JP2517930Y2 - レンズ付きフイルムユニット - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット

Info

Publication number
JP2517930Y2
JP2517930Y2 JP1987100278U JP10027887U JP2517930Y2 JP 2517930 Y2 JP2517930 Y2 JP 2517930Y2 JP 1987100278 U JP1987100278 U JP 1987100278U JP 10027887 U JP10027887 U JP 10027887U JP 2517930 Y2 JP2517930 Y2 JP 2517930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lens
cartridge
photographing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987100278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187145U (ja
Inventor
善彦 中村
征次 浅野
利男 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1987100278U priority Critical patent/JP2517930Y2/ja
Publication of JPS63187145U publication Critical patent/JPS63187145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517930Y2 publication Critical patent/JP2517930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、撮影用露光機能を予め付与した写真フイル
ム包装ユニット(以下「レンズ付きフイルムユニット」
と称する)に関するものである。
〔従来技術〕
従来の写真撮影においては、カメラにフイルムを装填
して行われるのが通例である。しかしカメラを常時携帯
している人は殆どなく、撮影したいときにカメラが手元
にないという不便があった。その場合、通常の写真フイ
ルムを購入するように低価格でレンズ付きフイルムユニ
ットを最寄りの商店から購入することができ、撮影後従
来の写真フイルムと同様に、そのレンズ付きフイルムユ
ニットごと、DPEを依頼できれば非常に便利である。
本出願人は、先にレンズ付きフイルム「写ルンです」
(商品名)を発売した。このレンズ付きフイルムは、カ
ートリッジに入ったフイルムを利用していた為、背蓋が
なくても、フイルムがカブらないという利点があった。
カートリッッジに入っていないフイルムを利用してレ
ンズ付きフイルムを完成するには、裏蓋をつけてフイル
ムのカブリを無くさなければならない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このようなカートリッジに入っていないフイルムを利
用したレンズ付きフイルムユニットでは、裏蓋の取付方
に工夫が必要である。即ち、普通のカメラのように爪機
構で開閉可能にすると、撮影後ユーザーがフイルムを取
出して、再使用する虞がある。このレンズ付きフイルム
では低価格である為、露光機能が再使用に対しては充分
といいがたい。一方、ビス等で裏蓋を固定するやり方が
あるが、ビス止め作業が生産能率を低下させる不具合が
ある。またユニット本体と裏面とを超音波溶接によって
接合し、シール機能を持たせることが出来るが超音波溶
接は、その周波数、ホーンをあてる位置によってシール
部分以外のフイルム、シャッタ、シャッタ駆動機構部分
等も溶着させる不具合があることがわかった。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたもので、
後者の超音波溶接で接合しても、フイルム、シャッタ等
が溶着しないレンズ付きフイルムユニットを提案するこ
とを目的としている。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は、前記目的を達成する為に、撮影レンズ及び
シャッタ等の撮影機構を光密ケース内に備えるととも
に、光密ケース組立て前にロール状フイルムが装填され
ており、撮影終了後前記光密ケースを分解又は破損して
撮影済みフイルムを取り出すようにしたレンズ着きフイ
ルムユニットにおいて、 前記光密ケースは、フイルムロールを収容する本体部
と前記フイルムロールの背面を支持するフイルム支持面
を形成した背板部とを重合わせて構成され、背板部のフ
イルム支持面の周囲、及びこの周囲部に対応する本体部
分に、これ等を重ね合わせた際に光密状態を形成する凹
凸部を形成し、フイルム給送方向の両端部を超音波溶着
手段により結合したことを特徴としている。
〔作用〕
本考案は、ユニット本体と裏蓋とを結合すると、ユニ
ット本体と裏蓋の凹凸溝によってフイルム収納室が光密
状態となり、超音波溶接等による溶着はユニット本体と
裏蓋との固定結合するためにフイルムから離れた部分を
溶着するので、フイルムベース,スプロケット等のプラ
スチック部品等が溶着されない。
〔考案の実施例〕
以下添付図面に従って本考案に係るレンズ付きフイル
ムユニットの好ましい実施例を詳説する。
本実施例では、現在最も普及しているパトローネ入り
135フイルムを用いたレンズ付きフイルムユニットを用
いた例について説明する。
第1図では本考案に係るレンズ付きフイルムユニット
の全体構造が示され、10はユニット本体、12は前カバ
ー、14は裏蓋であり、これらはプラスチック成型によっ
て製作され、レンズ付きフイルムユニットの主要部材を
なしている。後述するように前カバー12と裏蓋14はユニ
ット本体10に前後から結合された後、後述する超音波溶
着によって固着され、ユーザは本体10内に内蔵されたフ
イルム16をユニット本体10内から取外すことが出来ない
ようになっている。
尚、第2図に示すようにフイルムユニットは組立後は
全体として直方体形状に構成され、図示しない紙箱に覆
われた形態とし、紙箱に開口されたシャッタボタン孔、
レンズ孔等を介して撮影操作できるようになっている。
先ずユニット本体10について説明すると、基板18上に
パトローネ収納室20とロール状フイルム収納室22とが所
定間隔で形成され、パトローネ収納室20とロール状フイ
ルム収納室22の下面は開口部20A、22Aが形成され、従っ
てフイルム16は下側からパトローネ収納室20とロール状
フイルム収納室22とに装填される。本考案に係るフイル
ムユニットでは、フイルム16はロール状に巻取られて、
先端がパトローネ24の巻芯に固定され、撮影操作ごとに
撮影済みのフイルムは順次パトローネに収納される。こ
の為のやり方としてはフイルム16は、該ユニットの製造
工程でパトローネ24に収納された状態で、パトローネ収
納室20に装填され、その後巻取られてロール状態で収納
室22に収納してもよく、又、フイルム16は、暗室内でパ
トローネ24から巻出され、ロール状態26にした後、ユニ
ット本体の下面から収納室20、22に装填しても良い。
ユニット本体10のパトローネ収納室20とロール状フイ
ルム収納室22との間には平面状連結部25を有し、この連
結部25には露光枠が形成されている。パトローネ収納室
20、ロール状フイルム収納室22、連結部25の周囲には矩
形状の枠体28が形成され、この枠体28の下面は、収納室
20、22の開口部20A、22Aと連通する開口部が形成されて
いる。この枠体28の裏蓋14に対向する面には第3図に示
すように突条部29が形成されている。
パトローネ収納室20の上部には巻上ノブ30が枢支さ
れ、この巻上ノブ30の回動軸には図示しないフォークが
形成され、パトローネ24のスプール軸32と係合するよう
になっている。従って巻上ノブ30を図の矢印方向に回転
することにより撮影済みフイルム16はロール状フイルム
収納室22からパトローネ24内に収納されることになる。
更に巻上ノブ30の外周部には本体10に一体成形して形
成した巻上ノブ30の逆転防止爪31が設けられており、矢
印方向のみの回転をさせるようになっている。
この逆転防止爪31はわずかにノブ円周方向に対して弾
性を有しているので、ノブを本体に組立てるときには、
この逆転防止爪31の付勢力に抗して、ノブ30を上から挿
入していくだけでよい。
更に、ユニット本体10には、撮影枚数表示板34、巻上
レバ36、シャッタレバ38、シャッタ羽根40等から成る撮
影機構が設けられる。
シャッタ羽根40は、シャッタレリーズ動作時に第3図
で示す撮影用開口42を開閉する。シャッタ羽根40の前面
には板状のレンズホルダ44が設けられるレンズホルダ44
には、開口42に対応する位置に凹部46が形成され、この
凹部46にはプラスチック製撮影レンズ48が配置される。
次に前カバー12について説明する。前カバー12の上板
60にはシャッタボタン用開口部62が形成され、このシャ
ッタボタン用開口部62にはシャッタボタン64が配置され
ている。シャッタボタン64はこれを押し下げることによ
り、前述の撮影機構のシャッタレバ38等が作動するよう
になっている。更に上板60には撮影枚数表示用窓66が開
口形成され、この窓66には前記表示板34の撮影枚数が表
示されるようになっている。前カバー12の前面68にはフ
ァインダ用遮光筒70が形成されている。更に前面68には
撮影用円形孔72が形成され、この円形孔72は撮影レンズ
48の光軸に位置するように形成されている。更に撮影用
開口部72に左右両側には矩形状の小孔76、76が形成され
ている。この矩形状の小孔76、76はユニット本体10に形
成された係止爪78、78に対応する位置に形成される。ユ
ニット本体10を前カバー12に連結する際の仮止めに用い
られる。
次に裏蓋14の構造について説明する。裏蓋14は背板80
と底板82とで略L字形状に構成されている。背板80には
ファインダ用開口部84が形成され、このファインダ用開
口部84は前カバー12の遮光筒70と対応する位置に形成さ
れている。又背板80には横長の開口部86が形成され、こ
の開口部86は第2図に示すように組立後巻上ノブ30の一
部が露出し、背板80の外側から巻上ノブ30を回動できる
ようになっている。更に背板80には湾曲したフイルム支
持面88が形成され、フイルム16は巻上ノブ30を回動する
とこのフイルム支持面88に沿って移動することになる。
又裏蓋14の底板82は裏蓋14をユニット本体10に組付ける
と、基板18の下側に位置し、パトローネ収納室20とロー
ル状フイルム収納室22の低部に形成された開口部20A、2
2Aを覆うようになる。フイルム支持面88の周縁に溝89が
形成され、この溝89には第3図に示すようにユニット本
体10の突条部29が嵌合し、この凹凸によりパトローネ収
納室20、ロール条フイルム収納室22、露光枠の部分は遮
光されることになる。従ってフイルム16は光密状態で本
体10内に収納されることになる。
前記の如く構成された本考案に係るレンズ付きフイル
ムユニットによれば、組立時に於いて前カバー12をユニ
ット本体10に押し込むと、係止爪78、78が前カバー12の
孔76、76に係止されて前カバー12が仮止めされる。この
状態でフイルム16をユニット本体10の下面からユニット
本体10内に装填する。次に裏蓋14をユニット本体10に結
合すると、裏蓋14の溝89にユニット本体10の突条部29が
嵌合し、これによりフイルム16は光密にフイルム室に収
納されることになる。次に第4図に示すように裏蓋14に
超音波ホーン102を押し当て裏蓋14とユニット本体10を
溶着する。この場合、前カバー12の両側の溝12Aに保持
用治具100のアーム100Aを挿入し、治具100Aは本体10の
段部10Aを当接支持する。この状態でホーン102からの超
音波振動で本体10と裏蓋14とを溶着すると、本体10はア
ーム100Aで支持されているので確実に溶着される。この
場合、溶着する部分は、裏蓋14の側縁14A、14B(又は側
縁14A、14Bの上端部と下端部であってもよい)に対応す
る部分であるので、超音波はフイルム、シャッタ、シャ
ッタ駆動機構まで伝わらずこれ等が溶着するようなこと
はなくなった。
次にレンズ付きフイルムユニットの作動について説明
すると、レンズ付きフイルムユニットに於いてレリーズ
ボタン64を操作するとシャッタ羽根40が開閉し露光枠に
位置しているフイルム16に露光が行われる。その後巻上
ノブ30を回動操作すると、パトローネ軸32が回動し、露
光済みのフイルム16はパトローネ24内に収納される。こ
れと同時にフイルム収納室22からは次のフイルムの撮影
コマが露光枠に供給され、これに伴い表示板34が回動さ
れ、シャッタチャージがなされ、撮影準備が完了するこ
とになる。以下この操作を繰り返すことによって撮影が
為される。
このようにして露光済のフイルム16はパトローネ24に
巻き込まれる。そして、全コマの撮影を終えた後には、
そのままの状態で現像取扱店に提出する。現像所では、
裏蓋14をこじ開けて撮影済フイルムの入ったパトローネ
24を取り出し、従来通りの現像、焼き付け処理を行っ
て、ネガ及びプリント写真がユーザーに戻される。
他に、パトローネを取り出す為には、底板82のパトロ
ーネ下部101だけを肉薄にして、この部分を壊しやすく
するか、103を境界部としてパトローネ側だけ開くよう
にすることにより、簡単に取り出すことができる。
前記実施例では135フイルムによって説明したのであ
るが、これに限定されるものではない。又、フイルムは
予めパトローネから出た状態で装填するものばかりでな
く巻戻し部材を設けておき、撮影するごとにパトローネ
からフイルムが引き出され、巻戻し部材によってパトロ
ーネに巻戻されるようにしてもよい。
超音波接合した際に、本体10と裏蓋14以外のシャッタ
駆動機構が、フイルム巻上ノブ30、スプロケット等が本
体10と接合されないようにする為に、これ等のプラスチ
ック成形されているシャッタ40、スプロケット等の材質
を本体10、裏蓋14とは異種の材質で成形するようにして
おいてもよい。
例えば、本体10と裏蓋14とはスチロール樹脂でプラス
チック成形し、一方これ以外のシャッタ40、スプロケッ
ト、ノブ30、撮影枚数表示板34等はABS樹脂、ポリカー
ボネート樹脂又はジュラコンといった材質のもので成形
することが好ましい。
本考案で使用されるフイルムの感度は、ASA100、20
0、400、1000、1600等いずれのものでもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るレンズ付きフイルム
ユニットによれば、裏蓋とユニット本体とを結合するこ
とにより光密のフイルム収納室を形成してこの中にフイ
ルムを収納し、裏蓋とユニット本体とは、撮影機構やフ
イルムから最も離れた部分であるフイルム供給室とフイ
ルム巻取室の外側端部で溶着するのでフイルム、シャッ
タ駆動機構が溶着するようなことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のレンズ付きフイルムユニットの分解斜
視図、第2図はレンズ付きフイルムユニットの組立斜視
図、第3図は本考案に係るフイルムユニットのフイルム
室のシール構造を示す断面図、第4図は超音波溶着の作
業を示す説明図である。 10……ユニット本体、12……前カバー、14……裏蓋、14
A、14B……側縁、16……135フイルム、29……シール用
突条部、40……シャッタ羽根、48……撮影レンズ、89…
…シール用溝。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 浅野 征次 大宮市植竹町1丁目324番地 富士写真 光機株式会社内 (72)考案者 吉田 利男 茨城県那珂郡大宮町東野字泉4112 水戸 器機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭47−9180(JP,A) 実公 平2−8277(JP,Y2) 米国特許3896467(US,A) オランダ国公開特許6708486(NL, A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズ及びシャッタ等の撮影機構を光
    密ケース内に備えるとともに、光密ケース組立前にパト
    ローネの巻芯と連結されたロール状フイルムが装填され
    ており、1コマの撮影が終了する毎に撮影済のフイルム
    をパトローネに収納すると共に、撮影終了後前記光密ケ
    ースを分解又は破損してパトローネに収納された撮影済
    みフイルムを取り出すようにしたレンズ付きフイルムユ
    ニットにおいて、 前記光密ケースは、フイルムロールを収容するフイルム
    供給室とフイルム巻取室とを前記撮影機構の両側に備え
    た本体部と、前記フイルムロールの背面を支持するフイ
    ルム支持面を形成した背板部とを重ね合わせて構成さ
    れ、 背板部のフイルム支持面の周囲、及びこの周囲部に対応
    する本体部分に、これ等を重ね合わせた際に光密状態を
    形成する凹凸部を形成し、この重ね合わされた凹凸部の
    うち前記フイルム供給室とフイルム巻取室の外側端部を
    超音波溶着手段により溶着結合したことを特徴とするレ
    ンズ付きフイルムユニット。
JP1987100278U 1987-01-19 1987-06-30 レンズ付きフイルムユニット Expired - Lifetime JP2517930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100278U JP2517930Y2 (ja) 1987-01-19 1987-06-30 レンズ付きフイルムユニット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP569687 1987-01-19
JP62-5696 1987-01-19
JP1987100278U JP2517930Y2 (ja) 1987-01-19 1987-06-30 レンズ付きフイルムユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187145U JPS63187145U (ja) 1988-11-30
JP2517930Y2 true JP2517930Y2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=33161293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100278U Expired - Lifetime JP2517930Y2 (ja) 1987-01-19 1987-06-30 レンズ付きフイルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517930Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786049B2 (ja) * 1992-03-31 1998-08-13 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトローネの製造方法
JP2786039B2 (ja) * 1991-12-25 1998-08-13 富士写真光機株式会社 レンズ付きフイルムユニット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6708486A (ja) 1966-09-12 1968-03-13
US3896467A (en) 1972-09-30 1975-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd Compact photographic camera

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028277U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6708486A (ja) 1966-09-12 1968-03-13
US3896467A (en) 1972-09-30 1975-07-22 Fuji Photo Film Co Ltd Compact photographic camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187145U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980264B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
JP2517930Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH068587Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0733237Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0720667Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0138579Y2 (ja)
JPH0540508Y2 (ja)
JPH068586Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH0339784Y2 (ja)
JPH0743709Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0750746Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0652396B2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH041546Y2 (ja)
JPH0241621Y2 (ja)
JPH08668Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0531648Y2 (ja)
JPH0631467Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニツト
JPH04251250A (ja) レンズ付きフイルムユニットの製造方法
JPH0731229Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2600670Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2706900B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
JPH066347Y2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2980494B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2967064B2 (ja) レンズ付きフィルムユニット
JPH0756563B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット