JP2516953Y2 - 足踏み式パーキングブレーキ - Google Patents
足踏み式パーキングブレーキInfo
- Publication number
- JP2516953Y2 JP2516953Y2 JP1991082768U JP8276891U JP2516953Y2 JP 2516953 Y2 JP2516953 Y2 JP 2516953Y2 JP 1991082768 U JP1991082768 U JP 1991082768U JP 8276891 U JP8276891 U JP 8276891U JP 2516953 Y2 JP2516953 Y2 JP 2516953Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- foot
- foot pedal
- drum
- drum portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本願考案は、自動車の足踏み式パ
ーキングブレーキに関するものである。
ーキングブレーキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近の自動車では自動変速機を採用した
車両が多くなってきている関係で、従来のようにドライ
バーズシート側方のセンターコンソール部に手動式のパ
ーキングブレーキを設置することができなくなってきて
いる。
車両が多くなってきている関係で、従来のようにドライ
バーズシート側方のセンターコンソール部に手動式のパ
ーキングブレーキを設置することができなくなってきて
いる。
【0003】そのため、該自動変速機付の車両では一般
にダッシュボード下部に足踏み式のパーキングブレーキ
を設置する構成が多く採用されるようになっている。
にダッシュボード下部に足踏み式のパーキングブレーキ
を設置する構成が多く採用されるようになっている。
【0004】そして、このような足踏み式パーキングブ
レーキの一例として、例えば車体側ブラケットに固定さ
れた支軸を中心にして回動するドラムが設けられ足踏み
操作によって回動することによりパーキングブレーキの
ブレーキング操作を行うブレーキアーム(足踏みペダル)
と、該ブレーキアームの先端に接続された駐車ブレーキ
ケーブルと、上記ブレーキアームが復帰回動するように
付勢するリターンスプリングと、前記支軸と前記ブレー
キアームとの間に設けられ前記ドラムとの間に生じる摩
擦力で前記ブレーキアームの復帰回動をロックするコイ
ルスプリングと、該コイルスプリングの摩擦力を解除す
るロック解除部材とを備え、前記コイルスプリングは一
端が前記支軸に係止されると共に、他端が前記ロック解
除部材に係止され、そのコイル部が前記ドラムと支軸と
に外挿されて構成されたものがある(例えば特開昭63
−306957号公報参照)。
レーキの一例として、例えば車体側ブラケットに固定さ
れた支軸を中心にして回動するドラムが設けられ足踏み
操作によって回動することによりパーキングブレーキの
ブレーキング操作を行うブレーキアーム(足踏みペダル)
と、該ブレーキアームの先端に接続された駐車ブレーキ
ケーブルと、上記ブレーキアームが復帰回動するように
付勢するリターンスプリングと、前記支軸と前記ブレー
キアームとの間に設けられ前記ドラムとの間に生じる摩
擦力で前記ブレーキアームの復帰回動をロックするコイ
ルスプリングと、該コイルスプリングの摩擦力を解除す
るロック解除部材とを備え、前記コイルスプリングは一
端が前記支軸に係止されると共に、他端が前記ロック解
除部材に係止され、そのコイル部が前記ドラムと支軸と
に外挿されて構成されたものがある(例えば特開昭63
−306957号公報参照)。
【0005】この足踏み式パーキングブレーキの構成で
は、足踏みペダルである上記ブレーキアームの後端が踏
み込まれると、上記ドラムも同じくブレーキアームと一
緒に回転する。この時、上記コイルスプリングは上記ブ
レーキアームの復帰方向への回動力、つまり駐車ブレー
キケーブルの引張力によって生じる回動力に対応したド
ラムの回動によってのみ締付力を発揮するようになって
おり、上記ブレーキアームの踏み込み時には予じめ初期
設定された緩い締付力しか作用しないので、上記ドラム
は比較的スムーズに所望踏み角に応じた所定回転角だけ
回転する。
は、足踏みペダルである上記ブレーキアームの後端が踏
み込まれると、上記ドラムも同じくブレーキアームと一
緒に回転する。この時、上記コイルスプリングは上記ブ
レーキアームの復帰方向への回動力、つまり駐車ブレー
キケーブルの引張力によって生じる回動力に対応したド
ラムの回動によってのみ締付力を発揮するようになって
おり、上記ブレーキアームの踏み込み時には予じめ初期
設定された緩い締付力しか作用しないので、上記ドラム
は比較的スムーズに所望踏み角に応じた所定回転角だけ
回転する。
【0006】そして、該所定回転角だけ回転してブレー
キアームの踏み込み動作が停止すると、以後は上記ブレ
ーキアームの先端に接続された上記駐車ブレーキケーブ
ルの上述した逆方向の引張力が作用することから、今度
は上記ドラムは上記コイルスプリングの締付力が増大す
る方向に所定微少量だけ回転して停止し、同停止時点で
確実にロックされる。
キアームの踏み込み動作が停止すると、以後は上記ブレ
ーキアームの先端に接続された上記駐車ブレーキケーブ
ルの上述した逆方向の引張力が作用することから、今度
は上記ドラムは上記コイルスプリングの締付力が増大す
る方向に所定微少量だけ回転して停止し、同停止時点で
確実にロックされる。
【0007】一方、該ロック状態において、上記レリー
ズレバー等のロック解除部材がレリーズ方向に引張操作
されると、上記コイルスプリングの非係止側端部がレリ
ーズ方向に押されて同コイルスプリングの径が拡大す
る。その結果、同コイルスプリングの上記ロック用のド
ラムに対する締付力が低減されて上記ドラムおよびブレ
ーキアームの回転がフリーとなり、例えばリターンスプ
リングの引張力によって元の非踏み込み状態に復帰す
る。
ズレバー等のロック解除部材がレリーズ方向に引張操作
されると、上記コイルスプリングの非係止側端部がレリ
ーズ方向に押されて同コイルスプリングの径が拡大す
る。その結果、同コイルスプリングの上記ロック用のド
ラムに対する締付力が低減されて上記ドラムおよびブレ
ーキアームの回転がフリーとなり、例えばリターンスプ
リングの引張力によって元の非踏み込み状態に復帰す
る。
【0008】上記の説明から明らかなように、該構成で
はブレーキアームのドラム部に巻成されたコイルスプリ
ングの締付力を可変するだけでパーキングブレーキのロ
ックおよびロック解除が可能であるから、例えば重量の
増大や大型化、コストアップを招くラチェット機構を採
用したものに比べてメリットが大きい。
はブレーキアームのドラム部に巻成されたコイルスプリ
ングの締付力を可変するだけでパーキングブレーキのロ
ックおよびロック解除が可能であるから、例えば重量の
増大や大型化、コストアップを招くラチェット機構を採
用したものに比べてメリットが大きい。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記構成の
場合、ブレーキケーブルの反力に対する十分な緊縛力
(ロック力)を得ようとすると、摩擦面を広く取るために
必然的にコイルスプリングの径およびドラム径を大きく
せざるを得ない。
場合、ブレーキケーブルの反力に対する十分な緊縛力
(ロック力)を得ようとすると、摩擦面を広く取るために
必然的にコイルスプリングの径およびドラム径を大きく
せざるを得ない。
【0010】しかし、他面コイルスプリングの径を拡大
すると、それだけスプリングとしての剛性は低下するこ
とになる。
すると、それだけスプリングとしての剛性は低下するこ
とになる。
【0011】該コイルスプリングは、一般にドラムに対
し一定の初期摩擦力(締付内圧)を持たせた上で巻成され
ているが、上記のようにコイルスプリングの剛性が低下
すると、上記ブレーキアームの踏み込み時初期にコイル
スプリング固定端側が若干ドラム面から浮き上るように
なる(図5の仮想線の状態を参照)。
し一定の初期摩擦力(締付内圧)を持たせた上で巻成され
ているが、上記のようにコイルスプリングの剛性が低下
すると、上記ブレーキアームの踏み込み時初期にコイル
スプリング固定端側が若干ドラム面から浮き上るように
なる(図5の仮想線の状態を参照)。
【0012】その結果、踏み込み終了後ブレーキアーム
をロックする際に、この浮き上り代により同コイルスプ
リングの固定端がドラム面に巻き込まれるまでに所定の
時間ロス(遊び)が生じ、これが結局踏み込みストローク
量のロス、すなわち、ブレーキケーブル引張ストローク
量の不足となって現れる。従って、そのままでは本来ド
ライバーが設定しようとした適正なブレーキ力より若干
低いブレーキ力しか設定できないことになる。
をロックする際に、この浮き上り代により同コイルスプ
リングの固定端がドラム面に巻き込まれるまでに所定の
時間ロス(遊び)が生じ、これが結局踏み込みストローク
量のロス、すなわち、ブレーキケーブル引張ストローク
量の不足となって現れる。従って、そのままでは本来ド
ライバーが設定しようとした適正なブレーキ力より若干
低いブレーキ力しか設定できないことになる。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1〜3各項
記載の考案は、それぞれ上記従来の問題を解決すること
を目的としてなされたもので、各々次のように構成され
ている。
記載の考案は、それぞれ上記従来の問題を解決すること
を目的としてなされたもので、各々次のように構成され
ている。
【0014】(1) 請求項1記載の考案の構成 すなわち、請求項1記載の考案の自動車の足踏み式パー
キングブレーキは、車体側に固定された支軸により回転
可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先
端に接続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回
転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定
されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足
踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転
により緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの
引張力による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大す
るコイルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキング
ブレーキにおいて、上記コイルスプリングの固定端側ド
ラム部への巻き込み開始部をドラム密着方向に押圧規制
する押圧規制部材を設けたことを特徴とするものであ
る。
キングブレーキは、車体側に固定された支軸により回転
可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先
端に接続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回
転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定
されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足
踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転
により緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの
引張力による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大す
るコイルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキング
ブレーキにおいて、上記コイルスプリングの固定端側ド
ラム部への巻き込み開始部をドラム密着方向に押圧規制
する押圧規制部材を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0015】(2) 請求項2記載の考案の構成 すなわち、請求項2記載の考案の足踏み式パーキングブ
レーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に軸
支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接続
されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能に
軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定されたド
ラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペダ
ルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により緊
縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力に
よる当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイル
スプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレーキ
において、上記コイルスプリングの固定側端部をコイル
部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部材
を設け、上記コイルスプリングの組付後の固定端側直線
部の長さが組付前の同直線部の長さよりも短かくなるよ
うに引張係止したことを特徴とするものである。
レーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に軸
支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接続
されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能に
軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定されたド
ラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペダ
ルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により緊
縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力に
よる当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイル
スプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレーキ
において、上記コイルスプリングの固定側端部をコイル
部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部材
を設け、上記コイルスプリングの組付後の固定端側直線
部の長さが組付前の同直線部の長さよりも短かくなるよ
うに引張係止したことを特徴とするものである。
【0016】(3) 請求項3記載の考案の構成 すなわち、請求項3記載の考案の足踏み式パーキングブ
レーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に軸
支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接続
されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能に
軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定されたド
ラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペダ
ルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により緊
縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力に
よる当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイル
スプリングと、該コイルスプリングの端部をコイル部が
ドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部とを備
えてなる足踏み式パーキングブレーキにおいて、上記引
張係止部が、上記コイルスプリングの端部に螺合される
係止ナットと該係止ナットを係止固定する固定部材とか
ら構成されていることを特徴とするものである。
レーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に軸
支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接続
されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能に
軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定されたド
ラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペダ
ルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により緊
縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力に
よる当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイル
スプリングと、該コイルスプリングの端部をコイル部が
ドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部とを備
えてなる足踏み式パーキングブレーキにおいて、上記引
張係止部が、上記コイルスプリングの端部に螺合される
係止ナットと該係止ナットを係止固定する固定部材とか
ら構成されていることを特徴とするものである。
【0017】
【作用】本願の請求項1〜3各項記載の考案は、各々以
上のように構成されている結果、当該各構成に対応して
各々次のような作用を奏する。
上のように構成されている結果、当該各構成に対応して
各々次のような作用を奏する。
【0018】(1) 請求項1記載の考案の作用 すなわち、請求項1記載の考案の自動車の足踏み式パー
キングブレーキの構成では、上記車体側に固定された支
軸により回転可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏
みペダルの先端に接続されたブレーキケーブルと、上記
支軸により回転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダル
の一側に固定されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持
され、上記足踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ド
ラム部の回転により緊縛力を低減する一方、上記ブレー
キケーブルの引張力による当該ドラム部の回転により緊
縛力を増大するコイルスプリングとを備えてなる足踏み
式パーキングブレーキにおいて、上記コイルスプリング
の固定端側ドラム部への巻き込み開始部をドラム密着方
向に押圧規制する押圧規制部材を設けて構成されてい
る。
キングブレーキの構成では、上記車体側に固定された支
軸により回転可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏
みペダルの先端に接続されたブレーキケーブルと、上記
支軸により回転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダル
の一側に固定されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持
され、上記足踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ド
ラム部の回転により緊縛力を低減する一方、上記ブレー
キケーブルの引張力による当該ドラム部の回転により緊
縛力を増大するコイルスプリングとを備えてなる足踏み
式パーキングブレーキにおいて、上記コイルスプリング
の固定端側ドラム部への巻き込み開始部をドラム密着方
向に押圧規制する押圧規制部材を設けて構成されてい
る。
【0019】従って、例えば上記足踏みペダルの踏み込
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは、上記押圧規制部材によっ
て、そのドラム部への巻き込み開始部において確実かつ
有効に規制され、最小限の拡がり量に止められるように
なる。
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは、上記押圧規制部材によっ
て、そのドラム部への巻き込み開始部において確実かつ
有効に規制され、最小限の拡がり量に止められるように
なる。
【0020】そのため、コイルスプリングの浮き上りに
よるブレーキケーブル引張ストローク量のロスも可能な
限り小さく制限される。
よるブレーキケーブル引張ストローク量のロスも可能な
限り小さく制限される。
【0021】(2) 請求項2記載の考案の作用 また請求項2記載の考案の自動車の足踏み式パーキング
ブレーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に
軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接
続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能
に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定された
ドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペ
ダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により
緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力
による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイ
ルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレー
キにおいて、上記コイルスプリングの固定側端部をコイ
ル部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部
材を設け、上記コイルスプリングの組付後の固定端側直
線部の長さが組付前の同直線部の長さよりも短かくなる
ように引張係止して構成されている。
ブレーキは、車体側に固定された支軸により回転可能に
軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に接
続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可能
に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定された
ドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏みペ
ダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転により
緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張力
による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコイ
ルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレー
キにおいて、上記コイルスプリングの固定側端部をコイ
ル部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部
材を設け、上記コイルスプリングの組付後の固定端側直
線部の長さが組付前の同直線部の長さよりも短かくなる
ように引張係止して構成されている。
【0022】従って、例えば上記足踏みペダルの踏み込
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは上記引張係止部材の係止によ
って生じる十分な引張力によって確実かつ有効に吸収さ
れ、最小限の拡がり量に止められるようになる。
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは上記引張係止部材の係止によ
って生じる十分な引張力によって確実かつ有効に吸収さ
れ、最小限の拡がり量に止められるようになる。
【0023】そのため、コイルスプリングの浮き上りに
よるブレーキケーブル引張ストローク量のロスも可能な
限り小さく制限される。
よるブレーキケーブル引張ストローク量のロスも可能な
限り小さく制限される。
【0024】(3) 請求項3記載の考案の作用 さらに、請求項3記載の考案の自動車の足踏み式パーキ
ングブレーキの構成では、車体側に固定された支軸によ
り回転可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダ
ルの先端に接続されたブレーキケーブルと、上記支軸に
より回転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側
に固定されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、
上記足踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部
の回転により緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケー
ブルの引張力による当該ドラム部の回転により緊縛力を
増大するコイルスプリングと、該コイルスプリングの端
部をコイル部がドラムに密着する方向に引張係止する引
張係止部とを備えてなる足踏み式パーキングブレーキに
おいて、上記引張係止部が、上記コイルスプリングの端
部に螺合される係止ナットと該係止ナットを係止固定す
る固定部材とから構成されている。
ングブレーキの構成では、車体側に固定された支軸によ
り回転可能に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダ
ルの先端に接続されたブレーキケーブルと、上記支軸に
より回転可能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側
に固定されたドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、
上記足踏みペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部
の回転により緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケー
ブルの引張力による当該ドラム部の回転により緊縛力を
増大するコイルスプリングと、該コイルスプリングの端
部をコイル部がドラムに密着する方向に引張係止する引
張係止部とを備えてなる足踏み式パーキングブレーキに
おいて、上記引張係止部が、上記コイルスプリングの端
部に螺合される係止ナットと該係止ナットを係止固定す
る固定部材とから構成されている。
【0025】従って、例えば上記足踏みペダルの踏み込
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは、先ず上記引張係止部の引張
力によって確実かつ有効に吸収され、最小限の拡がり量
に止められるようになる。
み操作がなされても、その初期における上記コイルスプ
リング固定端側の拡がりは、先ず上記引張係止部の引張
力によって確実かつ有効に吸収され、最小限の拡がり量
に止められるようになる。
【0026】しかも、該構成の場合、上記引張係止部
が、コイルスプリングの端部に螺合された係止ナットを
介してコイルスプリング端部を固定部材に係止する構成
となっているために、上記係止ナットを操作することに
より上記コイルスプリングの固定後において上記コイル
スプリングのコイル部に対する上記端部側の引張力を増
大させるテンション調整が可能となる。従って、十分な
引張力を掛けることが可能となり、浮き上り防止効果が
高くなる。
が、コイルスプリングの端部に螺合された係止ナットを
介してコイルスプリング端部を固定部材に係止する構成
となっているために、上記係止ナットを操作することに
より上記コイルスプリングの固定後において上記コイル
スプリングのコイル部に対する上記端部側の引張力を増
大させるテンション調整が可能となる。従って、十分な
引張力を掛けることが可能となり、浮き上り防止効果が
高くなる。
【0027】
【考案の効果】従って、本願考案の自動車の足踏み式パ
ーキングブレーキの構造によると、略ドライバーの意図
した設定量通りの駐車ブレーキ力を実現し得る信頼度の
高い足踏み式パーキングブレーキを提供することができ
るようになる。
ーキングブレーキの構造によると、略ドライバーの意図
した設定量通りの駐車ブレーキ力を実現し得る信頼度の
高い足踏み式パーキングブレーキを提供することができ
るようになる。
【0028】
【実施例】(1) 第1実施例 図1〜図5は、本願考案の第1実施例に係る自動車の足
踏み式パーキングブレーキの構成を示している。
踏み式パーキングブレーキの構成を示している。
【0029】図中、符号1は当該パーキングブレーキの
車体2側への取付ブラケットであり、該取付ブラケット
1には足踏みペダル支持用の支軸3が側方に突出して固
定されている。そして、該支軸3には、その先端側に位
置してドラム形成用のスリーブ4が固着された足踏みペ
ダル5が当該支軸3を支点として図1仮想線の如く回転
可能に嵌合されている。該足踏みペダル5の先端部には
ブレーキケーブル6の連結部7(図2参照)が設けられて
おり、該連結部7にはブレーキケーブル6(図3参照)が
連結されている。また、同足踏みペダル5の後端部には
フット部8が形成されている。さらに、同足踏みペダル
5後端部と上記取付ブラケット1との間にはリターン時
のケーブル反力減殺用のシリンダ型ダンパー9が介設さ
れている。
車体2側への取付ブラケットであり、該取付ブラケット
1には足踏みペダル支持用の支軸3が側方に突出して固
定されている。そして、該支軸3には、その先端側に位
置してドラム形成用のスリーブ4が固着された足踏みペ
ダル5が当該支軸3を支点として図1仮想線の如く回転
可能に嵌合されている。該足踏みペダル5の先端部には
ブレーキケーブル6の連結部7(図2参照)が設けられて
おり、該連結部7にはブレーキケーブル6(図3参照)が
連結されている。また、同足踏みペダル5の後端部には
フット部8が形成されている。さらに、同足踏みペダル
5後端部と上記取付ブラケット1との間にはリターン時
のケーブル反力減殺用のシリンダ型ダンパー9が介設さ
れている。
【0030】一方、上記スリーブ4と上記支軸3との間
には合成樹脂製のスペーサ10が介装されている。そし
て、その上で上記スリーブ4の外周面部には所定の初期
内圧(締付圧)を保った状態で足踏みペダル5の踏み込み
状態ロック用のコイルスプリング(ロックスプリング)1
1が巻成されている。
には合成樹脂製のスペーサ10が介装されている。そし
て、その上で上記スリーブ4の外周面部には所定の初期
内圧(締付圧)を保った状態で足踏みペダル5の踏み込み
状態ロック用のコイルスプリング(ロックスプリング)1
1が巻成されている。
【0031】該コイルスプリング11は、一端側(スリ
ーブ外端側)が自由端11bとして斜め上方に起立されて
いる一方、他端側(ペダル側面側)が固定端11aとして
上記取付ブラケット1側面に所定高さの固定部材12を
介して係止固定されている。そして、該コイルスプリン
グ固定端11aの上記スリーブ4側基部(スリーブ4周面
への巻き込み開始部分)には、図5の仮想線に示すよう
な足踏みペダル5の踏み込み開始時における当該コイル
スプリング固定端11aの浮き上り(拡がり)を押圧規制
するためのピン部材13が常時当接せしめられている。
ーブ外端側)が自由端11bとして斜め上方に起立されて
いる一方、他端側(ペダル側面側)が固定端11aとして
上記取付ブラケット1側面に所定高さの固定部材12を
介して係止固定されている。そして、該コイルスプリン
グ固定端11aの上記スリーブ4側基部(スリーブ4周面
への巻き込み開始部分)には、図5の仮想線に示すよう
な足踏みペダル5の踏み込み開始時における当該コイル
スプリング固定端11aの浮き上り(拡がり)を押圧規制
するためのピン部材13が常時当接せしめられている。
【0032】従って、上記足踏みペダル5の踏み込み開
始時におけるコイルスプリング固定端11の上記浮き上
りは、該ピン部材13によって、そのスリーブ4への巻
き込み開始部において確実かつ有効に阻止され、上記浮
き上りに基くブレーキケーブル6の引張ストロークのロ
スも生じないようになる。
始時におけるコイルスプリング固定端11の上記浮き上
りは、該ピン部材13によって、そのスリーブ4への巻
き込み開始部において確実かつ有効に阻止され、上記浮
き上りに基くブレーキケーブル6の引張ストロークのロ
スも生じないようになる。
【0033】さらに、符号15は上記支軸3の外端部側
に回動可能に嵌合されたレリーズレーバーであり、該レ
リーズレバー15の一端15a側は引張スプリング16
を介して上記取付ブラケット1上部の係止片17先端に
連結され、同引張スプリング16によって、その先端側
レリーズ片15bが上記コイルスプリング11の自由端
11b側から常に離接する方向(図3の矢印(イ)方向)に
付勢されている。該レリーズレーバー15の上記レリー
ズ片15bには図3に示すようにレリーズケーブル17
の連結部18が設けられており、該連結部18にレリー
ズケーブル17の先端が接続されている。そして、該レ
リーズケーブル17が例えば上記引張スプリング16の
付勢力に抗して矢印(ロ)方向に引かれると、上記レリー
ズ片15bが上記コイルスプリング11の自由端11bを
図3の矢印(ハ)方向に押してコイル部を拡開し当該コイ
ルスプリング11の上記スリーブ4外周面に対する緊縛
力を低減する。その結果、上記足踏みペダル5はロック
状態が解除され上記ブレーキケーブル17の引張反力に
よって元の非踏み込み状態に復帰する。
に回動可能に嵌合されたレリーズレーバーであり、該レ
リーズレバー15の一端15a側は引張スプリング16
を介して上記取付ブラケット1上部の係止片17先端に
連結され、同引張スプリング16によって、その先端側
レリーズ片15bが上記コイルスプリング11の自由端
11b側から常に離接する方向(図3の矢印(イ)方向)に
付勢されている。該レリーズレーバー15の上記レリー
ズ片15bには図3に示すようにレリーズケーブル17
の連結部18が設けられており、該連結部18にレリー
ズケーブル17の先端が接続されている。そして、該レ
リーズケーブル17が例えば上記引張スプリング16の
付勢力に抗して矢印(ロ)方向に引かれると、上記レリー
ズ片15bが上記コイルスプリング11の自由端11bを
図3の矢印(ハ)方向に押してコイル部を拡開し当該コイ
ルスプリング11の上記スリーブ4外周面に対する緊縛
力を低減する。その結果、上記足踏みペダル5はロック
状態が解除され上記ブレーキケーブル17の引張反力に
よって元の非踏み込み状態に復帰する。
【0034】従って、上記本実施例の構成の自動車の足
踏み式パーキングブレーキによると、足踏みペダルロッ
ク用のコイルスプリング11固定端11aの巻き込み部
浮き上りを可及的に防止することができ、同浮き上りに
よって生じていた従来装置のようなブレーキケーブル引
張ストローク量のロスを確実に解消することができる。
踏み式パーキングブレーキによると、足踏みペダルロッ
ク用のコイルスプリング11固定端11aの巻き込み部
浮き上りを可及的に防止することができ、同浮き上りに
よって生じていた従来装置のようなブレーキケーブル引
張ストローク量のロスを確実に解消することができる。
【0035】(2) 第2実施例 なお、上記第1実施例におけるコイルスプリング11の
固定端11a押圧規制用のピン部材13は、上記第1実
施例のようなピン構造のものに限られるものではなく、
例えば図6に示すようなプレート部材13′によって当
該コイルスプリング11のアール面に沿って規制するよ
うに構成したものでも良い。このような構成を採用する
と、より上述した浮き上り防止効果が高くなる。
固定端11a押圧規制用のピン部材13は、上記第1実
施例のようなピン構造のものに限られるものではなく、
例えば図6に示すようなプレート部材13′によって当
該コイルスプリング11のアール面に沿って規制するよ
うに構成したものでも良い。このような構成を採用する
と、より上述した浮き上り防止効果が高くなる。
【0036】(3) 第3実施例 次に図7および図8は、本願考案の第3実施例に係る足
踏み式パーキングブレーキの構成を示している。
踏み式パーキングブレーキの構成を示している。
【0037】本実施例では、上記第1、第2実施例のも
ののようにコイルスプリング11の固定端11aのスリ
ーブ4側基部を外側から押圧するのではなく、例えば図
8に示すように組付前の状態における上記コイルスプリ
ング11の固定端11a側直線部の長さL1を図7に示す
組付後の状態における固定部材12外端側からの同直線
長さL2よりも若干短く形成しておき(L1<L2)、組付
固定時にコイルスプリング自由端11b側を少しレリー
ズ方向に回しながら図7矢印(ニ)方向に引張して基部側
の巻き締めを行ないつつ固定端11aの端部11cを固定
部材12の外側(ホ)方向に大きく折り曲げて係止固定す
ることによって上述したコイルスプリング固定端11a
に常時引張力を掛けて置き、それによって同固定端11
a基部の浮き上りを確実かつ有効に吸収して従来のよう
な浮き上りを生ぜしめないようにしたものである。
ののようにコイルスプリング11の固定端11aのスリ
ーブ4側基部を外側から押圧するのではなく、例えば図
8に示すように組付前の状態における上記コイルスプリ
ング11の固定端11a側直線部の長さL1を図7に示す
組付後の状態における固定部材12外端側からの同直線
長さL2よりも若干短く形成しておき(L1<L2)、組付
固定時にコイルスプリング自由端11b側を少しレリー
ズ方向に回しながら図7矢印(ニ)方向に引張して基部側
の巻き締めを行ないつつ固定端11aの端部11cを固定
部材12の外側(ホ)方向に大きく折り曲げて係止固定す
ることによって上述したコイルスプリング固定端11a
に常時引張力を掛けて置き、それによって同固定端11
a基部の浮き上りを確実かつ有効に吸収して従来のよう
な浮き上りを生ぜしめないようにしたものである。
【0038】このような構成によると、足踏みペダル5
の踏み込み時初期に生じるコイルスプリング11固定端
11aの浮き上りは、上記ドラム巻き締め方向の引張力
によって十分に吸収されてしまい殆んど浮き上りを生じ
ないようになる。従って、ブレーキケーブル6の引張ス
トロークロスも生じなくなる。
の踏み込み時初期に生じるコイルスプリング11固定端
11aの浮き上りは、上記ドラム巻き締め方向の引張力
によって十分に吸収されてしまい殆んど浮き上りを生じ
ないようになる。従って、ブレーキケーブル6の引張ス
トロークロスも生じなくなる。
【0039】(4) 第4実施例 さらに、図9は本願考案の第4実施例に係る自動車の足
踏み式パーキングブレーキを示している。
踏み式パーキングブレーキを示している。
【0040】本実施例の構成では、上記第3実施例の構
成における固定部材12の構造をナット係止部21に形
成するとともに上記コイルスプリング固定端11a側の
端部に螺溝部11dを設け、該螺溝部11dに対してナッ
ト20を螺合することによって、上記コイルスプリング
固定端11aに掛ける引張力をコイルスプリング11組
付後に更に大きくするように調整設定できるようにした
ものである。
成における固定部材12の構造をナット係止部21に形
成するとともに上記コイルスプリング固定端11a側の
端部に螺溝部11dを設け、該螺溝部11dに対してナッ
ト20を螺合することによって、上記コイルスプリング
固定端11aに掛ける引張力をコイルスプリング11組
付後に更に大きくするように調整設定できるようにした
ものである。
【0041】このような構成によると、上記第3実施例
の場合に比べてコイルスプリングの組付自体が楽になる
とともに、組付後に、より大きな引張力を掛けることが
できるようになる。従って、コイルスプリング固定端1
1aの浮き上り防止効果も非常に高くなる。
の場合に比べてコイルスプリングの組付自体が楽になる
とともに、組付後に、より大きな引張力を掛けることが
できるようになる。従って、コイルスプリング固定端1
1aの浮き上り防止効果も非常に高くなる。
【図1】図1は、本願考案の第1実施例に係る自動車の
パーキングブレーキのシリンダダンパー側から見た側面
図である。
パーキングブレーキのシリンダダンパー側から見た側面
図である。
【図2】図2は、同パーキングブレーキの平面図であ
る。
る。
【図3】図3は、同パーキングブレーキのコイルスプリ
ング側から見た斜視図である。
ング側から見た斜視図である。
【図4】図4は、同パーキングブレーキのドラム部(ス
リーブ部)の断面図である。
リーブ部)の断面図である。
【図5】図5は、同パーキングブレーキの要部の作用を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図6】図6は、本願考案の第2実施例に係る自動車の
パーキングブレーキ全体および要点部の構成を示す斜視
図である。
パーキングブレーキ全体および要点部の構成を示す斜視
図である。
【図7】図7は、本願考案の第3実施例に係る自動車の
足踏み式パーキングブレーキの要部の構成を示す一部切
欠正面図である。
足踏み式パーキングブレーキの要部の構成を示す一部切
欠正面図である。
【図8】図8は、同パーキングブレーキのコイルスプリ
ングの正面図である。
ングの正面図である。
【図9】図9は、本願考案の第4実施例に係る自動車の
足踏み式パーキングブレーキの構成を示す一部切欠正面
図である。
足踏み式パーキングブレーキの構成を示す一部切欠正面
図である。
1は取付ブラケット、2は車体、3は支軸、4はスリー
ブ、5は足踏みペダル、6はブレーキケーブル、10は
スペーサ、11はコイルスプリング、11aはコイルス
プリング固定端、11bはコイルスプリング自由端、1
3はピン部材、13′はプレート部材である。
ブ、5は足踏みペダル、6はブレーキケーブル、10は
スペーサ、11はコイルスプリング、11aはコイルス
プリング固定端、11bはコイルスプリング自由端、1
3はピン部材、13′はプレート部材である。
Claims (3)
- 【請求項1】 車体側に固定された支軸により回転可能
に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に
接続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可
能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定され
たドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏み
ペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転によ
り緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張
力による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコ
イルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレ
ーキにおいて、上記コイルスプリングの固定端側ドラム
部への巻き込み開始部をドラム密着方向に押圧規制する
押圧規制部材を設けたことを特徴とする足踏み式パーキ
ングブレーキ。 - 【請求項2】 車体側に固定された支軸により回転可能
に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に
接続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可
能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定され
たドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏み
ペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転によ
り緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張
力による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコ
イルスプリングとを備えてなる足踏み式パーキングブレ
ーキにおいて、上記コイルスプリングの固定側端部をコ
イル部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止
部材を設け、上記コイルスプリングの組付後の固定端側
直線部の長さが組付前の同直線部の長さよりも短かくな
るように引張係止したことを特徴とする足踏み式パーキ
ングブレーキ。 - 【請求項3】 車体側に固定された支軸により回転可能
に軸支された足踏みペダルと、該足踏みペダルの先端に
接続されたブレーキケーブルと、上記支軸により回転可
能に軸支され、かつ上記足踏みペダルの一側に固定され
たドラム部と、該ドラム部に巻成保持され、上記足踏み
ペダルの踏み込み量に対応した当該ドラム部の回転によ
り緊縛力を低減する一方、上記ブレーキケーブルの引張
力による当該ドラム部の回転により緊縛力を増大するコ
イルスプリングと、該コイルスプリングの端部をコイル
部がドラムに密着する方向に引張係止する引張係止部と
を備えてなる足踏み式パーキングブレーキにおいて、上
記引張係止部は、上記コイルスプリングの端部に螺合さ
れる係止ナットと該係止ナットを係止固定する固定部材
とから構成されていることを特徴とする足踏み式パーキ
ングブレーキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991082768U JP2516953Y2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 足踏み式パーキングブレーキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991082768U JP2516953Y2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 足踏み式パーキングブレーキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0532202U JPH0532202U (ja) | 1993-04-27 |
JP2516953Y2 true JP2516953Y2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=13783617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991082768U Expired - Lifetime JP2516953Y2 (ja) | 1991-10-11 | 1991-10-11 | 足踏み式パーキングブレーキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2516953Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523060Y2 (ja) * | 1990-06-27 | 1997-01-22 | 豊田鉄工株式会社 | 足踏み式パーキングブレーキ操作装置 |
JPH086657Y2 (ja) * | 1990-10-04 | 1996-02-28 | 日本発条株式会社 | 足踏み式パーキングブレーキ装置 |
-
1991
- 1991-10-11 JP JP1991082768U patent/JP2516953Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0532202U (ja) | 1993-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06491B2 (ja) | 逆戻り制御付き足踏み自動調整駐車ブレーキ装置 | |
US4311060A (en) | Parking brake operating device | |
US4385529A (en) | Foot-operated parking brake lever assembly | |
US6508341B1 (en) | Parking brake device for vehicle | |
US6286389B1 (en) | Parking brake actuating assembly with improved lockout structure | |
JP2516953Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
US4949592A (en) | Pedal-operated parking brake | |
US5054333A (en) | Movable pedal lever stop | |
JPH086657Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ装置 | |
JPH0578460B2 (ja) | ||
JP2520124Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
JP2585010Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
JP2564365Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
JP2576613Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
US6843150B2 (en) | Parking brake assembly having quiet apply | |
JP2576187Y2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
JP3127048B2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ装置 | |
US2927667A (en) | Speed control arrangement for motor vehicles | |
CA2324030C (en) | Parking brake assembly having quiet apply | |
JPH0769186A (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ | |
JPH04232158A (ja) | 足踏み式駐車ブレーキ | |
KR0130717Y1 (ko) | 주차 브레이크 자동해제장치 | |
JP2526442Y2 (ja) | パーキングブレーキ操作装置 | |
JP2902748B2 (ja) | 足踏み式パーキングブレーキ装置 | |
JPH0811687A (ja) | パーキングブレーキの自動調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |