JP2515582B2 - ノックアウトの構造 - Google Patents

ノックアウトの構造

Info

Publication number
JP2515582B2
JP2515582B2 JP63291757A JP29175788A JP2515582B2 JP 2515582 B2 JP2515582 B2 JP 2515582B2 JP 63291757 A JP63291757 A JP 63291757A JP 29175788 A JP29175788 A JP 29175788A JP 2515582 B2 JP2515582 B2 JP 2515582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
punching
knockout
punched
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63291757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137622A (ja
Inventor
俊一 四宮
満 清水
久行 松沢
利光 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63291757A priority Critical patent/JP2515582B2/ja
Publication of JPH02137622A publication Critical patent/JPH02137622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515582B2 publication Critical patent/JP2515582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、必要に応じて打抜き、開口部を形成する
ようにしたノックアウトの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のノックアウトの構造は、母材に一部が
接続されるように非連続環状のスリットを設け、このス
リットの内部を平板状の打抜部とし、必要に応じて打抜
部をハンマー等で叩いて母材から分離させ開口部を形成
し、配管、配線をするようになっていた(実公昭59−34
841号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように構成された従来のノックアウトの構造で
は、ハンマー等で叩いて打抜部を母材から分離している
ため、叩く力が大きすぎると母材が変形し、叩く力を小
さくするために打抜部と母材との接続部分を弱くする
と、搬送時あるいは工事中の振動等によって打抜部が母
材から分離してしまい不必要な部所に開口部が形成され
てしまうという課題があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたもの
で、打抜部の母材からの分離が容易で、しかも打抜部が
母材から不用意に分離することのないノックアウトの構
造を得ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
このためにこの発明では、母材を突出させることによ
り形成された打抜部と、母材と打抜部とを接続する接続
部と、この接続部が残るように母材と打抜部との間に形
成されたスリットとを備えたノックアウトの構造におい
て、スリットに対応する打抜部の端には、打抜部が母材
より突出する方向と同じ方向へさらに突出する突出部を
前記接続部からほぼ同様の距離をもって配置し且つ互い
に対向するように形成したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
この発明では、母材から突出する打抜部の端が他の部
分よりも最も突出しているだけでなく、両端は互いに対
向するように配置されているため、端部と母材面との離
間距離を他の打抜部と母材面との離間距離よりも大きく
でき、小型のノックアウトの場合にはペンチ等の工具で
母材面との離間距離の大きい端部を容易に保持して取り
去ることが可能となる。そのため接続部を強めに形成し
ておくことが可能となり、これにより、不用意に打抜部
が母材から分離するのを防止する。
〔実施例〕
第1図に示す(イ)(ロ)(ハ)はこの発明の一実施
例を示す正面図とロ−ロに沿った断面図およびハ−ハに
沿った断面図、第2図(イ)(ロ)はこの発明のノック
アウトの加工金型を示す正面断面図および側面断面図で
あり、図において(1)は平板状の鋼板から成る母材、
(2)はこの母材に接続部(3)を上下2ケ所残して非
連続環状に設けられたスリット、(4)はこのスリット
の内部に形成された打抜部で、上記スリット(2)側端
部には母材(1)面より突出する突出部(5)が形成さ
れている。(6)はダイ、(7)はストリッパー、
(8)はストリッパー用バネ、(9)はパンチプレー
ト、(10)はこのパンチプレートに設けられたスリット
(2)と接続部(3)を形成するパンチである。
上記のように構成されたノックアウトは、第2図に示
すようにダイ(6)上に母材(1)を載置し上部からパ
ンチ(10)で押圧し、一工程で第1図のように加工され
る。このノックアウトで開口部を形成する必要がある場
合には、打抜部(4)の両端の突出部にペンチ(11)を
係合させ、第3図のようにU字状に潰して左右にひねり
母材(1)から打抜部(4)を分離させることで形成す
ることができる。このように打抜部(4)を叩くことな
く母材(1)から分離することができるため、母材
(1)が変形することがなく、また、ペンチ等の工具が
利用できるため、接続部を強くしても母材(1)から打
抜部(4)を容易に分離することができる。なお、打抜
部(4)の形状は第4図(イ)(ロ)(ハ)に示すよう
に接続部(3)を結ぶ線を中心に「く」字状に形成し、
両端を母材(1)面から突出するようにしても同様の効
果が期待できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、打抜部の端と母材と
の離間距離を他の打抜部と母材との離間距離よりも大き
くでき、しかも互いに対向するように配置した打抜部の
端はペンチ等で把持し易いため、打抜部の取り外しが容
易となり、接続部を強めに形成して打抜部の不用意な外
れを防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)はこの発明の一実施例を示す
正面図とロ−ロに沿った断面図およびハ−ハに沿った断
面図、第2図(イ)(ロ)はこの発明のノックアウトの
加工金型を示す正面断面図および側面断面図、第3図は
この発明における打抜部の分離を示す断面図、第4図
(イ)(ロ)(ハ)はこの発明の他の実施例を示す正面
図とロ−ロに沿った断面図およびハ−ハに沿った断面図
である。 なお、図中(1)は母材、(2)はスリット、(3)は
接続部、(4)は打抜部、(5)は突出部である。
フロントページの続き (72)発明者 松沢 久行 岐阜県中津川市駒場町1番3号 三菱電 機株式会社中津川製作所内 (72)発明者 土屋 利光 岐阜県中津川市手賀野字下巾3―40 三 菱電機エンジニアリング株式会社名古屋 屋事業所中津川支所内 (56)参考文献 特開 昭59−206122(JP,A) 実開 昭59−44622(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】母材を突出させることにより形成された打
    抜部と、母材と打抜部とを接続する接続部と、この接続
    部が残るように母材と打抜部との間に形成されたスリッ
    トとを備えたノックアウトの構造において、スリットに
    対応する打抜部の端には、打抜部が母材より突出する方
    向と同じ方向へさらに突出する突出部を前記接続部から
    ほぼ同様の距離をもって配置し且つ互いに対向するよう
    に形成したことを特徴とするノックアウトの構造。
JP63291757A 1988-11-18 1988-11-18 ノックアウトの構造 Expired - Lifetime JP2515582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291757A JP2515582B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ノックアウトの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291757A JP2515582B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ノックアウトの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137622A JPH02137622A (ja) 1990-05-25
JP2515582B2 true JP2515582B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17773027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291757A Expired - Lifetime JP2515582B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 ノックアウトの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515582B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2693080B2 (ja) * 1992-03-25 1997-12-17 株式会社アマダメトレックス ノックアウト部の成形加工方法
JP4928121B2 (ja) * 2005-12-21 2012-05-09 テンパール工業株式会社 ノックアウト構造
JP5980033B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-31 新コスモス電機株式会社 電気機器の筺体構造
JP6473344B2 (ja) * 2015-02-26 2019-02-20 株式会社関電工 ノックアウト検査装置及びノックアウト検査方法
JP6017662B2 (ja) * 2015-11-26 2016-11-02 新コスモス電機株式会社 電気機器の筺体構造
JP6121509B2 (ja) * 2015-11-26 2017-04-26 新コスモス電機株式会社 電気機器の筺体構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139283U (ja) * 1974-09-18 1976-03-24
JPS5944622U (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 東芝ライテック株式会社 ノツクアウト構造
JPS59206122A (ja) * 1983-05-11 1984-11-21 Hitachi Ltd 配管・配線工事用ノツクアウト穴構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137622A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191171A (en) Eccentric knockouts
JP3430527B2 (ja) 金属薄板の剪断加工方法
US5316505A (en) Stamped battery terminal connector
US6803523B2 (en) Electrical conductor assembly
JP2515582B2 (ja) ノックアウトの構造
US10418615B2 (en) Battery terminal
US10744552B2 (en) Joining method for members
EP0786294B1 (en) Joint structure for metal plates
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
US20080244889A1 (en) Mounting structure and method for removing linear member
US5649445A (en) Piggyback set of I-beam connector dies
US7098564B2 (en) Work piece
US10971826B2 (en) Wire with terminal
JP3892672B2 (ja) ワイヤーハーネス用アース端子構造
JP2004174542A (ja) 金属板材のプレス加工方法
JPH0368770B2 (ja)
JP2018081813A (ja) バッテリーポスト端子
CA2795711C (en) Knockout for electrical box
JP2001300637A (ja) 樹脂製固定部品及びそれに用いられる補強用カラー
EP3162674B1 (en) Crawler track shoe core metal, resilient crawler track shoe, and crawler track shoe core metal manufacturing method
JP3394140B2 (ja) 端子金具
JPH0639470Y2 (ja) プリント配線用基板
JP2002124246A (ja) バッテリ用接続端子及びその製造方法
JPH0222517B2 (ja)
JP2001159404A (ja) 鈑金部品結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13