JP2514914B2 - 情報読み取り装置 - Google Patents

情報読み取り装置

Info

Publication number
JP2514914B2
JP2514914B2 JP62303831A JP30383187A JP2514914B2 JP 2514914 B2 JP2514914 B2 JP 2514914B2 JP 62303831 A JP62303831 A JP 62303831A JP 30383187 A JP30383187 A JP 30383187A JP 2514914 B2 JP2514914 B2 JP 2514914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reading
casing
reading position
recording surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62303831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01144770A (ja
Inventor
律生 古賀
蔵人 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP62303831A priority Critical patent/JP2514914B2/ja
Publication of JPH01144770A publication Critical patent/JPH01144770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514914B2 publication Critical patent/JP2514914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報読み取り装置にかかり、詳しくは、文
字、図形等の情報をイメージセンサにて光学的に読み取
り、この情報をメモリに記憶させた後、紙面等に転写ま
たは複写する携帯用転写装置または携帯用複写装置に適
用して好適な情報読み取り装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の情報読み取り装置としては、例えば、
発明者が先に提案した特願昭62−162122号に開示された
ものが知られている。すなわち、この読み取り装置は第
7図に示す如く形成されており、図中、51は携帯用転写
装置等のケーシング、52はケーシング51の下端部に設け
られた上下動可能なスイッチ駆動子、53は読み取り用ス
イッチ、54はレンズ、55はCDDラインセンサ等からなる
イメージセンサ、56はレンズ54とイメージセンサ55との
中心を結ぶ光軸である。
また、ケーシング51の下端面には、第7図(ロ)に示
すように窓57が設けられており、この窓57内において前
記光軸56を中心とした周囲ほぼ四角形の部分が情報の読
み取り位置58となっている。更に、第7図(ハ)に示す
如く、ケーシング51の下端部側面には、読み取り位置58
の中心を示唆する位置に、読み取り指標59が付されてい
る。
このように構成された情報読み取り装置により、紙面
等の記録面P上の文字や図形の如き情報Dを読み取るに
は、次の手順に従う。まず、読み取り位置58がケーシン
グ51の下端部内側にあることを念頭において、この読み
取り位置58が情報Dの真上にくるように、読み取り指標
59を参照しながらケーシング51の下端部を記録面P上に
当てがい、ケーシング51を押圧する。これにより、スイ
ッチ駆動子52が上動して読み取り用スイッチ53がONし、
図示されていない照明用の光源を点灯させると共にイメ
ージセンサ55の電子的走査が開始され、情報Dの読み取
りが可能な状態となる。
すなわち、この状態でケーシング51を記録面P上の情
報Dに沿って水平に移動させることにより、複数の情報
Dを連続的に読み取るものであり、情報Dの光学像はレ
ンズ54を介してイメージセンサ55上に順次結像され、こ
のイメージセンサ55は光電変換によって画像信号を出力
する。この画像信号は適宜増幅された後、図示されてい
ない画像処理回路に送られ、メモリ等に記憶されて前記
情報Dの再現、つまり他の紙面への転写や、感熱紙への
複写等に供されることとなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、この読み取り装置においては、情報Dの読
み取り位置58がケーシング51の下端面の内側にあって読
み取り時に情報Dが前記下端面により隠れてしまうた
め、読み取り指標59やケーシング51の下端部側縁の位置
を参照して読み取り位置58を情報Dの位置に一致させよ
うとしてもこれが困難であり、情報Dを正確に読み取れ
ないという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するために提案されたもの
で、その目的とするところは、読み取るべき情報の位置
をレンズ及びイメージセンサにて決まる読み取り位置に
合致させる操作を、外部から直接目視しながら行えるよ
うにし、もって情報を漏れなく正確に読み取れるように
した構成簡単な情報読み取り装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明は、記録面上の情報
を結像させるレンズと、このレンズを介した前記情報の
光学像を電気信号に変換するイメージセンサとをケーシ
ング内に備え、前記ケーシングの下端部を前記記録面上
の情報に対し相対的に移動させて前記情報を光学的に読
み取る情報読み取り装置において、前記レンズ及びイメ
ージセンサを結ぶ光軸が前記記録面に交わる読み取り位
置を前記ケーシングの下端部外側近傍に設定し、かつ、
前記ケーシングの下端部に、前記読み取り位置に対する
前記情報の位置決めを行うための立体的な読み取り位置
指示部を設け、この読み取り位置指示部の前記読み取り
位置側端部を、前記情報の位置決めの際に外部から視認
可能に配設すると共に、前記読み取り位置指示部を、前
記ケーシング下端部を記録面に押圧した際に読み取り用
スイッチをONさせる上下動可能なスイッチ駆動子の下端
部に一体的に付設したものである。
(作用) 本発明によれば、レンズ及びイメージセンサによって
決まる情報の読み取り位置がケーシングの下端部外側近
傍に設定されている。使用者は、ケーシングの下端部に
付設された読み取り位置指示部の端部を外部から目視
し、記録面上の情報が前記読み取り位置に合致する位置
にあるか否かを確認しながら読み取り装置を移動して、
情報の読み取りを行えばよい。
この際、読み取り位置指示部をスイッチ駆動子と共に
上下動可能に形成すれば、ケーシングの下端部が記録面
上に着設していない状態で読み取り位置指示部のみを記
録面に接触させ、この読み取り位置指示部の端部を外部
から目視しつつ情報の正確な位置決めを行うことができ
る。
また、記録面に読み取り位置指示部を位置決めした状
態でそのままケーシングを押し下げれば、立体的な読み
取り位置指示部に一体的に付設されたスイッチ駆動子が
上動して読み取り用スイッチがONし、読み取り終了時に
は、逆の動作でケーシングを引き上げることにより読み
取り用スイッチがOFFする。すなわち、読み取り用スイ
ッチのON,OFF動作が、ケーシングを記録面に押し付けて
移動させ、読み取り終了時にケーシングを引き上げる一
連の読み取り動作の中に組み込まれているので、独立し
た操作として読み取り用スイッチをON,OFFさせる必要が
ない。
(実施例) 以下、図に沿って本発明の実施例を説明する。まず、
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもの
で、第1図及び第2図は読み取り装置の要部の構成を示
したものであり、図において、1は携帯用転写装置等の
ほぼ角筒状のケーシングである。このケーシング1の下
端部には、第1図(ロ)に示すようにほぼ長方形の窓2
が設けられており、この窓2の端部には、上下動可能な
ほぼL字型のスイッチ駆動子3の下端部に一体化された
枠状の立体的な読み取り位置指示部4が設けられてい
る。
読み取り位置指示部4はその内側に文字等の情報Dを
読み取るのに十分な読み取り幅L1を保有している。ま
た、第1図(イ)に示すように、読み取り位置指示部4
の端部4aは、スイッチ駆動子3が下方に位置している状
態においてケーシング1の下端部から若干外側に配置さ
れ、ケーシング1の斜め上方から目視可能となってい
る。なお、スイッチ駆動子3は、その上動により読み取
りスイッチ5をONさせるように構成されている。
更に、第2図に示す如く、ケーシング1の内部にはレ
ンズ6及びCCDラインセンサ等のイメージセンサ7が配
設されている。そして、両者の中心を結ぶ光軸8の延長
線、すなわち情報の読み取り位置8′は、ケーシング1
の下端面を記録面P上に押圧した状態で第2図のZ方向
に移動させるとすると、読み取り位置指示部4の端部4a
の直後、換言すればケーシング1の下端面の直後に位置
するようになっている。
この読み取り装置の内部構造を更に詳述すれば、第3
図に示すように、読み取り位置指示部4の上方には読み
取り用スイッチ5のONによって点灯する照明用の光源9
が設けられている。そして、光源9の側方には記録面P
との摩擦により回転するプーリ10、ベルト11及びこれら
に従動するエンコーダ12が設けられている。ここで、エ
ンコーダ12は、情報Dを読み取る際の情報Dに対するイ
メージセンサ7の相対的な速度を検出して同期信号を生
成し、イメージセンサ7をこの同期信号に同期させて電
子的に走査し、かつこれによって読み取った画像信号を
メモリに記憶させることにより、前記速度にバラツキが
ある場合でも正確に読み取りが行えるようにするための
ものである。
なお、第3図において、13は画像処理や読み取り用ス
イッチ5による光源9の点灯、前記同期信号の処理等を
行う制御部を示している。
次に、この実施例の作用を説明する。情報Dの読み取
りに際しては、まず、第1図(イ)に示すようにケーシ
ング1の下端面を記録面Pから若干浮かせた状態で、読
み取り位置指示部4のみを記録面Pに接触させ、その端
部4aを指標として読み取り位置8′を情報Dの端部に合
わせ、同時に読み取り幅L1が情報Dの大きさに合致する
ように位置決めをする。この位置決めは、第1図(イ)
に示すように記録面Pの斜め上方から視認しつつ行うこ
とができる。また、この場合には読み取り位置指示部4
のみが記録面Pに接触しているため、摩擦力が少なく、
位置の変更等を容易に行うことができる。
こうして位置決めか終わったら、ケーシング1をその
まま記録面P上に着設することにより、第2図のように
スイッチ駆動子3が上動して読み取り用スイッチ5がON
する。これに伴い、光源9が点灯すると共にイメージセ
ンサ7の走査が開始され、情報Dの読み取り可能な状態
となる。
この状態でケーシング1を例えば第2図のZ方向に摺
動させることにより、個々の情報Dは、端部4aの直後の
読み取り位置8′においてレンズ6及びイメージセンサ
7により連続的に読み取られることとなる。なお、その
際には、読み取り位置指示部4の端部4aの位置により、
これから読み取ろうとする情報Dの位置を常に確認しな
がらケーシング1を移動させることが必要である。
そして前述した如く、情報Dの読み取りに伴ってプー
リ10が回転し、エンコーダ12からはケーシング1の移動
速度に応じた同期信号が出力される。
読み取り終了時には、ケーシング1の下端面を記録面
Pから離すことにより、スイッチ駆動子3及び読み取り
位置指示部4が自重や読み取り用スイッチ5の復元力に
よって下動し、読み取り用スイッチ5をOFFさせて光源
9を消灯させ、イメージセンサ7の電子的走査を終了さ
せるものである。
なお、上記の第1実施例は、情報Dの読み取り位置
8′を読み取り位置指示部4の端部4aの直後に設定する
ものであり、これと同一の着想に基づくものとして第4
図及び第5図に示す第2,第3の実施例が考えられる。
すなわち、これらの実施例は棒状の立体的な読み取り
位置指示部4A,4Bを備えており、これらの指示部4A,4Bに
は外部から視認可能な指標4′が付されている。そして
この指標4′の間隔は、情報Dの読み取り幅L1に一致し
ている。なお、第4図及び5図において、1A,1Bはケー
シング、6A,6Bはスイッチ駆動子、14はスイッチ駆動子6
Bのガイドをそれぞれ示す。
更に、第6図は本発明の第4実施例であり、この実施
例では読み取り位置8′がケーシング1Cの下端面の若干
内側に設定されており、また、枠状の立体的な読み取り
位置指示部4C及び指標4′を備えている。なお、6Cはス
イッチ駆動子である。この場合、指標4′に近いケーシ
ング1Cの下端部側面を切り欠くことにより、指標4′ひ
いては読み取るべき情報Dの位置を正確に確認すること
ができる。また、この実施例によれば、読み取り位置
8′の上方のレンズ及びイメージセンサを、その光軸が
記録面Pに対して直交するように配設することができ、
レンズ等の支持構造を簡素化することができる。
なお、本発明は、携帯用転写装置や複写装置を始めと
して、イメージセンサにより文字、図形等の情報を光学
的に読み取り、かつ読み取り装置自体を人為的に移動さ
せるような場合に広く適用することができる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、イメージセンサ等によ
る情報の読み取り位置をケーシングの下端部外側近傍に
設定すると共に、読み取りに先立って読み取り位置指示
部の端部を外部から目視できるようにして情報の位置決
めを外部から確認できるようにしたから、記録面上の読
み取ろうとする情報の位置と読み取り位置との一致不一
致を正確に確認することができ、常に正確に情報を読み
取ることができる。
更に、読み取り用スイッチのON,OFF動作が、読み取り
位置指示部により読み取り位置を確定した状態でケーシ
ングを記録面に押し付けながら移動させ、その後、読み
取りを終えた時点でケーシングを引き上げる一連の読み
取り動作中に組み込まれているため、独立した操作とし
て読み取り用スイッチをON,OFFさせる必要がなく、操作
性や使い勝手の向上が可能である。
また、構成も極めて簡単であり、低コストにて提供す
ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を示すもの
で、第1図(イ)は位置決め時における概略的な側面
図、同図(ロ)は底面図、第2図は読み取り時における
概略的な側面図、第3図は内部構造の説明図、第4図は
本発明の第2実施例を示す使用状態の底面図、第5図
(イ)は本発明の第3実施例を示す使用状態の底面図、
同図(ロ)は同じく要部の斜視図、第6図は本発明の第
4実施例を示す使用状態の底面図、第7図(イ)は従来
例を示す使用状態を示す側面図、同図(ロ)は同じく底
面図、同図(ハ)は同図(イ)の側面図である。 1…ケーシング、3…スイッチ駆動子 4…読み取り位置指示部、4a…端部 5…読み取り用スイッチ、6…レンズ 7…イメージセンサ、8…光軸 8′…読み取り位置 P…記録面、D…情報

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録面上の情報を結像させるレンズと、こ
    のレンズを介した前記情報の光学像を電気信号に変換す
    るイメージセンサとをケーシング内に備え、前記ケーシ
    ングの下端部を前記記録面上の情報に対し相対的に移動
    させて前記情報を光学的に読み取る情報読み取り装置に
    おいて、 前記レンズ及びイメージセンサを結ぶ光軸が前記記録面
    に交わる読み取り位置を前記ケーシングの下端部外側近
    傍に設定し、かつ、前記ケーシングの下端部に、前記読
    み取り位置に対する前記情報の位置決めを行うための立
    体的な読み取り位置指示部を設け、この読み取り位置指
    示部の前記読み取り位置側端部を、前記情報の位置決め
    の際に外部から視認可能に配設すると共に、前記読み取
    り位置指示部を、前記ケーシング下端部を記録面に押圧
    した際に読み取り用スイッチをONさせる上下動可能なス
    イッチ駆動子の下端部に、一体的に付設したことを特徴
    とする情報読み取り装置。
JP62303831A 1987-11-30 1987-11-30 情報読み取り装置 Expired - Lifetime JP2514914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303831A JP2514914B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62303831A JP2514914B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144770A JPH01144770A (ja) 1989-06-07
JP2514914B2 true JP2514914B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17925834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62303831A Expired - Lifetime JP2514914B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 情報読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005052467A1 (ja) 2003-11-28 2005-06-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 冷凍装置及び空気調和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6194450A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機
JPS6217269U (ja) * 1985-07-16 1987-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01144770A (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194729A (en) Document reading apparatus with area recognizing sensor and obstacle detection
JPH0340389B2 (ja)
US5159187A (en) Document reading apparatus having a variable designating image
US5973729A (en) Image input device capable of identifying different adaptors inserted into the input device
JP2514914B2 (ja) 情報読み取り装置
US5136151A (en) Compact image reading apparatus with circuit plate in raised portion of casing
JPH06338987A (ja) スキャナ装置
US5130847A (en) Copying machine including illumination apparatus
JP2891906B2 (ja) 手動走査型イメージスキャナ
JPS6179362A (ja) 電子黒板装置
JPH05207245A (ja) 携帯型光学読取装置
JPS6232762A (ja) 画像読取装置
JPH0229153A (ja) スキャナ装置
JPH10271290A (ja) スキャナー
JP2652021B2 (ja) 画像形成装置
JP3172330B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3073029B2 (ja) 画像読み取り方法及びその装置
JP2527157Y2 (ja) イメ−ジスキヤナ
JPH04284770A (ja) 画像読取装置
JPH0744129Y2 (ja) イメージデータ読取り装置
JP2538155Y2 (ja) 画像入力装置
JP2570586B2 (ja) スキャナ装置
JPH025974U (ja)
JPS6225548A (ja) 画像読取り装置
JPS63204243A (ja) 画像読取装置