JP2514790B2 - ピクセルアレイの読み出し方法 - Google Patents

ピクセルアレイの読み出し方法

Info

Publication number
JP2514790B2
JP2514790B2 JP60151236A JP15123685A JP2514790B2 JP 2514790 B2 JP2514790 B2 JP 2514790B2 JP 60151236 A JP60151236 A JP 60151236A JP 15123685 A JP15123685 A JP 15123685A JP 2514790 B2 JP2514790 B2 JP 2514790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
pixel array
vertical
vertical lines
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60151236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182579A (ja
Inventor
隆二 近藤
テイツシユ ギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPS6182579A publication Critical patent/JPS6182579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514790B2 publication Critical patent/JP2514790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般に固体画像センサ、とりわけ電子スチー
ルカメラに使用するための固体画像センサに関する。
[従来技術」 第1図は本発明に関連する従来の基本型画像センサを
示す。ピクセルアレイ12は行と列に配置された個々の感
光性ピクセル(画素)のマトリクスとして形成されてい
る。電荷は、画素上の電荷がリセツトされた後の、画素
にあたる光線の強さに応じた量でそれぞれのピクセルに
蓄積される。より詳しく述べると、先ずそれぞれのピク
セル中のコンデンサが所定のレベルに充電され、次にア
レイは所定の期間だけ画像光線に露出される。露出時間
中、それぞれのピクセル中に当初蓄積された電荷は、露
出時間中、ピクセルにあたる光線の強さに比例する量だ
け消耗される。
露出に引続き、垂直ジフトレジスタ11からの出力線は
連続的に作動して、行ごとにピクセルアレイ12中に蓄積
された電荷を読出す。すなわち、垂直シフトレジスタ11
の第1出力線16はまずパルスの印加により起動せしめら
れる。線16の起動に引き続き、水平型シフトレジスタ14
は出力スイツチ13を介して、線16により起動されたピク
セルアレイ12の行から抜き出された電荷を読出すように
動作する。垂直シフトレジスタ11の次の出力線が起動さ
れ、水平型シフトレジスタ14は再び循環してピクセルア
レイ12の次の行を読出す。このプロセスは、垂直シフト
レジスタ11の最後の出力線17が起動しおわるまで継続さ
れ、この時点ではピクセルアレイ12の全ピクセルの電荷
は、出力スイツチ13を介して逐次ビデオ出力線18へと読
出されている。
第2図は、垂直シフトレジスタ11からピクセルアレイ
12へのパルスの印加を示す波形図である。上述したよう
に、露出の前にピクセルアレイ12を所定の一様な状態に
リセツトしておくことが必要である。このことがなされ
ないと、例えば暗電流に帰因する露出前の蓄積された電
荷は、次の露出動作に応じたレベルをそこない、ひいて
は出力のひずみを生じてしまう。ピクセルアレイをリセ
ツトするため、露出に先立つて第2図に示すパターンで
ピクセルアレイ12を1度または2度走査することが従来
実施されてきた。しかし、アレイを走査するのに要する
総時間は平均的な露出時間と比較して長すぎる。従つ
て、スチールカメラでは、シヤツターを押してから、実
際の露出が行なわれるまでかなりの遅延が生ずる。
更に、明画像の存在で、アレイ12の画素は従来の配置
による固定的な読出し時間の故に飽和状態になつてしま
うので、ピクセルアレイ12にあたる光量を制御するため
の機械的なシヤツタを設けることが必要であつた。
[発明が解決すべき問題点及び手段] 従つて本発明の目的は上述の欠点を除去した画像セン
サと、画像センサの作動方法とを提供することである。
この目的は、a)起動パルスを第1組の垂直線に連続
的に与え、b)引き続き起動パルスを、少なくとも部分
的に前記第1組の垂直線と重なる第2組の垂直線に与
え、c)各々がより高順位の垂直線を含んでいる連続す
る第1及び第2の垂直線に於いて、N番目の垂直線が2
つの駆動パルスを受けるまで前記a)及びb)段階を反
復的に繰り返すことにより達成される。好ましくは、さ
らに、d)入射光線の強さを検出し、e)前記第1組及
び第2組の垂直線の数を、検出された入射光線の強さに
応じて、入射光線の強さが減少する時は増加するように
増加する時は減少するように変化させる。また、上記
a)乃至c)段階は、後続の前記第1組の垂直線は、前
記第1組が部分的に前記第2組と重なるのと同様に前記
第2組の垂直線と部分的に重なる。
更に、本発明の目的は読出しパルスをアレイおよびア
レイのそれぞれの行のそれぞれの画素位置に連結された
複数個の水平出力線に供給するための複数個の入力線を
有するピクセルアレイと、水平型シフトレジスタと、水
平型シフトレジスタの出力に連結された制御入力および
アレイの水平線に連結されたデータ入力を有し、水平型
シフトレジスタからのパルスに応答して一時に1本の水
平線を連続的に出力端子に連結するための出力スイツチ
と、アレイのそれぞれの垂直線に連結された出力を双方
が有する第1および第2の垂直シフトレジスタと、第1
および第2のシフトレジスタを交番で起動せしめ、所定
数の段を介してパルスをシフトせしめるための装置とを
含む画像センサにより達成される。起動装置の動作はカ
メラのシヤツタボタンを押すと開始される。更に、起動
装置が画像光線の強さに応答してパルスの所定のタイミ
ングを変化させて、アレイの露出時間を有効にセツトす
る。このために、起動装置は検出される画像の光線強度
に従つて変化する量の信号を発生する光センサと、セン
サからの出力信号をデジタル値に変換するためのアナロ
グ−デジタル変換器と、カウンタと、前記アナログ−デ
ジタル変換器のデジタル出力を前記カウンタの出力と比
較し、かつ、アナログ−デジタル変換器とカウンタの出
力が等しい場合には出力部にパルスを発生するためのデ
ジタル比較器と、比較器の出力部にパルスが発生される
ごとに、第1の垂直シフトレジスタと第2の垂直シフト
レジスタの間のクロツク信号の接続を切換えるための開
閉回路とを含むことができる。更に、本装置は出力スイ
ツチの出力部に発生される出力信号をデジタル形式に変
換するための第2のアナログ−デジタル変換器と、第2
のアナログ−デジタル変換器により発生されるデジタル
出力を記憶するためのフレームメモリーと、フレームメ
モリをアドレスするためのアドレスカウンタと、アドレ
スカウンタにクロツクパルスを印加して、アレイのそれ
ぞれの垂直線に印加された第2のパルスに応答してアレ
イから読出されたデータに関してだけ、ピクセルアレイ
からのデータをアドレスカウンタに記憶せしめるための
第2の開閉装置とを有する。
本発明の重要な点は、ピクセルアレイ12のそれぞれの
垂直線は時間的に密接し連続して2度起動される。第1
の起動により線はクリヤされ、一方第2の起動は実際の
読出し動作に利用される。各線の2度の起動間の時間間
隔を変化させることにより、実効露出時間が決定され
る。このことにより、機械的シヤツタは不要となる。
なお、本明細書で使用する「時間的に密接した連続的
な」という用語は、ピクセルアレイ全体を読み出すのに
要する総時間と比較して短い時間間隔を意味する。
[実施例] さて第3図の構成図は本発明にもとづき構成された画
像センサの有利な実施例を示すものであり、この第3図
を参照しつつ本発明を詳細に説明する。
ピクセルアレイ12、出力スイツチ13および水平型シフ
トレジスタ14は第1図に示す従来型の構造と構成と同一
のものである。本発明にもとづき、2個の垂直シフトレ
ジスタ21と22が設けられている。垂直シフトレジスタ21
および22からの出力線はいずれもピクセルアレイ12の同
類順序の垂直線に連結されている。すなわち、双方のシ
フトレジスタ21と22からのi番目の出力はピクセルアレ
イ12のi番目の垂直線に連結されている。(“垂直”と
いう用語は線が物理的に延在する方向というよりはむし
ろ、これらの線が走査される方向を示すために使用され
ている。) シフトレジスタ駆動回路30はシフトレジスタ21と22の
動作を制御するために設けられている。シフトレジスタ
駆動回路30は光線強度センサ41を含み、その出力はデジ
タル形式に変換するためにアナログ−デジタル変換器44
に印加される。センサ41の配置は、センサの出力電圧は
画像光線の強度が増すと減少するようになつている。ア
ナログ−デジタル変換器44のデジタル出力は比較器45の
1つの入力ポートに印加され、比較器45の別の入力ポー
トは2進カウンタ43のデジタル出力を受ける。カウンタ
43は、シヤツタボタンが押されると発生されるパルス信
号STARTによりリセツトされ、かつアナログ−デジタル
比較器44とカウンタ43からの出力が同一であることを示
すパルスが比較器45の出力部に発生されるごとにリセツ
トされる。この動作を実施するため、比較器45の出力
は、ORゲート42を用いてSTART信号とともに論理和演算
(logically Ored)される。比較器45の出力はトグル型
フリツプフロツプ46に印加され、フリツプフロツプ46の
リセツト入力部はSTART信号をも受ける。フリツプフロ
ツプ46のQおよび出力はそれぞれFETスイツチ23と24
の制御ゲートに印加され、FETスイッチ23と24のリース
は第1のクロツク信号φIを受ける。FETスイツチ23お
よび24のドレンはそれぞれシフトレジスタ21と22のクロ
ツク端子に接続されている。(スイツチ23の場合はFET
スイツチ49を経由) 第2の比較器47はまたカウンタ43の第1の入力ポート
の出力を受ける。比較器47の第2の入力ポートはアナロ
グ−デジタル変換器44の出力を受ける。しかし、出力線
はその接続部で位置1つぶんだけ下方にシフトされてい
るので、比較器47の第2の入力ポートは有効にJの値を
受ける。比較器47の出力はD型フリツプ−フロツプ48の
クロツク入力に連結され、そのD入力は論理的“I"状態
に相当する電圧に接続されている。フリツプ−フロツプ
のリセツト入力はSTART信号を受ける。フリツプ−フロ
ツプのQ出力はFETスイツチ23の制御電流経路(ソース
ドレン)と直列に連結された制御電流経路を有するFET
スイツチ49の制御ゲートに連結されている。
R−SフリツプフロツプのS(セツト)入力は比較器
45の出力を受け、一方、そのR(リセツト)入力はDRゲ
ート38を経由して比較器47の出力とSTART信号を受け
る。フリツプ−フロツプ39のQ出力はFETスイツチ33の
ゲートに連結され、そのソースはクロツク信号φ2を受
ける。FETスイツチ33のドレンはアドレスカウンタ34の
クロツク入力に印加され、そのリセツト入力はSTART信
号線に接続されている。
アナログ−デジタル変換器37によりデジタル形式に変
換された後、出力スイツチ13の出力端子にて発生され、
ピクセルのそれぞれの1つの出力に相当する瞬間値を有
するビデオ出力信号は、フレームメモリ36のデータ入力
部に印加される。アナログ−デジタル変換器37からのビ
デオ信号サンプルがフレームメモリ36に記憶されるアド
レスは、アドレスカウンタ34から供給される。フレーム
メモリ36の出力は例えば後に表示されるようにデータレ
コーダに印加されることができる。
カメラのシャツタボタンが押された際の動作において
は、カウンタ43、フリツプ−フロツプ46,48,垂直のシフ
トレジスタ21,22およびアドレスカウンタ34は、第3図
に示すようにSTART信号を介して初期状態にリセツトさ
れる。すなわち、カウンタ43はゼロにリセツトされ、フ
リツプ−フロツプ46の出力は“I"状態にあり、垂直の
シフトレジスタ21と22は、ピクセルアレイ12の垂直線に
接続された最下位の出力線の1つ手前の出力線上に“I"
がある状態にセツトされ、アドレスカウンタ34はゼロに
リセツトされる。シフトレジスタ21,22の場合、データ
が既にシフトされた後、このようなレジスタを単にクリ
ヤすることは一般に不可能であるため、真の“リセツ
ト”機能は実際には行なわれない。一般に、レジスタ2
1,22のリセツトは先行するサイクルの終端にてレジスタ
を“空にする”に十分な数のクロツクパルスが印加され
るよう保証することによつて達成される。始動時に、上
述の方法で“I"がロードされる。次に、START信号によ
りクロツクされることによりデジタル値2Jがアナログ−
デジタル変換器44により出力される。
この状態で、FETスイツチ23はONに切換えられる。し
かし、カウンタ43の出力のカウント値はいまだJ以下で
あるので、比較器47によつていまだにパルスは出力され
ていないため、フリツプ−フロツプ48はリセツト状態に
留まり、それによりFETスイツチ49はoffに切換わり、従
つてクロツクパルスが垂直のシフトレジスタ21のクロツ
ク入力に印加されることが妨げられる。カウンタ43のデ
ジタル出力値がJに達すると、比較器47はフリツプ−フ
ロツプをクロツクするパルスを発生して、FETスイツチ4
9の制御ゲートに“I"を印加しかくして垂直シフトレジ
スタ21の入力部に(j)クロツクパルスφ1を印加する
ことが可能にされる。FETスイツチ49は走査の動作中を
通して、すなわちシヤツターが再度押され、パルス信号
STARTが発生されるまで、ON状態に留まる。
カウンタの出力が2jの値に達すると、比較器45にフリ
ツプ−フロツプ46をトグルし、DRゲート42を経てカウン
タをリセツトするパルスを出力する。これによりFETス
イツチ23をoffに切換え、FETスイツチ24をONに切換える
機能も達成され、シフトレジスタ22にクロツクパルスを
印加することが可能になる。次に垂直のシフトレジスタ
22は2J段を通してその出力線に沿つて順次パルスをシフ
トする。パルスがシフトレジスタ22の2J番目の段に達す
ると、すなわち比較器45がカウンタの2Jカウントへの到
達により再び出力パルスを発生すると、カウンタ43はリ
セツトされ、FETスイツチ24はoffに切換わり、FETスイ
ツチ23は再度ONに切換わり、それによりシフトレジスタ
21のJ+1の段、すなわちシフトが初期のシフト動作で
停止していた段に続く段からのパルスはJ+2J段へとシ
フトされる。この走査動作はピクセルアレイ12の全ての
垂直線が2つのパルスを受けるまで継続される。
ピクセルアレイ12の垂直線が、2番目のパルスを受け
ている時、すなわち2つのシフトレジスタのそれぞれの
各シフト順の前半部に、R−Sフリツプ−フロツプ39の
Q出力は、フリツプフロツプ39が比較器45の出力により
セツトされるので“1"であり、かくしてFETスイツチ33
はONに切換つて、アドレスカウンタ34へのクロツクパル
スφ2への印加が可能となる。2つのシフトレジスタの
それぞれの、各シフト順の後半部では、Jのカウントに
達した時、フリツプ−フロツプ39はORゲート38を経由し
て比較器47によりりセツトされるので、フリツプ−フロ
ツプ39のQ出力は“0"である。この場合、FETスイツチ3
3はoffに切換わり、クロツクパルスφ2のアドレスカウ
ンタ34への印加は抑止される。従つてアドレスカウンタ
34はピクセルアレイ12の各垂直線の2番目の読出しに関
してだけフレームメモリ36に前進アドレスを供給する。
各垂直線上の第1の走査パルスに応答して読出されたデ
ータ(第1垂直シフトレジスタ21から与えられたデー
タ)は、暗流および所望ではない露出値だけを表わすも
のであり、破棄される。(例えばその上に引続き書込む
ことによつて)ピクセルアレイ12の垂直線のそれぞれに
印加された第2のパルスに応答して読出され、実際の画
像を表わすビデオ信号値はフレームメモリ36に記憶され
る。
この走査動作にて作成されるパルスパターンは第4図
に示してある。図では、2J=6であると仮定してある。
段1内至3は、フリツプフロツプ48がFETスイツチ49をO
Nに切換えた直後に、第1の垂直シフトレジスタ21によ
り供給されたパルス順51で第1に走査される。
段1内至6は次に、パルス順52で、第2の垂直シフト
レジスタ22により走査される。これに引続き、第4内至
9が第1の垂直シフトレジスタ21により供給されたパル
ス順53により走査される。この同一の走査パターンは、
ピクセルアレイ12の全ての垂直線が2つの走査パルスを
受けるまで、パルス順54,55etcにより順次反復される。
光線の強さが変化すると共に、2Jの値は変化する。す
なわち、光線の強さが増すと、2Jの値は減少する。何故
ならば、センサ41の出力電圧は受けた光線の強さが増す
のに応じて減少するからである。この場合、ピクセルア
レイ12の任意の1つの垂直線上の2つのパルスは相互に
時間的により接近する。各線上の2つのパルス間の時間
は実効露出時間を決定するので、露出時間は検出された
光線の強さに応じて変化することが容易に理解できる。
従つて、本発明を利用すれば機械的シヤツターは不要で
ある。
これで本発明の有利な実施例の説明を終える。これま
で有利な実施例について説明してきたものの、この分野
の専門家には、本発明の精神と範囲を逸脱することな
く、多くの変更および修正が可能であることは明白であ
ろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明と関連する、基本型が同一の従来型画像
センサ回路の構成図、 第2図は、第1図に示す装置のピクセルアレイの垂直線
に印加される起動パルスを示すタイミング図、 第3図は、本発明にもとづき構成された画像センサの構
成図、 第4図は、第3図の装置のピクセルアレイへの垂直パル
スの印加を示すタイミング図である。 図中符号; 12……ピクセルアレイ 13……出力スイツチ 14……水平型シフトレジスタ 21,22……垂直シフトレジスタ 23,24……FETスイツチ 30……シフトレジスタ駆動回路 33……FETスイツチ 34……アドレスカウンタ 36……フレームメモリ 37……アナ−デジ変換器 38……ORゲート 39……フリツプ−フロツプ 41……光線強度センサ 43……2進カウンタ 44……アナ−デジ変換器 45,47……比較器 48……フリツプ−フロツプ 49……FETスイツチ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)起動パルスを第1組の垂直線に連続的
    に与え、 b)引き続き起動パルスを、少なくとも部分的に前記第
    1組の垂直線と重なる第2組の垂直線に与え、 c)各々がより高順位の垂直線を含んでいる連続する第
    1及び第2の垂直線に於いて、N番目の垂直線が2つの
    駆動パルスを受けるまで前記a)及びb)段階を反復的
    に繰り返すことを特徴とする、N個の垂直線を有するピ
    クセルアレイの読み出し方法。
  2. 【請求項2】更に d)入射光線の強さを検出し、 e)前記第1組及び第2組の垂直線の数を、検出された
    入射光線の強さに応じて、入射光線の強さが減少する時
    は増加するように増加する時は減少するように変化させ
    ること、 を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のピクセルア
    レイの読み出し方法。
  3. 【請求項3】後続の前記第1組の垂直線は、前記第1組
    が部分的に前記第2組と重なるのと同様に前記第2組の
    垂直線と部分的に重なることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のピクセルアレイの読み出し方法。
JP60151236A 1984-07-13 1985-07-11 ピクセルアレイの読み出し方法 Expired - Fee Related JP2514790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/630,601 US4573076A (en) 1984-07-13 1984-07-13 Image sensor including a repeating read function
US630601 1984-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182579A JPS6182579A (ja) 1986-04-26
JP2514790B2 true JP2514790B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=24527831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151236A Expired - Fee Related JP2514790B2 (ja) 1984-07-13 1985-07-11 ピクセルアレイの読み出し方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4573076A (ja)
JP (1) JP2514790B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517544B2 (ja) * 1985-07-08 1996-07-24 キヤノン株式会社 撮像装置
US4870493A (en) * 1986-08-01 1989-09-26 Hitachi, Ltd. Solid-state matrix array imaging device controlled by vertical scanning registers for read-out and for photo-sensitivity control
US4959723A (en) * 1987-11-06 1990-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus having multi-phase scanning pulse to read out accumulated signal
JP2702955B2 (ja) * 1988-03-11 1998-01-26 株式会社日立製作所 固体撮像装置
US5144447A (en) * 1988-03-31 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Solid-state image array with simultaneously activated line drivers
US5258845A (en) * 1989-05-19 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor driving device with signal synthesizing
US5138459A (en) * 1990-11-20 1992-08-11 Personal Computer Cameras, Inc. Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output
US6856349B1 (en) * 1996-09-30 2005-02-15 Intel Corporation Method and apparatus for controlling exposure of a CMOS sensor array
US6335757B1 (en) 1997-09-02 2002-01-01 Bojko Vodanovic CCD imaging device for high speed profiling
KR19990084630A (ko) * 1998-05-08 1999-12-06 김영환 씨모스 이미지 센서 및 그 구동 방법
JP2001251557A (ja) * 1999-12-27 2001-09-14 Canon Inc エリアセンサ、該エリアセンサを有する画像入力装置および該エリアセンサの駆動方法
US7106367B2 (en) * 2002-05-13 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Integrated CMOS imager and microcontroller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425421A (en) * 1972-01-31 1976-02-18 Hitachi Ltd Photosensor driving system
US3934161A (en) * 1974-04-29 1976-01-20 Texas Instruments Incorporated Electronic shutter for a charge-coupled imager
JPS54111295A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Toshiba Corp Driving system of electric charge transfer type immage sensor
JPS55145481A (en) * 1979-04-28 1980-11-13 Canon Inc Mos image sensor
JPS5791081A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Fujitsu Ltd Drive system for charge injection device
JPS5795776A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd Solid-state image pickup device
FR2533056B1 (fr) * 1982-09-14 1987-05-15 Thomson Csf Imageur a transfert de lignes et camera de television comportant un tel imageur
JPH0744661B2 (ja) * 1982-12-14 1995-05-15 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JPS59153381A (ja) * 1983-02-22 1984-09-01 Junichi Nishizawa 2次元固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182579A (ja) 1986-04-26
US4573076A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514790B2 (ja) ピクセルアレイの読み出し方法
JP2787710B2 (ja) 光電変換装置の信号補正装置
KR100247936B1 (ko) 동화상 카메라 시스템에서 리드아웃 방법 및 그 장치
US6580456B1 (en) Programmable timing generator
US4597014A (en) Solid-state image pickup device
US5442465A (en) Apparatus and method for controlling a linear imaging device
JP4015242B2 (ja) Ccdカメラ
KR19990072919A (ko) 고체촬상장치,그구동방법및카메라
JP3042643B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP2021145175A (ja) センサ制御装置、プログラムおよびセンサ制御方法
JP2589477B2 (ja) ビデオカメラ
JP3172359B2 (ja) 撮像装置
JP2877675B2 (ja) 固体撮像装置
JP2911344B2 (ja) 固体撮像装置
JP3603454B2 (ja) 撮像装置
CN110730317B (zh) 面阵传感器及其形成方法、工作方法
JP3396041B2 (ja) 固体撮像素子
JPH07154700A (ja) 固体撮像装置
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JP2973422B2 (ja) 撮像装置
JP3049917B2 (ja) リニアセンサ駆動回路
JP2955676B2 (ja) 電子シャッター制御装置
JPH1042200A (ja) 画像読み取り装置
JPH0646341A (ja) 固体撮像装置
SU1515397A1 (ru) Преобразователь изображени в электрический сигнал

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees