JP2514483B2 - 光ファイバコイル - Google Patents

光ファイバコイル

Info

Publication number
JP2514483B2
JP2514483B2 JP3160522A JP16052291A JP2514483B2 JP 2514483 B2 JP2514483 B2 JP 2514483B2 JP 3160522 A JP3160522 A JP 3160522A JP 16052291 A JP16052291 A JP 16052291A JP 2514483 B2 JP2514483 B2 JP 2514483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber coil
annular
coil
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3160522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511121A (ja
Inventor
竜治 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP3160522A priority Critical patent/JP2514483B2/ja
Priority to DE69207087T priority patent/DE69207087T2/de
Priority to US07/904,673 priority patent/US5245687A/en
Priority to EP92110791A priority patent/EP0521400B1/en
Publication of JPH0511121A publication Critical patent/JPH0511121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514483B2 publication Critical patent/JP2514483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/58Turn-sensitive devices without moving masses
    • G01C19/64Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams
    • G01C19/72Gyrometers using the Sagnac effect, i.e. rotation-induced shifts between counter-rotating electromagnetic beams with counter-rotating light beams in a passive ring, e.g. fibre laser gyrometers
    • G01C19/721Details
    • G01C19/722Details of the mechanical construction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば光ファイバジャ
イロ等の光ファイバセンサに用いることができる巻回さ
れて構成された光ファイバコイルに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバジャイロ等のリング干渉計に
用いられる光ファイバコイルは、従来は図3に示すよう
に巻枠1に光ファイバ2が巻回され、巻枠1が支持台3
に搭載されて構成されている。この構造の光ファイバコ
イルに左右両廻り光を通し、回転角速度が与えられたと
き、左右両廻り光に位相差が発生し、その位相差を電気
的に取出して与えられた角速度を測定することに用いら
れている。
【0003】リング状の光ファイバコイルで構成された
センシング部に不均一な温度変化が印加されると、セン
シング部の光ファイバを伝播する左右両廻り光に位相差
が生じ、零点出力のドリフトになることが知られてい
る。この課題を解決する方法の一つとして、本出願人は
先に「特開平1−305310号公報により名称:光フ
ァイバコイル」を提案した、この先に提案した光ファイ
バコイルは光ファイバの巻回構造を工夫し、コイルの巻
始め側の光ファイバと巻終り側の光ファイバの位置を相
互に接近させて配置し、巻始め側の光ファイバと巻終り
側の光ファイバに熱の影響を均等に与える構造としたも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先に提案した光ファイ
バコイルによれば光ファイバの巻回構造を工夫したこと
により以下に示すような不都合が生じる。 1.各層を交互に巻くため、層の巻終り部分で光ファイ
バが交差し、その交差部分で光ファイバに応力が発生
し、光ファイバ伝播光の特性劣化をまねき易い、特に温
度変化が与えられた場合に応力が発生した部分の光伝播
特性の変化が顕著で出力が大きくドリフトする欠点があ
る。
【0005】2.コイルの各層の巻き数を、コイルの巻
始め側の光ファイバと巻終り側の光ファイバが同数とな
るように整列巻きを試みても実際には巻き乱れが発生
し、対称性が層を重ねる毎に崩れてゆく欠点がある。 3.巻始め側の光ファイバと巻終り側の光ファイバを互
に近い位置に配置して対称巻きしても、対称位置が同一
温度になるまで光ファイバ自体の熱伝導分だけ時間遅れ
が発生し、この遅れ時間の間、左右伝播光の光伝播特性
に差が発生し、影響を受ける。等の問題があり、その影
響分が出力のドリフトとして表われる。
【0006】この発明の目的はこれらの欠点を一掃し、
温度変化に対して安全に動作する光ファイバコイルを提
供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明ではリング干渉
計を応用した光ファイバセンサに用いる光ファイバコイ
ルにおいて、熱伝導度の低いセラミックで形成した巻枠
と、この巻枠を構成するフランジ部相互の間の間隙を塞
ぐ熱伝導度の低いセラミックで形成した環状体とによっ
て断熱性を具備した環状ケースを構成し、この環状ケー
スを構成するフランジ部又は環状体と一体に構成され、
この表面積より小さい断面積を持つ支持部材を介してこ
の環状ケースを支持台に取付け、この環状ケースの内部
に光ファイバコイルを収納した構造としたものである。
【0008】この構造によれば光ファイバコイルの全体
が熱伝導度の低いセラミックにより覆われるので、温度
変化の影響による出力のドリフト分を極めて小さく抑え
ることができる。また環状ケースを構成するフランジ部
又は環状体の表面積より小さい断面積を持つ支持部材に
よって環状ケースを支持台に取付ける構造としたから、
支持台から環状ケースに伝わる熱の量を抑えることがで
きる。
【0009】この結果この発明によれば温度変化に対し
て安定に動作する光ファイバコイルを得ることができ
る。
【0010】
【実施例】図1及び図2にこの発明の実施例を示す。図
中3は支持台を示す。支持台3の上に環状ケース4が配
置される。この発明で提案する環状ケース4は熱伝導度
の低いセラミックで形成された巻枠1と、この巻枠1を
構成するフランジ部1Bの外周に形成される間隙を塞ぐ
環状体5とによって環状ケース4を構成し、この環状ケ
ース4に光ファイバコイル2を収納した構造としたもの
である。
【0011】つまり巻枠1はボビン1Aと、このボビン
1Aの両端に外向に突出形成したフランジ部1Bとによ
って構成される。フランジ部1Bの外周の相互間に環状
体5を被せ、環状ケース4を構成する。環状体5も熱伝
導度の低いセラミックで形成する。このように構成する
ことにより環状ケース4は断熱性を具備し、外部からの
熱侵入を防ぐことができる。従って環状ケース4の内部
に光ファイバコイル2を収納することにより、光ファイ
バコイル2は外気の温度変化を直接受けることがない。
【0012】つまり3次元的にどの方向から温度変化が
与えられても、環状ケース4の内部には温度変化は緩や
かに伝わるので、光ファイバコイル2の出力のドリフト
分を極めて小さく抑えることができる。よって温度変化
に対して安定に動作する光ファイバコイルを得ることが
できる。尚、環状ケース4の内部に収納する光ファイバ
コイル2は単に巻始めから巻終りまでを一層ずつ積み重
ねた積層コイルの構造でよい。また先に提案した巻回構
造の光ファイバコイルとしてもよい。
【0013】更にこの実施例では環状体5と一体に環状
に支持部材6を形成する。従って支持部材6は環状体5
と同様に熱伝導度の低いセラミックで形成され、その断
面積は環状体5の表面積より小さく形成される。図2に
示すようにフランジ部1Bの直径より小さい直径のリン
グ状の支持部材6を形成し、この支持部材6をフランジ
部1Bと支持台3との間に介挿した場合を示す、尚この
例では支持部材6を巻枠1と別体に形成した場合を示す
が、支持部材6を巻枠1と一体に形成してもよい。何れ
にしても支持部材6は熱伝導度の低いセラミックで形成
される。また支持部材6の断面積はフランジ部1Bの表
面積より小さく選定され、この点でも熱伝導度の低下を
期待することができる。
【0014】この発明の構成によれば支持部材6の断面
積をフランジ部1Bの表面積又は環状体5の表面積より
小さい値に選定するから、支持台3からの熱の伝導度を
小さくすることができる。
【0015】
【発明の効果】上述したように、この発明によれば光フ
ァイバコイル2を断熱性に優れた環状ケース4に収納
し、更に断熱性に優れた支持部材により環状ケースと支
持台との直接接触を無くしたから、光ファイバコイル2
に温度の急変を伝達することがない。よって光ファイバ
コイル2は熱的に安定した環境の下で動作するから光干
渉計等のセンシング部として動作する場合、出力のドリ
フトを抑えることができ、安定に動作する光ファイバコ
イルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す断面図。
【図2】この発明の他の実施例を示す断面図。
【図3】従来の技術を説明するための断面図。
【符号の説明】
1 巻枠 1A ボビン 1B フランジ部 2 光ファイバコイル 3 支持台 4 環状ケース 5 環状体 6 支持部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リング干渉計を応用した光ファイバセン
    サに用いる光ファイバコイルにおいて、 熱伝導度の低いセラミックで形成した巻枠と、この巻枠
    を構成するフランジ部相互の間の間隙を塞ぐ熱伝導度の
    低いセラミックで形成した環状体とによって断熱性を具
    備した環状ケースを構成し、この環状ケースの内部に光
    ファイバコイルを収納し、この環状ケースを構成するフ
    ランジ部又は環状体と一体に構成され、この表面積より
    小さい断面積を持つ支持部材を介して支持台に取付る構
    造とした光ファイバコイル。
JP3160522A 1991-07-01 1991-07-01 光ファイバコイル Expired - Fee Related JP2514483B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160522A JP2514483B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光ファイバコイル
DE69207087T DE69207087T2 (de) 1991-07-01 1992-06-26 Lichtleitfaserwickeleinheit für einen optischen Faserkreisel
US07/904,673 US5245687A (en) 1991-07-01 1992-06-26 Optical fiber coil unit for a fiber optic gyro
EP92110791A EP0521400B1 (en) 1991-07-01 1992-06-26 Optical fiber coil unit for a fiber optic gyro

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160522A JP2514483B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光ファイバコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511121A JPH0511121A (ja) 1993-01-19
JP2514483B2 true JP2514483B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=15716780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160522A Expired - Fee Related JP2514483B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 光ファイバコイル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5245687A (ja)
EP (1) EP0521400B1 (ja)
JP (1) JP2514483B2 (ja)
DE (1) DE69207087T2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL104839A (en) * 1993-02-24 1997-02-18 Israel State Optical fiber dispenser
US5546482A (en) * 1993-04-19 1996-08-13 Litton Systems, Inc. Potted fiber optic gyro sensor coil for stringent vibration and thermal enviroments
US5841932A (en) * 1996-06-21 1998-11-24 Honeywell Inc. Optical fiber coil and method of winding
DE69331935T2 (de) * 1993-12-22 2002-11-14 Smiths Ind Aerospace & Defense Spule für optische faser und verfahren zum aufwickeln
US5416585A (en) * 1994-05-19 1995-05-16 Alliedsignal Inc. Fiber optic gyro drift rate compenstion based on temperature
US5545892A (en) * 1994-09-01 1996-08-13 Litton Systems, Inc. Gyro sensor coil with low-friction hub interface
DE19516899C1 (de) * 1995-05-09 1996-06-20 Daimler Benz Aerospace Ag Wickelkörper
DE29522352U1 (de) * 1995-12-12 2002-07-18 Busch Dieter & Co Prueftech Lagemeßsonde zum gegenseitigen Ausrichten von Körpern
US5896199A (en) * 1996-07-26 1999-04-20 Litton Systems, Inc. High efficiency magnetic shield for a fiber optic gyroscope
US6005665A (en) * 1998-12-29 1999-12-21 Honeywell, Inc. Job zone for a high performance navigation grade rate sensing coil
US6343761B1 (en) 1999-05-25 2002-02-05 Tycom (Us) Inc. Device for separating portions of spooled optical fibers
US6347760B1 (en) 1999-05-25 2002-02-19 Tycom (Us) Inc. Device for storing optical fibers
US6367730B1 (en) 1999-05-25 2002-04-09 Tycom (Us) Inc. Device for storing optical fibers
US6322019B1 (en) 1999-09-08 2001-11-27 Tycom (Us) Inc. Device for covering a jacketed fiber storage space
US6522826B2 (en) * 2001-05-11 2003-02-18 Fibersense Technology Corporation System and method of winding a fog coil
WO2002093594A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-21 Fibersense Technology Corporation Trapezoidal coil for fiber optic gyroscopes
US6668126B2 (en) 2001-05-17 2003-12-23 3M Innovative Properties Company Temperature stabilized optical fiber package
US6734404B2 (en) 2002-03-21 2004-05-11 The Boeing Company Heating elements with reduced stray magnetic field emissions
US7042572B2 (en) * 2003-09-24 2006-05-09 Honeywell International Inc. Fiber optic sensing coil with isotropic properties
US7460241B2 (en) * 2005-11-30 2008-12-02 Honeywell International, Inc. Fiber optic sensor coil including a restraining ring and method of forming
US9182230B2 (en) * 2014-01-15 2015-11-10 Honeywell International Inc. Systems and methods for controlling the gas conversion in a fiber-optic gyroscope
CN104118770A (zh) * 2014-07-25 2014-10-29 南宁市磁汇科技有限公司 不锈钢微丝拉丝用线轴
CN109405848A (zh) * 2018-10-18 2019-03-01 武汉长盈通光电技术有限公司 一种光纤陀螺无骨架环圈与壳体的粘接结构及粘接方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181319U (ja) * 1985-05-02 1986-11-12
DE3602584A1 (de) * 1986-01-29 1987-07-30 Standard Elektrik Lorenz Ag Lichtwellenleiterwickel
JPS63134913A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Fujikura Ltd 光フアイバセンサ
US4995698A (en) * 1988-12-30 1991-02-26 Hughes Aircraft Company Fiber optic canister having orthotropic, controlled thermal expansion bobbin
JPH0692892B2 (ja) * 1989-02-15 1994-11-16 日本航空電子工業株式会社 光干渉角速度計
GB8906765D0 (en) * 1989-03-23 1989-05-10 British Telecomm Fibre storage
US5058969A (en) * 1990-05-09 1991-10-22 Hughes Aircraft Company Optical fiber dispensing system
US5031982A (en) * 1990-05-23 1991-07-16 Hughes Aircraft Company Flexible payout duct
US5181270A (en) * 1991-08-09 1993-01-19 Hughes Aircraft Company Optical fiber canister
US5161208A (en) * 1991-12-19 1992-11-03 Hughes Aircraft Company Optical fiber canister and process with overcoat adhesive layer to prevent dispensing end breaks

Also Published As

Publication number Publication date
DE69207087T2 (de) 1996-06-05
EP0521400A3 (en) 1993-05-19
EP0521400B1 (en) 1995-12-27
JPH0511121A (ja) 1993-01-19
EP0521400A2 (en) 1993-01-07
US5245687A (en) 1993-09-14
DE69207087D1 (de) 1996-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2514483B2 (ja) 光ファイバコイル
US5896199A (en) High efficiency magnetic shield for a fiber optic gyroscope
KR100530912B1 (ko) 버퍼지대를 포함하는 광섬유 센서 코일
EP3365688B1 (en) Thermally insensitive open-loop hung mass accelerometer with differential eddy current sensing
JPH0320691B2 (ja)
EP1144951B1 (en) Enviromentally robust depolarizer for a fiber optic gyroscope
US5848213A (en) Low shupe bias fiber optic rotation sensor coil
KR20000023722A (ko) 벤드 유도 복굴절 보상을 갖는 광섬유 전류 센서
EP0699892A2 (en) Multilayer fiber optic coil
JP2655931B2 (ja) 光ファイバジャイロ,並びに,当該光ファイバジャイロを有するナビゲーションシステムおよび移動体
JP2549668B2 (ja) センサ用光ファイバコイル
JPS63134913A (ja) 光フアイバセンサ
JPH04198904A (ja) 光ファイバコイル
JP2616231B2 (ja) 光ファイバコイル
JPH04134402A (ja) デュアルコアファイバ
JPH08313271A (ja) 光ファイバコイル
JPH08136732A (ja) 光ファイバコイル
JP3584162B2 (ja) 溶融金属湯面検出装置用検出コイル
JPS6318216A (ja) 光フアイバジヤイロ装置
JP2002111103A (ja) 光ファイバ共振器
JPH0631700Y2 (ja) 静止誘導機器の巻線温度検出装置
JPH0723924B2 (ja) 光ファイバコイル
JPH0134140Y2 (ja)
JP2586216B2 (ja) ロール装置
JP2002111102A (ja) 光ファイバ共振器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees