JP2514322Y2 - 燃料回路のエア抜き回路 - Google Patents
燃料回路のエア抜き回路Info
- Publication number
- JP2514322Y2 JP2514322Y2 JP12698590U JP12698590U JP2514322Y2 JP 2514322 Y2 JP2514322 Y2 JP 2514322Y2 JP 12698590 U JP12698590 U JP 12698590U JP 12698590 U JP12698590 U JP 12698590U JP 2514322 Y2 JP2514322 Y2 JP 2514322Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- air
- circuit
- fuel tank
- water separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、建設機械のエンジン用燃料回路に関す
る。
る。
従来の技術 第2図は、従来技術の燃料回路1を示す図である。図
において、2は油圧ショベル(図示しない)など建設機
械に搭載したエンジン、3は燃料タンク、4は燃料タン
ク3内の空気室、5はフィードポンプ、6は燃料フィル
タ、7は噴射ポンプ、8は噴射ノズル、9はウォータセ
パレータ、10は電磁ポンプである。
において、2は油圧ショベル(図示しない)など建設機
械に搭載したエンジン、3は燃料タンク、4は燃料タン
ク3内の空気室、5はフィードポンプ、6は燃料フィル
タ、7は噴射ポンプ、8は噴射ノズル、9はウォータセ
パレータ、10は電磁ポンプである。
従来技術の燃料回路1では、燃料タンク3内の燃料を
フィードポンプ5により実線矢印のように燃料フィルタ
6、噴射ポンプ7に送り、燃料を噴射ノズル8に圧送す
るようにしている。そして噴射ノズル8における燃料の
オーバフロー分は、リターン配管11を経て燃料タンク3
に戻ってくるまた燃料タンク3よりフィードポンプ5に
通じる燃料配管の途中にウォータセパレータ9を介設
し、燃料中に含まれている不要の水分を分離するように
している。
フィードポンプ5により実線矢印のように燃料フィルタ
6、噴射ポンプ7に送り、燃料を噴射ノズル8に圧送す
るようにしている。そして噴射ノズル8における燃料の
オーバフロー分は、リターン配管11を経て燃料タンク3
に戻ってくるまた燃料タンク3よりフィードポンプ5に
通じる燃料配管の途中にウォータセパレータ9を介設
し、燃料中に含まれている不要の水分を分離するように
している。
考案が解決しようとする課題 建設機械が燃料切れをおこした場合には、燃料タンク
に燃料を給油した後にセルモータを操作してエンジンク
ランキングを行っても、燃料タンクよりフィードポンプ
に通じる燃料配管に介設したウォータセパレータにエア
が留まっているときには、そのエアが吸収抵抗となり燃
料をエンジンまで吸込むことができなかった。そのため
運転者は運転室より降りてきて、エンジンのプライミン
グポンプ(図示しない)を手動操作して、燃料を燃料フ
ィルタの部分まで満たし、エンジンを始動させていた。
上記の場合、運転者が運転室から降りてくる手間がわず
らわしいだけでなく、プライミングポンプの手動操作は
何回も繰返して手を動かすので、かなり大なる労力と時
間とを要していた。
に燃料を給油した後にセルモータを操作してエンジンク
ランキングを行っても、燃料タンクよりフィードポンプ
に通じる燃料配管に介設したウォータセパレータにエア
が留まっているときには、そのエアが吸収抵抗となり燃
料をエンジンまで吸込むことができなかった。そのため
運転者は運転室より降りてきて、エンジンのプライミン
グポンプ(図示しない)を手動操作して、燃料を燃料フ
ィルタの部分まで満たし、エンジンを始動させていた。
上記の場合、運転者が運転室から降りてくる手間がわず
らわしいだけでなく、プライミングポンプの手動操作は
何回も繰返して手を動かすので、かなり大なる労力と時
間とを要していた。
この考案は上記の課題を解決し、エンジンクランキン
グを行うことによりウォータセパレータに留まっている
不要のエアを自動的に燃料タンクの空気室に排出できる
エア抜き回路を提供することを目的とする。
グを行うことによりウォータセパレータに留まっている
不要のエアを自動的に燃料タンクの空気室に排出できる
エア抜き回路を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記の課題を解決するために講じたこの考案の手段
は、 イ.ウォータセパレータにコネクタを配設し、そのコネ
クタに絞り部を設け、燃料タンクよりフィードポンプに
通じる燃料通路と、燃料タンク内の空気室とを上記絞り
部を介してエア配管にて連通するとともに、 ロ.上記絞り部と燃料タンク内空気室とを連通している
エア配管にチェック弁を介設した。
は、 イ.ウォータセパレータにコネクタを配設し、そのコネ
クタに絞り部を設け、燃料タンクよりフィードポンプに
通じる燃料通路と、燃料タンク内の空気室とを上記絞り
部を介してエア配管にて連通するとともに、 ロ.上記絞り部と燃料タンク内空気室とを連通している
エア配管にチェック弁を介設した。
作用 イ.建設機械が燃料切れをおこしたときには、燃料タン
クに燃料を給油しておく。
クに燃料を給油しておく。
ロ.エンジンキーを操作してエンジンクランキングを行
うことにより、燃料タンクからウォータセパレータに通
じる燃料回路に留まっている残留エアは、コネクタ内の
絞り部、エア配管、チェック弁、エア配管を経て、燃料
タンクの空気室に排出される。
うことにより、燃料タンクからウォータセパレータに通
じる燃料回路に留まっている残留エアは、コネクタ内の
絞り部、エア配管、チェック弁、エア配管を経て、燃料
タンクの空気室に排出される。
ハ.またウォータセパレータからエンジンに到る燃料回
路中の残留エアは、燃料フィルタの入口側及び出口側の
エア配管を経て、燃料タンクの空気室に排出される。
路中の残留エアは、燃料フィルタの入口側及び出口側の
エア配管を経て、燃料タンクの空気室に排出される。
ニ.なお上記絞り部と燃料タンク内空気室とを連通して
いるエア配管にチェック弁を介設したので、燃料が燃料
回路を流れはじめたとき及び流れているときエアの吸入
逆流を防止することができる。
いるエア配管にチェック弁を介設したので、燃料が燃料
回路を流れはじめたとき及び流れているときエアの吸入
逆流を防止することができる。
実施例 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。第1図は、この考案にかかるエア抜き回路13をそ
なえた燃料回路14を示す図である。図において、従来技
術と同一構成要素を使用するものに対しては同符号を付
す。3′は燃料タンク、4′は燃料タンク3′内の空気
室、9′はウォータセパレータ、15はウォータセパレー
タ9′に配設したコネクタ、16はコネクタ15内に設けた
絞り部、17はチャック弁である。
する。第1図は、この考案にかかるエア抜き回路13をそ
なえた燃料回路14を示す図である。図において、従来技
術と同一構成要素を使用するものに対しては同符号を付
す。3′は燃料タンク、4′は燃料タンク3′内の空気
室、9′はウォータセパレータ、15はウォータセパレー
タ9′に配設したコネクタ、16はコネクタ15内に設けた
絞り部、17はチャック弁である。
次に、この考案にかかるエア抜き回路13の構成を第1
図について述べる。燃料タンク3′よりフィードポンプ
5に通じる燃料配管の途中に介設せしめたウォータセパ
レータ9′に対しコネクタ15を配設し、そのコネクタ15
内に絞り部16を設けた。そして燃料タンク3′よりフィ
ードポンプ5に通じる燃料通路18と、燃料タンク3′内
の空気室4′とを上記絞り部を介してエア配管19−20に
て連通した。それとともに上記絞り部16と燃料タンク内
空気室4′とを連通しているエア配管19−20間にチェッ
ク弁17を介設した。
図について述べる。燃料タンク3′よりフィードポンプ
5に通じる燃料配管の途中に介設せしめたウォータセパ
レータ9′に対しコネクタ15を配設し、そのコネクタ15
内に絞り部16を設けた。そして燃料タンク3′よりフィ
ードポンプ5に通じる燃料通路18と、燃料タンク3′内
の空気室4′とを上記絞り部を介してエア配管19−20に
て連通した。それとともに上記絞り部16と燃料タンク内
空気室4′とを連通しているエア配管19−20間にチェッ
ク弁17を介設した。
次に、この考案にかかるエア抜き回路13の作用機能に
ついて述べる。建設機械が燃料切れをおこしたときに
は、燃料タンク3′に燃料を給油しておく。次にエンジ
ンキーを操作してエンジンクランキングを行うと、その
時点で燃料回路内の燃料が流れはじめる。それと同時
に、燃料タンク3′からウォータセパレータ9′に通じ
る燃料回路に留まっている残留エアは、コネクタ15内の
絞り部16、エア配管19、チェック弁17、エア配管20を経
て、自動的に燃料タンク3′の空気室4′に排出され
る。またウォータセパレータ9′からエンジン(2)に
到る燃料回路中の残留エアは、燃料フィルタ6の入口側
及び出口側のエア配管、エア配管12を経て、燃料タンク
3′の空気室4′に排出される。なお上記絞り部16と燃
料タンク3′内空気室4′とを連通しているエア配管19
−20にチェック弁17を介設したので燃料が流れはじめた
とき及び流れているときエアの吸込逆流を防止すること
ができる。
ついて述べる。建設機械が燃料切れをおこしたときに
は、燃料タンク3′に燃料を給油しておく。次にエンジ
ンキーを操作してエンジンクランキングを行うと、その
時点で燃料回路内の燃料が流れはじめる。それと同時
に、燃料タンク3′からウォータセパレータ9′に通じ
る燃料回路に留まっている残留エアは、コネクタ15内の
絞り部16、エア配管19、チェック弁17、エア配管20を経
て、自動的に燃料タンク3′の空気室4′に排出され
る。またウォータセパレータ9′からエンジン(2)に
到る燃料回路中の残留エアは、燃料フィルタ6の入口側
及び出口側のエア配管、エア配管12を経て、燃料タンク
3′の空気室4′に排出される。なお上記絞り部16と燃
料タンク3′内空気室4′とを連通しているエア配管19
−20にチェック弁17を介設したので燃料が流れはじめた
とき及び流れているときエアの吸込逆流を防止すること
ができる。
考案の効果 従来技術の建設機械が燃料切れをおこした場合、燃料
タンクに燃料を給油した後にセルモータを操作してエン
ジンクランキングを行っても、燃料タンクよりフィード
ポンプに通じる燃料配管に介設したウォータセパレータ
にエアが留まっているときには、そのエアが吸収抵抗と
なり燃料をエンジンまで吸込むことができなかった。そ
のため運転者は運転室より降りてきて、エンジンのプラ
イミングポンプ(図示しない)を手動操作して、燃料を
燃料フィルタの部分まで満たし、エンジンを始動させて
いた。上記の場合、運転者が運転室から降りてくる手間
がわずらわしいだけでなく、プライミングポンプの手動
操作は何回も繰返して手を動かすので、かなり大なる労
力と時間とを要していた。
タンクに燃料を給油した後にセルモータを操作してエン
ジンクランキングを行っても、燃料タンクよりフィード
ポンプに通じる燃料配管に介設したウォータセパレータ
にエアが留まっているときには、そのエアが吸収抵抗と
なり燃料をエンジンまで吸込むことができなかった。そ
のため運転者は運転室より降りてきて、エンジンのプラ
イミングポンプ(図示しない)を手動操作して、燃料を
燃料フィルタの部分まで満たし、エンジンを始動させて
いた。上記の場合、運転者が運転室から降りてくる手間
がわずらわしいだけでなく、プライミングポンプの手動
操作は何回も繰返して手を動かすので、かなり大なる労
力と時間とを要していた。
しかしこの考案にかかるエア抜き回路をそなえた燃料
回路では、燃料タンクに燃料を補給して後にエンジンク
ランキングを行うと、燃料タンクからウォータセパレー
タに通じる燃料回路に留まっている残留エアは、コネク
タ内の絞り部、チェック弁、エア配管を経て、燃料タン
クの空気室に排出される。またウォータセパレータから
エンジンに到る燃料回路中の残留エアは、燃料フィルタ
の入口側及び出口側のエア配管を経て、燃料タンクの空
気室に排出される。
回路では、燃料タンクに燃料を補給して後にエンジンク
ランキングを行うと、燃料タンクからウォータセパレー
タに通じる燃料回路に留まっている残留エアは、コネク
タ内の絞り部、チェック弁、エア配管を経て、燃料タン
クの空気室に排出される。またウォータセパレータから
エンジンに到る燃料回路中の残留エアは、燃料フィルタ
の入口側及び出口側のエア配管を経て、燃料タンクの空
気室に排出される。
なお上記絞り部と燃料タンク内の空気室とを連通して
いるエア配管にチェック弁を介設したので燃料が燃料回
路を流れはじめたとき及び流れているときエアの吸込逆
流を防止することができる。
いるエア配管にチェック弁を介設したので燃料が燃料回
路を流れはじめたとき及び流れているときエアの吸込逆
流を防止することができる。
したがってこの考案にかかるエア抜き回路をそなえた
建設機械では、プライミングポンプなどの操作を不要に
し、自動的にエンジン用燃料回路のエア抜きを行うこと
ができる。
建設機械では、プライミングポンプなどの操作を不要に
し、自動的にエンジン用燃料回路のエア抜きを行うこと
ができる。
第1図はこの考案にかかるエア抜き回路をそなえた燃料
回路を示す図、第2図は従来技術の燃料回路を示す図で
ある。 1,14……燃料回路 2……エンジン 3,3′……燃料タンク 4,4′……空気室 5……フィードポンプ 6……燃料フィルタ 8……噴射ノズル 9,9′……ウォータセパレータ 13……エア抜き回路 15……コネクタ 16……絞り部 17……チェック弁
回路を示す図、第2図は従来技術の燃料回路を示す図で
ある。 1,14……燃料回路 2……エンジン 3,3′……燃料タンク 4,4′……空気室 5……フィードポンプ 6……燃料フィルタ 8……噴射ノズル 9,9′……ウォータセパレータ 13……エア抜き回路 15……コネクタ 16……絞り部 17……チェック弁
Claims (1)
- 【請求項1】建設機械に搭載した燃料タンク内の燃料を
フィードポンプにより燃料フィルタに送り、燃料を噴射
ノズルに圧送するようにし、また燃料タンクよりフィー
ドポンプに通じる燃料配管の途中にウォータセパレータ
を介設している燃料回路において、ウォータセパレータ
にコネクタを配設し、そのコネクタに絞り部を設け、燃
料タンクよりフィードポンプに通じる燃料通路と、燃料
タンク内の空気室とを上記絞り部を介してエア配管にて
連通するとともに、上記絞り部と燃料タンク内空気室と
を連通しているエア配管にチェック弁を介設したことを
特徴とする燃料回路のエア抜き回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12698590U JP2514322Y2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 燃料回路のエア抜き回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12698590U JP2514322Y2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 燃料回路のエア抜き回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0482358U JPH0482358U (ja) | 1992-07-17 |
JP2514322Y2 true JP2514322Y2 (ja) | 1996-10-16 |
Family
ID=31874509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12698590U Expired - Fee Related JP2514322Y2 (ja) | 1990-11-28 | 1990-11-28 | 燃料回路のエア抜き回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2514322Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110446847B (zh) * | 2018-03-02 | 2021-11-16 | 株式会社久保田 | 燃料分支适配器及具备该燃料分支适配器的作业机 |
JP6949760B2 (ja) * | 2018-03-02 | 2021-10-13 | 株式会社クボタ | 燃料分岐アダプタ、及びそれを備える作業機 |
-
1990
- 1990-11-28 JP JP12698590U patent/JP2514322Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0482358U (ja) | 1992-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4984554A (en) | Automatic air bleeding device for fuel feed system of diesel engine | |
JP4835405B2 (ja) | 自動二輪車の燃料供給装置 | |
US9688375B2 (en) | Fuel supply device, fuel supply method and boat propulsion device | |
JP2514322Y2 (ja) | 燃料回路のエア抜き回路 | |
US4374508A (en) | Fuel saver system for internal combustion engines | |
US6216672B1 (en) | Fuel supply system of outboard motor | |
JPS6329676B2 (ja) | ||
US20040237943A1 (en) | Self air-bleeding fuel supply system for a diesel engine with gravity primed fuel feed pump | |
JP2505058Y2 (ja) | ディ―ゼルエンジンの燃料供給装置における空気抜き装置 | |
JPH089420Y2 (ja) | 燃料タンクの燃料移送装置 | |
DE60200075T2 (de) | Kraftstoffversorgungssystem für Brennkraftmaschine | |
JPS6026210Y2 (ja) | 燃料噴射ポンプ用燃料供給装置の燃料カツト機構 | |
JP7393232B2 (ja) | タンク車 | |
JPH06294358A (ja) | 燃料供給装置 | |
JPS6224043Y2 (ja) | ||
JPS6029805B2 (ja) | エンジンの冷却水注入装置 | |
JP2570454Y2 (ja) | 洗浄装置 | |
JPS6026207Y2 (ja) | 燃料噴射ポンプ用燃料供給装置の燃料カツト機構 | |
JP2953632B2 (ja) | 2サイクルエンジンの始動装置 | |
JP2522820Y2 (ja) | 内燃エンジンの燃料噴射装置 | |
JP2530849Y2 (ja) | スクータ型車両用2サイクルエンジンの潤滑装置 | |
JP2606329Y2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS62158156U (ja) | ||
JPH0196458A (ja) | 燃料系統の空気抜き装置 | |
JP2542730Y2 (ja) | 内燃機関の緊急停止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |