JP2514226Y2 - 目隠しフェンス - Google Patents

目隠しフェンス

Info

Publication number
JP2514226Y2
JP2514226Y2 JP1990006510U JP651090U JP2514226Y2 JP 2514226 Y2 JP2514226 Y2 JP 2514226Y2 JP 1990006510 U JP1990006510 U JP 1990006510U JP 651090 U JP651090 U JP 651090U JP 2514226 Y2 JP2514226 Y2 JP 2514226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
columns
horizontal portion
pillar
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990006510U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398273U (ja
Inventor
武 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1990006510U priority Critical patent/JP2514226Y2/ja
Publication of JPH0398273U publication Critical patent/JPH0398273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514226Y2 publication Critical patent/JP2514226Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はフェンス、特に家屋の周囲や仕切り壁の外柵
などに用いられたり、マンションなど集合住宅のベラン
ダや通路、戸建住宅のベランダなどの目隠し壁の手摺り
部分などに取り付けられる目隠しフェンスに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の目隠しフェンスは、基礎や手摺りなど
に間隔を隔てて支柱を立設し、その支柱の相互間に面格
子が収まった状態になるように支柱と面格子とが取り付
けられていた。
上記面格子は二本またはそれ以上の数の芯材に複数枚
の羽根板材を支持させると共に、芯材に笠木を横架した
ものであり、その横幅は羽根板材や笠木の長さにより定
まる。そして、羽根板材や笠木、特に羽根板材はその長
さが規格化されていることが多く、施工時にそれらを任
意の長さに切断して用いることは不可能なことが多い。
〔考案が解決しようとする課題〕
そのため、目隠しフェンスを施工する場合には、面格
子の横幅に合わせて支柱の相互間隔を設定する必要があ
り、その間隔設定が適切になされていないと面格子が支
柱の間にうまく収まらなかったり、面格子と支柱との間
に広い隙間が形成されて外観が見苦しくなったりする。
そこで、面格子と支柱とを結合するための金具を伸縮式
にして支柱の立設位置の誤差を吸収するようにすること
もあるが、そのような金具は高価になるため目隠しフェ
ンスが高くつくという問題があった。
また、支柱の相互間隔が精度よく設定されている場合
であっても、従来の目隠しフェンスは支柱の相互間に面
格子が収まった構成であるため、支柱の立設箇所では羽
根板材が配設されていない状態になり、支柱が目立って
外観が見苦しくなることがあるという問題があった。
本考案は以上の事情に鑑みてなされたもので、支柱の
相互間隔が面格子の横幅によって制約を受けず、しかも
支柱の立設箇所にも面格子の羽根板材が配設されるよう
に工夫することによって、安価でしかも見栄えのよい目
隠しフェンスを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の目隠しフェンスは、間隔を隔てて立設された
複数本の筒状のビスポケットを有する支柱に上下一対の
支持具が設けられ、複数枚の羽根板材を支持する芯材の
上下両端にそれぞれ笠木が横架されてなる面格子が、複
数本の上記支柱に重なった状態に配設されていると共
に、その面格子が上下一対の上記支持具により挾持さ
れ、且つ水平部と垂下部とよりなる略L字形の上部支持
具の前記水平部により支柱の上端開口が塞がれ、水平部
と支柱のビスポケットとが取付ねじで固定されているも
のである。
〔作用〕
本考案の目隠しフェンスは、支柱の面格子とが重なっ
た状態に配設され、しかも面格子は支柱に設けられた上
下一対の支持具によって挾持される構成であるため、面
格子の横幅よりも支柱の相互間隔が狭いという条件が満
たされるだけで目隠しフェンスの施工が可能になり、支
柱の相互間隔を面格子の横幅に合わせて精度よく設定す
る必要がない。そして、支柱は面格子に重なっているた
め覆い隠され面格子側からはその支柱が見えなくなる。
更に、ビスポケットを有する筒状支柱の上端開口が上部
支持具により塞がれているために別途の部材を準備する
必要がなく、また上部支持具の取付も容易である。ま
た、上部支持具もこれを固定する取付ねじも支柱側面に
露出せず、支柱を美麗に保つことができる。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例を示している。この目隠しフ
ェンスは、マンションなどの集合住宅の通路の手摺り部
分100に所定間隔を隔てて立設された支柱1と、面格子
2と、上部支持具3と、下部支持具4と、連結具5とに
より組み立てられている。
支柱1は第4図に示したような四角筒形のアルミニウ
ム成形品であって、コーナ部にビスポケット41が形成さ
れている。なお、同図の支柱1は長手方向の全長に亘っ
て延びる溝部42を有しているが、この溝部42は上記目隠
しフェンスの施工では必要がない。したがって、溝部42
を有しない支柱を用いることも可能で、溝部42を有する
支柱1を用いる場合には同図のように溝部42を合成樹脂
などで作られたカバー43で塞いでおいてもよい。この支
柱1はその下端部を手摺り部分100のコンクリート層に
埋め込んで立設しても、支柱1の下端部を手摺り部分10
0にアンカーボルトなどで固定された鞘管を有する固定
座101に挿入固定してもよい。
上部支持具3は第3図のように水平部31の先端に垂下
部32が曲成され、かつ水平部31の基端部側の両側縁と基
端縁とにそれぞれ嵌合片33が曲成されたステンレス製の
ものである。垂下部32の端部は外拡がり状にわずかに折
り曲げられた挿入部34を有している。そして、この上部
支持具3は三つの嵌合片33…を支柱1の上端に嵌合させ
ると共に、水平部31の基端部で支柱1の上端開口を塞ぐ
ことによって支柱1への雨水などの浸入を防ぎ、かつそ
の水平部31の基端部を支柱1のビスポケット41を利用し
て取付ねじ61で締め付けてある。このような取付状態に
おいて、上部支持具3の水平部31は支柱1の前方の突き
出している。
下部支持具4は第2図から明らかなように水平部41と
水平部41の先端に曲成された立上り部42と水平部41の基
端に曲成された取付部43とを有するステンレス製のもの
で、取付部43を支柱1にビス止めすることにより支柱1
に取り付けられている。そして、立上り部42の端部には
外拡がり状となった挿入片を有している。
面格子2は間隔を隔てて配置された複数本の芯材21で
羽根板材22を支持させ、かつ各芯材21…の上端相互間な
らびに下端相互間に笠木23,24を横架した構成になって
いる。
図例の面格子2においては、ポリカーボネート樹脂な
どの合成樹脂で作られた羽根板材22が水平姿勢で用いら
れており、その羽根板材22の適所に開設された開口25を
利用してその羽根板材22が芯材21に嵌め込まれている。
なお、芯材21と羽根板材22とはビスや凹凸係合構造など
の公知の手段で結合されている。
芯材21の上端相互間に横架された笠木23は四角筒形の
アルミニウム成形品であって、第3図のようにその下側
壁に一対の嵌合溝部26,26を有する。そして、その嵌合
溝部26,26に板状の取付部材27に設けられた一対の係合
条28,28を嵌合させることによって板状の取付部材27が
笠木23に取り付けられている。図例では、嵌合溝部26,2
6の横向きV形部分と係合条28,28の先鋭条とが嵌着する
ようにしてあるため、取付部材27が上下方向Aおよび前
後方向Bにがたつかない。なお、取付部材27は上記芯材
21の上端にビス61などの公知手段で固定されているもの
である。芯材21の下端相互間に横架された笠木24は上記
笠木23と同じ構成のものを反転したものであって、上記
笠木23と同じ構成で芯材21に固定されており、それらの
笠木23,24の端部には第1図のようにキャップ29が被せ
られて雨水の浸入が防止されている。
この面格子2は第1図および第2図のように支柱1…
に重なった状態に配設されていると共に、上部の笠木23
の長手方向の中間部が上部支持具3の垂下部32と支柱1
との間に嵌め込まれ、かつ下部の笠木24の長手方向の中
間部が下部支持具4の立上り部42と支柱1との間に嵌め
込まれた状態で上部支持具3と下部支持具4とによって
挾持されている。このように上下の支持具23,24により
面格子2を挾持させた場合、必要があれば支持具23,24
と笠木23,24とをビス止めや接着などの適宜手段で固定
しておいてもよい。
連結具5は面格子2を横に並べて配設する場合に必要
である。すなわちその場合には、第1図に示すように、
横に並べられた面格子2,2の笠木23,23に亘って連結具5
を介在させ、それらの笠木23,23を連結具5にビス止め
などの適宜手段で固定する。
以上説明した目隠しフェンスによれば、支柱1…と面
格子2とが重なった状態に配設されており、しかも面格
子2が支柱1に設けられた上部支持具3と下部支持具4
とによって挾持されているため、面格子2側からは支柱
1が面格子2の羽根板材22…により覆い隠されて見えに
くくなると同時に、支柱1…の相互間隔を面格子2の横
幅に制約されずに周囲の外観にマッチする外観を呈する
ような間隔で設定することができる利点がある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、面格子の横幅による制
約を受けずに支柱の相互間隔を設定できるため、従来例
で説明した伸縮式の結合金具を用いる必要がなくなると
同時に、面格子側からは支柱が見えなくなるような施工
が可能になり、安価でありながら見栄えのよい目隠しフ
ェンスを提供することができる。その上、マンション通
路の手摺り部分など施工箇所の横幅などの周囲の状況に
マッチした任意の間隔で支柱を立設することができるよ
うになるため、そうすることにより、支柱が面格子で覆
い隠されない側から見た場合でも、間隔を隔てて立設さ
れた支柱が周囲の状況にマッチした外観を呈するように
なるという効果もある。更に、上部支持具により筒状の
ビスポケットを有する支柱の上端開口が塞がれるので、
別途の部材を準備する必要がないうえ、上部支持具の水
平部が支柱上端に取付ねじで取付けられ、支柱側面に上
部支持具も取付ねじも露出することがなく、支柱の外観
を美しく保つことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の概略斜視図、第2図は同側面
図、第3図は第2図の要部を拡大した断面図、第4図は
支柱の平面図である。 1…支柱、2…面格子、3…上部支持具、4…下部支持
具、21…芯材、22…羽根板材、23,24…笠木。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隔を隔てて立設された複数本の筒状のビ
    スポケットを有する支柱に上下一対の支持具が設けら
    れ、複数枚の羽根板材を支持する芯材の上下両端にそれ
    ぞれ笠木が横架されてなる面格子が、複数本の上記支柱
    に重なった状態に配設されていると共に、その面格子が
    上下一対の上記支持具により挾持され、且つ水平部と垂
    下部とよりなる略L字形の上部支持具の前記水平部によ
    り支柱の上端開口が塞がれ、水平部と支柱のビスポケッ
    トとが取付ねじで固定されていることを特徴とする目隠
    しフェンス。
JP1990006510U 1990-01-26 1990-01-26 目隠しフェンス Expired - Fee Related JP2514226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006510U JP2514226Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 目隠しフェンス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990006510U JP2514226Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 目隠しフェンス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398273U JPH0398273U (ja) 1991-10-11
JP2514226Y2 true JP2514226Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=31510186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990006510U Expired - Fee Related JP2514226Y2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 目隠しフェンス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514226Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918422U (ja) * 1972-05-19 1974-02-16
JPS49112033U (ja) * 1972-12-23 1974-09-25
JPS63265095A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 株式会社ナカムラ 保護柵

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398273U (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10316508B1 (en) Screen support assembly with wide lateral support efficiency
US7934699B2 (en) Fence system
US3194361A (en) Partition structures
US20070215851A1 (en) Solid barrier system
US20080217598A1 (en) Flexible fence assembly
JPS60500678A (ja) フェンス等の構造
US7389573B2 (en) Method of retrofit installation of a portable swimming pool barrier fence
KR101079406B1 (ko) 펜스용 브라켓을 구비한 펜스
US3263389A (en) Vari-angle tubular support and drainage assembly for canopies
JP2514226Y2 (ja) 目隠しフェンス
US11598116B1 (en) Mounting system for separating and connecting fencing slabs
JP7022637B2 (ja) 簡易構造物
JP7419197B2 (ja) フレーム構造体の製造方法
KR102641670B1 (ko) 화단용 경계 구조물
US20070267617A1 (en) Flexible fence assembly
JP2022042554A (ja) フレーム付きデッキ
JPS6221675Y2 (ja)
JPH0612139Y2 (ja) 組合せ塀
JPH0744690Y2 (ja) 目隠しフェンス
JPH0640239U (ja) 面状構造物の取付構造
JPH0515006Y2 (ja)
KR20230000346U (ko) 울타리용 와이어 고정 브라켓
JP2604324Y2 (ja) バルコニーの囲い構造
JPH0519459Y2 (ja)
JP3223342B2 (ja) 採光フェンス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees