JP2513441B2 - 複数行印字可能なテ―プ印字装置 - Google Patents

複数行印字可能なテ―プ印字装置

Info

Publication number
JP2513441B2
JP2513441B2 JP6265206A JP26520694A JP2513441B2 JP 2513441 B2 JP2513441 B2 JP 2513441B2 JP 6265206 A JP6265206 A JP 6265206A JP 26520694 A JP26520694 A JP 26520694A JP 2513441 B2 JP2513441 B2 JP 2513441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
tape
print
character
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6265206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07285243A (ja
Inventor
和久 広野
康代 大塩
崇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6265206A priority Critical patent/JP2513441B2/ja
Publication of JPH07285243A publication Critical patent/JPH07285243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513441B2 publication Critical patent/JP2513441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字媒体テープ上に1
または複数行にわたってキャラクタ印字が可能なテープ
印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、幅約10ミリ前後の印字用テープ
に所望の文字列を印字する小型のテープ印字装置に関し
て種々提案されている。そこで、本願出願人は特開平1
ー152070号公報において、印字可能な全角文字と
4倍角文字のうち全角文字について、印字するキャラク
タの印字位置を印字用テープの幅方向の中央位置に揃え
て印字するセンタ印字モードとその幅方向の下側に揃え
て印字する下揃え印字モードとを選択可能に構成した印
字位置変更可能な印字装置を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、このテープ印
字装置を用いて、例えばファイルの「表題」や「内容」
を印字用テープに印字し、この印字された印字用テープ
をファイルの所定の貼付位置に貼付する場合が多い。ま
た印字用テープの貼付箇所の事情によって、テープの幅
内に多数の文字を印字しなければならなかったり、その
テープの幅内に2行あるいは複数行に並べて印字したい
ことがある。
【0004】しかし、本願出願人が提案した印字位置変
更可能な印字装置においては、印字用テープに印字する
キャラクタの印字位置をセンタに揃える印字モードと下
側に揃える下揃え印字モードとしか設けていないので1
行しか印字できず、貼付位置の長さによって文字数が制
限されるという問題がある。
【0005】一般のワードプロセッサでは印字ヘッドを
印字媒体に沿って往復移動させかつそれと直角方向に印
字媒体を送ることによって印字媒体全面に複数行印字す
ることができるが、テープ印字装置では、ほぼ制限のな
い長さのテープの長手方向にに連続して印字するので、
複数行印字できない。仮に複数行印字しようとしても、
テープ幅内に1行印字に適するキャラクタサイズでは、
同じテープ幅内に複数行印字できない。複数行印字に適
するキャラクタサイズでは、1行印字のときサイズが小
さく、ファイルの「表題」等には適さない。
【0006】本発明の目的は、印字媒体テープ上に1行
または複数行にわたってキャラクタ印字が可能で、しか
も1行または複数行に適合したサイズで印字可能なテー
プ印字装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るテープ印字
装置は、図1に大略構成を示すように、印字媒体テープ
の幅に対応配置された印字ヘッドと、その印字ヘッドと
前記テープをそのテープの幅方向と直交する長手方向に
相対移動させる移動手段と、印字されるべきキャラクタ
のデータを入力する入力手段と、前記キャラクタのデー
タを前記テープの幅方向に1または複数の行に印字する
ことを設定する行設定手段と、前記テープ上に印字され
るキャラクタのサイズを選択する選択手段と、前記行設
定手段で複数行に設定されたとき、前記テープ幅内でそ
の複数行を印字可能なキャラクタのサイズを前記選択手
段で選択し、前記行設定手段で設定された行数のキャラ
クタのデータを前記テープの幅方向に対応して配置し印
字データに形成するデータ形成手段を備えるものであ
る。
【0008】上記本発明に係るテープ印字装置において
は、前記データ形成手段は、前記テープの幅方向に対応
する全ての行の印字データを並行して前記印字ヘッドに
供給するとともに前記テープの長手方向に対応するデー
タを順次前記印字ヘッドに供給する構成とすることがで
きる。
【0009】上記本発明に係るテープ印字装置において
は、前記データ形成手段は、前記入力手段により入力さ
れたキャラクタのデータ及び前記行設定手段からの設定
データを格納するための入力データバッファを備えると
ともに、前記データ形成手段は、前記設定データを検出
して1行印字または複数行印字かを判別し、その判別結
果に基づいて前記選択手段でキャラクタのサイズを選択
する構成とすることができる。
【0010】また本発明に係るテープ印字装置は、印字
媒体テープの幅に対応配置された印字ヘッドと、その印
字ヘッドと前記テープをそのテープの幅方向と直交する
長手方向に相対移動させる移動手段と、1または複数の
行に印字されるべきキャラクタのデータを入力する入力
手段と、前記テープ上に印字されるキャラクタのサイズ
を選択する選択手段と、入力されたキャラクタのデータ
を1または複数の行に配置するとともに、その行のキャ
ラクタに対し、前記テープ幅内で印字可能なサイズを前
記選択手段で選択して印字データに形成するデータ形成
手段を備える構成とすることができる。
【0011】また上記本発明に係るテープ印字装置にお
いては、前記データ形成手段は、多数のキャラクタのデ
ータに対応したパターンデータを格納したパターンデー
タ記憶手段と、入力されたキャラクタのデータに対応す
るパターンデータを前記パターンデータ記憶手段から受
けて、複数の行に設定されているキャラクタのデータ
を、前記テープの幅方向に配置される複数の行に合成す
る合成手段を備えることができる。
【0012】さらに上記本発明に係るテープ印字装置に
おいては、前記データ形成手段は、前記入力手段により
入力されたキャラクタのデータを格納するための入力デ
ータバッファと、その入力データバッファから供給され
るキャラクタのデータをそのデータが複数の行に設定さ
れているとき、複数の行に再配列して格納するデータ再
配列手段と、多数のキャラクタのデータに対応したパタ
ーンデータを格納したパターンデータ記憶手段と、前記
データ再配列手段に格納された各行のキャラクタのデー
タに対応するパターンデータを前記パターンデータ記憶
手段から受けて、前記テープの幅方向に配置される複数
行に合成する合成手段を備えることができる。
【0013】
【作用】本発明に係るテープ印字装置においては、入力
手段から印字すべきキャラクタのデータを入力するとと
もに、そのキャラクタのデータを1行または複数の行に
設定する。データ形成手段は、行をテープ幅方向に配置
して、キャラクタのデータを印字データに形成する。そ
の印字データの形成に際して、複数行に設定されている
とき、テープの幅内にその複数行を印字可能なキャラク
タのサイズを選択手段で選択する。これにより、テープ
の幅方向に1行及び複数行の印字をすることができると
ともに、複数行のときにはテープ幅内に印字可能なサイ
ズで印字をすることができる。
【0014】またテープの幅方向に対応する全ての行の
データを並行して印字ヘッドに供給するとともにテープ
の長手向に対応するデータを順次印字ヘッドに供給する
ことによって、印字ヘッドとテープをテープの長手方向
に相対移動しながら複数行を同時に印字することができ
る。
【0015】入力データバッファに、入力手段により入
力されたキャラクタのデータ及び行の設定データを格納
し、データ形成手段が設定データを検出して1行印字ま
たは複数行印字かを判別することによって、その判別結
果に基づいて選択手段でキャラクタのサイズを選択する
ことができる。
【0016】上記データ形成手段は、多数のキャラクタ
のデータに対応したパターンデータを格納したパターン
データ記憶手段から、入力されたキャラクタのデータに
対応するパターンデータを受けて、テープの幅方向に配
置される複数の行に合成することで、印字ヘッドに並行
して供給するための行のデータを形成することができ
る。
【0017】またデータ形成手段は、上記のようにパタ
ーンデータを合成するに際して、入力されたキャラクタ
のデータを入力データバッファに格納し、その入力デー
タバッファから供給されるデータをそのデータが複数の
行に設定されているとき、データ再配列手段に複数の行
に再配列して格納する。そして上記のように、再配列さ
れたキャラクタのデータに対応するパターンデータを受
けて、複数の行に合成することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0019】本実施例は、漢字やひらがなやカタカナ及
びアルファベット文字などの多数のキャラクタを印字用
テープ(印字媒体テープ)に印字するテープ印字装置に
本発明を適用した場合のものである。
【0020】図2に示すように、テープ印字装置1の本
体フレーム2の前部には印字する為の文字や記号(以
下、キャラクタという)を選択するための環状の選字用
ダイヤル3が回転自在に配設されるとともに、キーボー
ド部4が配設され、選字用ダイヤル3の後方には6文字
分表示可能な液晶ディスプレイ19が設けられている。
この選字用ダイヤル3の中央部には、選字用ダイヤル3
の回転操作で選択したキャラクタを確定したり或いは印
字に関する設定内容を確定する為の設定キー5が設けら
れている。更に、選字用ダイヤル3の後方の本体フレー
ム2内には印字機構PMが内蔵されている。
【0021】前記選字用ダイヤル3には1回転で50箇
所の停止位置が設けられており、選字用ダイヤル3の上
面にはこれら50箇所の停止位置の夫々に対応させてキ
ャラクタのイメージが2列に描かれている。尚、符号6
は選字位置マークである。
【0022】キーボード部4には、「ひらがな」と「カ
タカナ」と「アルファベット」との入力を択一的に切換
える為の文字種切換えキー、変換キー及び無変換キー、
2行印字を指示する2行印字キー、1行印字を指示する
1行印字キー、印字を実行する印字キー、キャラクタの
書体を選択する書体選択キー、印字用テープ9をテープ
送りする為のテープ送りキー、電源をON・OFFする
為の電源スイッチなどが設けられている。
【0023】次に、図3に基づいて印字機構PMについ
て簡単に説明すると、矩形状のテープ収納カセットCS
には、透明なフィルムからなる印字用テープ9が巻装さ
れたテープスプール8と、インクリボン12が巻装され
たリボン供給スプール13と、このインクリボン12を
巻取る巻取りスプール14と、印字用テープ9と同一幅
を有する両面テープ15が剥離紙を外側にして巻装され
た供給スプール16と、これら印字用テープ9と両面テ
ープ15とを接合させる接合ローラとが回転自在に設け
られている。
【0024】印字用テープ9とインクリボン12とが重
なる位置には、サーマルヘッド7が立設され、これら印
字用テープ9とインクリボン12とをサーマルヘッド7
に押圧するプラテンローラ17と両テープ9・15を接
合ローラ10に押圧する送りローラ45とは支持体46
に回転可能に枢支されている。このサーマルヘッド7に
は、図5に示すように48個の発熱素子からなる発熱素
子群11が上下方向すなわちテープの長手方向と直角な
幅方向に列設されている。
【0025】従って、接合ローラ10と巻取りスプール
14とがテープ送りモータ(図4参照)18で所定の回
転方向に夫々同期して駆動されながら発熱素子群11に
通電されたとき、印字用テープ9上には図5に示すよう
に複数のドット列により文字が印字され、しかも印字用
テープ9は両面テープ15を接合した状態でテープ送り
方向Aすなわちテープの長手方向にテープ送りされて本
体フレーム2外に送出される。尚印字機構PMは公知の
構成(例えば特開平2−106555号公報)と同様の
ものである。
【0026】次に、テープ印字装置1の制御系は図4の
ブロック図に示すように構成されている。
【0027】表示機構DMは液晶ディスプレイ19と、
このディスプレイ19に表示データを出力するための表
示用RAMを有するディスプレイコントローラ(LCD
コントローラ)20とを備えた一般的なものである。選
字用ダイヤル3に連結された絶対値エンコーダ21は、
選字用ダイヤル3の50箇所の停止位置に対応して50
種類の絶対値エンコーダ信号ENSを夫々出力する為の
ものであり、これら絶対値エンコーダ信号ENSと文字
種切換キーからの信号とに基づいて選字位置マーク6に
対応させて選択されたキャラクタのコードデータが得ら
れるとともに、選択操作前の絶対値エンコーダ信号EN
Sと現在の絶対値エンコーダ信号ENSとを比較するこ
とにより選字用ダイヤル3の回転方向及びその回転量が
得られる。符号22はサーマルヘッド7を駆動する為の
駆動回路、符号23はテープ送りモータ18を駆動する
為の駆動回である。
【0028】制御装置Cは、CPU27と、CPU27
にデータバスなどのバス26を介して接続された入出力
インターフェイス25、ROM28・29及びRAM3
0とから構成されている。
【0029】ROM(プログラムメモリ)28には、選
字用ダイヤル3で選択されたコードデータに対応させて
表示機構DMを制御する表示制御プログラム、設定キー
5が操作されたときのキャラクタのコードデータや印字
の設定内容に関する種々の設定データを入力データバッ
ファ31に格納する制御プログラム、印字バッファ37
のデータを順次読出してサーマルヘッド7とテープ送り
モータ18とを駆動制御する駆動制御プログラム、後述
のテープ印字制御の制御プログラムなどが格納されてい
る。
【0030】ROM(パターンデータメモリ)29に
は、選字用ダイヤル3上面に描かれた多数のキャラクタ
の夫々に関するドットパターンデータが、16ドット
(縦)×15ドット(横)からなるSS文字パターンデ
ータと48ドット(縦)×48ドット(横)からなるL
文字パターンデータとでキャラクタのコードデータに対
応づけて夫々格納されている。尚、SS文字パターンデ
ータは2行印字及び表示に使用される。また、L文字パ
ターンデータは1行印字に使用される。尚、符号24
は、種々の書体のドットパターンデータを格納したオプ
ション用のROMカードを接続するためのコネクタであ
る。
【0031】RAM30の入力データバッファ31に
は、印字するキャラクタのコードデータや印字の設定内
容に関する種々の設定データが格納される(図12参
照、尚、先頭アドレスをA0000 とする)。第1再配列メ
モリ32には、1行印字のコードデータ及び2行印字の
上段行のコードデータが格納され(図13参照、尚、先
頭アドレスをa0000 とする)、また第2再配列メモリ3
3には、2行印字の下段行のコードデータが格納される
(図13参照、尚、先頭アドレスをb0000 とする)。第
1ポインタ34には、第1再配列メモリ32の1つのア
ドレスが格納され、また第2ポインタ35には、第2再
配列メモリ33の1つのアドレスが格納される。
【0032】印字基線位置変更量メモリ36には、通常
印字基線位置PS2・PS3に対する印字基線位置のテ
ープ幅方向の変更量が格納される。印字バッファ37に
は、図17に示すように、縦方向(ドット列方向)に4
8ドットに対応する48ビット(6バイト)、横方向に
48ドットに対応する48ビット(6バイト)からなる
大きさのメモリ容量が設けられ、印字するキャラクタの
ドットパターンデータがパターンデータメモリ29から
読出して格納される。フラグメモリ38には、2行印字
のときにセット(データが「1」)される2行印字フラ
グF1、2行印字における上段行印字(1行目印字)の
ときにセットされる上段行フラグF2、印字基線位置変
更に関する選択内容の表示中にセットされる表示フラグ
F3、印字基線位置変更のときにセットされる基線位置
変更フラグF4、印字基線位置の変更量に関する選択内
容の表示中にセットされる表示フラグF5及び書体に関
連するフラグなどその他のフラグのフラグデータが夫々
格納される。
【0033】次に、テープ印字装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、図6〜図
11のフローチャートに基づいて説明する。尚、図中、
Si(i=1、2、3・・・)は各ステップである。こ
こで、この制御においては図5に示すように、1行印字
のときには文字「A」で示すように、L文字パターンデ
ータに基づいてサーマルヘッド7の発熱素子群11に対
応する印字用テープ9上の印字領域PE全域に亙って印
字用テープ9上に印字され、また2行印字のときにはS
S文字パターンデータに基づいて、上段行の印字はこの
印字領域PE内の上段印字行ULに行なわれ、下段行の
印字は印字領域PEの下段印字行LLに行なわれる。更
に、L文字の通常印字基線位置PS1は発熱素子群11
の最下位置に対応し、またSS文字に関する上段行の印
字基線位置PS2は発熱素子群11の幅方向の中央位置
に対応する中央線CLよりも「4」ドット分上側の位置
に設けられ、SS文字に関する下段行の通常印字基線位
置PS3は前記印字基線位置PS1よりも「4」ドット
分上側の位置に設けられている。
【0034】このテープ印字装置1に電源が投入される
とこの制御が開始され、先ず表示機構DMや各メモリ3
1〜38をクリアするとともに、ディスプレイ19に1
行印字マーク「>」が表示され且つこの1行印字マーク
「>」に対応する1行印字指令データを入力データバッ
ファ31の先頭アドレスに格納するなどの初期設定が実
行される(S1)。次に、選字用ダイヤル3が回転操作
されたときには(S2:No、S13:Yes)、何れ
のフラグF1・F3・F5・・・もセットされていない
ので(S14・S19・S24・S26:No)、絶対
値エンコーダ21からのエンコーダ信号ENSに基づい
て選択されたキャラクタがディスプレイ19に表示され
(S28)、S2に戻る。
【0035】そして、設定キーが操作されたときに(S
2・S3:Yes)、フラグF1〜F5は何れもセット
されていないときには(S29・S36・S41・S4
4:No)、ディスプレイ19に表示中のキャラクタが
確定されてそのコードデータが入力データバッファ31
に格納される(S46)。例えば、ディスプレイ19に
文字「A」、「B」、「C」を表示させる毎に設定キー
を操作したときには、図2・図12に示すように、各文
字「A」、「B」、「C」のコードデータが入力データ
バッファ31に順次格納される。
【0036】次に、2行印字を実行する為に2行印字キ
ーを操作したときには(S2:Yes、S3:No、S
4:Yes)、2行印字に関する先頭の選択内容、例え
ば「上段印字行」がディスプレイ19に表示され(S
5)、フラグF1がセットされる(S6)。次に、選字
用ダイヤル3が回転操作されたとき(S2:No、S1
3:Yes)、フラグF1がセットされているので(S
14:Yes)、2行印字に関する次の選択内容、例え
ば「下段印字行」がディスプレイ19に表示され(S1
5)、「上段印字行」を表示しているときには(S1
6:Yes)、フラグF2がセットされるが(S1
7)、「下段印字行」を表示しているときには(S1
6:No)、フラグF2がリセットされる(S18)。
【0037】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、両フラグF1・F2がセットされて
いるときには(S29・S30:Yes)、上段印字行
マーク「△」がディスプレイ19に表示されるととも
に、この上段印字行マーク「△」に対応する上段行印字
指令データが入力データバッファ31に格納される。ま
た、フラグF2がリセットされているときには(S2
9:Yes、S30:No)、下段行印字行マーク
「▽」がディスプレイ19に表示されるとともに、この
下段印字行マーク「▽」に対応する下段行印字指令デー
タが入力データバッファ31に格納される(S32)。
例えば、ディスプレイ19に「上段印字行」が表示され
ているときに設定キーを操作したときには、上段印字行
マーク「△」が表示され且つ図12に示すように入力デ
ータバッファ31のアドレスA0004 には上段行印字指令
データが格納される。
【0038】そして、フラグF1がリセットされ(S3
3)、印字基線位置変更に関する先頭の選択内容、例え
ば印字基線位置を通常印字基線位置PS2・PS3に対
して変更しない「通常基線位置」がディスプレイ19に
表示され(S34)、フラグF3がセットされる(S3
5)。
【0039】次に、選字用ダイヤル3が回転操作された
とき(S2:No、S13:Yes)、フラグF3がセ
ットされているので(S14:No、S19:Ye
s)、印字基線位置変更に関する次の選択内容、例えば
印字基線位置を変更する「基線位置変更」がディスプレ
イ19に表示され(S20)、「基線位置変更」を表示
しているときには(S21:Yes)、フラグF4がセ
ットされるが(S22)、「通常基線位置」を表示して
いるときには(S21:No)、フラグF4がリセット
される(S23)。
【0040】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、フラグF3がセットされているとき
には(S29:No、S36:Yes)、このフラグF
3がリセットされ(S37)、更にフラグF4がセット
されているときには(S38:Yes)、印字基線位置
に関する先頭の選択内容、例えば印字基線位置を通常印
字基線位置PS2・PS3に対して印字用テープ9の上
端側に4ドット分だけ変更する「基線位置+4」がディ
スプレイ19に表示され(S39)、フラグF5がセッ
トされる(S40)。
【0041】次に、選字用ダイヤル3が回転操作された
とき(S2:No、S13:Yes)、フラグF5がセ
ットされているので(S14・S19:No、S24:
Yes)、印字基線位置に関する次の選択内容、例えば
「基線位置+3」がディスプレイ19に表示される(S
25)。以後、選字用ダイヤル3を連続して回転操作し
たときには、選択内容「基線位置+2」→「基線位置+
1」→「基線位置−1」→「基線位置−2」→「基線位
置−3」→「基線位置−4」→「基線位置+4」が順次
ディスプレイ19に表示される。尚、「基線位置−1」
〜「基線位置−4」は、印字基線位置を通常印字基線位
置PS2・PS3に対して印字用テープ9の下端側への
変更である。
【0042】そして、設定キーが操作されたとき(S2
・S3:Yes)、フラグF5がセットされているので
(S29・S36:No、S41:Yes)、ディスプ
レイ19に表示されている選択内容に対応する印字基線
位置変更量データが上段行印字指令データ或いは下段行
印字指令データ内に格納され(S42)、フラグF5が
リセットされる(S43)。
【0043】例えば、選択内容「基線位置+4」がディ
スプレイ19に表示されているときに選択キーを操作し
たときには、図12に示すようにアドレスA0004 の上段
行印字指令データ内に「+4ドット」の変更量データが
格納される。更に、入力データバッファ31において、
以後選択された文字「D」、「E」、「F」の各コード
データ、「−4ドット」の変更量データが格納された下
段行印字指令データ、選択された文字「G」、「H」、
「I」、「J」の各コードデータが順次格納される。
【0044】次に、1行印字のために1行印字キーが操
作されたときには(S2:Yes、S3・S4:No、
S7:Yes)、1行印字マーク「>」がディスプレイ
19に表示され且つ1行印字指令データが入力データバ
ッファ31に格納され(S8)、フラグF1がリセット
される(S9)。例えば、図12に示すように入力デー
タバッファ31には、アドレスA000D に1行印字指令デ
ータが格納されるとともに、以後選択された文字
「K」、「L」、「M」のコードデータがアドレスA000
E 〜アドレスA0010 に亙って格納される。尚、選字用ダ
イヤル3が回転操作されたとき(S2:No、S13:
Yes)、フラグF1・F3・F5以外のフラグがセッ
トされているときには(S14・S19・S24:N
o、S26:Yes)、そのセットされているフラグに
対応する選択内容が順次表示される(S27)。また、
設定キーの操作時に(S2・S3:Yes)、その他の
フラグがセットされているときには(S29・S36・
S41:No、S44:Yes)、そのフラグに対応す
る選択内容が設定される(S45)。
【0045】次に、印字キーが操作されたときには(S
2:Yes、S3・S4・S7:No、S10:Ye
s)、印字処理制御(図9参照)が実行される(S1
1)。この制御が開始されると、先ず印字に関する種々
のフラグやメモリなどのイニシャライズが実行され(S
50)、再配列処理制御(図10参照)が実行される
(S51)。尚、図12〜図16を参照しながらこの制
御を説明する。この制御が開始されると、図13に示す
ように、先ず入力データバッファ31に格納されている
全てのコードデータが第1再配列メモリ32に格納され
る(S70)。但し、このこれら複数のコードデータの
最後に終了データとして「FF」が追加格納される。
【0046】次に、第1ポインタ34に第1再配列メモ
リ32の先頭アドレスa0000 (以下、この内容をP1と
し、第1ポインタP1という)がセットされ(S7
1)、この第1ポインタP1で指示する第1再配列メモ
リ32のデータが読出され(S72)、読出されたデー
タが1行印字指令データのときには(S73・S85・
S83:No)、第1ポインタP1に次のアドレスがセ
ットされ(S84)、S72に戻る。そして、読出した
データがキャラクタのコードデータのときには上記と同
様の制御が繰り返される。
【0047】次に、第1ポインタP1が「アドレスa000
4 」のときには上段行印字指令データなので(S73:
Yes)、第1ポインタP1により第1再配列メモリ3
2が検索され(S74)、上段行印字指令データの次の
指令データとして下段行印字指令データが格納されてい
るとき(S75:Yes)、図14に示すように、第1
ポインタP1に対応する第2再配列メモリ33の「アド
レスb0004 」が第2ポインタ35にセット(以下、同様
に第2ポインタP2という)され、下段行印字指令デー
タ及びこれに続く下段印字行LLに印字するキャラクタ
のコードデータが第2ポインタP2以降の各アドレスに
格納される(S76)。ここで、入力データバッファ3
1において、上段行印字指令データに続いて下段行印字
指令データが格納されているときには、下段印字指令デ
ータはこの指令データに続くコードデータについて、印
字する印字行を設定するとともに、その印字位置も設定
される。
【0048】次に、上段印字行ULに印字するキャラク
タのコードデータ数UDNが下段印字行LLのコードデ
ータ数LDNより小さいときには(S78・S80:N
o)、図15に示すように第1再配列メモリ32の「ア
ドレスa0008 」にスペースコード「SP」が格納される
(S81)。しかし、コードデータ数UDNがコードデ
ータ数LDNより大きいときには(S78:Yes)、
第2再配列メモリ33の所定のアドレスにスペースコー
ド「SP」が格納される(S79)。尚、両コードデータ
数UDN・LDNが等しいときには(S78:No、S
80:Yes)、S82へ移行する。次に、図16に示
すように第1再配列メモリ32において、第2再配列メ
モリ33に格納したデータを削除し且つ削除したデータ
以降の各データ「>、K、L、M、FF」を夫々移動させ
るなどの整理処理が実行され(S82)、第1再配列メ
モリ32内に検索するデータが存在するときには(S8
3:No)、第1ポインタP1に次に検索するアドレス
として「アドレスb0009 」がセットされる(S84)。
【0049】そして、以降の各データ「>、K、L、
M」については、S70〜S72、S73・S85:N
o、S83〜S84が繰り返して実行され、終了データ
「FF」により(S83:Yes)、この制御を終了して
リターンする。
【0050】ところで、下段行印字指令データが存在し
ないときには(S75:No)、第2再配列メモリ33
内において、上段印字行ULのコードデータ数UDNに
相当するスペースコード「SP」が格納される(S7
7)。また、第1ポインタP1に基づいて読出したデー
タが下段行印字指令データのときには(S73:No、
S85:Yes)、第1ポインタP1に対応する第2再
配列メモリ33のアドレスが第2ポインタP2にセット
され、下段行印字指令データ及びこれに続く下段印字行
LLに印字するキャラクタのコードデータが第2ポイン
タP2以降の各アドレスに格納され(S86)、第1再
配列メモリ32において、これら下段行印字指令データ
及び下段印字行LLに印字するキャラクタのコードデー
タが全てスペースコードに変換される(S87)。
【0051】次に、印字処理制御にリターンし、第1ポ
インタP1に第1再配列メモリ32の先頭アドレスがセ
ットされ(S52)、この第1ポインタP1に基づいて
第1再配列メモリ32のデータが読出され(S53)、
この読出したデータが1行印字指令データのときには
(S54・S55:No、S56:Yes)、フラグF
1がリセットされ(S57)、フラグF1に基づいて1
行印字に用いるL文字サイズの文字幅の値「48ドッ
ト」がRAM30に格納され(S59)、第1ポインタ
P1がインクリメントされ(S60)、S53に戻る。
次に、読出したデータが文字「A」のコードデータのと
きには(S54:No、S55:Yes)、L文字サイ
ズに対応する文字間スペース値、例えば「3ドット」が
設定され(S61)、フラグF1がリセットされている
ので(S62:No)、コードデータに対応するドット
パターンデータがパターンデータメモリ29から読出さ
れ、図17に示すように印字バッファ37に格納され
(S63)、文字「A」の印字が実行され(S65)、
S60へ移行する。但し、2番目のキャラクタ以降の各
キャラクタの印字の際には、先ず文字間スペースが設け
られ、次にキャラクタ印字が実行される。
【0052】次に、読出したデータが上段行印字指令デ
ータのときには(S54・S55・S56:No)、フ
ラグF1がセットされ(S58)、フラグF1に基づい
て2行印字に用いるSS文字サイズの文字幅の値「16
ドット」がRAM30に格納され(S59)、S60を
経てS53に戻る。そして、次に読出した文字「D」は
SS文字サイズなので(S54:No、S55:Ye
s)、SS文字サイズに対応する文字間スペース値、例
えば「1ドット」が設定され(S61)、フラグF1が
セットされているので(S62:Yes)、データ合成
処理制御(図11参照)が実行される(S64)。
【0053】この制御が開始されると、先ず第1ポイン
タP1に対応する第2再配列メモリ33のアドレス「b0
005 」が第2ポインタP2にセットされ(S90)、第
1ポインタP1で指示する文字「D」のコードデータが
読出され(S91)、図18に示すようにこのコードデ
ータのドットパターンデータが印字バッファ37内の前
記中央線CLに対応する位置上に格納され(S92)、
上段行印字指令データに印字基線位置変更量dが格納さ
れているときには(S93:Yes)、その基線位置変
更量d(+4ドット)が読出されて印字基線位置変更量
メモリ36に格納され(S94)、図19に示すように
このドットパターンデータを上段行の通常印字基線位置
PS2にシフトさせる為の「4ドット」にこの基線位置
変更量dを加算したドット数分だけドット列方向にシフ
トされる(S96)。
【0054】更に、第2ポインタP2で指示する文字
「G」のコードデータが読出され(S97)、図20に
示すようにこのコードデータのドットパターンデータが
印字バッファ37内の下端位置上に合成して格納され
(S98)、同様に下段行印字指令データに印字基線位
置変更量dが格納されているときには(S99:Ye
s)、その基線位置変更量d(−4ドット)が読出され
印字基線位置変更量メモリ36に格納され(S10
0)、ドットパターンデータを下段行の通常印字基線位
置PS3にシフトさせる為の「4ドット」にこの基線位
置変更量dを加算したドット数分だけドット列方向にシ
フトされ(S102)、この制御を終了してリターンす
る。尚、S92で読出したデータが下段行印字指令デー
タであっても、S93〜S102が実行される。また、
S93でNoと判定されたとき及びS99でNoと判定
されたときには、印字基線位置変更量メモリ36に変更
量dとして「0」が夫々格納される。
【0055】その後、図20に示すように印字バッファ
37に合成して格納された2文字分のドットパターンデ
ータに基づいて文字印字処理が実行される(S65)。
以下、同様にして、図16に示すように第1及び第2再
配列メモリ32・33に格納されたデータが、S50〜
S65の印字処理制御により印字され、図21に示すよ
うに、印字用テープ9には文字列「ABC、KLM」が
印字領域PEに対応して1行印字されるとともに、文字
列「DEF」が上段印字行ULに印字され且つ文字列
「GHIJ」が下段印字行LLに印字される。しかも、
これら文字列「DEF」と文字列「GHIJ」とは、指
示した印字基線位置変更量dに基づいて夫々印字位置変
更して印字される。尚、図16に示す第1及び第2再配
列メモリ32・33のデータを印字基線位置変更しない
で印字したときには、図22に示すように印字される。
【0056】尚、パターンデータメモリ29に3〜4種
類の文字サイズのドットパターンデータを格納し、1行
印字及び2行印字において所望の文字サイズを選択可能
に構成しても良い。
【0057】尚、印字用テープ9上の印字領域PEを3
〜4つに分割し、これら3〜4つの印字行のうちの何れ
かの印字行を設定するように構成することも可能であ
る。
【0058】尚、印字用バッファを追加し、ドット列デ
ータが読出されている印字バッファ以外の印字バッファ
に、次の印字の為のドット列データを格納するようにし
てもよい。
【0059】上記実施例では、1行印字と2行印字をテ
ープの長手方向に順次印字しているが、当初に設定した
1行または2行印字の設定を印字終了まで変更できない
ものにも、本発明を適用し得る。
【0060】以上説明したように、1行印字キーを操作
後、印字すべきキャラクタデータを入力すると、ディス
プレイ19に1行印字マーク「>」とともに入力された
キャラクタデータが表示される。2行印字キーを操作
後、印字すべきキャラクタデータを入力すると、ディス
プレイ19に上段印字行または下段印字行を示すマーク
「△」「▽」とともに入力されたキャラクタデータが表
示される。同時に1行印字のデータとキャラクタのコー
ドデータを対応づけて、また2行印字のデータとキャラ
クタのコードデータを対応づけて入力データバッファ3
1に順次格納される。印字キーを操作すると、「>」に
続く1行のコードデータは第1再配列メモリ32に格納
される。また2行のうちの「△」に続く上段行のコード
データは第1再配列メモリ32に、前群の例えば1行の
コードデータに続いて格納され、「▽」に続く下段行の
コードデータは第2再配列メモリ33に再配列して格納
される。その後、両メモリ32,33のそれぞれのデー
タが読出されるとともに、読出されたコードデータに対
応するドットパターンデータがパターンデータメモリ2
9から読出され、印字バッファ37にドットパターンで
格納される。このとき、「>」が読出されると続くコー
ドデータに対しては大サイズのドットパターンデータが
読出され印字バッファ37に格納される。「>」でない
ときつまり「△」「▽」に続くコードデータに対しては
小サイズのドットパターンデータが読出され印字バッフ
ァ37に2行に合成して格納される。そして印字バッフ
ァ37のデータに基づいて1行または2行の印字が印字
用テープに沿って行なわれる。
【0061】また2つの印字行のうちの所望の印字行を
指定して、キャラクタを印字することもできる。
【0062】尚、印字用テープ9を手動で引き出しなが
ら印字用テープ9上にキャラクタ印字をするように構成
したものやワイヤードット方式によるテープ印字装置な
ど、種々のテープ印字装置に本発明を適用し得ることは
勿論である。
【0063】
【発明の効果】本発明に係るテープ印字装置によれば、
入力されたキャラクタのデータをテープ幅方向の行に配
置し、テープ幅内に複数行を印字可能なキャラクタのサ
イズを選択して印字データを形成するものであるから、
テープの長手方向に長く印字するものであっても、複数
行の印字を達成することができる。これによりテープの
貼付箇所の事情等で所定幅のテープに多数のキャラクタ
を印字したり、あるいは「表題」等を複数行にわたって
印字したい要望に応えることができるとともに、テープ
幅内に見やすく印字したテープを得ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】テープ印字装置の平面図である。
【図3】印字機構の概略平面図である。
【図4】テープ印字装置の制御系のブロック図である。
【図5】印字用テープ及びサーマルヘッドを示す印字機
構の部分正面図である。
【図6】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図7】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図8】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トの一部分である。
【図9】印字処理制御のルーチンの概略フローチャート
である。
【図10】再配列処理制御のルーチンの概略フローチャ
ートである。
【図11】データ合成処理制御のルーチンの概略フロー
チャートである。
【図12】入力データバッファ内のデータを模式的に示
す説明図である。
【図13】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図14】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図15】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図16】第1及び第2再配列メモリ内のデータを模式
的に示す説明図である。
【図17】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図18】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図19】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図20】印字バッファ内のドットパターンデータを模
式的に示す説明図である。
【図21】2行印字の各印字行の文字列を印字基線位置
変更して印字用テープに印字した印字例を示す例示図で
ある。
【図22】2行印字の各印字行の文字列を印字基線位置
変更しないで印字用テープに印字した印字例を示す例示
図である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 3 選字用ダイヤル 4 キーボード部 5 選択キー 7 サーマルヘッド 9 印字用テープ 27 CPU 28 ROM(プログラムメモリ) 29 ROM(パターンデータメモリ) 30 RAM 31 入力データバッファ 32 第1再配列メモリ 33 第2再配列メモリ 37 印字バッファ C 制御装置 PE 印字領域 UL 上段印字行 LL 下段印字行
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 17/21 9288−5L G06F 15/20 530P (56)参考文献 特開 平1−152070(JP,A) 特開 昭54−12526(JP,A) 特開 昭58−31780(JP,A) 特開 昭60−107357(JP,A) 特開 昭63−122568(JP,A) 特開 平2−303858(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字媒体テープの幅に対応配置された印
    字ヘッドと、 その印字ヘッドと前記テープをそのテープの幅方向と直
    交する長手方向に相対移動させる移動手段と、 印字されるべきキャラクタのデータを入力する入力手段
    と、 前記キャラクタのデータを前記テープの幅方向に1また
    は複数の行に印字することを設定する行設定手段と、 前記テープ上に印字されるキャラクタのサイズを選択す
    る選択手段と、 前記行設定手段で複数行に設定されたとき、前記テープ
    幅内でその複数行を印字可能なキャラクタのサイズを前
    記選択手段で選択し、前記行設定手段で設定された行数
    のキャラクタのデータを前記テープの幅方向に対応して
    配置し印字データに形成するデータ形成手段を備えるこ
    とを特徴とするテープ印字装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記データ形成手段は、前記テープの幅方向に対応する
    全ての行の印字データを並行して前記印字ヘッドに供給
    するとともに前記テープの長手方向に対応するデータを
    順次前記印字ヘッドに供給することを特徴とするテープ
    印字装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記データ形成手段は、前記入力手段により入力された
    キャラクタのデータ及び前記行設定手段からの設定デー
    タを格納するための入力データバッファを備え、前記デ
    ータ形成手段は、前記設定データを検出して1行印字ま
    たは複数行印字かを判別し、その判別結果に基づいて前
    記選択手段でキャラクタのサイズを選択することを特徴
    とするテープ印字装置。
  4. 【請求項4】 印字媒体テープの幅に対応配置された印
    字ヘッドと、 その印字ヘッドと前記テープをそのテープの幅方向と直
    交する長手方向に相対移動させる移動手段と、 1または複数の行に印字されるべきキャラクタのデータ
    を入力する入力手段と、 前記テープ上に印字されるキャラクタのサイズを選択す
    る選択手段と、 入力されたキャラクタのデータを1または複数の行に配
    置するとともに、その行のキャラクタに対し、前記テー
    プ幅内で印字可能なサイズを前記選択手段で選択して印
    字データに形成するデータ形成手段を備えることを特徴
    とするテープ印字装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または4において、前記データ
    形成手段は、 多数のキャラクタのデータに対応したパターンデータを
    格納したパターンデータ記憶手段と、 入力されたキャラクタのデータに対応するパターンデー
    タを前記パターンデータ記憶手段から受けて、複数の行
    に設定されているキャラクタのデータを、前記テープの
    幅方向に配置される複数の行に合成する合成手段を備え
    ることを特徴とするテープ印字装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または4において、前記データ
    形成手段は、 前記入力手段により入力されたキャラクタのデータを格
    納するための入力データバッファと、 その入力データバッファから供給されるキャラクタのデ
    ータをそのデータが複数の行に設定されているとき、複
    数の行に再配列して格納するデータ再配列手段と、 多数のキャラクタのデータに対応したパターンデータを
    格納したパターンデータ記憶手段と、 前記データ再配列手段に格納された各行のキャラクタの
    データに対応するパターンデータを前記パターンデータ
    記憶手段から受けて、前記テープの幅方向に配置される
    複数の行に合成する合成手段を備えることを特徴とする
    テープ印字装置。
JP6265206A 1994-10-28 1994-10-28 複数行印字可能なテ―プ印字装置 Expired - Lifetime JP2513441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265206A JP2513441B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 複数行印字可能なテ―プ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6265206A JP2513441B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 複数行印字可能なテ―プ印字装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091492A Division JP2508933B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 テ―プ印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07285243A JPH07285243A (ja) 1995-10-31
JP2513441B2 true JP2513441B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17414011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6265206A Expired - Lifetime JP2513441B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 複数行印字可能なテ―プ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513441B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240512B2 (ja) * 2008-09-02 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 テープ印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764875A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Fujitsu Ltd Print format control system of printer
US4407692A (en) * 1981-05-29 1983-10-04 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held electrically selectable labeler
JPS6058870A (ja) * 1983-09-13 1985-04-05 Hitachi Ltd 感熱プリンタ
JPS60234856A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Canon Inc 記録装置
JPH077392B2 (ja) * 1986-12-24 1995-01-30 株式会社リコー 情報処理装置
JP2564210Y2 (ja) * 1988-06-08 1998-03-04 ブラザー工業株式会社 ラベル印字装置
JPH078585B2 (ja) * 1989-04-14 1995-02-01 シャープ株式会社 手走査式プリンタ
JP2508933B2 (ja) * 1991-03-28 1996-06-19 ブラザー工業株式会社 テ―プ印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07285243A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536322B2 (ja) テ―プ印字装置
JPH0596789A (ja) テープ印字装置
JP2556233B2 (ja) テープ印字装置
JP2546194B2 (ja) 複数行のデータ群を印字可能なテープ印字装置
JP2513441B2 (ja) 複数行印字可能なテ―プ印字装置
JPH0596790A (ja) テープ印字装置
JP3047751B2 (ja) 複数の印字行に印字可能なテープ印字装置
JP2621726B2 (ja) テープ印字装置
JP2560650B2 (ja) テープ印字装置
JP3063544B2 (ja) テープ印字装置
JP2976416B2 (ja) バーコード印刷装置
JPH06198962A (ja) テープ印刷装置の登録用ドットパターンデータ作成装置
JP2513441C (ja)
JP2508933C (ja)
JP2546194C (ja)
JP3060443B2 (ja) 印字装置
JP3292393B2 (ja) 文書処理装置
JPH08314924A (ja) 文書処理装置
JP2606126B2 (ja) テープ記録装置
JPH07276715A (ja) 任意行数のブロックを複数印字可能なテープ印字装置
JP3123376B2 (ja) 印字装置
JPH07266628A (ja) テープ印字装置
JP2974095B2 (ja) バーコード印刷装置
JP3213154B2 (ja) テープ印刷装置
JPH0679927A (ja) スケール印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term