JP2511225Y2 - X線分光器 - Google Patents

X線分光器

Info

Publication number
JP2511225Y2
JP2511225Y2 JP1991074239U JP7423991U JP2511225Y2 JP 2511225 Y2 JP2511225 Y2 JP 2511225Y2 JP 1991074239 U JP1991074239 U JP 1991074239U JP 7423991 U JP7423991 U JP 7423991U JP 2511225 Y2 JP2511225 Y2 JP 2511225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
rays
same
dispersive
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991074239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517554U (ja
Inventor
孝 庄司
Original Assignee
理学電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理学電機工業株式会社 filed Critical 理学電機工業株式会社
Priority to JP1991074239U priority Critical patent/JP2511225Y2/ja
Publication of JPH0517554U publication Critical patent/JPH0517554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511225Y2 publication Critical patent/JP2511225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、分析試料から出射さ
れたX線を分光するX線分光器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】材料の元素分析を行う装置として、従来
より、X線管からの励起X線を分析試料に照射し、この
分析試料からの蛍光X線の強度をX線検出器で検出し、
これを分析する蛍光X線分析装置がある。この種の分析
装置では、蛍光X線を分光素子で回析させて、所定の波
長のX線のみをX線検出器で検出するものがある。この
一例を図2に示す。
【0003】図2において、図示しないX線管から出射
された一次X線B1は、分析試料1の原子を励起して、
分析試料1を構成する元素固有の蛍光X線B2を発生さ
せる。発生した蛍光X線B2は、分析試料1から出射さ
れて、単一の入射スリット2を介して、分光器3内に入
射する。入射スリット2を通過した蛍光X線B2は、湾
曲型の分光結晶(分光素子)4に入射して、ブラッグの
式を満足する所定の波長を有する蛍光X線のみが回析さ
れる。この回析により、蛍光X線は単色化つまり分光さ
れる。この分光結晶4によって反射された回析X線B3
は、受光スリット5を通過して単一のX線検出器6に入
射する。X線検出器6は入射する回析X線B3をカウン
トする。この計数値に基づいて、所定のX線分析がなさ
れる。なお、入射スリット2、分光結晶4および受光ス
リット5は、破線で示すローランド円C上に配置されて
いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、分析試料1
によっては、分析試料1の広い面積から蛍光X線を取り
込んで、強度を大きくしたい場合がある。つまり、分析
試料1の分析面11を大きくしたい場合がある。この分
析面11は、分光結晶4を湾曲方向Aに大きくすれば大
きくなる。
【0005】しかし、図3のように、分光結晶4を湾曲
方向Aに大きくすると、分光結晶4の成型誤差が、その
端部において大きくなるのは避けられず、特に、ヨハン
型分光器では幾何学的な収差5aも大きくなる。そのた
め、入射スリット2または受光スリット5の開口幅を大
きくする必要が生じ、したがって、ブラッグの式を満足
する波長の領域が広がる。その結果、バックグラウンド
が高くなるので、つまり、分解能が低くなるので、分析
精度の低下を招く。この考案は、上記従来の問題に鑑み
てなされたもので、分析試料の分析面積を大きくするこ
とができるとともに、分解能の低下するおそれのないX
線分光器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案は、集中法式のX線分光器において、同一
の格子面間隔を有する複数の分光素子を設け、各分光素
子においてその反射面全体に、分析試料から出射された
X線のうち互いに異なる部分が同一角度で入射して、同
一波長のX線が回折されて反射するように、上記複数の
分光素子が配置されている。
【0007】
【作用】この考案によれば、同一の格子面間隔を有する
複数の分光素子を設け、各分光素子においてその反射面
全体に、分析試料から出射されたX線のうち互いに異な
る部分が同一角度で入射して、同一波長のX線が回折さ
れて反射するように、上記複数の分光素子を配置したの
で、分光素子を湾曲方向に大きくすることなく、分析試
料の分析面積を大きくすることができる。
【0008】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図1に基づいて
説明する。図1において、第1および第2の分光結晶
(分光素子)4A,4Bは、それぞれ、分光結晶4A,
4Bの反射面4aの湾曲する方向Aに並べて設けられて
いる。第1の分光結晶4Aは、入射スリット2を通過し
た蛍光X線B2を、回析X線B3として反射し、第1の
受光スリット5Aに集光させる。一方、第2の分光結晶
4Bは入射スリット2を通過した蛍光X線B2を回析X
線B3として反射し、第2の受光スリット5Bに集光さ
せる。これらの集光した回析X線B3は、単一のX線検
出器6に入射する。
【0009】上記入射スリット2、第1の分光結晶4A
および第1の受光スリット5Aは、1つのローランド円
(図示せず)上に配置されている。一方、入射スリット
2、第2の分光結晶4Bおよび第2の受光スリット5B
は、他のローランド円(図示せず)上に配置されてい
る。なお、上記分光結晶4A,4Bおよび受光スリット
5A,5Bは、1つの図示しないゴニオメータで、分光
角度2θが互いに同一、つまり入射角度θが互いに同一
となるように駆動される。換言すると、第1の分光結晶
4Aと第2の分光結晶4Bは、それぞれの反射面全体
に、分析試料1から出射され入射スリット2を通過した
蛍光X線B2のうち異なる部分が同一角度θで入射し
て、そのうち同一の所定単一波長の蛍光X線のみを回折
X線B3として反射するように、配置されており、その
ために両分光結晶4A,4Bの格子面間隔もブラッグの
条件から同一である。なお、分析試料1に含まれる複数
の各元素に固有である波長の相異なる蛍光X線の分析に
対応すべく、上記所定の単一波長は上述したようにゴニ
オメータで入射角度θを変えることにより、連続的に変
化させることが可能であることや、その他の構成は上記
従来例と同様であり、同一部分または相当部分に同一符
号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0010】上記構成において、この考案は、分光結晶
4A,4Bの反射面4aの湾曲する方向Aに分光結晶を
複数個設けたので、すなわち、同一の格子面間隔を有す
る複数の分光結晶4A,4Bを設け、各分光結晶4A,
4Bにおいてその反射面全体に、分析試料1から出射さ
れたX線B2のうち互いに異なる部分が同一角度θで入
射して、同一波長のX線B3が回折されて反射するよう
に、上記複数の分光結晶4A,4Bを配置したので、
光結晶4A,4Bを湾曲方向Aに大きくすることなく、
分析試料1の分析面積を大きくすることができる。した
がって、分光結晶4A,4Bの成型誤差が大きくならな
いので、入射スリット2または受光スリット5A,5B
の開口幅を大きくする必要がないから、バックグラウン
ド成分が増加しない。その結果、分解能、つまり、S/
N比が向上して、分析精度が向上する。
【0011】なお、上記実施例は、分光結晶4A,4B
を2つ設けたものについて説明したが、分光結晶は3つ
以上設けてもよい。また、この考案は、ヨハン型分光器
のほかに、ヨハンソン型分光器やログ・スパイラル型分
光器にも適用できる。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、同一の格子面間隔を有する複数の分光素子を設け、
各分光素子においてその反射面全体に、分析試料から出
射されたX線のうち互いに異なる部分が同一角度で入射
して、同一波長のX線が回折されて反射するように、上
記複数の分光素子を配置したので、分光素子を湾曲方向
に大きくすることなく、分析面積を大きくすることがで
きる。したがって、分光素子の成型誤差が大きくならな
いので、その所定の同一波長のX線について、分解能を
低下させることなく、大きな強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すX線分光器の概略構
成図である。
【図2】従来のX線分光器を示す概略構成図である。
【図3】従来例において、分光結晶を大きくした状態を
示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…分析試料、2…入射スリット、3…X線分光器、4
A,4B…分光素子、5A,5B…受光スリット、6…
X線検出器、B2…(蛍光)X線、B3…回析X線。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分析試料から出射されたX線を分光器に
    入射させる単一の入射スリットと、この入射スリットを
    通過したX線を回析して単色化する湾曲型の分光素子
    と、この分光素子によって反射された回析X線を通過さ
    せて単一のX線検出器に入射させる受光スリットとを備
    えた集中法式のX線分光器において、上記分光素子が同一の格子面間隔を有する複数個であ
    り、各分光素子においてその反射面全体に、上記分析試
    料から出射されたX線のうち互いに異なる部分が同一角
    度で入射して、同一波長のX線が回折されて反射するよ
    うに、上記複数の分光素子が配置されている ことを特徴
    とするX線分光器。
JP1991074239U 1991-08-21 1991-08-21 X線分光器 Expired - Lifetime JP2511225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991074239U JP2511225Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 X線分光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991074239U JP2511225Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 X線分光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517554U JPH0517554U (ja) 1993-03-05
JP2511225Y2 true JP2511225Y2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=13541413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991074239U Expired - Lifetime JP2511225Y2 (ja) 1991-08-21 1991-08-21 X線分光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517554U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4571074A (en) Spectrometry device for analyzing polychromatic light
US6791086B2 (en) Microspectrometer gas analyzer
JP5990734B2 (ja) 蛍光x線分析装置
US7265827B2 (en) Double grating three dimensional spectrograph with multi-directional diffraction
CA1229897A (en) Optics system for emission spectrometer
US6952260B2 (en) Double grating three dimensional spectrograph
US6636305B2 (en) Apparatus and method for producing a substantially straight instrument image
EP0558216A1 (en) Spectrometry
JP2511225Y2 (ja) X線分光器
JPH02108929A (ja) 二重分光写真装置
JP2922758B2 (ja) X線分光器
JP3126718B2 (ja) マルチチャネル蛍光分光装置
JP2000329714A (ja) 蛍光x線分析装置
JPH0772298A (ja) X線分光器およびx線分光素子
JP2561312Y2 (ja) X線分光器
JP2675737B2 (ja) 全反射蛍光x線分析方法および分析装置
JP2664632B2 (ja) 全反射蛍光x線分析装置
SU1170335A1 (ru) Диспергирующий элемент дл рентгеноспектрального анализа элементного состава вещества
SU1617307A1 (ru) Спектрометр
JP3323670B2 (ja) 放射線分光器
JP2002156343A (ja) 蛍光x線分析装置
JPS631220Y2 (ja)
JPH06109539A (ja) 光測定装置
JPH05256701A (ja) 回折格子モノクロメータ
Shukla et al. Design and Development of 0.5 m Scanning Monochromator and its Application to 15N Analysis