JP2510878Y2 - 材料供給装置 - Google Patents

材料供給装置

Info

Publication number
JP2510878Y2
JP2510878Y2 JP245692U JP245692U JP2510878Y2 JP 2510878 Y2 JP2510878 Y2 JP 2510878Y2 JP 245692 U JP245692 U JP 245692U JP 245692 U JP245692 U JP 245692U JP 2510878 Y2 JP2510878 Y2 JP 2510878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uncoiler
leveler
coil
material feeding
indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP245692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560607U (ja
Inventor
肇 一柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Dobby Co Ltd
Original Assignee
Yamada Dobby Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Dobby Co Ltd filed Critical Yamada Dobby Co Ltd
Priority to JP245692U priority Critical patent/JP2510878Y2/ja
Publication of JPH0560607U publication Critical patent/JPH0560607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510878Y2 publication Critical patent/JP2510878Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、コイル材に巻かれて
いる材料(帯状鋼板)を巻き戻してプレス機へ供給する
材料供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、2個のアンコイラを作業者が巻
戻しの終ったアンコイラに満巻きされた次のコイル材を
装着する作業ができる間隔を隔てて前後に配設し、前側
のアンコイラの前方にレベラー装置を設置し、前後のア
ンコイラに支持されているコイル材の材料は何れも前側
のアンコイラとレベラー装置の間からレベラー装置のピ
ンチローラへ導いてプレス機へ材料を供給していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような従来の材料
供給装置は、一方のアンコイラに支持されているコイル
材でプレス作業をしている間に他方のアンコイラに満巻
きのコイル材を装着しなければならないので、作業者は
長時間プレス機から離れることができない上にアンコイ
ラに重量の重い新しい次のコイル材を装着する作業は、
一方のコイル材が巻き戻し回動しているところでホイス
トやチェンブロツクを操作しなければならないのである
から危険な作業であり、安全上も問題がある。
【0004】更に、一方のコイル材が消尽したときに
は、他方のコイル材の材料の始端を繰出してレベラー装
置のピンチローラに口付けする作業は厄介であり、人手
で行わなければならない。特に後側のアンコイラのコイ
ル材の場合には、繰出した材料の始端部をガイドローラ
に掛けて前側のアンコイラの前方へ導いて、ピンチロー
ラに口付けしなければならないので長時間を費し、プレ
ス機の稼動率を低下する要因となっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は斯かる従来の
問題点を解決するものであり、アンコイラに支持されて
いるコイル材の材料をプレス機へ供給する装置であっ
て、口出し用モータの回動で材料の始端をレベラー装置
へ送給する口出し装置をアンコイラのスタンドに固着し
た複数の材料送給ユニットが、割出しテーブル上の同一
円周上に配設され、作業位置の材料送給ユニットの口出
し装置と対向させてレベラー装置がレール上に前後動自
在に設置され、割出しテーブルを回動するときレベラー
装置を待避位置へ後退するように構成したことを特徴と
する材料供給装置である。
【0006】
【考案の作用・効果】以上のように、口出し装置がアン
コイラに固着されて一体の材料送給ユニットになってい
るので、次のコイル材をアンコイラに装置したときに、
材料の始端を口出し装置の一対の上下ローラに挟持す
る。
【0007】そして、プレス加工中の作業位置のアンコ
イラのコイル材が消尽したきには、レベラー装置を待避
位置へ後退させた後、割出しテーブルを回動して次の材
料送給ユニットをレベラー装置と対向する作業位置へ割
出する。
【0008】レベラー装置を割出しテーブルの方へ前進
させて口出し装置と近接する作業位置へ復帰させた後、
口出し装置の口出し用モータを作動すると、材料の始端
がレベラー装置の送給されて、材料の口付けが自動的に
行われる。
【0009】従って、割出しテーブル上の複数のアンコ
イラにコイル材を装着しておくと、複数のアンコイラの
コイル材全部が消尽するまでの長時間の間プレス機の無
人運転ができる。
【0010】作業位置の材料送給ユニットの稼動中に他
の3個の材料供給ユニットにコイル材を装着する作業を
割出しテーブル上の待機位置で行うことができるので、
コイル材の装着作業を安全に効率よくできる上に、材料
の口付け作業が自動的に行われるので、プレス機の停台
時間が短縮され、プレス機の稼動率を大幅に向上でき
る。
【0011】
【実施例】以下この考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図1、図2に示すように、割出しテーブル
60のテーブル61上に4個〜の材料送給ユニット
1が互いに対向して配設されており、先ず、図3〜図5
の材料送給ユニット1について説明する。
【0013】アンコイラ2のスタンド3の上面に枠状の
取付部材4を固着し、取付部材4の先端部(図3の左端
部)に溶着したプレート5にブラケット6を取付け、そ
のブラケット6の上面に口出し装置30を固着して、口
出し装置30がアンコイラ2と一体になっている。
【0014】アンコイラのスタンド3に回動自在に支承
されている主軸7の先端には図6に示すコイル材の内径
を把持するマンドレル(コイル材把持装置)10が取付
けてある。
【0015】主軸7に滑りキー11を介して軸方向にの
み摺動自在の套管12にフランジ13をボルト締めし、
フランジ13に軸支されているハンドル軸14にハンド
ル15が取付けてある。主軸7に固着したねじブロツク
16にハンドル軸14を螺合し、ハンドル15を回すと
套管12が左右動するようになっている。
【0016】套管12の外周を等分した3個所に支持ピ
ース17をボルト締めし、支持ピース17と把持爪18
が平行リンク19、19でピン20,20連結されてい
る。把持爪18に軸支した一対のローラ21、21が主
軸7に固着した面板22の端面を挟んで当接している。
図3、図4の23は、把持爪18に取付けたコイルおさ
えである。
【0017】マンドレル10は斯かるは構成であるか
ら、ハンドル15を回して套管12が左方ヘ移動する
と、平行リンク19が直立状態になって行き、把持爪1
8が面板22に案内されて外方へ広がり、材料Wを巻い
たコイル材25の内径を把持する。
【0018】26は主軸7を正逆に回動し、コイル材始
端部の所定長の巻戻しやプレス作業の終ったプレス機に
連なる残材料を巻き取る既知のアンコイラ用モータであ
り、27は材料を案内するガイドピンで取付部材4に突
設されている。
【0019】次に図7〜図9の口出し装置30の実施例
について説明する。
【0020】底板31に溶着した左右の側板32に蓋板
33をボルト締めした口出し装置30の本体34が前記
ブラケット6に取付けられている。側板32に前後の下
ローラ35,36を回動自在に支承し、一方の下ローラ
35に楔着した鎖車37と本体34に取り付けた口出し
用モータ39の鎖車38にチェーン40を懸回して下ロ
ーラ35が回動される。
【0021】前後の上ローラ41、42は、左右の支持
腕43、43に軸支されている軸44に回動自在に支承
され、一方の上ローラ41の端部に形成した歯車45と
下ローラ35の歯車46が噛合している。左右の支持腕
43は、蓋板33を摺動自在に貫通した縦軸のヘッド4
8とピン49で連結され、左右の縦軸47の上部は連結
板50に固着されている。
【0022】連結板50に取り付けたエヤシリンダー5
1のピストンロット52の先端に螺着したねじロッド5
3を本体の蓋板33に螺着してナットでロックされてい
る。従って、エヤシリンダー51を作動してピストンロ
ッド52が出没するとシリンダー本体が上下動して上ロ
ーラ41、42が上下動し、下ローラ35、36に当
接、離反する。
【0023】本体の左右の側板32に2本のガイドロッ
ド54を平行に上下に装着し、上下のガイドロッド54
に遊嵌した左右のガイドブロツク55が側板32に軸支
されている右ねじと左ねじに形成したねじ棒56に螺合
している。ガイドブロツク55の上部は軸に形成されて
いて、ガイドローラ57が回動自在に支承されている。
従って、ねじ棒56に取付けたハンドル58を回すと左
右のガイドブロツク55が同時に左右移動し、左右のガ
イドローラ57を材料Wの巾に対向させて、材料Wを案
内する。
【0024】以上のように材料送給ユニット1は、口出
し装置30が取付部材4を介してアンコイラ2と一体に
構成されているので、コイル材25をマンドレル10に
装着したとき、アンコイラ用モータ26を回動させて、
コイル材25の材料Wの始端部を所定長巻戻し、図2に
示すように口出し装置30の上下ローラ41と35、4
2と36の間に導いた後、エヤシリンダー51を作動し
て材料Wの始端を挟持して使用される。
【0025】次に、図1,図2の割出しテーブル60に
ついて説明する。テーブル61の中心の下面に固着した
軸部62がチャンネル63を矩形上に枠組みした上面に
鋼板を溶着したベッド64に固着した軸受65に回動自
在に支承されている。
【0026】テーブル61の外周部の下面の4箇所に、
ベッド64に固着されている支持ブロック66に回動自
在に支承されているローラ67を配設し、テーブル61
の下面がローラ61で支持されている。
【0027】ベッド64上に固着したモータ取付台68
に減速機付モータ69を取付け、モータ取付台68に回
動自在に軸支されている駆動軸70とモータ69の出力
軸が電磁クラッチ(図示せず)で連結されている。テー
ブル61の外径が大径の鎖車71に形成されていて、駆
動軸70に楔着した鎖車72と大径鎖車71にローラチ
ェーン73が懸回されている。74は位置定め用エヤシ
リンダーでピストンロツド75の先端がテーブル61の
下面に穿設したテーパ状の位置定め孔76に突入してテ
ーブル61の位置定めをしている。
【0028】テーブルの下面に割出し装置を検出する感
知片77が取付けてある。この感知片77は、上,中,
下の3個の近接センサー78で〜の4つの材料送給
ユニット1を区別して(夫々対応して)検出できるよう
に、例えばは上のみ、は中のみ,は下のみ,は
上,中,下の近接センサで検出するように突片が形成さ
れている。図1,図2は、の材料送給ユニット1が作
業位置に割出されて位置定めされている状態を示してい
る。
【0029】作業位置の材料送給ユニット1の口出し装
置30と対向するように既知のレベラー装置80が設置
されている。レベラー装置80の本体81の下面に取付
けたスライドベアリング83がベツド64の取付けたレ
ール82上に、摺動自在に嵌合している。ベッド64上
に固着したロッドレスシリンダ84のピストンマウント
85が、本体81と連結されていて、レベラー装置80
がロッドレスシリンダ84の前進端の作業位置(図1の
位置)から後退端の待避位置へ前後移動するようになっ
ている。
【0030】レベレベラー装置80は、図示を省略した
送出モータでピンチローラ81と複数の矯正ローラ82
を回動してアンコイラ2に支持されているコイル材25
の材料Wを繰出して図示しないプレス機へ供給すること
は既知のとおりである(レベラー装置の詳細は実願平2
−42609号,実開昭57−16215号公報等参
照)。
【0031】周知の如くプレス機の材料送り装置のとこ
ろに材料検知フィラーが設けてあり、プレス機に供給し
ている材料が無くなったことを検出すると、その検出指
令によってロッドレスシリンダ84と位置定め用エヤシ
リンダ74を後退させてレベラー装置80を待避位置へ
移動した後、減速機付モータ69を作動して割出しテー
ブル61を回動する。次の材料送給ユニット1の感知片
77を近接センサー78が検知すると、減速機付モータ
69をOFF にするとともに電磁クラッチが外されて位置
定め用エヤシリンダ74のピストンロッド(位置定めピ
ン)が位置定め孔76に突入して次の材料送給ユニット
1が作業位置に割出される。ロッドレスシリンダ84を
作動してレベラー装置80を作業位置へ復帰させた後、
口出し装置30の口出し用モータ39を作動すると、材
料Wの始端がレベラー装置の回動しているピンチローラ
85へ送給されてピンチローラ85に挟持されてプレス
機へ材料Wが送給される。従って、材料Wのピンチロー
ラ85への口付け作業が自動的に行われる。
【0032】上記実施例において、口出し装置の口出し
ローラは、上ローラを下ローラにばねの弾力で圧接する
ようにしてもよいし、一対の上下ローラのみに設計変更
してもよい。又、割出しテーブルは90度の割出しがで
きれば目的を達し、この考案は上記実施例に限定するも
のではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の材料送給装置の正面図で
ある。
【図2】材料送給装置の平面図である。
【図3】材料送給ユニットの実施例の正面図である。
【図4】材料送給ユニットの側面図である。
【図5】材料送給ユニットの平面図である。
【図6】マンドレルの断面図である。
【図7】要部を切断した口出し装置の正面図である。
【図8】図7のVIII−VIII断面図である。
【図9】図8のIX−IX断面図である。
【符号の説明】 1 材料送給ユニット 2 アンコイラ 3 スタンド 25 コイル材 30 口出し装置 39 口出し用モータ 60 割出しテーブル 61 テーブル 80 レベラー装置 82 レール 84 ロッドレスシリンダ W 材料

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンコイラに支持されているコイル材の
    材料をプレス機へ供給する装置であって、口出し用モー
    タの回動で材料の始端をレベラー装置へ送給する口出し
    装置をアンコイラのスタンドに固着した複数の材料送給
    ユニットが、割出しテーブル上の同一円周上に配設さ
    れ、作業位置の材料送給ユニットの口出し装置と対向さ
    せてレベラー装置がレール上に前後動自在に設置され、
    割出しテーブルを回動するときレベラー装置を待避位置
    へ後退するように構成したことを特徴とする材料供給装
    置。
JP245692U 1992-01-27 1992-01-27 材料供給装置 Expired - Lifetime JP2510878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245692U JP2510878Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 材料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP245692U JP2510878Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 材料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560607U JPH0560607U (ja) 1993-08-10
JP2510878Y2 true JP2510878Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11529803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP245692U Expired - Lifetime JP2510878Y2 (ja) 1992-01-27 1992-01-27 材料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510878Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560607U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL2004379C2 (en) Welding wire winder and welding wire feeder.
CN113800290B (zh) 一种薄膜包装装置及薄膜收卷包装一体化设备
CN212711940U (zh) 一种塑料薄膜分切机收卷机构
JP2542616B2 (ja) 巻き取つた帯状材料のコイルを保管し、該材料の加工機械に供給する方法及び装置
JPH05104139A (ja) コイル材層間紙巻取ボビンの自動受け渡し装置
JP2992784B2 (ja) 材料供給装置
JP2510878Y2 (ja) 材料供給装置
CN217798073U (zh) 一种不锈钢带冷轧用原料卷取机
CN110609370B (zh) 一种光缆的制造方法
JP3774537B2 (ja) 長尺材料切断装置の廃材処理方法及び廃材処理装置
US3912189A (en) Device for unwinding a web of material from a supply roll
JPH07265950A (ja) スクラップコイルの処理装置
JPH1053360A (ja) フィルム巻取装置
CN219565665U (zh) 一种膜材架结构
CN213976227U (zh) 便于上料的标签检验机
KR100792742B1 (ko) 코일 드럼 공급장치
JP3553367B2 (ja) アンワインダ装置
JP5796601B2 (ja) 巻取装置
CN209757600U (zh) 自动连续裹膜设备
JPH06271161A (ja) 材料連続供給装置
CN211496279U (zh) 一种换向上料装置
JPH083405Y2 (ja) シート状物の巻出機
JPH0452163B2 (ja)
JPH01220663A (ja) ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置
CN116062512A (zh) 一种新型塌边检测装置开卷装置及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312