JPH01220663A - ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置 - Google Patents

ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置

Info

Publication number
JPH01220663A
JPH01220663A JP4370588A JP4370588A JPH01220663A JP H01220663 A JPH01220663 A JP H01220663A JP 4370588 A JP4370588 A JP 4370588A JP 4370588 A JP4370588 A JP 4370588A JP H01220663 A JPH01220663 A JP H01220663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chucking
core
winding
slitter
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4370588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517139B2 (ja
Inventor
Toshio Sano
敏男 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEISAN SHOJI KK
Meisan Co Ltd
Original Assignee
MEISAN SHOJI KK
Meisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEISAN SHOJI KK, Meisan Co Ltd filed Critical MEISAN SHOJI KK
Priority to JP4370588A priority Critical patent/JPH01220663A/ja
Publication of JPH01220663A publication Critical patent/JPH01220663A/ja
Publication of JPH0517139B2 publication Critical patent/JPH0517139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/20Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web the web roll being supported on two parallel rollers at least one of which is driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41487Winding slitting trimming edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、紙、フィルム、軟質シート類等の帯状体をス
リッタにて所定巾にスリッティングしながら、コアーチ
ャッキング装置によって両端にて回転しうるようにチャ
ッキングされた巻取り用コアーに巻き直していくワイン
ダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置に関する
ものである。
従来の、技術 従来、このようなワインダーにおいて使用するコアーチ
ャッキング装置としては、チャッキング回転ヘッドの先
端をコアー端内へ、チャッキング用油圧シリンダを用い
て押し込むことによりチャッキングを行うようにした油
圧式のものや、移動用エアーモータを使用してチャッキ
ングを行うようにしたエヤーモータ式のものや、ハンド
ルを手でまわして移動用スクリューを回転してチャッキ
ングヘッドをコアーの端部内へ押し込むようにした手動
ハンドル式のもがあった。そして、このようなワインダ
ーにおいては、種々な巾の帯状体が取り扱われ、例えば
、原紙巻取りの巾が変わると、スリットされてくる巾も
変わり、合計中が変わると、巻取り用コアー〇基準位置
も変わり、その度に、基準側のチャッキングヘッドを、
巻取り用コアーの基準側の端部に対して正しいチャッキ
ング位置に合致させるように調整しなおす必要がある。
このため、従来の油圧式チャッキング装置やエヤーモー
タ式チャッキング装蓋では、チャッキングヘッドの移動
を制限するためのストッパーの位置を調整しうるちのと
し、そのストッパーの位置を手で調整することにより紙
中の変化に対応できるようにしていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述したような従来のコアーチャッキン
グ装置では、スリッティングすべき紙の巾が変わる度に
、手で一々コアーチャッキング装置の調整を行わなけれ
ばならず、非常に不便であった。また、作業者の手によ
る調整であるから、その都度調整に誤差が生じたりする
不都合があり、その上、その調整誤差を事前に知ること
も難しかった。一方、スリッティングすべき紙の巾が変
われば、スリッタの位置決めもそれに合わせてしなおす
必要があるのであるが、従来のコアーチャッキング装置
では、このようなスリッターの位置決め動作に合わせて
調整を行うことができない。したがって、従来では、ス
リッティングすべき紙の巾が変わる度に、スリッターの
位置決め再調整とコアーチャッキング装置の再調整とを
別々に行わなければならず、その作業が大変複雑で、設
定の誤りを生じ易く、そのために、スリッティングミス
や巻き直しミス等の問題を起こすことが多かった。
本発明の目的は、このような従来の問題点を解消しうる
ような巻取り用コアー自動位置決め装置を提供すること
である。
課題を解決するための手段 本発明による巻取り用コアー自動位置決め装置は、帯状
体をスリッタにて所定巾にスリッティングしながら、コ
アーチャッキング装置によって両端にて回転しうるよう
にチャッキングされた巻取り用コアーに巻き直していく
ワインダーに右いて使用され、前記巻取りコアーの少な
くとも基準端側の前記コアーチャッキング装置のチャッ
キング部をそのコアー端に対して移動させるための駆動
手段と、該駆動手段を制御して、前記チャッキング部を
前記コアー端に対する所望のチャッキング位置へと自動
的に位置決めするための制御手段とを備えており、該制
御手段は、演算部と、前記スリッタの位置決めのための
基準側寸法を示す信号を前記演算部へ入力するための基
準側寸法信号入力部と、前記チャッキング部の前記移動
量を示す信号を前記演算部へ入力するための移動量信号
入力部とを備えてふり、前記演算部は、前記基準側寸法
を示す信号と前記移動量を示す信号とに基づいて演算し
て、前記チャッキング部を前記所望のチャッキング位置
へ移動させてそこに停止させるように、前記駆動手段を
制御する制御信号を発生する。
実施例 次に、添付図面に基づいて本発明の実°施例にっいて、
本発明をより詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としての巻取り用コアー自
動位置決め装置を適用したワインダーの構成を概略的に
示す斜視図である。この第1図に示されるように、スタ
ンド11.12に回転しうるように支持されたシャフト
13に装着された原紙巻取り1からローラ21.22.
23を通して引き出される原紙2は、トリミング用スリ
ッタ刃31.32およびスリッティング用スリッタ刃3
3.34からなるスリッターにて所望の紙中2A、2B
、2Cにスリッティングされて、一対の巻取りドラム4
1.42の間上にて回転される巻取り用コアー4A、4
B、4C(4B、4Cは第1図には現れていない)の周
りに巻取りロール3A、3B、3Cとして巻き直されて
いく。なお、参照符号2′ は、トリミングされていく
紙片を示している。巻取り用コアー4A、4B、4Cの
両端側には、一対のコアーチャッキング装置100およ
び200が設けられており、コアーチャッキング装置1
00は、直立したスライドレール43に支持されており
、コアーチャッキング装置200は、同様に直立したス
ライドレール44に支持されている。これらコアーチャ
ッキング装置100および200は、巻取り用コアー4
A。
4B、4Cの周りに巻き取られていく巻取りロール3A
、3B、3Cの径が大きくなるにつれて、各スライドレ
ール43.44に沿って上方に徐々に上昇していく。
次に、第2図および第3図を参照して、これらコアーチ
ャッキング装置100および200と巻取り用コアー4
A、4B、4Cとの関係について詳述する。第2図は、
巻取り開始前に巻取りドラム41.42の間上にある3
つの巻取り用コアー4A、4B、4Cと、位胃決め前の
コアーチャッキング装置100の回転チャッキングヘッ
ド110と、チャッキング前のコアーチャッキング装置
200の回転チャッキングヘッド210との関係を示す
概略部分断面図である。第2図において、参照符号RP
で示す一点鎖線は、これらの巾の巻取り用コアーを用い
る場合のチャッキング基準位置を示している。なお、第
2図においては、巻取り用コアー4A、4B、4C内に
なにも通していないシャフトレスの場合を示しているが
、3つの巻取り用コアー4A、4B、4C内にアルミニ
ウム等のシャフトを通しておく場合もあり、本発明はこ
のような場合にも同様に適用しうるちのである。第2図
に示した場合において、スリッティングを開始するには
、先ず、スリッターの基準側(第1図において左側)の
トリミング用スリッタ刃31を、第2図における基準位
置RPに整合するように位置調整するとともに、コアー
チャッキング族!1f100のチャッキング動作を行う
前に、その回転チャッキングヘッド110のツバ部11
0Aを、同じ基準位置RPに合致させるような調整をお
こなわねばならない。このような位置調整は、本発明に
よれば自動的になされるものであり、このような位置調
整については、後で詳細に説明する。コアーチャッキン
グ装置100の回転チャッキングヘッド110のツバ部
110Aを基準位置RPに合致させる位置調整を行った
後、コアーチャッキング装置100および200にチャ
ッキング動作を行わせて、各回転チャッキングヘット−
110および210の先端を、各対応する巻取り用コア
ー4Aおよび4Cの端部内へ押し込むようにする。この
時、油圧シリンダにて行う場合、基準側ヘッド110の
力は、ヘッド210より大であらねばならない。この状
態を第3図は、概略部分断面図にて示している。この第
3図に示すようなチャッキング状態にて、3つの巻取り
用コアー4A、4B、4Cは、互いに対してその端面を
押しつけられた状態で、スリッティングされてくる紙2
A、2B、2Cをそれぞれ巻き取っていくのである。ま
た、巻取り完了後は、回転チャッキングヘト110の先
端110Bを第2図においてRZの位置まで作動させて
各回転チャッキングヘッド110.210を各巻取り用
コアー4A。
4Cから引き抜くようにすれば、各巻取りロール3A、
3B、3Cとして、ワインダーから取り出すことができ
る。
次に、第4図およぼ第5図を特に参照して、本発明の一
実施例としての巻取り用コアー自動位置決め装置の構成
右よび動作について詳細に説明する。
第4図は、本発明の巻取り用コアー自動位置決め装置を
実施する基準側に使用されるコアーチャッキング装置1
00の構造の詳細を示す部分断面図である。この第4図
によく示されているように、このコアーチャッキング装
置1100は、スライドレール43に支持されそれにそ
って上下方向には移動しつるが、水平方向には移動しえ
ないようされたユニツ)保持体101と、このユニット
保持体101内に保持されそれに対して水平方向に移動
可能なシリンダ体102とを備えている。シリンダ体1
02内には、その中心軸にそって延び回転しろるように
テーパローラ106を介して支持されたスクリューシャ
フト150が設けられている。このスクリューシャフト
150の外周には、ネジ151が施されており、このネ
ジ151に係合するネジ付シャフト120が設けられて
いる。
このネジ付シャフト120の外周には、軸方向に延びる
キー溝121が形成されている。シリンダ体102の前
端の内面には、ボルト104にてキー103が設けられ
ている。このキー103は、ネジ付シャフト120のキ
ー溝121に係合してそのネジ付シャフト120の軸方
向の移動を案内するとともにミシリンダ体102内にて
そのネジ付シャフト120が回転しないようにする。ネ
ジ付シャフト120の先端には、回転チャッキングヘッ
ド110が取り付けられている。
シリンダ体102の後端には、カップリング107を介
してスクリューシャフト150を回転させるためのモー
タ、またはパルスモータ160が取り付けられている。
このモータ16Qを付勢してスクリューシャフト150
を正回転させると、このスクリューシャフト150にネ
ジ係合しているネジ付シャフト120はシリンダ体10
2に対して軸方向に前方へ移動させられ、その先端の回
転チャッキングヘッド110も前方へ移動させられる。
逆に、モータ160を逆向きに付勢してスクリューシャ
フト150を逆回転させると、ネジ付シャフト120は
シリンダ体102に対して軸方向に後方へ移動させられ
、その先端の回転チャッキングヘッド110も後方へ移
動させられる。
シリンダ体102の後端には、ロータリエンコーダ13
0が取り付けられており、このロータリエンコーダ13
0は、タイミングベルト131を介してスクリューシャ
フト1500回転に応じて一連のパルスを発生して、ネ
ジ付シャフト120の移動ストローク、すなわち、回転
チャッキングヘッド110の移動量を示す信号を与える
。このロータリエンコーダ130は、スクリューシャフ
ト150の駆動手段16Gとして、パルスモータを使用
する場合には、必ずしも必要でない。
ユニット保持体101とシリンダ体102との間には、
チャッキング動作用油圧シリンダ140が設けられてお
り、この油圧シリンダ140は、シリンダ体102の側
に取り付けられ、ピストンロッド142は、ユニット保
持体101の取付は部108にその先端を固定している
。この油圧シリンダ140は、ピストン141を図に沿
いて左方向へ移動させるような付勢がなされるときには
、ピストンロッド142は、ユニット保持体101に固
定されていて移動し得ないから、その反作用によりシリ
ンダ141が図において右方向へ移動させられる。従っ
て、シリンダ体102が全体的にユニット保持体101
に対して右方向、すなわち、前方へ移動させられ、回転
チャッキングヘッド110が前方へ移動させられること
になる。同様に、油圧ピストン141を逆方向に付勢す
れば、シリンダ体102がユニット保持体101に対し
て左方向、すなわち、後退させられ、回転チャッキング
ヘッド110も後退させられることになる。
シリンダ体102の先端外周には、リミットスイッチ1
05が設けられて詣り、このリミットスイッチ105は
、シリンダ体102の移動ストロークエンドを検出する
ためのもので、電源停止に際し、再スタートの基準検出
としても使用されるものである。尚、油圧シリンダ14
00ストロークは、第2図におけるZ+Yの一定のスト
ロークであり、一定寸法の巻取りを繰り返し作業する場
合には(寸法変更なしに巻取り作業を行う場合)、単に
シリンダの作動のみでヘッド110の先端110BがR
Zまで後退待避すれば巻取りの取り出しは可能であり、
次の作動は油圧の作動だけでチャッキングが行える。
次に、このようなコアーチャッキング装置100を制御
して、巻取り用コアーの自動位置決めを行わせるための
制御手段の一例について、第5図の概略ブロック図を参
照して説明する。第5図に示すように、この例の制御手
段は、マイクロコンピュータ等を含む演算部400を主
として備える。スリッターの自動位置決めとオンライン
にて、巻取り用コアーの自動位置決めを行うには、スリ
ッターの自動位置決め装置の基準寸法設定器300から
、そのスリッティングにて基準位置に設定される基準刃
(例えば、第1図において左側のトリミング用スリッタ
刃31)までの寸法を表す信号を演算部400へ人力す
る。このとき、演算部400は、その信号に基づいて、
回転チャッキングヘッド110の先端110BをRP−
Z。
即ちRZの位置まで移動させるべき寸法を算出する。そ
して、そのチャッキング位置へと回転チャッキングヘッ
ド110を移動させるようにモータ160を付勢させる
ためのモータ始動信号を発生する。モータ160が付勢
されてスクリューシャフト150が回転されると、ネジ
付シャフト120が前述したようにして移動させられ、
回転チャッキングヘッド110がその所望のチャッキン
グ位置へと移動させられ始める。すると、ロータリエン
コーダ130が、ネジ付シャフト120の移動量に応じ
た数のパルスを発生し始め、このパルス数が演算部40
0に入力される。演算お400は、前述したようにして
算出した移動すべき寸法値とそのロータリエンコーダ1
30から入力されてくるパルス数とを比較して、それら
が−致した時点にて、モータ付勢停止信号を発生して、
モータ160の付勢を停止させる。その後、油圧シリン
ダが(Z+Y)のストロークだけ移動させる(スクリユ
ーと油シリンダの作動の順序は逆でもよい)。このよう
にして、ネジ付シャフト120の先端の回転チャッキン
グヘッド110は、所望のチャッキング位置、例えば、
第2図において基準線RPにそのチャッキングヘッドの
ツバ部110Aをそろえるようにして自動的に位置決め
される。モータ160がパルスモータである場合には、
特に、ロークリエンコーダ130を設けなくても、その
パルスモータ160を駆動するために演算部400から
送出する駆動パルスを計数することにより、そのパルス
数が所定値に達したときに、そのパルス駆動を停止する
ことによっても、自動位置決めを行うことができる。こ
のような自動位置決めにおいて実際に回転チャッキング
ヘッド110が移動させられた距離を表示部401に表
示させるようにすることもできる。回転チャッキングヘ
ッド110が自動的に位置決めされた後は、両側のコア
ーチャッキング装置100および200に対してチャフ
キング動作指令を出すことにより、各コアーチャッキン
グ装置のチャッキング動作用油圧シリンダ140を作動
させて、第3図に示すような状態に、巻取り用コアー4
A。
4B、4Cのチャッキングを行うことができる。
前述した巻取り用コアーの自動位置決めは、スリッター
の自動位置決めとオンラインで行う場合であったが、本
発明によれば、スリッターの自動位置決めとは別個のオ
フラインにても、巻取り用コアーの自動位置決めを行う
ことができる。これは、第5図に示すように、オフライ
ンの基準寸法設定器500を設けておくことによってで
きる。
すなわち、このオフライン基準寸法設定器500に、ス
リッターの自動位置決め装置の基準寸法設定器に設定さ
れている基準ナイフまでの寸法と同じ基準寸法を入力゛
し、これを、演算部400へ入力させることにより、前
述したオンライ・ンによる自動位置決めと同様な動作に
よって、オフラインにて巻取り用コアーの自動位置決め
を行うことができる。
自動位置決めの必要がない場合には、勿論、モータ16
0を手動的に付勢して、回転チャッキングヘッド110
を目標位置へと手動的に移動させることもできる。
第6図は、第4図に示したコアーチャッキング装置10
0に代わる別の実施例としてのコアーチャッキング装置
100Aを示している。このコアーチャッキング装置1
00Aは、大部分において第4図のものと同じ構造であ
り且つ同様の動作をするものであるから、その部分につ
いては、対応する構成部分を、第4図に用いた参照番号
に符号Aを付して示すだけで、ここでは、繰り返し詳述
しない。このコアーチャッキング装置100Aは、第4
図の装置における油圧シリンダ1400代わりに、ユニ
ット保持体101Aに固定されたシリンダ体141Aを
備えている。このシリンダ体141A内には、シリンダ
体102Aの外周に取り付けられたピストン部材142
Aが設けられている。シリンダ体141Aの上部の両側
には、油圧供給ポー)143.144が設けられている
これら油圧供給ポート143または144へ圧力油を供
給することにより、ピストン142Aを、シリンダ体1
41A内にて左右に移動させることができる。このよう
にして、シリンダ体102Aを、左右に移動させて、回
転チャッキングヘッド110Aをチャフキング作動、ま
たは脱チャッキング作動させることができる。参照番号
109は、シリンダ体14 iAの内周面に設けられた
ブッシングである。
前述した実施例は、巻取りロール3巻の例であったが、
本発明は、当然1巻以上数巻のものにも適用できる。従
って、本発明は、かかる図示実施例に限定されるもので
はなく、前述の目的を逸脱しない範囲において種々の設
計的改変が可能であることは当然である。
発明の効果 本発明の巻取り用コアー自動位置決め装置によれば、ワ
インダーにおいてスリッティングすべき帯状体の巾寸法
が種々変わっても、非常に簡単に巻取り用コアーの自動
位置決めを行うことができるので、スリッティング作業
が簡単となり、スリッティングミスも最小限に抑えるこ
とができる。
その上、スリッターの自動位置決めとオンラインにて、
巻取り用コアーの自動位置決めも容易に行えるようにす
ることができるので、スリッティング作業をさらに簡単
なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としての巻取り用コアー自
動位置決め装置を適用したワインダーの構成を概略的に
示す斜視図、第2図および第3図は、コアーチャッキン
グ装置と巻取り用コアーとの関係について説明するため
の部分断面詳mm。 第4図は、本発明の巻取り用コアー自動位置決め装置を
実施する基準側に使用されるコアーチャッキング装置の
構造の詳細を示す部分断面図、第5図は、第4図のコア
ーチャッキング装置を制御して、巻取り用コアーの自動
位置決めを行わせるための制御手段の一例を示す概略ブ
ロック図、第6図は、別のコアーチャッキング装置の例
を示す第41!Iと同様の部分断面図である。 l・・・・・・原紙巻取り、  2・・・・・・原紙、
3A、3B、3C・・・・・・巻取りロール、4A、4
B、4C・・・・・・巻取り用コアー、31.32・・
・・・・トリミング用スリッタ刃、33.34・・・・
・・スリッティング用スリッタ刃、41.42・・・・
・・巻取りドラム、43.44・・・・・・スライドレ
ール、100.200・・・・・・コアーチャッキング
装置、101・・・・・・ユニット保持体、 102・・・・・・シリンダ体、   104・・・・
・・キー、110・・・・・・回転チャッキングヘッド
、120・・・・・・ネジ付シャフト、121・・・・
・・キー溝、130・・・・・・ロータI)エンコーダ
、140・・・・・・チャッキング作動用油圧シリンダ
、150・・・・・・スクチ二−シャフト、151・・
・・・・ネジ、     160・・・・・・モータ、
300・・・・・・オンライン基準寸法設定器、400
・・・・・・演算部、    401・・・・・・表示
部、500・・・・・・オフライン基準寸法設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状体をスリッタにて所定巾にスリッティングしながら
    、コアーチャッキング装置によって両端にて回転しうる
    ようにチャッキングされた巻取り用コアーに巻き直して
    いくワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装
    置であって、前記巻取りコアーの少なくとも基準端側の
    前記コアーチャッキング装置のチャッキング部をそのコ
    アー端に対して移動させるための駆動手段と、該駆動手
    段を制御して、前記チャッキング部を前記コアー端に対
    する所望のチャッキング位置へと自動的に位置決めする
    ための制御手段とを備えており、該制御手段は、演算部
    と、前記スリッタの位置決めのための基準側寸法を示す
    信号を前記演算部へ入力するための基準側寸法信号入力
    部と、前記チャッキング部の前記移動量を示す信号を前
    記演算部へ入力するための移動量信号入力部とを備えて
    おり、前記演算部は、前記基準側寸法を示す信号と前記
    移動量を示す信号とに基づいて演算して、前記チャッキ
    ング部を前記所望のチャッキング位置へ移動させてそこ
    に停止させるように、前記駆動手段を制御する制御信号
    を発生することを特徴とする巻取り用コアー自動位置決
    め装置。
JP4370588A 1988-02-26 1988-02-26 ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置 Granted JPH01220663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4370588A JPH01220663A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4370588A JPH01220663A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01220663A true JPH01220663A (ja) 1989-09-04
JPH0517139B2 JPH0517139B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=12671233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4370588A Granted JPH01220663A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220663A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162356A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ワインダのコア巻取準備方法および粘着材貼付装置
WO2005021412A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Metso Paper, Inc. Method for winding a board, paper or material web and a winder for a paper, board or material web
EP1666395A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-07 Voith Paper Patent GmbH Wickelmaschine zum Aufwickeln mehrerer nebeneinander laufender Materialbahnen und dazugehöriges Verfahren
CN111532867A (zh) * 2020-05-15 2020-08-14 维达纸业(浙江)有限公司 一种造纸用分切系统及其造纸分切方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117155A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd ワインダにおけるコアチャック自動位置決め装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01117155A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd ワインダにおけるコアチャック自動位置決め装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162356A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ワインダのコア巻取準備方法および粘着材貼付装置
JPH07108745B2 (ja) * 1989-11-20 1995-11-22 住友重機械工業株式会社 ワインダのコア巻取準備方法および粘着材貼付装置
WO2005021412A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Metso Paper, Inc. Method for winding a board, paper or material web and a winder for a paper, board or material web
US7472860B2 (en) 2003-08-29 2009-01-06 Metso Paper, Inc. Method for winding a board, paper or material web and a winder for a paper, board or material web
US7641140B2 (en) 2003-08-29 2010-01-05 Metso Paper, Inc. Web winding cores and method of manufacture thereof
EP1666395A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-07 Voith Paper Patent GmbH Wickelmaschine zum Aufwickeln mehrerer nebeneinander laufender Materialbahnen und dazugehöriges Verfahren
CN111532867A (zh) * 2020-05-15 2020-08-14 维达纸业(浙江)有限公司 一种造纸用分切系统及其造纸分切方法
CN111532867B (zh) * 2020-05-15 2021-03-16 维达纸业(浙江)有限公司 一种造纸用分切系统及其造纸分切方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517139B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060878A (en) Unrolling device
JP4922799B2 (ja) ウェブ巻替え装置及び方法
US6283402B1 (en) Rewinder method and apparatus
JP4014551B2 (ja) 帯状体連続供給装置及び方法
US4512079A (en) Method and apparatus for indexing sheet material
CN110436243B (zh) 一种伺服控制膜卷装置、膜卷轴及其控制方法
GB1165192A (en) Improvements in or relating to Web Rollstands
JPS6353099B2 (ja)
JP5619844B2 (ja) シート供給装置
JPH01220663A (ja) ワインダーにおける巻取り用コアー自動位置決め装置
ITRE20100093A1 (it) Metodo per il settaggio del posizionamento di corpi di stampa in macchine per la stampa flessografica
US3429520A (en) Slitter rewinder
JPS6249133B2 (ja)
CN113412230A (zh) 片体供给装置及片体供给方法
DE102004021878A1 (de) Kontaktfolienwickler für linksdrehendes Aufwickeln mit Leitwalzen-Positioniersystem
CN217417552U (zh) 一种具有宽度调节功能的塑料制品收卷机
CN214733519U (zh) 一种自动放卷纠偏机构
SE507832C2 (sv) Förfarande och maskin för avlindning och skarvning av rullar av material i banform
JPH1053360A (ja) フィルム巻取装置
JPH0788576A (ja) 薄板の送り装置
CN214827799U (zh) 一种不干胶自动分切机
JP3270566B2 (ja) 巻紙供給装置
CN219096327U (zh) 一种标签定位打印装置
JP5326753B2 (ja) 帯状シート供給装置
JP2532132Y2 (ja) スリッターの巻取装置