JP2510802Y2 - 柱上安全帯 - Google Patents

柱上安全帯

Info

Publication number
JP2510802Y2
JP2510802Y2 JP1988163833U JP16383388U JP2510802Y2 JP 2510802 Y2 JP2510802 Y2 JP 2510802Y2 JP 1988163833 U JP1988163833 U JP 1988163833U JP 16383388 U JP16383388 U JP 16383388U JP 2510802 Y2 JP2510802 Y2 JP 2510802Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
hook
ring
rope
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988163833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284656U (ja
Inventor
正法 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujii Denko Co Ltd
Original Assignee
Fujii Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujii Denko Co Ltd filed Critical Fujii Denko Co Ltd
Priority to JP1988163833U priority Critical patent/JP2510802Y2/ja
Publication of JPH0284656U publication Critical patent/JPH0284656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510802Y2 publication Critical patent/JP2510802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願考案は送電鉄塔、電柱上等の高所で作業する際に
使用する柱上安全帯の改良に関するものである。
(従来の技術および課題) 従来より用いられている柱上安全帯は両端にリングを
縫着し、裏面に緩衝材を配した胴当てベルトに、腰部締
着用の外締めベルトを重合挿通し、一方のリングには、
一端にフックを結着したロープの中間に挿通した伸縮調
節器を掛止したものであり、使用に際しては外締めベル
トのバックルにより腰部に締着し、電柱等の構造物のロ
ープを巻回して、ロープ端のフックをリングに掛止した
U字吊り状態、又は鉄塔部材等にロープ端を巻回し、フ
ックをロープに掛止する一本吊り状態で用いるものであ
った。
定位置での作業が終了すれば、リングに結着又は掛止
した補助ロープの先端のフックを電柱バンド等に掛止
し、ロープのフックを次の作業に適した位置へ掛け代え
る動作を行うものであった。つまり、補助ロープは高所
で移動する際に、伸縮調節器で連結されたロープ、いわ
ゆる本ロープを取り外す際の予備的なものであった。
補助ロープは第7図に示すよう、一般的には細径ロー
プの両端にフックを結着し、一方を胴当てベルトのリン
グへ掛止し、他方を構造物への掛止用とするものであ
り、用いない際には両フック共リングへ掛止しており、
よって腰部より輪状のロープが垂れ下がるものであっ
た。高所作業においては平地と異なり、平静な精神状態
を保つのが困難であり、時に考えられない事故も発生す
るものである。つまり、先に述べた本ロープと補助ロー
プのフックを混同し、位置移動の為構築物に掛止した補
助ロープのリング側フックを本ロープのフックと取り違
えて外して補助ロープを全く無掛止状態としたり、輪状
の無使用状態の補助ロープが構築物に引っかかっている
のに気づかず位置移動しようとして後方へ引かれてあわ
てたりすることが見られた。
(課題を解決する為の手段) よって本願考案では補助ロープを巻取り可能とするこ
とによって上記の問題を解決するものである。
(実施例) 本願考案の一実施例を示すと、ラチェット機構を付加
した巻取りドラム91にバネ92により巻取り力を附勢し、
ラチェット機構を作動させるレバー93を備えてリトラク
タ部9を構成し、該リトラクタ部9の環94には衝撃緩衝
体10の一端を連結し、他端には胴当てベルト4の中央部
に設けたリング7へ掛止用の掛止フック11を連結する。
衝撃緩衝体10は、細幅織ベルトの中間部を折曲重合し、
該重合部を多条に縫着して、該縫着糸の引裂き解離によ
り衝撃を吸収するもの、又、2枚のベルトを解離による
衝撃吸収部とする重合部と端部形成用に2枚に別かれた
分離部に製織したベルト等を用いるものである。又、リ
トラクタ部9に巻き込み、先端にフック12を有するベル
ト81は芯体にアラミド繊維を混織したものであり、アラ
ミド繊維の高強度,耐摩耗性等により、細幅で薄いベル
トで対応可能である為、リトラクタ部9の巻取りドラム
91を小型軽量とすることができる。又アラミド繊維の持
つ反面性、つまり低伸度による衝撃荷重の増大に対処す
べく、ベルト81先端のフック12と胴当てベルト4中央部
のリング7の間に前記した衝撃緩衝体10を介在させるも
のである。
本実施例の柱上安全帯を腰部に巻締し高所作業を行う
のであるが、本ロープ6を構築物に巻回し、フック61を
胴当てベルト4他側のリング3へ掛止した作業状態より
移動する際には、先ず、リトラクタ部9に巻き込まれた
ベルト81の先端に結着したフック12を引くことによりベ
ルト81を引き出し、適当な構築部材へ掛止し、その後、
本ロープ6のフック61を外して作業を行う。
作業位置に至れば、本ロープ6のフック61を掛止し、
リトラクタ部9のフック12を外して作業を行うものであ
る。
送電鉄塔等ではアーム上の移動に用いる為、近年横移
動用のレールが設けられ、安全器が配されているので、
フック12を安全器に掛止して移動を行えばベルト81の引
き出し距離を最も短くした状態での移動が可能であり、
万が一の落下の際にも、落下距離が短い故、その衝撃荷
重を低く押えられるものである。
他の実施例としては、第2,3,4図に示すよう、衝撃緩
衝体10を配する位置を替えたものである。
第1図は先に述べた実施例であり、第2図はベルト81
先端に衝撃緩衝体10を配したものであり、第3図は胴当
てベルト4に衝撃緩衝体10を固定したものであり、第4
図はリトラクタ部9及びベルト81の両方に衝撃緩衝体を
配したものである。
(考案の効果) 以上のように本願考案の柱上安全帯を用いることによ
り、補助ロープの長さを随時変えることが可能であり、
よって落下衝撃荷重を最小にすることができ、又、補助
ロープを必要としない作業等にはリトラクタ部9より取
り外しが可能であり、軽量な装備での作業ができるもの
である。
又、ベルト81を巻き取ることによって従来の補助ロー
プのように腰部より輪状に垂れ下がることもなく、安全
な作業が行えるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の正面図、 第2図,第3図,第4図は他の実施例の部分正面図、 第5図はリトラクタ部のカバーを外したところの正面
図、 第6図はA−A断面図、 第7図は従来品の補助ロープの正面図。 図中の符号 1……外締めベルト、2,3,7……リング 4……胴当てベルト、5……伸縮調節器 6……ロープ部、8……巻取り式補助ロープ 9……リトラクタ部、10……衝撃緩衝体 11……掛止フック、61,12……フック 81……ベルト、91……巻取りドラム 92……バネ、93……レバー 94……環

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端にバックルを有する外締めベルト1
    を、両端部にリング2,3を備えた幅広の胴当てベルト4
    に重合挿通し、一方のリング2に掛着した伸縮調節器5
    によりロープ部6の長さを調節する柱上安全帯におい
    て、胴当てベルト4の中央部に設けたリング7に係脱自
    在の巻取り式補助ロープ8を配することを特徴とする柱
    上安全帯。
  2. 【請求項2】巻取り式補助ロープ8はリトラクタ部9に
    衝撃緩衝体10を介して胴当てベルト4の中央部に設けた
    リング7への掛止フック11を設け、芯体にアラミド繊維
    を混織し、先端にフック12を有する細幅織ベルトを巻取
    り自在の構成としたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の柱上安全帯。
  3. 【請求項3】巻取り式補助ロープ8はリトラクタ部9に
    胴当てベルト4の中央部に設けたリング7への掛止フッ
    ク11を連設し、芯体にアラミド繊維を混織し、先端部に
    はフック12との間に衝撃緩衝体10を配した細幅織ベルト
    を巻取り自在の構成としたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の柱上安全帯。
  4. 【請求項4】胴当てベルト4の中央部に設けたリング7
    に、一端にリング77を設けた衝撃緩衝体10の他端を縫着
    し、該リング77には、リトラクタ部9に掛止フック11を
    連設し、芯体にアラミド繊維を混織し、先端にフック12
    を有する細幅織ベルトを巻取り自在の構成とした巻取り
    式補助ロープ8を掛止したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の柱上安全帯。
JP1988163833U 1988-12-16 1988-12-16 柱上安全帯 Expired - Lifetime JP2510802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988163833U JP2510802Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 柱上安全帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988163833U JP2510802Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 柱上安全帯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284656U JPH0284656U (ja) 1990-07-02
JP2510802Y2 true JP2510802Y2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=31448914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988163833U Expired - Lifetime JP2510802Y2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 柱上安全帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510802Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216640U (ja) * 1975-07-24 1977-02-05
JPH0332376Y2 (ja) * 1985-02-27 1991-07-09
JPS62152754U (ja) * 1986-03-20 1987-09-28
JPS63154048U (ja) * 1986-12-08 1988-10-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0284656U (ja) 1990-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2076695C (en) Shock absorber safety system for workers and method of making same
EP3517182B1 (en) Energy absorber
JP6533641B2 (ja) 巻取式墜落防止器を用いた墜落防止工法とそれに使用するハーネス型安全帯
JP2006037712A (ja) 作業者の落下防止装置
JP6055582B2 (ja) 落下防止安全装置及び落下防止安全方法
JPH08182770A (ja) 高所作業用安全帯
JP6423180B2 (ja) 高所作業者墜落防止システム及び巻取式墜落防止器具
JP2510802Y2 (ja) 柱上安全帯
JP6027833B2 (ja) ストラップ操作ロック解除型巻取器を備えたハーネス型安全帯
JP4227494B2 (ja) 衝撃吸収装置及びこれを用いた安全帯用ロープ
JPH08215326A (ja) 墜落防止装置
JP6683317B2 (ja) 墜落防止装置
JP3071061U (ja) 緩衝装置を備えた高所作業用安全帯
JP2998033B2 (ja) 安全ベルト
JP5102472B2 (ja) 安全ベスト
JPH08332241A (ja) 無墜落昇降柱法
JP7179381B2 (ja) 安全ランヤードのバンド
JP3078611U (ja) 墜落防止用安全帯
JP2564594Y2 (ja) 墜落防止安全帯用緩衝器
WO2004012818A1 (ja) 安全帯用ロープ
JP2804851B2 (ja) 低衝撃用転落防止ロープ
JP2004033398A (ja) 高所作業用安全帯
JP2017074161A (ja) 墜落防止用安全帯
JPS5925402Y2 (ja) 水平移動用親綱
JPH0515332Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term