JP2510544Y2 - コネクタの端子不完全挿着防止構造 - Google Patents

コネクタの端子不完全挿着防止構造

Info

Publication number
JP2510544Y2
JP2510544Y2 JP1991070810U JP7081091U JP2510544Y2 JP 2510544 Y2 JP2510544 Y2 JP 2510544Y2 JP 1991070810 U JP1991070810 U JP 1991070810U JP 7081091 U JP7081091 U JP 7081091U JP 2510544 Y2 JP2510544 Y2 JP 2510544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
accommodating chamber
connector housing
connector
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991070810U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523439U (ja
Inventor
聖児 幸松
公弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP1991070810U priority Critical patent/JP2510544Y2/ja
Priority to US07/935,432 priority patent/US5226839A/en
Publication of JPH0523439U publication Critical patent/JPH0523439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510544Y2 publication Critical patent/JP2510544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コネクタハウジングの
端子収容室に端子を確実に挿着させるための構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、特開昭61−218081号公
報に記載された従来のコネクタを示す縦断面図である。
該コネクタ21は、合成樹脂製のコネクタハウジング2
2と、該コネクタハウジング22内に収容される雄タブ
端子23とにより構成される。
【0003】該コネクタハウジング22の端子収容室2
4の天壁25には、該端子23の中間段部26に対する
可撓係止ランス27を突設し、また、端子収容室24と
相手コネクタ嵌合室28との区画壁29には、該端子2
3のタブ部30に対する導出孔31と係止ランス成形用
の型抜き孔32とを設けてある。
【0004】しかしながら、上記従来の構造にあって
は、図5に示す如く、端子23が先上がりの状態でコネ
クタハウジング22の収容室24に挿入された場合に、
端子23のタブ先端30aが、導出孔31上のガイド壁
33を乗り越えて前記型抜き孔32内に進入して、端子
23の不完全挿着を起こす危険性があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記した点
に鑑み、コネクタハウジングの端子収容室の正規位置に
端子を確実に挿着し得る端子不完全挿着防止構造を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、端子の底板部に突起部を設け、コネクタ
ハウジングの端子収容室の底壁に、該突起部に対する挿
通溝と乗り上げ用の段部とを設けて、該突起部が該段部
に乗り上げた状態で、該端子の先端が該端子収容室に続
く端子導出孔に挿入可能となる構造を採用するものであ
る。
【0007】
【作用】コネクタハウジングの端子収容室に端子を挿入
するに際し、該端子の突起部が端子収容室の底壁の段部
に乗り上げ、該端子の先上がりが防止される。そして、
該突起部は挿通溝に案内され、端子のスムーズな進入が
可能となる。
【0008】
【実施例】図1は、本考案に係るコネクタの端子不完全
挿着防止構造の一実施例を示す要部切欠分解斜視図であ
る。図で、1は、合成樹脂製のコネクタハウジング、2
は、該コネクタハウジング1内に設けられた端子収容室
3に挿入される雄タブ端子を示す。
【0009】該雄タブ端子2は、図2に図1の矢視A図
を示すように、底板部4の先端方に平板状のタブ部5を
延設し、該底板部4の基端方に電線圧着部6を連成する
と共に、該底板部4のほぼ中央に、下方に向けて略半球
状の突起部7を膨出して設けてなるものである。
【0010】そして、前記コネクタハウジング1の端子
収容室3の底壁8には、端子挿入開口9側に、該端子2
の突起部7に対する乗り上げ用の段部10と、該段部1
0に続いて端子収容室3の長手方向に、断面矩形状の挿
通溝11とを設けてある。該段部(乗り上げ部)10の
上面10aは、端子収容室3の底壁8と同一面上に位置
し、また、該挿通溝11の深さH1 は、突起部7の高さ
2 よりも大きく、挿通溝11の幅S1 は、突起部7の
径S2 よりも大きく、且つタブ部5の幅Lよりも小さく
設定されている。
【0011】該端子収容室3の天壁12には、従来同様
に、該端子2の中間段部13に対する可撓係止ランス1
4を、また、端子収容室3と相手コネクタ嵌合室15と
の区画壁16には、該係止ランス14に対する型抜き孔
17と端子2のタブ部5に対する導出孔18とをそれぞ
れ設けてある。また、該型抜き孔17と導出孔18との
間に配設されたガイド壁19には、タブ先端5aに対す
る案内用の下向き傾斜面19aを形成してある。
【0012】そして、図3に示すように、該端子2を端
子収容室3に挿入する。ここで、該端子2の突起部7
は、端子収容室底壁8の段部10に乗り上げて、該端子
2の尻下がりを防止し、すなわちタブ部5の上方向への
傾倒を防ぐ。従って、タブ先端5aは、ガイド壁19の
傾斜面19aに当接して、導出孔18へと案内される。
さらに、該突起部7は、底壁8の挿通溝11に係合して
案内され、端子2のスムーズな挿着を可能とする。
【0013】なお、底壁8の段部10は、端子収容室3
の中間位置に設けてもよく、要は、端子2の突起部7の
位置との兼ね合いで、タブ先端5aがガイド壁19の傾
斜面19aに当接する段階で該タブ先端5aの先上がり
が防止されるように、突起部7と段部10の位置を設定
すればよいのである。
【0014】
【考案の効果】本考案は、以上の如くに、端子をコネク
タハウジングの端子収容室に挿入する際に、該端子の先
上がりが防止されるから、端子先端部を確実に導出孔に
挿入させることができ、端子の不完全挿着を未然に防止
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコネクタの端子不完全挿着防止構
造の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】同じく端子を示す図1の矢視A斜視図である。
【図3】同じく端子をコネクタハウジングの端子収容室
に挿入する状態を示す縦断面図である。
【図4】従来例(コネクタ)を示す縦断面図である。
【図5】同じく不具合状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 コネクタハウジング 2 端子 3 端子収容室 4 底板部 7 突起部 8 底壁 10 段部 11 挿通溝 18 導出孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子の底板部に突起部を設け、コネクタ
    ハウジングの端子収容室の底壁に、該突起部に対する挿
    通溝と乗り上げ用の段部とを設けて、該突起部が該段部
    に乗り上げた状態で、該端子の先端が該端子収容室に続
    く端子導出孔に挿入可能となることを特徴とするコネク
    タの端子不完全挿着防止構造。
JP1991070810U 1991-09-04 1991-09-04 コネクタの端子不完全挿着防止構造 Expired - Fee Related JP2510544Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070810U JP2510544Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 コネクタの端子不完全挿着防止構造
US07/935,432 US5226839A (en) 1991-09-04 1992-08-26 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991070810U JP2510544Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 コネクタの端子不完全挿着防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523439U JPH0523439U (ja) 1993-03-26
JP2510544Y2 true JP2510544Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13442298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991070810U Expired - Fee Related JP2510544Y2 (ja) 1991-09-04 1991-09-04 コネクタの端子不完全挿着防止構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5226839A (ja)
JP (1) JP2510544Y2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5971818A (en) * 1993-08-09 1999-10-26 Thomas & Betts Corporation Fine pitch discrete wire cable connector
JP2911020B2 (ja) * 1994-03-28 1999-06-23 矢崎総業株式会社 電気接続端子
JP2957084B2 (ja) * 1994-04-08 1999-10-04 矢崎総業株式会社 コネクタハウジング
JPH0850947A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Yazaki Corp 丸型端子用コネクタ
JP3300571B2 (ja) * 1995-06-26 2002-07-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3440719B2 (ja) * 1996-11-08 2003-08-25 矢崎総業株式会社 端子逆挿入防止構造
JP3272263B2 (ja) * 1997-04-18 2002-04-08 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 端子振れ防止機構を備えたコネクタ
JP3674830B2 (ja) * 1999-08-31 2005-07-27 矢崎総業株式会社 プラグ型コネクタにおける接続端子の二重係止構造
US6234839B1 (en) * 1999-12-29 2001-05-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Connector with an improved housing
JP3757801B2 (ja) * 2001-02-07 2006-03-22 住友電装株式会社 雄コネクタ
JP2003297490A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US20060018086A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Chin-Ching Liu Mechanism for fastening adapter card on expansion slot
JP2006073271A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
JP5571976B2 (ja) * 2010-03-01 2014-08-13 住友電装株式会社 コネクタ
JP5396310B2 (ja) * 2010-03-01 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6195165B2 (ja) * 2014-03-13 2017-09-13 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3544954A (en) * 1968-10-21 1970-12-01 Amp Inc Pin and socket type electrical contact terminals
US4114975A (en) * 1977-07-20 1978-09-19 Amp Incorporated Displation type electrical connector
US4474417A (en) * 1982-10-07 1984-10-02 Amp Incorporated Mateable electrical connectors
JPS61218081A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 矢崎総業株式会社 端子の二重係止構造を有するコネクタ
JPS63138678A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523439U (ja) 1993-03-26
US5226839A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510544Y2 (ja) コネクタの端子不完全挿着防止構造
US7217158B2 (en) Electrical connector
EP0795929B1 (en) Electric connector assembly with improved retention characteristics
US7303444B2 (en) Electrical connector
US5993268A (en) Electrical connector with terminal retaining means
US6325680B1 (en) Female contact for an electrical connector
US7416446B2 (en) Connector
JP2570351Y2 (ja) 基板用コネクタ
US20030100227A1 (en) Audio jack having improved arrangement of contacts
EP0996200B1 (en) Multipole waterproof connector
EP0390449B1 (en) Electrical connector
JP2542133B2 (ja) コネクタ
US6431891B1 (en) Power connector with easily removable conductive pin
CN214413272U (zh) 电子封装盒
US7182648B2 (en) Optical-electric connector with improved contact having coil spring
JPS6211467B2 (ja)
JP2552743Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH10340750A (ja) 電気コネクタ
JPH08148228A (ja) 雌型コネクタ
JPS6239586Y2 (ja)
KR960002134Y1 (ko) 전기 컨넥터용 단자
US20050059272A1 (en) Electrical connector having improved contacts
JPH01143080U (ja)
JPH0648781Y2 (ja) ウエッジベースバルブ用ソケット
JP2596689Y2 (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960423

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees