JP2509928Y2 - コンバインの穀粒貯溜装置 - Google Patents
コンバインの穀粒貯溜装置Info
- Publication number
- JP2509928Y2 JP2509928Y2 JP1990003711U JP371190U JP2509928Y2 JP 2509928 Y2 JP2509928 Y2 JP 2509928Y2 JP 1990003711 U JP1990003711 U JP 1990003711U JP 371190 U JP371190 U JP 371190U JP 2509928 Y2 JP2509928 Y2 JP 2509928Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- main tank
- auxiliary tank
- paddy
- machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はコンバインの穀粒貯溜装置に関するものであ
る。
る。
従来の技術及び解決すべき課題 自脱型のコンバインは、穀稈の効率的な搬送、各作業
部の関連性及び機体バランス等の関係から機体各部のレ
イアウトは機種及びメーカーを異にしても略同様な配置
構成となっている。即ち、一般に、走行機体の一側に脱
穀機を、他側にホッパやグレンタンク等の穀粒貯溜タン
クを、機体前方に刈刃や刈取穀稈搬送部等からなる前処
理部を、機体後部にカッターや結束装置等の排稈出処理
装置を夫々配設し、運転席を機体前部一側(タンク側)
に設けた構成となっている。そして、刈取作業しながら
脱穀・選別処理後の穀粒をタンクに揚送貯溜し、タンク
が満杯になった時点で刈取作業を一旦中断して袋交換
(ホッパ方式)或はトラック等に直接移載(グレンタン
ク方式)している。従って、作業能率の面からいえばタ
ンクの穀粒貯溜量はできるだけ多い方が望ましい。その
ため従来はタンクを上方へ嵩上したり、タンク上部側を
脱穀機の上方へ張出させたりしていたが、機体の左右バ
ランスが崩れる等の難点があった。そのため、親タンク
の側方に補助タンクを並設する案も提案されているが、
この並設タイプにおいてはタンク間の籾の移動をスクリ
ュウコンベヤ等を用いることなく簡単な構造で効率的に
行うことは困難で、また、単に親タンクと補助タンク間
に籾が通過する連通孔を設けるのみでは安息角の関係で
籾移動が遅く確実性に欠けるため機体を時々停止して人
力により籾移動を手伝わなければならない等の問題があ
った。
部の関連性及び機体バランス等の関係から機体各部のレ
イアウトは機種及びメーカーを異にしても略同様な配置
構成となっている。即ち、一般に、走行機体の一側に脱
穀機を、他側にホッパやグレンタンク等の穀粒貯溜タン
クを、機体前方に刈刃や刈取穀稈搬送部等からなる前処
理部を、機体後部にカッターや結束装置等の排稈出処理
装置を夫々配設し、運転席を機体前部一側(タンク側)
に設けた構成となっている。そして、刈取作業しながら
脱穀・選別処理後の穀粒をタンクに揚送貯溜し、タンク
が満杯になった時点で刈取作業を一旦中断して袋交換
(ホッパ方式)或はトラック等に直接移載(グレンタン
ク方式)している。従って、作業能率の面からいえばタ
ンクの穀粒貯溜量はできるだけ多い方が望ましい。その
ため従来はタンクを上方へ嵩上したり、タンク上部側を
脱穀機の上方へ張出させたりしていたが、機体の左右バ
ランスが崩れる等の難点があった。そのため、親タンク
の側方に補助タンクを並設する案も提案されているが、
この並設タイプにおいてはタンク間の籾の移動をスクリ
ュウコンベヤ等を用いることなく簡単な構造で効率的に
行うことは困難で、また、単に親タンクと補助タンク間
に籾が通過する連通孔を設けるのみでは安息角の関係で
籾移動が遅く確実性に欠けるため機体を時々停止して人
力により籾移動を手伝わなければならない等の問題があ
った。
課題を解決するための手段 そこで、本考案は脱穀機の一側に設けた主タンクに隣
接して補助タンクを脱穀機の上面に沿わせて並設し、主
タンクと補助タンクの接続部に跳出し体を回転自在に設
け、主タンクに満杯状態に至った穀粒を該跳出し体で補
助タンクに掻送り供給させるように構成したことにより
上記の問題点を解決しようとするものである。
接して補助タンクを脱穀機の上面に沿わせて並設し、主
タンクと補助タンクの接続部に跳出し体を回転自在に設
け、主タンクに満杯状態に至った穀粒を該跳出し体で補
助タンクに掻送り供給させるように構成したことにより
上記の問題点を解決しようとするものである。
作用 作業中、穀粒が揚穀筒から主タンク内に投入されて満
杯状態に至ると、貯溜された上層の穀粒は回転する跳出
し体によって主タンクから補助タンク内に移動させられ
る。このため主タンクと補助タンクの両方が満杯になる
まで刈取作業を続行することができる。
杯状態に至ると、貯溜された上層の穀粒は回転する跳出
し体によって主タンクから補助タンク内に移動させられ
る。このため主タンクと補助タンクの両方が満杯になる
まで刈取作業を続行することができる。
実施例 1はクローラ走行装置2を有するコンバイン3の走行
機体で、該走行機体1の一側(進行方向左側)には脱穀
機4が、他側には主タンク5が搭載され、機体後部には
カッター6が、又主タンク5の前方には運転席7が設け
られ、機体前方には前処理部8が油圧シリンダ9を介し
て上下動自在に装着されている。10は刈刃、11は引起し
ケース、12は穀稈搬送装置、13はフィードチェン、14は
排藁チェン、15は揚穀筒である。
機体で、該走行機体1の一側(進行方向左側)には脱穀
機4が、他側には主タンク5が搭載され、機体後部には
カッター6が、又主タンク5の前方には運転席7が設け
られ、機体前方には前処理部8が油圧シリンダ9を介し
て上下動自在に装着されている。10は刈刃、11は引起し
ケース、12は穀稈搬送装置、13はフィードチェン、14は
排藁チェン、15は揚穀筒である。
ところで、前記主タンク5に隣接して補助タンク16が
脱穀機4の上面に沿わせ且つ蝶番17及び取付ボルト17a
を介して主タンク5の上方に向け折畳み自在に並設され
ており、補助タンク16が脱穀機4の扱室天板4aの開閉
(受網や扱室内の点検整備の際必要)に支障をきたさな
いよう配慮している。また、上記両タンク5,16の接続壁
5a,16a上部には籾移動用の連通孔18が開設されている。
そして主タンク5側の接続壁5a外表面には第5図及び第
6図に示すように弾性材cを貼着し両タンク5,16の密着
性を高め籾移動を確実にすると共に籾漏れを防止するよ
うにしている。
脱穀機4の上面に沿わせ且つ蝶番17及び取付ボルト17a
を介して主タンク5の上方に向け折畳み自在に並設され
ており、補助タンク16が脱穀機4の扱室天板4aの開閉
(受網や扱室内の点検整備の際必要)に支障をきたさな
いよう配慮している。また、上記両タンク5,16の接続壁
5a,16a上部には籾移動用の連通孔18が開設されている。
そして主タンク5側の接続壁5a外表面には第5図及び第
6図に示すように弾性材cを貼着し両タンク5,16の密着
性を高め籾移動を確実にすると共に籾漏れを防止するよ
うにしている。
連通孔18は図示例のように前後方向に複数個並設して
もよく、前後方向に連続する巾広の長孔を1個設けても
よい。補助タンク16の底板16bは図示のように機体内方
側から外方側にかけ、また、機体後方側から前方側にか
けて夫々下傾させてある。図示例のコンバイン3は脱穀
機4の扱室天板4aが前下がり状に形成されているので補
助タンク底板16bは脱穀機4の上方空間部を有効に活用
した形状となっている。19は上記主タンク5と補助タン
ク16との接続部位において、連通孔18に近接対向して主
タンク5内に回転自在に軸支した籾移動用の跳出し体
で、該跳出し体19は主タンク5の前・後壁に回転自在に
支持された軸20にL字形状の羽根19aを固定し、該軸20
の一側突出端を主タンク5の前壁側に設けた電動モータ
21の出力軸に一体に固定すると共に、該電動モータ21を
籾満杯警報装置Aに連動連結してある。尚、跳出し体19
は主タンク5内の籾を連通孔18を通して補助タンク16内
に跳出し移動し得るものであればその形状の如何を問わ
ない。22,23は夫々主タンク5、補助タンク16内に装着
された籾感知器で、各々ブザー等の警報器22a,23aに連
結されている。24はバッテリ、25はモータ始動用のスイ
ッチ、26は配線、27は主タンク5側の樋口である。
もよく、前後方向に連続する巾広の長孔を1個設けても
よい。補助タンク16の底板16bは図示のように機体内方
側から外方側にかけ、また、機体後方側から前方側にか
けて夫々下傾させてある。図示例のコンバイン3は脱穀
機4の扱室天板4aが前下がり状に形成されているので補
助タンク底板16bは脱穀機4の上方空間部を有効に活用
した形状となっている。19は上記主タンク5と補助タン
ク16との接続部位において、連通孔18に近接対向して主
タンク5内に回転自在に軸支した籾移動用の跳出し体
で、該跳出し体19は主タンク5の前・後壁に回転自在に
支持された軸20にL字形状の羽根19aを固定し、該軸20
の一側突出端を主タンク5の前壁側に設けた電動モータ
21の出力軸に一体に固定すると共に、該電動モータ21を
籾満杯警報装置Aに連動連結してある。尚、跳出し体19
は主タンク5内の籾を連通孔18を通して補助タンク16内
に跳出し移動し得るものであればその形状の如何を問わ
ない。22,23は夫々主タンク5、補助タンク16内に装着
された籾感知器で、各々ブザー等の警報器22a,23aに連
結されている。24はバッテリ、25はモータ始動用のスイ
ッチ、26は配線、27は主タンク5側の樋口である。
上記本実施例ではモータ21はスイッチ25による手動制
御方式を採用しているが、主タンク5の満杯時にモータ
21を自動的に始動させ補助タンク16が満杯になった時自
動的に停止させるように構成することもできる。
御方式を採用しているが、主タンク5の満杯時にモータ
21を自動的に始動させ補助タンク16が満杯になった時自
動的に停止させるように構成することもできる。
28は補助タンク16側の籾排出用樋口で、該樋口28は補
助タンク16の前面側外方寄り即ち補助タンク底板16bの
一番低位置に上下回動自在に連通連結し、その回動先端
部にはピン29を介して樋口操作用のレバー30を枢結し、
レバー30の先端折曲部30aを補助タンク16に固着したフ
ック31に着脱自在に掛止め固定し得るように構成されて
いる。また、地上よりのレバー30操作で樋口28を補助タ
ンク16の前面側の穀稈入口(図示せず)上方に収納した
格納姿勢と籾出口28aを下向きにして機体外側方に臨ま
せた作業姿勢とに簡単に切換え固定できるようになって
いる。尚、樋口28の出口側にシャッターを付設してもよ
い。32は可撓性筒体、33はクランプ紐、34は樋口受座で
ある。
助タンク16の前面側外方寄り即ち補助タンク底板16bの
一番低位置に上下回動自在に連通連結し、その回動先端
部にはピン29を介して樋口操作用のレバー30を枢結し、
レバー30の先端折曲部30aを補助タンク16に固着したフ
ック31に着脱自在に掛止め固定し得るように構成されて
いる。また、地上よりのレバー30操作で樋口28を補助タ
ンク16の前面側の穀稈入口(図示せず)上方に収納した
格納姿勢と籾出口28aを下向きにして機体外側方に臨ま
せた作業姿勢とに簡単に切換え固定できるようになって
いる。尚、樋口28の出口側にシャッターを付設してもよ
い。32は可撓性筒体、33はクランプ紐、34は樋口受座で
ある。
さて、補助タンク16側の籾受構造は次のようになって
いる。即ち、樋口28を挟んで脱穀機4の側方前後両側に
固定した筒状受座35及び押ボルト36を介し籾袋a吊下用
のハンガー37を水平方向回動固定自在に装着し、ハンガ
ー37の下方に位置する電動プーリ38のカバー39を機体フ
レーム40に開閉自在に枢着すると共に、該カバー39を脱
穀フレーム40に折れ尺式のアーム41,42を介して連結
し、籾bの袋詰め作業時にはカバー39を開くことにより
カバー39がアーム41,42により水平状態に保持され籾受
台の作用を果たすように構成してあり、籾受スペースを
別途機体巾内に設けるのを不要として安価な籾受構造と
なっている。また、刈取作業時にはカバー39を脱穀フレ
ーム40に固定の取付金具43にボルト止めし、ハンガー37
をフイードチェンカバー44まで回動してボルト止めする
ようにしてある。尚、籾袋aへの袋詰め作業時はコンバ
インの回転部が停止しているのでカバー39を開いても危
険はない。
いる。即ち、樋口28を挟んで脱穀機4の側方前後両側に
固定した筒状受座35及び押ボルト36を介し籾袋a吊下用
のハンガー37を水平方向回動固定自在に装着し、ハンガ
ー37の下方に位置する電動プーリ38のカバー39を機体フ
レーム40に開閉自在に枢着すると共に、該カバー39を脱
穀フレーム40に折れ尺式のアーム41,42を介して連結
し、籾bの袋詰め作業時にはカバー39を開くことにより
カバー39がアーム41,42により水平状態に保持され籾受
台の作用を果たすように構成してあり、籾受スペースを
別途機体巾内に設けるのを不要として安価な籾受構造と
なっている。また、刈取作業時にはカバー39を脱穀フレ
ーム40に固定の取付金具43にボルト止めし、ハンガー37
をフイードチェンカバー44まで回動してボルト止めする
ようにしてある。尚、籾袋aへの袋詰め作業時はコンバ
インの回転部が停止しているのでカバー39を開いても危
険はない。
第7図に示すものは、跳出し体19を揚穀筒15の駆動を
利用して回転させるように構成したものである。即ち、
揚穀筒15の上部に該揚穀筒15に内装された螺旋軸(図示
せず)に連動連結させたギヤケース45を設け、螺旋軸の
駆動を軸46で主タンク5の前面側に設けたプーリ47に伝
え、該プーリ47からベルト伝動により跳出し体19の軸46
を駆動するように構成したもので、動力の断接はタイト
プーリ48をベルト49に接離させて行うようにしている。
50は主タンク5に固定したブラケット、51,52は該ブラ
ケット50に設けたタイトプーリ位置決め用の溝である。
利用して回転させるように構成したものである。即ち、
揚穀筒15の上部に該揚穀筒15に内装された螺旋軸(図示
せず)に連動連結させたギヤケース45を設け、螺旋軸の
駆動を軸46で主タンク5の前面側に設けたプーリ47に伝
え、該プーリ47からベルト伝動により跳出し体19の軸46
を駆動するように構成したもので、動力の断接はタイト
プーリ48をベルト49に接離させて行うようにしている。
50は主タンク5に固定したブラケット、51,52は該ブラ
ケット50に設けたタイトプーリ位置決め用の溝である。
尚、本考案は主タンク5がグレンタンク方式のもので
も採用し得る。
も採用し得る。
上記の構成において、刈取作業中、脱穀機4で脱粒さ
れ且つ選別処理された後の穀粒(精粒)は揚穀筒15で主
タンク5内に投入・貯溜される。そして主タンク5が満
杯になったとき籾感知器22が感知して警報器22aが警報
を発するので、その時点でスイッチ25をONにすることに
より跳出し体19が作動し主タンク5内に一旦投入されて
満杯状態に貯溜された穀粒はその上層の穀粒が跳出し体
19により掻送りされ、接続壁5a,16aに設けた連通孔18を
通って補助タンク16内に連続的に跳出し投入させられ
る。一方、補助タンク16も満杯になると補助タンク16側
の籾感知器23が感知して警報器23aにより警報が発せら
れるので、その時スイッチ25をOFFにすると共に、機体
を一体停止し籾排出作業を行う。このように、脱穀され
た穀粒は先ず主タンク5に投入貯溜されて満杯状態に至
ると、上層の穀粒が跳出し体19によって順次補助タンク
16内に掻送り供給され補助タンク16に良好に充填される
から、主タンクと補助タンクの両方に穀粒が満杯になる
まで刈取作業を円滑に続行することができる。また例え
ば、小面積の圃場の刈取作業或いは刈取最終工程におけ
る刈取作業のように脱穀された穀粒の供給量が少ない場
合に、該穀粒は主タンク5側から優先して収容されるの
で、穀粒排出の際に、主タンク5側を排出操作するだけ
で穀粒の排出作業を簡単且つ能率よく行うことができ
る。また、スイッチ25は運転席7の後方近接位置に配設
されているのでこのスイッチ操作は着座姿勢のまま行え
る。また、跳出し体19は必要な時のみ作動させることが
できるので動力の無駄が無くしかも籾を主タンク5から
補助タンク16に迅速且つ確実に移動させることができ
る。尚、主タンク5側の樋口27と補助タンク16側の樋口
28を夫々独立してしかも機体の左右反対側に設けてあ
り、籾排出作業は機体両側で別々にしかも互いに支障な
くスムーズに行えるので、大容量の穀粒でありながら2
人作業により籾排出を迅速且つ能率的に行うことができ
る。
れ且つ選別処理された後の穀粒(精粒)は揚穀筒15で主
タンク5内に投入・貯溜される。そして主タンク5が満
杯になったとき籾感知器22が感知して警報器22aが警報
を発するので、その時点でスイッチ25をONにすることに
より跳出し体19が作動し主タンク5内に一旦投入されて
満杯状態に貯溜された穀粒はその上層の穀粒が跳出し体
19により掻送りされ、接続壁5a,16aに設けた連通孔18を
通って補助タンク16内に連続的に跳出し投入させられ
る。一方、補助タンク16も満杯になると補助タンク16側
の籾感知器23が感知して警報器23aにより警報が発せら
れるので、その時スイッチ25をOFFにすると共に、機体
を一体停止し籾排出作業を行う。このように、脱穀され
た穀粒は先ず主タンク5に投入貯溜されて満杯状態に至
ると、上層の穀粒が跳出し体19によって順次補助タンク
16内に掻送り供給され補助タンク16に良好に充填される
から、主タンクと補助タンクの両方に穀粒が満杯になる
まで刈取作業を円滑に続行することができる。また例え
ば、小面積の圃場の刈取作業或いは刈取最終工程におけ
る刈取作業のように脱穀された穀粒の供給量が少ない場
合に、該穀粒は主タンク5側から優先して収容されるの
で、穀粒排出の際に、主タンク5側を排出操作するだけ
で穀粒の排出作業を簡単且つ能率よく行うことができ
る。また、スイッチ25は運転席7の後方近接位置に配設
されているのでこのスイッチ操作は着座姿勢のまま行え
る。また、跳出し体19は必要な時のみ作動させることが
できるので動力の無駄が無くしかも籾を主タンク5から
補助タンク16に迅速且つ確実に移動させることができ
る。尚、主タンク5側の樋口27と補助タンク16側の樋口
28を夫々独立してしかも機体の左右反対側に設けてあ
り、籾排出作業は機体両側で別々にしかも互いに支障な
くスムーズに行えるので、大容量の穀粒でありながら2
人作業により籾排出を迅速且つ能率的に行うことができ
る。
考案の効果 上記したように、本考案は、脱穀機の一側に設けた主
タンクに隣接して補助タンクを脱穀機の上面に沿わせて
並設し、主タンクと補助タンクの接続部に跳出し体を回
転自在に設け、主タンクに満杯状態に至った穀粒を該跳
出し体で補助タンクに掻送り供給させるように構成した
から、脱穀された穀粒は先ず主タンクに一旦投入された
後に満杯状態に至ると跳出し体によって補助タンクに的
確に掻送り供給されるので、穀粒が主タンクと補助タン
クの両方が満杯になるまで刈取作業を続行することがで
きる。また、穀粒の供給量が少ない場合に主タンク側に
のみ収容させることができるので、穀粒の排出の際に主
タンク側を排出操作するだけで穀粒の排出作業を簡単且
つ能率よく行うことができる効果がある。
タンクに隣接して補助タンクを脱穀機の上面に沿わせて
並設し、主タンクと補助タンクの接続部に跳出し体を回
転自在に設け、主タンクに満杯状態に至った穀粒を該跳
出し体で補助タンクに掻送り供給させるように構成した
から、脱穀された穀粒は先ず主タンクに一旦投入された
後に満杯状態に至ると跳出し体によって補助タンクに的
確に掻送り供給されるので、穀粒が主タンクと補助タン
クの両方が満杯になるまで刈取作業を続行することがで
きる。また、穀粒の供給量が少ない場合に主タンク側に
のみ収容させることができるので、穀粒の排出の際に主
タンク側を排出操作するだけで穀粒の排出作業を簡単且
つ能率よく行うことができる効果がある。
第1図は本発明を装備したコンバインの正面図、第2図
はコンバインの側面図、第3図は補助タンクの籾受構造
を示す斜視図、第4図は要部の斜視図、第5図は主タン
クと補助タンクの連通孔部の斜視図、第6図は連通孔部
の断面図、第7図は跳出し体駆動部の他の実施例を示す
斜視図である。 4……脱穀機、5……主タンク、7……運転席、8……
前処理部、15……揚穀筒、16……補助タンク、18……連
通孔、19……跳出し体、20……補助タンクの樋口。
はコンバインの側面図、第3図は補助タンクの籾受構造
を示す斜視図、第4図は要部の斜視図、第5図は主タン
クと補助タンクの連通孔部の斜視図、第6図は連通孔部
の断面図、第7図は跳出し体駆動部の他の実施例を示す
斜視図である。 4……脱穀機、5……主タンク、7……運転席、8……
前処理部、15……揚穀筒、16……補助タンク、18……連
通孔、19……跳出し体、20……補助タンクの樋口。
Claims (1)
- 【請求項1】脱穀機の一側に設けた主タンクに隣接して
補助タンクを脱穀機の上面に沿わせて並設し、主タンク
と補助タンクの接続部に跳出し体を回転自在に設け、主
タンクに満杯状態に至った穀粒を該跳出し体で補助タン
クに掻送り供給させるように構成したことを特徴とする
コンバインの穀粒貯溜装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990003711U JP2509928Y2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | コンバインの穀粒貯溜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990003711U JP2509928Y2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | コンバインの穀粒貯溜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0395743U JPH0395743U (ja) | 1991-09-30 |
JP2509928Y2 true JP2509928Y2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=31507517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990003711U Expired - Lifetime JP2509928Y2 (ja) | 1990-01-19 | 1990-01-19 | コンバインの穀粒貯溜装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2509928Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5853957U (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-12 | 三菱電機株式会社 | ケ−ブルの封鎖装置 |
-
1990
- 1990-01-19 JP JP1990003711U patent/JP2509928Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0395743U (ja) | 1991-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5733094A (en) | Grain cart equipped with independently driven drag auger | |
US4892259A (en) | Apparatus for receiving, transporting, chopping, and dispensing blocks of fodder | |
JP2016131528A (ja) | コンバイン | |
JP2509928Y2 (ja) | コンバインの穀粒貯溜装置 | |
JP3620217B2 (ja) | コンバイン | |
JP4893111B2 (ja) | コンバイン | |
JP2004016067A (ja) | コンバイン | |
JP2011250750A (ja) | 普通型コンバイン | |
JP2011019495A (ja) | コンバイン | |
JPH0745Y2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JPH1189418A (ja) | コンバインの穀粒タンク構造 | |
JP4012318B2 (ja) | 汎用コンバインの脱穀部 | |
JP2537376B2 (ja) | 穀類搬送用コンテナ | |
JP2004275040A (ja) | コンバイン | |
JP4139484B2 (ja) | 汎用コンバイン | |
JP2000037133A (ja) | 汎用コンバインのグレンタンク | |
JP3336675B2 (ja) | コンバインの穀粒貯留装置 | |
JPS6322835Y2 (ja) | ||
JP2014033641A (ja) | 収穫機 | |
JP4420160B2 (ja) | コンバイン | |
JPH1189416A (ja) | コンバインの穀粒タンク構造 | |
JPS6018044Y2 (ja) | 籾収納タンクを備えたコンバイン | |
JPH11253046A (ja) | コンバインの脱穀揚穀支持装置 | |
JPH023739Y2 (ja) | ||
JPH10108538A (ja) | コンバインのオーガの排出装置 |