JP2509874B2 - 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機 - Google Patents

景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機

Info

Publication number
JP2509874B2
JP2509874B2 JP26428193A JP26428193A JP2509874B2 JP 2509874 B2 JP2509874 B2 JP 2509874B2 JP 26428193 A JP26428193 A JP 26428193A JP 26428193 A JP26428193 A JP 26428193A JP 2509874 B2 JP2509874 B2 JP 2509874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
game machine
acquisition game
case body
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26428193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788246A (ja
Inventor
正達 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKANE TSUSHO JUGEN
Original Assignee
SUZUKANE TSUSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKANE TSUSHO JUGEN filed Critical SUZUKANE TSUSHO JUGEN
Priority to JP26428193A priority Critical patent/JP2509874B2/ja
Publication of JPH0788246A publication Critical patent/JPH0788246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509874B2 publication Critical patent/JP2509874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゲーム者が可動部を操
作してぬいぐるみ等の景品を得る、景品取得ゲーム機に
おける景品の取得方法及び景品取得ゲーム機に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】景品取得ゲーム機には様々なものがある
が、ゲーム者が移行装置を操作して掴み装置で任意の景
品を掴み、再度移行装置を操作して景品を排出部へ落下
させ、ぬいぐるみ等の景品を得るものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】けれども、上記したよ
うな従来の景品取得ゲーム機には次のような課題があっ
た。すなわち、従来の景品取得ゲーム機のゲーム性の要
部、つまり面白い部分は、ゲーム前半の景品を保持する
操作にあり、これを過ぎればゲームは終了したも同然で
ある。しかしこれでは、失敗した場合にあまりにもあっ
けなく、ゲーム者は再度やってみようという興味を失っ
てしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の手段
にあっては、保持手段により景品を保持するステップ、
揺動手段により景品を揺らすステップ、保持手段による
景品の保持を解除し排出部へ放下するステップ、を含
む、景品取得ゲーム機における景品の取得方法である。
【0005】第2の手段にあっては、保持手段は磁力を
利用したものである、第1の手段にかかる景品取得ゲー
ム機における景品の取得方法である。
【0006】第3の手段にあっては、景品を移動状態で
供給するステップ、供給された景品を揺動体により跳ね
飛ばして排出部へ放下するステップ、を含む、景品取得
ゲーム機における景品の取得方法である。
【0007】第4の手段にあっては、景品取得ゲーム機
であって、このゲーム機は、ケース体と、ケース体内に
設けてある揺動装置と、景品収容部と、景品をケース体
外部へ排出する排出部と、を備え、揺動装置は、揺動体
と、揺動体に設けてあり景品を保持解放可能な保持手段
と、を有し、揺動体と保持手段は、ケース体外部の操作
手段により操作するようにしてある、景品取得ゲーム機
である。
【0008】第5の手段にあっては、保持手段は磁力を
利用したものである、第4の手段にかかる景品取得ゲー
ム機である。
【0009】第6の手段にあっては、景品取得ゲーム機
であって、このゲーム機は、ケース体と、ケース体に設
けてある揺動装置と、景品収容部と、景品供給装置と、
景品をケース体外部へ排出する排出部と、を備え、揺動
装置は、揺動体を有し、揺動体はケース体外部に設けて
ある操作手段で操作するようにしてあり、景品供給装置
は、揺動体の揺動軌跡内に景品を移動状態で供給できる
ようにしてある、景品取得ゲーム機である。
【0010】揺動体を揺動させる揺動手段は、例えばワ
イヤ等を利用した直接手動によるもの、揺動機等を操作
レバーで操作する間接手動によるもの、電動式の揺動機
を使用するもの、ファンによる風力を利用したもの等が
あげられるが、これらの手段に限定するものではない。
【0011】保持手段は、電磁石を利用して電源の入切
で景品を着離させるものの他、永久磁石の磁着面側に移
動可能な隔離板を設け、景品はこの隔離板を挟んで磁着
させ、離脱させるときは隔離板を磁着面から離し、景品
を磁力の影響外へおいて離脱させるようにしたもの、或
いは保持爪等でつかむ構造のもの等があげられる。景品
供給装置は、例えばコンベア装置で景品を高い位置に送
り、滑り台状のもので滑らせて供給するもの、或いはタ
ーンテーブル上に景品を並べて供給するもの等があげら
れる。
【0012】
【作用】第1、第2、第4、第5の手段にかかる景品の
取得方法及び景品取得ゲーム機では、まず、揺動装置の
揺動体により、磁着等の保持手段を介して景品を吊り下
げる。そして、揺動手段により景品を揺らして任意の位
置で保持状態を解除し、景品を離脱させ、揺動の慣性を
利用して排出部に放下し、景品を得る。第3、第6の手
段にかかる景品の取得方法及び景品取得ゲーム機では、
供給装置で揺動体の揺動軌跡内に景品を移動状態で供給
し、タイミングを計って揺動体を揺動させ、景品を弾き
飛ばして排出部へ投入し、景品を得る。
【0013】
【実施例】本発明を図面に示した実施例に基づき更に詳
細に説明する。図1は本発明にかかる景品取得ゲーム機
の第1の実施例を示す概略説明図、図2は操作盤の説明
図である。符号A1は景品取得ゲーム機で、ケース体1
と、揺動装置2と、景品収容部3と、排出部である排出
シュート4とを有している。
【0014】ケース体1は透明なプラスチック製で、内
部の底部には縫いぐるみ等の景品を収容する前記景品収
容部3が設けてある。前記排出シュート4は、ケース体
1の内部の一端側に設けてある。排出シュート4の下部
には、ケース体1外部に開口した取出し口40が設けて
ある。また、排出シュート4内部には景品が入ったこと
を感知するセンサ(図示省略)が設けてある。前記揺動
装置2は、ケース体1の内部の天井部に設けてある。揺
動装置2は公知の伸縮構造を備えた昇降駆動部20を有
している。昇降駆動部20には昇降体21が設けてあ
り、後述する操作盤5で昇降操作をするようにしてあ
る。
【0015】昇降体21には、揺動体22が上端部を回
動可能に軸支して取付けてある。揺動体22は柔軟性を
有する合成樹脂製で、棒状に形成してある。また、昇降
体21には揺動体22を揺動させる揺動手段である駆動
体23が設けてある。駆動体23は操作盤5で操作をす
るようにしてある。揺動体23の先端部には、保持手段
である磁着体24が設けてある。磁着体24は電磁石式
で、操作盤5で入切操作をするようにしてある。
【0016】ケース体1の外部には操作盤5(図1では
図示省略)が設けてある。図2を参照して、操作盤5を
説明する。操作盤5には、磁着ボタン51と昇降ボタン
52及び揺動レバー53を有している。磁着ボタン51
は前記磁着体24の入切操作を行なうことができる。昇
降ボタン52は前記昇降駆動部20を駆動し、昇降体2
1を昇降させることができる。揺動レバー53は駆動体
23を駆動し、揺動体22を揺動させることができる。
【0017】図3は景品の形態を示す斜視図である。図
1ないし図3を参照して本実施例のゲーム方法及び作用
を説明する。景品収容部3には多数の景品6が収容して
ある。景品6は、図3に示すように透明なプラスチック
ケース60に縫いぐるみ62が収容してあり、開口部は
磁性体で形成された磁着板61を接着して封をしてあ
る。
【0018】 昇降ボタン52で昇降体21を下降さ
せ、揺動レバー53で揺動体22を動かし、磁着ボタン
51で任意の景品6に磁着体24を磁着させ、昇降体2
1を上昇させる。 揺動レバー53で揺動体22を揺動させ、タイミン
グを計って磁着ボタン51を押し、磁着体24から景品
6を離脱させる。 離脱した景品6が排出シュート4に入ったらセンサ
がこれを感知し、ゲームは終了となる。また、景品6は
取出し口40から取出すことができる。 なお、景品6が排出シュート4に入らなかった場合は、
再度上記の操作を行なうことができるようにしてあ
り、二回目は景品6が排出シュート4に入っても入らな
くてもゲームは終了となる。
【0019】図4は本発明にかかる景品取得ゲーム機の
第2の実施例を示す概略説明図、図5は操作盤の説明図
である。符号A2は景品取得ゲーム機で、ケース体1
と、揺動装置2aと、景品収容部3aと、排出部である
排出シュート4とを有している。
【0020】ケース体1aは透明なプラスチック製で、
内部の底部には景品収容部3aが設けてある。景品収容
部3aの一方側には傾斜板30が設けてあり、景品6a
を自動的に他方へ寄せることができるようにしている。
景品収容部3aの他方側の低い部分には景品供給装置7
が立設してある。景品供給装置7は塔体70を有し、塔
体70には、景品収容部3aの底にある景品6aを取り
込み、上方へ送ることができる公知の構造を有するコン
ベア装置(図示省略)を内蔵している。
【0021】塔体70の上部には三本の金属製の曲棒で
形成された供給シュート71が設けてある。供給シュー
ト71の先部は、滑り落ちる景品6aが後述する揺動体
26の先端部に設けてある弾発体28の揺動軌跡内を通
るように、角度及び位置が設定されている。前記排出シ
ュート4は、ケース体1の内部の一端側に設けてある。
排出シュート4の下部には、ケース体1外部に開口した
取出し口40が設けてある。また、排出シュート4内部
には景品が入ったことを感知するセンサ(図示省略)が
設けてある。
【0022】前記揺動装置2は、ケース体1の内部の天
井部に設けてある。揺動装置2は吊支具25を有してい
る。吊支具25には、揺動体26が上端部を回動可能に
軸支して取付けてある。揺動体26は剛性を有するプラ
スチック製で、棒状に形成してある。また、吊支具25
には揺動体26を揺動させる揺動手段である駆動体27
が設けてある。駆動体27は、後述する操作盤5で操作
をする。そして、揺動体26の先端部には、靴の形状を
かたどった弾発体28が設けてある。
【0023】ケース体1の外部には操作盤5a(図4で
は図示省略)が設けてある。図5を参照して、操作盤5
aを説明する。操作盤5aには、供給ボタン54と揺動
レバー53を有している。供給ボタン54は、景品供給
装置7のコンベア装置を駆動することができる。揺動レ
バー53は駆動体27を駆動し、揺動体26を揺動させ
ることができる。
【0024】図4、図5を参照して本実施例のゲーム方
法及び作用を説明する。景品収容部3aには多数の景品
6aが収容してある。景品6aは縫いぐるみである。 供給ボタン54で景品供給装置7のコンベア装置を
駆動し、景品6aを取り込んで上方へ送り、供給シュー
ト71から景品6aを一個づつ滑らせる。景品6aは供
給シュート71先部から飛び出し、揺動体26の先端部
に設けてある弾発体28の揺動軌跡内を通る。
【0025】 欲しい景品6aが滑ってきたら、タイ
ミングを計って揺動レバー53で揺動体26を揺動さ
せ、弾発体28で景品6aを跳ね飛ばす。 跳ね飛ばした景品6aが排出シュート4に入ったら
センサがこれを感知し、ゲームは終了となる。また、景
品6aは取出し口40から取出すことができる。 なお、空振りしたり景品6aが排出シュート4に入らな
かった場合は、再度上記の操作を行なうことができ
るようにしてあり、二回目は景品6aが排出シュート4
に入っても入らなくてもゲームは終了となる。なお、本
発明は図示の実施例に限定されるものではなく、特許請
求の範囲の記載内において種々の変形が可能であり、再
ゲーム数等の設定も適宜行なわれるものである。
【0026】
【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。すなわち、本発明にかかる景品取得ゲーム機の景
品の取得方法及び景品取得ゲーム機によれば、揺動装置
の揺動体で保持手段を介して吊り下げた景品を揺動さ
せ、保持状態を解除して景品を離脱させ、排出部に放下
して景品を得ることができ、あるいは供給装置で揺動体
の揺動軌跡内に景品を移動状態で供給し、タイミングを
計って揺動体を揺動させ景品を跳ね飛ばして排出部へ放
下して景品を得ることができる。このように、本発明に
おけるゲーム性の要部は、従来の景品取得ゲーム機とは
相違し、ゲーム後半の景品を各方法により排出部に放下
する操作にあり、これにより面白味が増し、例えゲーム
者が景品取得に失敗したとしても、ゲームに対する興味
を失いにくい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる景品取得ゲーム機の第1の実施
例を示す概略説明図。
【図2】操作盤の説明図。
【図3】景品の形態を示す斜視図。
【図4】本発明にかかる景品取得ゲーム機の第2の実施
例を示す概略説明図。
【図5】操作盤の説明図。
【符号の説明】
A1 景品取得ゲーム機 1 ケース体 2 揺動装置 20 昇降駆動部 22 揺動体 23 駆動体 24 磁着体 3 景品収容部 4 排出シュート A2 景品取得ゲーム機 2a 揺動装置 26 揺動体 27 駆動体 3a 景品収容部 7 景品供給装置 71 供給シュート

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持手段により景品を保持するステッ
    プ、揺動手段により景品を揺らすステップ、保持手段に
    よる景品の保持を解除し排出部へ放下するステップ、を
    含む、景品取得ゲーム機における景品の取得方法。
  2. 【請求項2】 保持手段は磁力を利用したものである、
    請求項1記載の景品取得ゲーム機における景品の取得方
    法。
  3. 【請求項3】 景品を移動状態で供給するステップ、供
    給された景品を揺動体により跳ね飛ばして排出部へ放下
    するステップ、を含む、景品取得ゲーム機における景品
    の取得方法。
  4. 【請求項4】 景品取得ゲーム機であって、このゲーム
    機は、 ケース体と、このケース体内に設けてある揺動装置と、
    景品収容部と、景品を前記ケース体外部へ排出する排出
    部と、を備え、 前記揺動装置は、揺動体と、この揺動体に設けてあり景
    品を保持解放可能な保持手段と、を有し、 前記揺動体と前記保持手段は、前記ケース体外部の操作
    手段により操作するようにしてある、景品取得ゲーム
    機。
  5. 【請求項5】 保持手段は磁力を利用したものである、
    請求項4記載の景品取得ゲーム機。
  6. 【請求項6】 景品取得ゲーム機であって、このゲーム
    機は、 ケース体と、このケース体に設けてある揺動装置と、景
    品収容部と、景品供給装置と、景品を前記ケース体外部
    へ排出する排出部と、を備え、 前記揺動装置は、揺動体を有し、この揺動体は前記ケー
    ス体外部に設けてある操作手段で操作するようにしてあ
    り、 前記景品供給装置は、前記揺動体の揺動軌跡内に景品を
    移動状態で供給できるようにしてある、景品取得ゲーム
    機。
JP26428193A 1993-09-27 1993-09-27 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機 Expired - Lifetime JP2509874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428193A JP2509874B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26428193A JP2509874B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788246A JPH0788246A (ja) 1995-04-04
JP2509874B2 true JP2509874B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=17400992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26428193A Expired - Lifetime JP2509874B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509874B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123860A (ja) 2000-10-18 2002-04-26 Faintekku:Kk 菓子自動販売機における菓子払出方法及び菓子自動販売機
JP4709122B2 (ja) * 2006-11-15 2011-06-22 株式会社タイトー 景品取得ゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788246A (ja) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509874B2 (ja) 景品取得ゲ―ム機における景品の取得方法及び景品取得ゲ―ム機
CN108339266B (zh) 一种新型物品抓取机
CN111179518A (zh) 一种利用无人机抓奖品的游戏机
CN205912498U (zh) 一种新型菌菇采摘器
JP4104045B2 (ja) クレーンゲーム機
JP3095996U (ja) 捕獲ゲーム装置のクレーンアーム構造
US3269055A (en) Articulated toy for spinning tops
CN113071791B (zh) 基于取茶时可分离茶叶末的针尖茶叶用茶叶罐及使用方法
US5660596A (en) Magnetically responsive bowling pins
CN209367360U (zh) 一种脚架坯料自动上料分离装置
JP2987479B2 (ja) バトミントン練習機
CN207856282U (zh) 一种吊臂式礼品机
CN211328157U (zh) 一种夹持玩具
JP3421874B2 (ja) 景品取得遊戯機
CN211836260U (zh) 一种多功能骰子盒
CN217794455U (zh) 一种通过撞击获取礼品的礼品游戏机
JP2001120834A (ja) 水中自動景品取出装置
JPH09299608A (ja) 釣り上げゲーム装置
JP2557660Y2 (ja) 景品釣上ゲーム装置
CN207917842U (zh) 物料商品的抛射装置
JPH0675577U (ja) 盗み取りゲーム装置
JPH0259755B2 (ja)
KR100542574B1 (ko) 공운반기가 설치된 무선조정전기기기
WO1992008530A1 (en) Amusement device
JPH0737281U (ja) クレーンゲーム機