JP2509699B2 - 移動無線デ―タ通信装置 - Google Patents

移動無線デ―タ通信装置

Info

Publication number
JP2509699B2
JP2509699B2 JP1157073A JP15707389A JP2509699B2 JP 2509699 B2 JP2509699 B2 JP 2509699B2 JP 1157073 A JP1157073 A JP 1157073A JP 15707389 A JP15707389 A JP 15707389A JP 2509699 B2 JP2509699 B2 JP 2509699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
control
memory card
data communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1157073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322718A (ja
Inventor
良平 大庭
泰弘 津久井
哲也 花輪
弘 竹垣
光一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Fujitsu Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Fujitsu Ltd, Mitsubishi Electric Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1157073A priority Critical patent/JP2509699B2/ja
Publication of JPH0322718A publication Critical patent/JPH0322718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509699B2 publication Critical patent/JP2509699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、無線回線によってデータ通信を行う移動無
線データ通信装置に関するものである。
(従来の技術) 車輌等の移動体内、あるいは利用者が携帯した状態で
無線回線によるデータ通信を基地局との間で行う移動形
の無線データ通信装置が開発されている。
第3図はこの種の無線データ通信装置の従来構成を示
すブロック図であり、この無線データ通信装置は大別し
て通信端末部1とデータ処理部2によって構成され、こ
れらはケーブル3によって接続されている。
通信端末部1は、送受信アンテナ10、アンテナ共用器
11、送信機12、受信機13、チャンネル設定器14、無線イ
ンタフェース15、フレーム同期信号検出回路16、タイマ
17、中央制御装置18、通信インタフェース19、メモリ20
を備えている。データ処理部2は例えば汎用の携帯形コ
ンピュータによって構成されている。
この構成の通信装置は図示しない基地局のサービスエ
リア内に位置している時のみ、該基地局から制御チャン
ネルで通知された空きの通信チャンネルを使用してデー
タ通信を行うことができる。従って、電源投入時または
他の基地局のサービスエリアに移動した場合は、新たな
サービスエリアの基地局の制御チャンネルを捕捉する必
要がある。
これは次のような方法で実現される。すなわち、それ
ぞれのサービスエリアの基地局はそれぞれ異なる周波数
の制御チャンネルで第4図に示すようなフォーマット構
成のアイドル信号を一定時間間隔で送信している。この
アイドル信号は、基地局との間で送受信するデータの同
期をとるためのフレーム同期信号FS、アイドル信号であ
ることを示す種別情報、空きの通信チャンネルを示す空
きチャンネル情報、同報通信の有無を示す同報情報、着
呼の有無を示す着呼情報、誤り検出のためのCRC符号お
よびパリティ符号によって構成されている。
そこで、通信端末部1の中央制御装置18はメモリ20に
記憶されている基地局の制御チャンネルの周波数情報を
読出して、無線インタフェース15を介してチャンネル設
定器14を制御し、該チャンネル設定器14によって受信機
13の受信チャンネルをメモリ20から読出した周波数の制
御チャンネルに順次切替えさせ、送受信アンテナ10およ
びアンテナ共用器11を介してどの基地局からのアイドル
信号が受信されるかを検出する。具体的には、第5図の
フローチャートに示すように、受信機13の受信チャンネ
ルを制御チャンネルC−CHiに設定すると共に、タイマ1
7に所定の検出時間を設定する(ステップS1)。する
と、受信機13は制御チャンネルC−CHiで受信される信
号を復調し、無線インターフェース15を介してフレーム
同期信号検出回路16および中央制御装置18に転送する。
フレーム同期信号検出回路16は受信した信号の中のフレ
ーム同期信号FSを検出し、受信信号とのフレーム同期が
確立した成らば、そのことを示す信号を中央制御装置18
に入力する。そこで、中央制御装置18はフレーム同期信
号FS以降のデータ信号部分についてCRC符号およびパリ
ティ符号によって誤り訂正の処理を行った後、第5図に
示すフォーマット構成のアイドル信号であるか否かを判
定する(ステップS2)。その結果、アイドル信号であっ
たならば、その制御チャンネルC−CHiで待受状態とす
る。
しかし、アイドル信号でなかった場合は、タイマ17の
検出時間が満了しているかどうかを調べ(ステップS
3)、満了していなければ同一チャンネルC−CHiでアイ
ドル信号が受信されるかどうかを調べる。しかし、満了
している場合はステップS4で制御チャンネルC−CHi
次の制御チャンネルC−CHi+1に切替え、この新たな制
御チャンネルでアイドル信号が受信されるかどうかを調
べる。
従って、例えばn個の制御チャンネルC−CH1〜C−C
HnのうちC−CHnでアイドル信号が受信されたならば、
当該通信装置はC−CHnが割当てられた基地局のサービ
スエリア内に位置していることがわかる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記の従来装置においては、メモリ20に
記憶された全ての制御チャンネルを対象にその捕捉走査
を行っている。このため、通常使用しているサービスエ
リア内の制御チャンネルを捕捉するまでに、通常使用し
ていない制御チャンネルの捕捉走査も行うことになり、
使用可能な制御チャンネルを迅速に捕捉できないという
問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決し、使用可能な制
御チャンネルを迅速に捕捉できる移動無線データ通信装
置を提供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、送信機および受信
機と、前記受信機の受信チャンネルを複数の制御チャン
ネルに順次切替え、基地局から空きの通信チャンネル情
報を含むアイドル信号を検出する制御チャネルの捕捉走
査を行い、該捕捉走査により前記アイドル信号を検出し
たならば当該制御チャンネルで送受の待受け状態とする
制御手段とを有する移動無線データ通信装置において、
捕捉対象の制御チャネル番号を記憶したメモリカード
と、このメモリカードの記憶内容を読取る読取り手段と
を設け、前記制御手段は、前記メモリカードの記憶内容
で指定される制御チャンネルについてのみ制御チャネル
を捕捉することを特徴とする。
(作用) 本発明では、捕捉対象の制御チャネル番号を記憶した
メモリカードの記憶内容を読取り手段により読取り、制
御手段は、この読取ったメモリカードの記憶内容で指定
される制御チャンネルについてのみ制御チャネルの捕捉
を行う。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第4図と同一部分は同一記号で示し、その説明は省略す
る。図において、第4図の構成と異なるのはメモリカー
ド23と、このメモリカード23の記憶内容を読取り、メモ
リ20に記憶させる読取り装置21を新たに付加したことで
ある。
メモリカード23には、使用可能な制御チャンネルが例
えば50チャンネルあったとすると、このうち利用者が通
常使用する例えば5チャンネル分の制御チャンネルの番
号が第2図にその一部を示すように優先順位に従ってC
−CH1,C−CH3,C−CH8,…という具合に記憶されている。
そこで、このようなメモリカード23を読取り装置21の
読取り口に挿入し、その記憶内容を読取らせると、その
読取り内容はメモリ20に書込まれる。すると、中央制御
装置18はメモリカード23に記憶された制御チャンネル番
号の制御チャンネルを指定された優先順位に従って捕捉
走査するようになる。従って、メモリカード23には通常
使用する制御チャンネルの番号をその優先順位に従って
記憶させておけば、使用頻度の高い制御チャンネルが直
ちに捕捉される。また、メモリ20には全ての制御チャン
ネルの番号を記憶させないでもよくなるため、その記憶
容量を小さくすることができる。
なお、優先順位の指定方法としては、メモリカード23
への記憶順序により指定するもの、制御チャンネル番号
に優先度情報を付加するもの、等の各種の方法を適用す
ることができる。
また、メモリカード23に全ての制御チャンネルの情報
を入れるように構成してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明においては、捕捉対象の制
御チャネル番号を記憶したメモリカードの記憶内容を読
取り手段により読取り、制御手段は、この読取ったメモ
リカードの記憶内容で指定される制御チャンネルについ
てのみ制御チャンネルの捕捉を行うように構成したの
で、使用可能な制御チャンネルを迅速に捕捉することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
メモリカードの記憶内容の一例を示す図、第3図は従来
の移動無線データ通信装置の構成を示すブロック図、第
4図はアイドル信号の構成を示すフォーマット図、第5
図は従来のアイドル信号捕捉手段を示すフローチャート
である。 1……通信端末部、2……データ処理部、3……ケーブ
ル、12……送信機、13……受信機、14……チャンネル設
定器、16……フレーム同期信号検出回路、18……中央制
御装置、20……メモリ、21……読取り装置、23……メモ
リカード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大庭 良平 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (72)発明者 津久井 泰弘 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 株式会社東芝日野工場内 (72)発明者 花輪 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 竹垣 弘 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電機株式会社通信機製作所内 (72)発明者 井上 光一 神奈川県横浜市港北区綱島東4丁目3番 地1号 松下通信工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−158926(JP,A) 特開 昭63−27131(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信機および受信機と、前記受信機の受信
    チャンネルを複数の制御チャンネルに順次切替え、基地
    局から空きの通信チャンネル情報を含むアイドル信号を
    検出する制御チャネルの捕捉走査を行い、該捕捉走査に
    より前記アイドル信号を検出したならば当該制御チャン
    ネルで送受の待受け状態とする制御手段とを有する移動
    無線データ通信装置において、 捕捉対象の制御チャネル番号を記憶したメモリカード
    と、 このメモリカードの記憶内容を読取る読取り手段と を設け、 前記制御手段は、 前記メモリカードの記憶内容で指定される制御チャンネ
    ルについてのみ制御チャネルを捕捉することを特徴とす
    る移動無線データ通信装置。
JP1157073A 1989-06-20 1989-06-20 移動無線デ―タ通信装置 Expired - Lifetime JP2509699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157073A JP2509699B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 移動無線デ―タ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1157073A JP2509699B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 移動無線デ―タ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0322718A JPH0322718A (ja) 1991-01-31
JP2509699B2 true JP2509699B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=15641650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1157073A Expired - Lifetime JP2509699B2 (ja) 1989-06-20 1989-06-20 移動無線デ―タ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509699B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327131A (ja) * 1986-07-21 1988-02-04 General Res Obu Erekutoronitsukusu:Kk 通信装置
JPH0681093B2 (ja) * 1986-08-25 1994-10-12 日本電気株式会社 無線通信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322718A (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110075B2 (ja) コードレス電話方式
EP0737020B1 (en) Portable radio telephone apparatus
WO2005076486A1 (ja) 放送受信機能付き携帯電話機
JP2509699B2 (ja) 移動無線デ―タ通信装置
JP3398652B2 (ja) 移動端末
JP2509700B2 (ja) 移動無線デ―タ通信装置
JP3128859B2 (ja) デジタル無線電話装置
JP2968137B2 (ja) 無線システムにおける基地局自動選択装置
JP2003284132A (ja) 移動通信端末装置
JP2590800B2 (ja) 簡易位置登録システム
JP3135707B2 (ja) 選択呼出信号検出方法および装置
JP3356686B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3214798B2 (ja) 無線通信装置
JP2944052B2 (ja) 制御チャネル待受方法
JP3192871B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3098718B2 (ja) 携帯電話機
JPH08265826A (ja) 簡易型携帯電話端末の現在位置表示方法とその装置
JPH0461526A (ja) 移動無線方式
JPH0618430B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH05327977A (ja) 印刷出力制御方法及びファクシミリ放送用アダプタ受信機の印刷出力制御方法
JP2631690B2 (ja) 無線電話ファクシミリ装置
JPS61242157A (ja) 無線フアクシミリ受信可否判定方法
JP3308661B2 (ja) 自動同調受信機
JP2001157246A (ja) 無線通信端末の位置登録方法
JPH0570333B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14