JP2509553Y2 - 畔用構築物 - Google Patents

畔用構築物

Info

Publication number
JP2509553Y2
JP2509553Y2 JP1993031303U JP3130393U JP2509553Y2 JP 2509553 Y2 JP2509553 Y2 JP 2509553Y2 JP 1993031303 U JP1993031303 U JP 1993031303U JP 3130393 U JP3130393 U JP 3130393U JP 2509553 Y2 JP2509553 Y2 JP 2509553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
shore
pile
block
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993031303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685426U (ja
Inventor
裕 前田
Original Assignee
裕 前田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 裕 前田 filed Critical 裕 前田
Priority to JP1993031303U priority Critical patent/JP2509553Y2/ja
Publication of JPH0685426U publication Critical patent/JPH0685426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509553Y2 publication Critical patent/JP2509553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、田畑にを構築する
用構築物に関する。
【0002】
【従来の技術】田畑のは、位置ずれしないように構築
することが大切である。位置がずれると、田畑の境界が
ずれるからである。位置ずれしないとして、現場で施
工されるコンクリート製のものがある。この構造の
理想的な特性がある。ただ、この構造のは、施工に手
間がかかって施工コストが相当に高くなる欠点がある。
コンクリート製のは、田畑に溝を掘って型枠を組み、
型枠にコンクリートを打設して硬化させ、その後に型枠
を外して構築される。このようにしてを構築すると、
溝を掘るのに相当に手間がかかる。とくに、田畑に水が
あると、溝掘りには著しく手間がかかるようになる。水
止して溝を掘るからである。さらに、溝は、構築された
を強固に固定するために、相当に深く掘る必要があ
る。溝掘りばかりでなく、コンクリートを打設し、ま
た、脱型するのにも相当に手間がかかる欠点がある。
【0003】この欠点を解消するために、畔の構築作業
を簡素化するブロックが開発されている。簡単に構築
できるブロックは下記の公報に記載されている。 実開平3− 65726号公報 実開平1−120528号公報 実開平1− 23360号公報 実開平1− 84333号公報 実開昭63−56731号公報
【0004】これ等の公報には、横断面をコ字状とする
ブロックが記載される。コ字状のブロックは、
溝を掘ることなく、に被着する状態で構築できる。内
部にの土を充填する状態で構築できるからである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】前記の公報に記載され
ブロックは、溝を掘らずに簡単に構築できる特長が
ある。ただ、この構造のブロックは、構築した状態
で、傾斜しやすい性質がある。それは、コンクリートで
構築したのように、下端部の幅を広くして、安定的な
形状にできないからである。コ字状のブロックは、下
端部の幅を広くすると、田畑に簡単に構築できなくな
る。それは、垂直部の下端を田畑の土中に挿入するのが
難しくなるからである。垂直部を高くすることは、田畑
に安定な状態で固定することに効果がある。しかしなが
ら、垂直部を高くしたブロックは、長い垂直部を田畑
に簡単に挿入できなくなる。それは、垂直部を田畑に深
く挿入するからである。したがって、前記の公報に記載
される断面形状をコ字状とするブロックは、施工を簡
素化することと、田畑に安定的に強固に固定すること
は、互いに相反する特性であって、両者を同時に満足で
きない。
【0006】さらに、畔に動きにくい状態で固定するた
めに、畔を覆うカバーパネルを杭で固定するものも開発
されている(実開平3−99034号公報)。このカバ
ーパネルは、畔を覆うことができるように、板材をコ字
状に折曲し、これを貫通する杭で畔に固定している。し
かしながら、この構造のカバーパネルも杭で確実に固定
できない欠点がある。とくに、カバーパネルが傾くのを
杭で確実に阻止できない欠点がある。したがって、この
構造のカバーパネルも、傾かないように畔に固定するた
めに、コ状に折曲された垂直部の下端を田畑の土中に深
く挿入する必要があって、簡単に施工できない欠点があ
る。
【0007】また、畔と杭とを連結する構造とした水田
用畔も開発されている(特開昭62−288211号公
報)。この畔は、畔と畔の間に連結支柱とした杭を設
け、2枚の畔を連結していくものである。しかしなが
ら、この構造の水田用畔も、杭で畔を確実に固定するこ
とが難しい欠点がある。とくに、この構造では畔の境界
に杭を固定しているのみで、杭の数を多くすることがで
きず、多数の杭で確実に固定することができない。さら
に、杭と畔の連結方法は、杭に設けた縦溝に畔を挿入し
ているのみであるから、杭の数が少ないことと相まって
連結が不十分となる恐れがある。とくに、水田において
は地盤が強固でないため杭が緩んだり、抜けやすくなっ
たり、位置ずれしたりすることがある。1本の杭が位置
ずれすると、その両側に位置する2枚の畔に問題が生じ
ることとなる。さらに、杭の縦溝に畔を挿入しているた
め、畔が上に抜けるのを防止できない。
【0008】さらにまた、杭を畔の側面よりも長く形成
した畔も開発されている(実開昭63−56733号マ
イクロフィルム)。この構造は、図5に示すように、畔
仕切り3に、杭2を挿入する筒状の嵌合部4を設けてい
る。この畔仕切り3は、複数の固定杭2を一定の間隔で
土中に垂直に打ち込み、この固定杭2に嵌合部4を挿
して固定するものである。この構造では、予め設けられ
た穴に杭を嵌入するのではなく、先に杭を打ち込んで、
次に杭を畔仕切り3に設けられた嵌合部にはめ込んで固
定する。従って、固定杭2を正確に嵌合部4に挿入でき
るよう、杭を正確に位置決めして土中に打ち込んでおく
必要があり、位置決めに手間がかかる欠点がある。ま
た、畔仕切り3は、固定杭2で確実に固定するために、
嵌合部4を固定杭2に隙間なく圧入する必要がある。固
定杭2と嵌合部4との間に遊びがあると、嵌合部4が固
定杭2から抜けやすくなり、また、畔仕切り3が連結部
でぐらついて動いてしまうからである。一方この構造の
畔仕切り3は、固定杭2と嵌合部4の隙間をなくしてし
まうと、簡単に挿入できなくなる。それは、固定杭2と
嵌合部4との位置が少しずれても、嵌合部4を固定杭2
に挿入できなくなるからである。固定杭2を嵌合部4の
間隔に正確に合わせて田畑に打ち込むことは、実際には
極めて困難である。とくに、畔仕切り3を確実に固定す
るためには、複数の杭で固定する必要があるので、複数
本の固定杭2を、嵌合部4の位置に正確に一致させて田
畑に打ち込むことは、非常に手間がかかり、極めて困難
である。このため、この構造の畔仕切り3は、杭で確実
に固定できる構造にしようとすると、施工が極めて難し
くなる。簡単に施工できるように、固定杭2と嵌合部4
との間に遊びを設けると、杭で畔仕切りを確実に固定で
きなくなる欠点がある。
【0009】この考案は、さらにこの欠点を解決するこ
とを目的に開発されたものである。この考案の重要な目
的は、簡単かつ容易に、しかも迅速に施工できるととも
に、田畑に強固に安定して固定できる用構築物を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案の用構築物
は、前述の目的を達成するために下記の構成を備える。
用構築物は、ブロック1と固定杭2とを備える。
ブロック1は、の上面を構成する水平部1Aと、この
水平部1Aに連結されて田畑に垂直方向に挿入される垂
直部1Bとからなる。さらに、この考案の用構築物
は、下記の構成を備えることを特徴とする。 (a) 畔用構築物は、畔ブロック1と固定抗2とを備
える。 (b) ブロック1は複数の固定筒1Cを有する。 (c) 固定筒1Cは、畔ブロック1の水平部1Aを貫
通して上下方向に延長して設けられている。 (d) 固定杭2は、ブロック1の垂直部1Bよりも
長い全長を有する。 (e) 固定杭2は、上端部分を畔ブロック1の固定筒
1Cにねじ込み、または嵌入して連結される所定の長さ
連結部2Aを有する。 (f) ブロック1が田畑のに沿って設置され、こ
ブロック1の固定筒1Cに固定杭2が挿入され、固
定杭2の上端部分が所定の長さで固定筒1Cにねじ込
み、または嵌入されて一体となって連結され、固定杭2
を介してブロック1が田畑に固定されるように構成さ
れている。
【0011】
【作用】この考案の用構築物は、下記のようにして構
築される。 ブロック1の垂直部1Bを田畑のに沿って挿入
する。この状態で、ブロック1はに仮止めされる。 ブロック1の固定筒1Cに固定抗2を挿入する。
固定筒1Cに挿通した固定杭2は、先端を田畑の地中に
挿入し、上端部分をブロック1の固定筒1Cに連結す
る。とくに、固定杭2は、上端の連結部2Aを、固定筒
1Cにねじ込み、あるいは嵌入する状態で、一体となる
状態で畔ブロックに確実に連結される。この状態で、
ブロック1は、固定杭2を介して田畑に動かないように
固定される。
【0012】この構造で田畑に構築されるこの考案の
用構築物は、固定杭2を介して強固に倒れない状態で
ブロック1を田畑に固定できる。また、固定杭2は、
ブロック1の垂直部1Bに比較して簡単に田畑に深く挿
入できる。それは、固定杭2は回転しながら土中に挿入
し、あるいは、土中に叩き込んで挿入できるからであ
る。
【0013】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面に基づいて説
明する。ただし、以下に示す実施例は、この考案の技術
思想を具体化するための用構築物を例示するものであ
って、この考案の用構築物は、構成部品の材質、形
状、構造、配置、施工方法等を下記のものに特定するも
のでない。この考案の用構築物は、実用新案登録請求
の範囲を逸脱しない範囲で変更することができる。
【0014】さらに、この明細書は、実用新案登録請求
の範囲を理解し易いように、実施例に示される部材に対
応する番号を、「実用新案登録請求の範囲の欄」、「作
用の欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に
示される部材に付記している。ただ、実用新案登録請求
の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するもの
では決してない。
【0015】図1の斜視図と図2の断面図に示す用構
築物は、ブロック1と固定杭2とを備える。ブロッ
ク1は、鉄筋を埋設したコンクリート、プラスチック、
金属等で成形されている。図に示すブロック1は、水
平部1Aの両側に垂直部1Bを設けて、横断面形状をコ
字状とする逆溝型に形成されている。ブロック1は、
水平部1Aの幅を100mm、垂直部1Bの高さを15
0mm、全長を500〜1000mmとしている。た
だ、本発明のブロック1は、水平部1Aの幅を50〜
500mm、垂直部1Bの高さを100〜300mm、
全長を300〜3000mmの範囲に設計することもで
きる。
【0016】水平部1Aには所定の間隔で固定筒1Cを
固定している。固定筒1Cは円柱状の固定杭2を挿通で
きるように円筒状をしている。固定筒1Cは、水平部1
Aを貫通して中心に固定杭2を挿入する。したがって、
固定筒1Cは、水平部1Aを貫通して固定されている。
固定筒1Cは水平部1Aと一体的に成形され、あるい
は、水平部1Aと別に製作されて水平部1Aに固定され
る。固定筒1Cは、200〜2000mm間隔で水平部
1Aに固定される。固定筒1Cの内形は、例えば30m
mφ、好ましくは10〜100mmφの範囲に設計され
る。図1に示すブロック1は、水平部1Aの中心に固
定筒1Cを固定している。図示しないが、固定筒1C
は、多少左右にずらせて、千鳥状に水平部1Aに固定す
ることも可能である。固定筒1Cは、ここに挿入される
固定杭2と一体となって田畑に固定される。固定筒1C
は、固定杭2と一体となって強固に固定されるように、
例えば、高さを100mm、好ましくは50〜300m
mとする。さらに、固定筒1Cは、固定杭2の上端を連
結するために、内面に雌ネジを設けている。
【0017】固定筒1Cに挿入される固定杭2は、田畑
の地中に挿入されて強固にブロック1を田畑のに固
定する。したがって、固定杭2の全長は、例えば800
mm、好ましくは500〜2500mm、さらに好まし
くは600〜1500mmに設計される。固定杭2は、
上端部分に固定筒1Cに連結する連結部2Aを有する。
連結部2Aは、固定筒1Cの雌ネジにねじ込んで連結さ
れる雄ネジである。固定杭2の雄ネジは、固定筒1Cの
雌ネジにねじ込まれるピッチに設計される。固定杭2は
上端の連結部2Aを除く部分は、細いロッド状としてい
る。ロッド状とする部分は、連結部2Aの外径よりも多
少細くして、スムーズに固定筒1Cに挿入できるように
している。すなわち、ロッド部の外径は、雄ネジの山径
よりも細く設計される。固定杭2の下端は、スムーズに
田畑に挿入できるように、先端を尖鋭に尖らせている。
【0018】さらに、固定杭2は、回転しながら固定筒
1Cに挿入して連結できるように、上端、+−の溝、
角柱状の凹部または凸部を設けている。この構造の固定
杭2は、上端の溝、凹部または凸部に、電動工具に装着
したドライバーやボックス等を連結して、電動工具で回
転することができる。したがって、電動工具を使用し、
固定杭2の上端を押圧しながら固定筒1Cにねじ込んで
連結できる。固定杭2の雄ネジを固定筒1Cに案内する
までは、固定杭2を地中に叩き込むこともできる。
【0019】以上のように、固定杭2の上端を固定筒1
Cにねじ込んで連結する連結部2Aは、連結を介して、
固定杭2を固定筒1Cに強固に連結して一体構造とする
ことができる。ただ、本考案は、連結部2Aの構造を
「雌ネジに雄ネジをねじ込む構造」に特定しない。図示
しないが、固定杭2上部の連結部2Aの外形を、固定筒
1Cの内形にほぼ等しくして、固定杭2の連結部2Aを
固定筒1Cに嵌入して連結することもできる。また、固
定杭2の連結部2Aは、接着材でもって固定筒1Cによ
り強固に接着することもできる。
【0020】図1と図2に示すブロック1は、水平部
1Aの両側に垂直部1Bを設けている。この構造の
ロック1は、垂直部1Bでの両側を覆うことができ
る。したがって、の側面を補強できる特長がある。た
だ、この考案の用構築物は、ブロック1をこの形状
に特定しない。図3の斜視図に示すブロック1は、水
平部1Aの中央に1枚の垂直部1Bを固定している。こ
の構造のブロック1は、垂直部1Bの両側に固定筒1
Cを設けている。この構造のブロック1は、両側の固
定筒1Cに固定杭2を挿入して、田畑のに強固に固定
される。この構造のブロック1は、図1と図2に示す
ブロック1と同じ大きさに設計され、また、同じ構造
で固定杭2を固定筒1Cに連結して田畑に固定される。
【0021】さらに、図4に示すブロック1は、水平
部1Aを厚くして、これを貫通して固定筒1Cを設けて
いる。垂直部1Bは水平部1Aの中央に沿い、水平部1
Aの下面に垂直に固定されている。水平部1Aを厚くし
て、これを貫通して固定筒1Cを設けている。この構造
ブロック1は、水平部1Aを固定筒1Cと一体構造
とすることができる。また、水平部1Aを厚くして、こ
の部分を強くできる特長もある。
【0022】
【考案の効果】この考案の用構築物は、簡単かつ容易
に、しかも迅速に施工できるにもかかわらず、田畑に強
固に安定して固定できる特長がある。それは、この考案
用構築物が、ブロックの垂直部と固定杭の両方で
田畑のに固定でき、また、固定杭を畔ブロックに一体
的に強固に連結できるからである。垂直部を田畑に挿入
して固定する従来のブロックは、強固に固定するため
に垂直部を高くすると、これを田畑に深く挿入するのに
手間がかかる。垂直部を浅くすると、強固に固定できな
い。強固に田畑のに固定できないブロックは傾いて
倒れやすい欠点がある。この考案の用構築物は、垂直
部を低くして、田畑のに強固に固定できる特長があ
る。それは、ブロックの固定筒に固定杭を挿通してこ
れを田畑に深く挿入し、固定杭の上端部分をブロック
強固に連結して両者を一体構造として田畑に構築する
からである。この状態で構築された用構築物は、固定
杭によってブロックが倒れるのを効果的に防止でき
る。また、固定杭は、細長い形状をしているので、簡単
に田畑の地中に深く挿入でき、固定杭を介してブロッ
クを強固に固定できる特長がある。地中に深く挿入され
た固定杭を介して田畑に構築される用構築物は、固定
杭によって位置ずれが防止されて、不動の境界を構築す
ることができる。さらに、本発明の畔用構築物は、複数
の固定杭で固定されているので、より強固に固定でき、
もし杭が1本抜ける、折れる等の問題が生じても、他の
杭で十分に固定することができる。さらにまた、設置方
法も畔ブロックに予め設けられた固定筒に固定杭をねじ
込み、または嵌入することで固定できるので、面倒な位
置決めの必要もなく、コンクリートを打設する際のよう
な手間もかからず、簡単かつ容易に構築できる特長も実
現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の用構築物に使用するブロックの
一例を示す断面図
【図2】図1に示すブロックの構築状態を示す断面図
【図3】この考案の他の実施例にかかるブロックの斜
視図
【図4】さらにこの考案の他の実施例にかかるブロッ
クの斜視図
【図5】 従来の畔ブロックを示す斜視図
【符号の説明】
1…ブロック 1A…水平部 1B…垂直部
1C…固定筒 2…固定杭 2A…連結部3…畔仕切り 4…嵌合部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 畔の上面を構成する水平部(1A)と、
    この水平部(1A)に連結されて田畑に垂直方向に挿入
    される垂直部(1B)とからなるブロック(1)を備
    え、下記の構成を備えることを特徴とする用構築物。 (a) 用構築物は、ブロック(1)と固定杭
    (2)とを備える。 (b) ブロック(1)は複数の固定筒(1C)を有
    する。 (c) 固定筒(1C)は、畔ブロック(1)の水平
    部(1A)を貫通して上下方向に延長して設けられてい
    る。 (d) 固定杭(2)は、ブロック(1)の垂直部
    (1B)よりも長い全長を有する。 (e) 固定杭(2)は、上端部分を畔ブロック(1)
    の固定筒(1C)にねじ込み、または嵌入して連結され
    所定の長さの連結部(2A)を有する。 (f) ブロック(1)が田畑のに沿って設置さ
    れ、このブロック(1)の固定筒(1C)に固定杭
    (2)が挿入され、固定杭(2)の上端部分が所定の長
    さで固定筒(1C)にねじ込み、または嵌入されて一体
    となって連結され、固定杭(2)を介してブロック
    (1)が田畑に固定されるように構成されている。
JP1993031303U 1993-05-18 1993-05-18 畔用構築物 Expired - Lifetime JP2509553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031303U JP2509553Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 畔用構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993031303U JP2509553Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 畔用構築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685426U JPH0685426U (ja) 1994-12-06
JP2509553Y2 true JP2509553Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=12327530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993031303U Expired - Lifetime JP2509553Y2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 畔用構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509553Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288211A (ja) * 1986-06-09 1987-12-15 Shoichi Nemoto 水田用畦
JPS6356733U (ja) * 1986-09-30 1988-04-15
JP3099034U (ja) * 2003-07-03 2004-03-25 宣得股▲ふん▼有限公司 組立式磁気防止カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685426U (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008202542A1 (en) Interlocking and Securable Retaining Wall Block and System
EP2668336A1 (en) Bollards
JP2509553Y2 (ja) 畔用構築物
JP4207263B2 (ja) ねじ込み式鋼管杭及びねじ込み式鋼管杭の施工方法
KR20060089367A (ko) 연결식 옹벽축조용 블록
JP3560704B2 (ja) 埋設管体の位置規制具
KR200238747Y1 (ko) 보강토 옹벽 축조용 앵커 블록
CN215202658U (zh) 一种混凝土支承柱的组合式模板结构
JPH0346071Y2 (ja)
JP3072843U (ja) 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁
KR200344121Y1 (ko) 앵커 블록
JPH022770Y2 (ja)
AU2002100117B4 (en) Thin wall sheet pile
JP2002220834A (ja) 補強土構造物および補強土ブロック
JPH0421763B2 (ja)
GB2435484A (en) Post support
KR200344552Y1 (ko) 식생호안블럭의 설치구조
JP3301966B2 (ja) 笠コンクリートブロック
JPH076178Y2 (ja) 鋼杭継手部の土砂押出装置
JPH0115740Y2 (ja)
JPS585810Y2 (ja) コンクリ−トブロツク塀
JP3382910B2 (ja) 型枠パネル
JPS603144Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
KR0138955Y1 (ko) 논두렁 블록
JPH0726430B2 (ja) コンクリートブロックの施工方法