JP3072843U - 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁 - Google Patents

擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁

Info

Publication number
JP3072843U
JP3072843U JP2000002809U JP2000002809U JP3072843U JP 3072843 U JP3072843 U JP 3072843U JP 2000002809 U JP2000002809 U JP 2000002809U JP 2000002809 U JP2000002809 U JP 2000002809U JP 3072843 U JP3072843 U JP 3072843U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
plate
front plate
block
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000002809U
Other languages
English (en)
Inventor
良一 竹田
三郎 辻
Original Assignee
山形新興株式会社
株式会社シグマ工学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山形新興株式会社, 株式会社シグマ工学 filed Critical 山形新興株式会社
Priority to JP2000002809U priority Critical patent/JP3072843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072843U publication Critical patent/JP3072843U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右に並べかつ上下に積重することによって
擁壁(護岸壁を含む)を構築するコンクリートブロック
とその擁壁に関し、現場における作業負担が少なく、擁
壁の背後の土砂の掘削量や廃棄量を少なくする。 【解決手段】 矩形の前面板と背面板とをその上辺また
は下辺において一体成形された繋ぎ材で連結した構造で
ある。繋ぎ材は、前面板と背面板との間の空間に充填さ
れるコンクリートの骨材、土砂、割石、栗石などの中込
材の円滑な通過を妨げない開口が形成される程度に、前
面板及び背面板に対して幅狭である。繋ぎ材を配置した
辺と対向する辺に近接して、引張り杆の両端を固定する
係止部を備えている。この考案の擁壁は、上記構造のブ
ロックの係止部に引張り杆の両端を固定して、左右に並
べかつ上下に積み重ね、前面板と背面板との間の空間に
中込材を充填することによって構築される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、左右に並べかつ上下に積重することによって擁壁(護岸壁を含む )を構築するコンクリートブロック及び当該コンクリートブロックを用いて構築 された擁壁の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
左右に並べかつ上下に積重して擁壁を構築するコンクリートブロックとして、 従来種々の形状のものが実用されており、単純な平板状のものから上面視でT形 、π形、H形等をしたブロックが広く実用されている。一方、現場打ちコンクリ ートの擁壁を構築するときは、擁壁の前面を成形するコンパネと背面を成形する コンパネとを繋ぎボルトと連結具とを用いて所定の間隔に保持して、現場打ちコ ンクリート用の型枠を形成する。そして両コンパネの間にコンクリートを流し込 んで硬化させた後、コンパネと連結具を除去することにより、擁壁を構築する。
【0003】 現場打ちコンクリート型枠ののコンパネは通常ベニヤ板である。このコンパネ の代りに平板状のコンクリートブロックを用いて、当該ブロックと現場打ちコン クリートとを一体化した構造の折衷構造とでも言うべき擁壁構造も公知である。 この構造は、図8に示すように、矩形平板状の前面ブロック60と、背面ブロッ ク61とをそれぞれのブロックの上下左右に配置した連結杆62によって所定間 隔に保持し、かつこれを所望の高さに積重して、前面ブロック60と背面ブロッ ク61との間の空間に現場打ちコンクリートを流し込んで硬化させるというもの である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
土木作業における重機械の広汎な導入により、コンパネより遥かに重量の大き な前面ブロック60及び背面ブロック61を現場で組立てて、図8に示すような 擁壁を構築することが可能になっているのであるが、この工法では前面ブロック 60と背面ブロック61との平行度や間隔、前後左右の傾きなどを調整して両ブ ロックを連結してゆかねばならず、積みブロックによる場合と比べて、現場にお ける作業負担が非常に大きい。また、現場で組立を行なう作業スペースを確保す るために、構築する擁壁の背後の土砂の掘削量も多くなり、擁壁厚さが厚くて重 量の大きな擁壁を構築しようとすると、掘削した土砂の廃棄量も多くなるという 問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、図8に示した擁壁構造における前面ブロック60と背面ブロック 61とを、その上辺または下辺で連結して一体化することにより、上記問題点を 解決している。すなわち、この考案の擁壁ブロックは、図8の従来構造における 前面ブロック60に相当する前面板10と背面ブロック61に相当する背面板1 1とを、その上辺または下辺において、前面板10及び背面板11と一体成形さ れた繋ぎ材12で連結した構造である。繋ぎ材12は、前面板10と背面板11 との間の空間に充填されるコンクリートの骨材、土砂、割石、栗石などの中込材 の円滑な通過を妨げない開口14が形成される程度に、前面板10及び背面板1 1に対して幅狭であり、かつ繋ぎ材12の最外側の側縁12bが前面板及び背面 板の左右の側縁10c、11cより内側に後退した位置となるように配置されて いる。
【0006】 更に、本願考案のブロックの前面板10と背面板11は、繋ぎ材12を配置し た辺と対向する辺に近接して、両者を連結する引張り杆30の両端を固定する係 止部15、16を備えている。この係止部は、インサートナット33やボルト挿 通用の透孔16とするのが便利であるが、固定金具やフックなどを用いた構造も 可能である。引張り杆30はステンレス鋼などの耐蝕性に優れた金属材からなる ねじ杆とするのが簡単であるが、同種の金属材からなる帯板材やパイプ材で形成 することもできる。
【0007】 引張り杆30は引張り方向の固定、すなわち前面板10と背面板11との間隔 が広がる方向の固定のみでなく、当該間隔が狭まる方向の固定も可能な突っ張り 作用をも備えた構造とするのがより好ましい。具体的にはねじ杆の両端をナット で締結して固定する構造や、両端にかぎ部を設けた帯板材からなる引張り杆を前 後両方向の動きが固定されるように嵌め込む構造や、引張り作用を負担する部材 と突っ張り作用を負担する例えばパイプ材などとを組合せる構造が可能である。
【0008】 この考案の擁壁は、上記構造のブロックの係止部15、16に引張り杆30の 両端を固定して、左右に並べかつ上下に積み重ねて前面板10と背面板11との 間の空間にコンクリート、土砂、割石、栗石などの中込材44を充填することに よって構築される。ブロック1の前面板10には、必要に応じて水抜き孔21を 設けておくことができ、擁壁背後の地下水をこの水抜き孔を通して擁壁外に導く パイプ34を前面板の水抜き孔21と背面板の水抜き孔との間に掛け渡した後、 中込材44を充填することもできる。
【0009】 背面板の水抜き孔は、擁壁42の勾配によってその位置を変更できるように、 背面板11に肉厚を薄くした部分22を設けておき、これを現場で突き破って所 望高さに水抜き孔を設ける構造とすることもできる。
【0010】 前面板10及び/または背面板11の上縁と、これに対向するブロック底面の 前縁及び/または後縁部分に、積み重ねたブロック相互の位置関係を規定するた めの凹凸の係合対19、20を設けることにより、ブロックの積み重ね作業が、 より正確かつ容易になる。また、ブロックの左右に横に並べるブロック相互を連 結する連結具の固定部を設けておくこともできる。
【0011】
【考案の実施の形態】
図1ないし4は、この考案の擁壁ブロックの第1実施例を示す図で、図1はこ の第1実施例のブロックの断面図、図2は第1実施例のブロックの背面斜視図、 図3は図1の部分拡大図、図4は第1実施例のブロックを用いて構築した擁壁の 一例を示す断面図である。第1実施例のブロック1は、矩形の前面板10と背面 板11の下辺10a、11a相互を2本の厚板状の繋ぎ材12で連結した構造で 、前面板10、背面板11及び繋ぎ材12は一体成形されており、前面板10の 前面と背面板11の背面とは平行平面をなし、前面板10の前面にはレリーフ模 様13が形成されている。
【0012】 繋ぎ材12の幅12aは、前面板及び背面板の幅10b、11bの約1/4で 、2つの繋ぎ材の間には、繋ぎ材の幅と略同幅の開口14が開口しており、前面 板10及び背面板11の左右両側部は、繋ぎ材の外側側縁12bから繋ぎ材の幅 12aの略1/2の長さだけ突出している。繋ぎ材12の厚さは、前面板及び背 面板の下辺部分の厚さより厚くして、幅寸法を小さくしたことによる強度の低下 を補っている。
【0013】 前面板10及び背面板11の上部両側部分に引張り杆係止部15、16が設け られている。前面板側の引張り杆係止部15は、ブロック内に埋設されたインサ ートナットである。背面板側の引張り杆係止部16は、ダルマ孔と呼ばれる大孔 17の下に溝状の小孔18を連接した鍵孔断面の透孔で、大孔17部分はナット が通過可能であり、溝状の小孔18の径(幅)は、引張り杆となるねじ杆の径よ り若干大きい。
【0014】 前面板10の上縁には、その辺に沿って半円断面の畝状突起19が形成されて おり、前面板10の下辺には、当該畝状突起と嵌合する凹溝20が形成されてい る。
【0015】 前面板10の略中央には、内側が大径の下方を向いたテーパ孔21が設けられ ており、これは水抜き孔である。この水抜き孔に対応する背面板の中央部分には 、コンクリートの肉厚を薄くした上下方向に細長い薄肉部22が形成されている 。
【0016】 次に図3ないし4を参照して、上記第1実施例のブロックを用いた擁壁の構築 について説明する。各ブロックにはその設置に先立って、引張り杆係止部15、 16にねじ杆からなる引張り杆30の両端を固定する。この固定は、背面板側に 2個のナット31、32を螺合したねじ杆30をダルマ孔の大孔17から挿入し て、ナットの1個が通過したところでねじ杆を小孔18側に移動して、ねじ杆自 体を回動することによってねじ杆の前面板側端部をインサートナット33に螺合 する。次に両ナット31、32で背面板11を両側から締結することにより、取 付られる。
【0017】 また、構築しようとする擁壁の勾配に合せて、背面板の薄肉部22の適宜な高 さのところを打抜いて孔を開け、塩ビ管などからなる水抜パイプ34を前面板の テーパ孔21との間に掛け渡す。薄肉部側を打抜く位置は、擁壁を構築したとき に、水抜パイプ34が前方に向いた下り勾配となる高さとする。
【0018】 構築しようとする擁壁の下辺部分に断面が浅い逆L形の基礎ブロック40を並 べ、擁壁の勾配に合せて底打ちコンクリート41を打ち込んで、ブロック1を左 右に並べかつ上下に積み重ねて擁壁を構築する。擁壁42の背後には、裏込め砕 石43を充填し、擁壁42の内部の空間には胴込めコンクリート44を打ち込む 。そして、擁壁の上端を天端コンクリート45で成形する。
【0019】 擁壁42内の空間には、崖面の掘削により生じた廃土を充填することもできる 。この場合、ブロックの奥行き(前面板と背面板の間の間隔寸法)を大きくして 、擁壁の重量を大きくして、崩落に抵抗するもたれ重さを適宜設定することがで きる。
【0020】 なお、ブロック1を積み重ねる際に、前面板10の上縁と下縁に設けた畝状突 起19と凹溝20との嵌合により、ブロック1の前後位置が規定される。左右に 並べたブロック相互は、従来から用いられている各種の連結具等を用いて連結す ることもできる。
【0021】 なお、凸円弧または凹円弧状の擁壁を構築するときは、ブロックを成形する型 枠の両端部分に適宜厚さのスペーサを入れて前面板10と背面板11の幅寸法に 所望の長短を設ける。
【0022】 図5及び図6は、この考案の擁壁ブロックの第2実施例を示した図であり、図 7は、第2実施例のブロックを用いて構築した擁壁の一例を示す断面図である。 第2実施例のブロックは、前面板10と背面板11とが擁壁の勾配に応じた角度 に傾斜した状態で、その下辺に設けた繋ぎ材12で一体に連結されている。第2 実施例のブロックは、第1実施例のブロックより幅広で、繋ぎ材12は、両端の ものを含めて5本設けられており、各繋ぎ材の間に繋ぎ材12の幅12aより幅 広い開口14が形成されている。前面板の側辺10c及び背面板の側辺11cは 、両端の繋ぎ材の外側側縁12bより僅かに外側に突出している。前面板10に は多数の前面開口25が設けられている。前面板及び背面板の上縁には、その内 側部分にL形の切欠23aが設けられており、これに対応する底面の前後縁部分 に、それぞれの上縁と嵌合する外側切欠23bが設けられている。
【0023】 前面板10及び背面板11の上縁の両側部分には、インサートナット33とV 溝24とからなる引張り杆係止部が形成されている。引張り杆30は、背面側端 部に1個のナット31を螺合したねじ杆と、両端をブロックの傾斜に合せて斜め に切断した突っ張りパイプ26とで形成されている。突っ張りパイプ26の長さ は、ブロックの上端内側にちょうど嵌合する長さである。
【0024】 擁壁の構築に際しては、ます、ねじ杆30を突っ張りパイプ26に挿通して先 端をインサートナット33に合せた状態で背面板側端部をV溝24に落とし込み 、ねじ杆自体を回してねじ杆の先端をインサートナット33に螺合し、次いで背 面板側のナットを締結して、突っ張りパイプ26との間で背面板11を締結する 。
【0025】 次に図7に示すように、断面L形の基礎コンクリート40上に、その前面板及 び背面板の傾斜に合った勾配で、斜めに積み上げられる。最下段のブロックの底 面の外側切欠部分は、間詰めモルタル46が充填され、擁壁の背面には裏込め材 47が充填され、擁壁内側の空間には中込材となる栽培土48が充填されている 。前面開口25から栽培土48に芝生や蔦などの植物を植生することにより、擁 壁面を緑化することができる。前面開口25は擁壁の水抜き孔を兼用しており、 また、背面板の引張り杆係止部に設けられているV溝24は、擁壁背面からの水 抜き孔を兼用している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のブロックの断面図
【図2】図1のブロックの背面から見た斜視図
【図3】図1のブロックの引張り杆係止部の詳細断面図
【図4】図1のブロックで構築した擁壁の断面図
【図5】第2実施例にブロックの断面図
【図6】図5のブロックの平面図
【図7】図5のブロックで構築した擁壁の断面図
【図8】従来構造の擁壁の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 ブロック 10 前面板 10c 側辺 11 背面板 11c 側辺 12 繋ぎ材 12b 側縁 14 開口 15 引張り杆係止部 16 引張り杆係止部 19 畝状突起 20 凹溝 30 引張り杆 44 中込材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 辻 三郎 宮城県名取市増田4−3−6 株式会社シ グマ工学 内

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外面相互が平行な前面板(10)及び背面板
    (11)と、前面板(10)及び背面板(11)と一体成形されてそ
    の上辺または下辺相互を連結する繋ぎ材(12)と、前面板
    と背面板とを連結する引張り杆(30)の両端を固定する係
    止部(15,16)とを備え、繋ぎ材(12)は、前面板(10)と背
    面板(11)との間の空間に充填される中込材が通過可能な
    開口(14)が形成される程度に、前面板(10)及び背面板(1
    1)に対して幅狭であり、係止部(15,16)は繋ぎ材(12)を
    配置した辺と対向する辺に近接して設けられている、擁
    壁ブロック。
  2. 【請求項2】 繋ぎ材(12)の最外側の側縁(12b)が前面
    板及び背面板の左右の側縁(10c,11c)より内側に後退し
    た位置にある、請求項1記載の擁壁ブロック。
  3. 【請求項3】 前面板(10)及び/または背面板(11)の上
    縁と、これに対向するブロック底面の前縁及び/または
    後縁部分に、積み重ねたブロック相互の位置関係を規定
    する凹凸の係合対(19,20)を備えている、請求項1また
    は2記載の擁壁ブロック。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のブロック
    (1)の係止部(15,16)に引張り杆(30)の両端を固定し、左
    右に並べかつ上下に積み重ねて前面板(10)と背面板(11)
    との間の空間に中込材(44)を充填してなる、擁壁。
JP2000002809U 2000-04-27 2000-04-27 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁 Expired - Fee Related JP3072843U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002809U JP3072843U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000002809U JP3072843U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3072843U true JP3072843U (ja) 2000-11-02

Family

ID=43206103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000002809U Expired - Fee Related JP3072843U (ja) 2000-04-27 2000-04-27 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072843U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018178554A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 丸栄コンクリート工業株式会社 堤防の構築
JP6989988B1 (ja) * 2021-04-28 2022-01-12 株式会社カンケン 擁壁構造体及び天端ブロック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018178554A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 丸栄コンクリート工業株式会社 堤防の構築
JP6989988B1 (ja) * 2021-04-28 2022-01-12 株式会社カンケン 擁壁構造体及び天端ブロック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003213487B2 (en) Retaining wall system
US6854220B2 (en) Retaining wall system
JP5503822B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
US4957395A (en) Pre-cast, reinforced concrete retaining wall system
KR102276610B1 (ko) 흙막이 가시설 설치 후 시공되는 합벽식 프리캐스트 직벽형 구조물 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
US11661719B2 (en) Building elements for making retaining walls, and systems and methods of using same
KR20050005877A (ko) 가설용 흙막이 및 그 설치방법
KR101696854B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 e블럭 옹벽의 다양한 조립 시공방법
CA2219321A1 (en) System and method for widening a highway and supporting a sound wall
JP3072843U (ja) 擁壁ブロック及びこれを用いた擁壁
KR100458821B1 (ko) 길이조절식 토류판과 이를 이용한 토류벽 가시설 설치공법
JP3615834B2 (ja) 擁壁の施工方法
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
KR200270268Y1 (ko) 길이조절식 토류판
US20190257110A1 (en) Driven post barrier wall
KR200225641Y1 (ko) 도로교량 철도 교각기초 사각콘크리트 판넬조립식 흙막이구조
KR100478994B1 (ko) 합성말뚝 및 강널말뚝을 이용한 입체교차시설 및 그의시공방법
KR200340952Y1 (ko) 합성말뚝 및 강널말뚝을 이용한 입체교차시설
JPS6124624Y2 (ja)
KR200409796Y1 (ko) H빔과 선반블록을 이용한 녹화 옹벽
JPH0352822Y2 (ja)
JP3465025B2 (ja) 基礎構造体
JPH0587023U (ja) 鉄矢板
JPH1088592A (ja) コンクリ−ト擁壁
JPS6124623Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees