JP2509281Y2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン

Info

Publication number
JP2509281Y2
JP2509281Y2 JP1991044312U JP4431291U JP2509281Y2 JP 2509281 Y2 JP2509281 Y2 JP 2509281Y2 JP 1991044312 U JP1991044312 U JP 1991044312U JP 4431291 U JP4431291 U JP 4431291U JP 2509281 Y2 JP2509281 Y2 JP 2509281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
display
deposited
machine
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991044312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04131281U (ja
Inventor
清彦 福田
Original Assignee
高砂電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高砂電器産業株式会社 filed Critical 高砂電器産業株式会社
Priority to JP1991044312U priority Critical patent/JP2509281Y2/ja
Publication of JPH04131281U publication Critical patent/JPH04131281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509281Y2 publication Critical patent/JP2509281Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、遊戯者が所有するコ
インを機械側へ預け、その預けられたコインを消費して
ゲームの実行を可能としたスロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にスロットマシンは、コイン投入口
へ所定枚数(1〜3枚)のコインを投入した後、始動レ
バーを操作することにより、毎回のゲームが開始される
仕組みのゲーム機である。近年、コイン投入動作を簡略
化するため、遊戯者が所有する任意枚数のコインを機械
側へ預け、その預けられたコインを消費してゲームの実
行を可能としたものが提案された。
【0003】その種のスロットマシンでは、機体前面の
中央位置にコインの預け枚数の現在値を数字で表示する
預け枚数表示器が設けてあり、遊戯者はその表示内容を
見て、コインの所有状況をいつでも把握できるようにな
っている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらその種表
示器は、コインの預け枚数の現在値を数値で小さく表示
するものであるため、遊戯者以外の者、例えば他の遊戯
者や遊戯場の店員がこれを確認するのが困難である。こ
のため他の遊戯者の射倖心を刺激する働きに欠け、また
店員については機械の状況を把握するのが容易でないと
いう問題がある。
【0005】この考案は、上記問題に着目してなされた
もので、遊戯者以外の者についても機械の状況を容易に
把握することを可能としたスロットマシンを提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案のスロットマシ
ンは、遊戯者が所有するコインを機械側へ預け、その預
けられたコインを消費してゲームの実行を可能としたも
のであって、前記コインの預け枚数の現在値を更新可能
に記憶するメモリと、前記メモリよりコインの預け枚数
の現在値を読み出して予め記憶されている複数の基準値
と比較することにより預け枚数の概算量を判定する判定
部と、機械の前面に設けられ表示領域が前記概算量に対
応して複数のブロックに区分された表示器と、前記判定
部による判定結果に応じて前記表示器をブロック単位で
表示動作させる制御部とを具備している。
【0007】
【作用】機体前面に表示器を設け、この表示器にコイン
の預け枚数の現在値の概算量をブロック単位で点灯表示
するようにしたので、遊戯者以外の者でもその表示内容
をひとめで確認でき、他の遊戯者については射倖心が刺
激され、また遊戯場の店員においては機械の状況を容易
に把握することが可能となった。
【0008】
【実施例】図1は、この考案の一実施例にかかるスロッ
トマシンの外観を示す。このスロットマシンは,ゲーム
の開始に先立ち、多数枚のコインを予め機体1内へ投入
して預け、毎回のゲームに際しては後述するボタン操作
で預けコインを消費してゲームを実行させる、いわゆる
クレジット方式が採用されている。
【0009】図示例のスロットマシンは、周面に複数の
図柄を表示された3個のリール2a,2b,2cが機体
1内に収納され、前面の上部位置にはブロック表示器3
が、中央位置には図柄表示窓4が、その下方の操作部2
7には預け枚数表示器5、コイン投入口6、3個の停止
釦スイッチ7、始動レバー8、ゲーム釦スイッチ9、精
算釦スイッチ10などが、前面の下部位置にはコイン受
皿11などがそれぞれ適所に配置されている。
【0010】前記図柄表示窓4は各リール2a,2b,
2cの周面の図柄を所定の停止ラインに沿い整列して表
示する部分であり、この図柄表示窓4より内部の各リー
ル2a,2b,2cの回転状況が透視できると共に、リ
ール停止時、各リール周面の3駒分の図柄が確認できる
ようになっている。
【0011】前記始動レバー8は3個のリール2a,2
b,2cを一斉始動させるためのもの、3個の停止釦ス
イッチ7は対応するリールを個別に停止させるためのも
のである。コイン投入口6はゲームの実行時やコインの
預け時にコインを投入する箇所であり、コイン受皿11
は精算時などにコインの放出を受ける部分である。
【0012】前記預け枚数表示器5はスロットマシンに
対するコインの預け枚数の現在値を数値で表示する。前
記ゲーム釦スイッチ9はゲームの実行に際して預けたコ
インを使用することを指示するためのもので、コインの
消費数量に応じた回数だけ押操作される。精算釦スイッ
チ10は預けたコインを精算して返還を受けるべき枚数
のコインをコイン受皿11へ放出させる。
【0013】前記ブロック表示器3は、機体1の前面に
設けられ、帯状をなす表示領域が複数のブロックA〜G
に区分されたものであり、各ブロックA〜Gはコインの
預け枚数の現在値の概算量に応じて点灯動作する。
【0014】図2は、この実施例のブロック表示器3を
拡大して示したもので、表示領域が7個のブロックA〜
Gに区分され、各ブロック毎にコインの預け枚数の現在
値の概算量が文字12で表してある。同図の場合、斜線
で示す3個のブロックA〜Cが点灯しており、従ってコ
インの預け枚数の現在値は200枚以上であって、30
0枚以下であることがわかる。
【0015】前記ブロック表示器3は、図3に示す如
く、複数個の表示パネル13を横一列に並べて構成され
ている。各表示パネル13には多数個のLED14がマ
トリクス状に整列配備してあり、各表示パネル13のL
ED群の行列をそろえることにより一連の表示画面が形
成される。
【0016】各表示パネル13には、図示しないが、マ
トリクス回路と表示回路とが接続さている。マトリクス
回路は全てのLED14がマトリクス接続されて成り、
各LED14は表示回路により駆動されてブロック単位
で表示動作する。
【0017】図4は、上記スロットマシンの主要部の回
路構成例を示すもので、前記判定制御部15は、CPU
16にバス17を介してROM18やRAM19が接続
されたマイクロコンピュータ回路であって、ROM18
にはプログラムや後記する基準値のような固定データが
格納され、またRAM19にはコインの預け枚数の現在
値のような更新する必要のあるデータが格納される。
【0018】前記バス17にはグラフィックコントロー
ラ20および表示インターフェイス21を介して表示回
路22がそれぞれ接続されると共に、I/Oインターフ
ェイス23を介して各入出力部が接続されている。
【0019】前記グラフィックコントローラ20は前記
ブロック表示器3への描画処理を高速で実行するための
もので、ビデオメモリ24から表示データを読み出し、
表示回路22を介してブロック単位の表示内容をブロッ
ク表示器3に描画する。
【0020】図5は、前記ブロック表示器3の他の実施
例を示している。図示例のブロック表示器3は、機体1
の前面の右上部に設けてあり、円形をなす表示領域を等
角度毎に8個のブロックA〜Hに区分して、各ブロック
毎にコインの預け枚数の現在値の概算量を文字12で表
してある。
【0021】この実施例の場合、図6に示す如く、前面
板の背後であって、各ブロックA〜Hの対応位置に電球
やLEDなどの発光体25を配備すると共に、隣合う各
発光体25,25間を仕切板26で仕切っている。なお
同図中、斜線で示すブロックA〜Cは点灯中であり、従
ってコインの預け枚数の現在値は200枚以上であっ
て、300枚以下であることがわかる。
【0022】上記の各実施例では、機体1の前面の上部
位置にブロック表示器3が設けてあるが、図7,8に示
す如く、ボタン操作部27の下方位置にこれを設けても
よい。これらの実施例におけるブロック表示器3は、図
7の実施例では図2と同様の構成のものであり、また図
8の実施例では図6と同様の構成のものであって、遊戯
者にとっても見やすい操作部27の直下に位置してい
る。
【0023】さらに前記ブロック表示器3は、図9に示
す如く、上部位置から両側部位置にわたって帯状に形成
してもよい。図9の実施例も、前面板の背後であって、
各ブロックA〜Kの対応位置に電球やLEDなどの発光
体25を配備すると共に、隣合う各発光体25,25間
を仕切板26で仕切っている。またこの実施例の場合、
各ブロック上にコインの預け枚数の現在値の概算量を文
字12で表して、各ブロックが点灯したとき、各文字1
2が浮き出るように構成してある。
【0024】図10は、前記判定制御部15の制御手順
を示すもので、同図のステップ1(図中「ST1」で示
す)において、CPU16はRAM19に記憶されたコ
インの預け枚数の現在値Nを読み取り、この現在値Nと
ROM18に予め記憶された第1の基準値A1(この例
では100枚)とを大小比較する(ステップ2)。
【0025】もし現在値Nが第1の基準値A1以下であ
れば、ステップ3の判定は「NO」であり、CPU16
は表示回路22によりブロック表示器3を駆動し、第1
のブロックAに含まれるLED14を点灯動作させる
(ステップ4)。
【0026】もし現在値Nが第1の基準値A1を越えて
いると、ステップ3の判定は「YES」であり、CPU
16はつぎにステップ5で前記現在値NとROM18に
予め記憶された第2の基準値A2(この例では200
枚)とを大小比較する(ステップ6)。
【0027】もし現在値Nが第2の基準値A2以下であ
れば、ステップ6の判定は「NO」であり、CPU16
は表示回路22によりブロック表示器3を駆動し、第
1,第2の各ブロックA,Bに含まれるLED14を点
灯動作させる(ステップ7)。
【0028】同様に、CPU16は以下のステップで前
記現在値NとROM18に予め記憶された第3以下の基
準値Aiと大小比較し(ステップ8)、その比較結果に
応じて対応する各ブロックに含まれるLED14を点灯
動作させる(ステップ9,10)。
【0029】
【考案の効果】この考案は上記の如く、コインの預け枚
数の現在値と予め記憶されている複数の基準値とを比較
することにより預け枚数の概算量を判定すると共に、
体前面に表示器を設けて、この表示器に前記コインの預
け枚数の概算量をブロック単位で点灯表示するようにし
たから、遊戯者以外の者でもその表示内容をひとめで確
認でき、他の遊戯者については射倖心が刺激され、また
遊戯場の店員においては機械の状況を容易に把握できる
など、考案目的を達成した顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例にかかるスロットマシンの
正面図である。
【図2】図1の実施例におけるブロック表示器を拡大し
て示す正面図である。
【図3】ブロック表示器の構成例を示す説明図である。
【図4】スロットマシンの回路構成を示すブロック図で
ある。
【図5】この考案の他の実施例にかかるスロットマシン
を示す正面図である。
【図6】図5の実施例におけるブロック表示器を拡大し
て示す正面図である。
【図7】この考案の他の実施例にかかるスロットマシン
を示す正面図である。
【図8】この考案の他の実施例にかかるスロットマシン
を示す正面図である。
【図9】この考案の他の実施例にかかるスロットマシン
を示す正面図である。
【図10】判定制御部の制御手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
1 機体 3 ブロック表示器 15 判定制御部 16 CPU 18 ROM 19 RAM

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊戯者が所有するコインを機械側へ預
    け、その預けられたコインを消費してゲームの実行を可
    能としたスロットマシンにおいて、 前記コインの預け枚数の現在値を更新可能に記憶するメ
    モリと、 前記メモリよりコインの預け枚数の現在値を読み出し
    、予め記憶されている複数の基準値と比較することに
    より預け枚数の概算量を判定する判定部と、機械の前面に設けられ、 表示領域が前記概算量に対応し
    て複数のブロックに区分された表示器と、 前記判定部による判定結果に応じて前記表示器をブロッ
    ク単位で表示動作させる制御部とを有して成るスロット
    マシン。
JP1991044312U 1991-03-20 1991-05-16 スロットマシン Expired - Lifetime JP2509281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991044312U JP2509281Y2 (ja) 1991-03-20 1991-05-16 スロットマシン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-24882 1991-03-20
JP2488291 1991-03-20
JP1991044312U JP2509281Y2 (ja) 1991-03-20 1991-05-16 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131281U JPH04131281U (ja) 1992-12-02
JP2509281Y2 true JP2509281Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31948380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991044312U Expired - Lifetime JP2509281Y2 (ja) 1991-03-20 1991-05-16 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509281Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129153A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122482U (ja) * 1987-02-02 1988-08-09

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129153A (ja) * 1999-08-20 2001-05-15 Takasago Electric Ind Co Ltd スロットマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04131281U (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448430B2 (ja) 遊技機
JP4121571B2 (ja) 遊技機
JP2002291980A (ja) スロットマシン
JPS60156484A (ja) ポ−カ−マシン
US20110312405A1 (en) Gaming machine and gaming method thereof
JP2003325753A (ja) スロットマシン
JP2019522496A (ja) ゲーミングマシン、システム、および演出エフェクトを連携させるための方法
JP2014184008A (ja) 遊技機
JPH11178979A (ja) スロットマシン用管理装置
JP3587575B2 (ja) 遊技機
JP7095887B2 (ja) 遊技機
JP6040495B2 (ja) 遊技機
JP2000070468A (ja) 遊技機
JP5660552B1 (ja) 遊技機
JP2001062031A (ja) 遊技機
JP2007260102A (ja) 遊技機
JP2509281Y2 (ja) スロットマシン
JP2002085776A (ja) 遊技機
JP2001286625A (ja) 遊技機
JP3822939B2 (ja) スロットマシン
JPH065826Y2 (ja) スロツトマシン
JP6859403B2 (ja) 遊技機
JP7444629B2 (ja) 遊技機
JP7141268B2 (ja) スロットマシン
JP2004321469A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term