JP2508790B2 - 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法 - Google Patents

1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法

Info

Publication number
JP2508790B2
JP2508790B2 JP6844888A JP6844888A JP2508790B2 JP 2508790 B2 JP2508790 B2 JP 2508790B2 JP 6844888 A JP6844888 A JP 6844888A JP 6844888 A JP6844888 A JP 6844888A JP 2508790 B2 JP2508790 B2 JP 2508790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenylylethanol
derivative
formula
general formula
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6844888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01242544A (ja
Inventor
隆行 東井
正好 南井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6844888A priority Critical patent/JP2508790B2/ja
Publication of JPH01242544A publication Critical patent/JPH01242544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508790B2 publication Critical patent/JP2508790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、一般式(I) (式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシル基を示す) で示される1−ビフェニリルエタノール誘導体およびそ
の製造法に関する。
〈従来の技術〉 前記一般式(I)で示される1−ビフェニリルエタノ
ール誘導体は、文献未記載の新規化合物であり、従来よ
り、その製法については勿論のこと化合物としての有用
性等についても全く知られていない。
〈発明が解決すべき課題〉 前記一般式(I)で示される1−ビフェニリルエタノ
ール誘導体は、医薬、農薬等の中間体として有用である
が、特に有機電子材料、とりわけ液晶化合物の中間体と
して非常に重要である。
たとえば、該1−ビフェニリルエタノール誘導体は代
表的には次式に示されるような方法により液晶化合物へ
導くことができ、該化合物は強誘電性液晶として非常に
優れた性質を有している。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、このような新規にしてかつ有用な前記一般
式(I)で示される1−ビフェニリルエタノール誘導体
を提供するものである。
かかる一般式(I)で示される1−ビフェニリルエタ
ノール誘導体は、一般式(II) (式中、Aは前記と同じ意味を有する) で示されるアセチルビフェニル類を、ケトンのみを還元
することのできる還元剤を用いて還元することにより製
造することができる。
この反応における原料化合物であるアセチルビフェニ
ル類(II)は、たとえば式 で示されるビフェニル類と一般式(III) (式中、Aは前記と同じ意味を有し、Xは脱離基であ
る) で示されるベンジル化合物を、塩基性条件下に反応させ
ることにより容易に製造することができる。
アセチルビフェニル類(II)の還元反応は、ケトンの
みを還元することのできる還元剤の存在下、通常有機溶
媒中で行われる。
ここで、上記還元剤としてはケトンのみを選択的に還
元し得る能力を有するものであればよく、かかる還元剤
は、第1群としては、たとえば水素化ホウ素ナトリウ
ム、水素化ホウ素亜鉛、アルミニウムイソプロポキシ
ド、リチウム−トリ−t−ブトキシアルミニウム水素化
物、リチウム−トリ−s−ブチルホウ素水素化物、ボラ
ン、リチウムアルミニウム水素化物−シリカゲル、アル
カリ金属−アンモニアなどが挙げられ、第2群としては
水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウム、リ
チウムトリメトキシアルミニウム水素化物、ソジウムジ
(メトキシエトキシ)アルミニウム水素化物などが挙げ
られる。
かかる還元剤の使用量は、原料アセチルビフェニル類
(II)に対して化学量論量以上、通常1〜10倍量、好ま
しくは2〜3倍量である。
この反応における有機溶媒としては、第1群の還元剤
を用いる場合にはメタノール、エタノール、2−プロパ
ノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエト
キシエタンのようなアルコール系またはエーテル系溶媒
が好ましく用いられ、第2群の還元剤を用いる場合には
前記のエーテル系溶媒の他、トルエン、ベンゼン等の芳
香族炭化水素、ヘキサン、シクロヘキサン等の脂肪族炭
化水素などが好ましく用いられる。
反応温度は−80℃〜150℃の範囲で任意であるが、好
ましくは−20℃〜90℃の範囲である。
反応時間は特に制限されず、原料アセチルビフェニル
類(II)が消失した時点を反応の終点とすることができ
る。
このような還元反応により得られた反応混合物につい
て、抽出、分液、濃縮、蒸留、カラムクロマトグラフィ
ー処理等の操作を行うことにより、目的とする1−ビフ
ェニリルエタノール誘導体(I)を分離することができ
る。
〈発明の効果〉 かくして、本発明の方法によれば、一般式(II)で示
されるアセチルビフェニル類から新規化合物である一般
式(I)で示される1−ビフェニリルエタノール誘導体
が好収率で得られ、この目的化合物は、有機中間体特に
液晶材料中間体原料として有利に用いることができる。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 攪拌装置、温度計を装着した4つ口フラスコに4′−
アセチル−4−ベンジルオキシビフェニル120.9g(0.4
モル)、メタノール100mlおよびテトラヒドロフラン400
mlを仕込み、15〜25℃にて水素化ホウ素ナトリウム15.1
4g(0.4モル)を2時間を要して加える。
同温度にて5時間保温後、反応混合物を氷水中にあ
け、クロロホルム500mlにて2回抽出処理する。有機層
を水洗後、減圧下に濃縮して4′−(1−ヒドロキシエ
チル)−4−ベンジルオキシビフェニル117.4g(収率9
6.5%)を得た。
融点 161〜162℃ 実施例2 4′−アセチル−4−ベンジルオキシビフェニルに代
えて4′−アセチル−4−(4−クロロベンジルオキ
シ)ビフェニル134.6gを用いる以外は実施例1に準じて
反応、後処理を行って、4′−(1−ヒドロキシエチ
ル)−4−(4−クロロベンジルオキシ)ビフェニル13
5.1g(収率99.8%)を得た。
融点 170.5〜172℃ 実施例3 実施例1で用いたと同様のフラスコに水素化アルミニ
ウムリチウム3.8g(0.10モル)および無水のテトラヒド
ロフラン200mlを仕込み、これに4′−アセチル−4−
(4−メトキシベンジルオキシ)ビフェニル16.6g(0.0
5モル)のテトラヒドロフラン300ml溶液を徐々に滴下す
る。滴下終了後、30〜40℃で3時間攪拌する。反応終了
後、酢酸エチルを少量加えて過剰の水素化アルミニウム
リチウムを分解する。その後、反応液を1N塩酸500ml中
に注ぎ出し、トルエン500mlを加えて抽出処理する。有
機層を水、5%重曹水および水で順次洗浄する。有機層
を乾燥後、減圧下に溶媒を留去して粗4′−(1−ヒド
ロキシエチル)−4−(4−メトキシベンジルオキシ)
ビフェニル16.9g(収率ほぼ100%)を得た。
融点 185〜186℃ 実施例4 4′−アセチル−4−(4−メトキシベンジルオキ
シ)ビフェニルに代えて4′−アセチル−4−(4−メ
チルベンジルオキシ)ビフェニル15.8g(0.05モル)を
用いる以外は実施例3に準じて反応、後処理し、粗4′
−(1−ヒドロキシエチル)−4−(4−メチルベンジ
ルオキシ)ビフェニル15.9g(定量的)を得た。
融点 173〜174℃

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
    アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシル基を示す) で示される1−ビフェニリルエタノール誘導体。
  2. 【請求項2】一般式 (式中、Aは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4の
    アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシル基を示す) で示されるアセチルビフェニル類を還元することを特徴
    とする請求項1に記載の1−ビフェニリルエタノール誘
    導体の製造法。
JP6844888A 1988-03-22 1988-03-22 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法 Expired - Lifetime JP2508790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844888A JP2508790B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6844888A JP2508790B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01242544A JPH01242544A (ja) 1989-09-27
JP2508790B2 true JP2508790B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=13373999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6844888A Expired - Lifetime JP2508790B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508790B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01242544A (ja) 1989-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508790B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製造法
JPS638368A (ja) 4−ベンジロキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イルアセトアミド、その製造方法および使用方法
US9174934B2 (en) Aryl tetrafluorosulfanyl compounds
JP2512958B2 (ja) 1−ビフェニリルエタノ―ル誘導体およびその製法
JP3810858B2 (ja) 4−トリフルオロメチルニコチン酸の製造方法
US4154757A (en) Process for the manufacture of p-hydroxybenzyl cyanide
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
KR100415520B1 (ko) 1-(2-클로로페닐)-5(4h)-테트라졸리논의제조방법
HU186528B (en) Process for producing tetronnoic acid
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JP4263427B2 (ja) ハロゲノ−4−ジヒドロキシメチルピリジン、その製造法及びそれを用いたハロゲノ−4−ピリジンカルバルデヒドの製造法
JP4667589B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
EP0423991B1 (en) Process for the preparation of 2-trifluoromethyl-4-hydroxybenzoic acid
JPS584698B2 (ja) 2−(3−ベンゾイルフエニル)プロピオン酸の製造方法
JP4005168B2 (ja) 光学活性な2−アリールオキシプロピオン酸の製造法
EP0101004A1 (en) Process for preparing 4-oxo-4, 5, 6, 7-tetrahydroindole derivative
EP0663394B1 (en) Process for preparing 5-aminodihydropyrrole, intermediate thereof and process for preparing said intermediate
JP3719736B2 (ja) ピラゾロン類の製造法
JP4177916B2 (ja) α−イソオキサゾール置換メチルケトンの製造法
JP3513726B2 (ja) 2置換−1,3−インダンジオン誘導体の製造法
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP3544694B2 (ja) N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミド類の製造法
JP4294130B2 (ja) α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法
JP4039026B2 (ja) 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸エステルの製法
JPH0316339B2 (ja)