JP2508394B2 - 電子音楽再生装置 - Google Patents

電子音楽再生装置

Info

Publication number
JP2508394B2
JP2508394B2 JP2265728A JP26572890A JP2508394B2 JP 2508394 B2 JP2508394 B2 JP 2508394B2 JP 2265728 A JP2265728 A JP 2265728A JP 26572890 A JP26572890 A JP 26572890A JP 2508394 B2 JP2508394 B2 JP 2508394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
lyrics
data
color
color change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2265728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04141697A (ja
Inventor
智香 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17421178&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2508394(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2265728A priority Critical patent/JP2508394B2/ja
Publication of JPH04141697A publication Critical patent/JPH04141697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508394B2 publication Critical patent/JP2508394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、デジタル信号として記憶された楽音情報に
基づいて音楽再生を行うカラオケ装置などの電子音楽再
生装置に関し、特に再生音楽に対応した歌詞情報を画像
表示することのできる電子音楽再生装置に関する。
[従来の技術] 従来、レーザディスクなどを用いたカラオケ装置など
の電子音楽再生装置においては、伴奏音情報と背景映像
情報とが共通の媒体であるレーザディスクに記録されて
いる。そして、伴奏音に合せて歌詞の画像表示が行われ
るが、利用者が歌唱し易いように伴奏音に合せ、表示さ
れた歌詞の色を変化させていく表示方法が広く用いられ
ている。
このようなレーザディスクにおける歌詞情報は、映像
情報として記録されており、できるだけ伴奏音に適合す
るように、歌詞の色変えを行うように予め歌詞のテロッ
プ情報が記録されている。
また、近年における装置の小形化や記録情報の多量化
に対応し、デジタル楽音情報を記憶する記録媒体を装置
に内蔵した電子音楽再生装置がカラオケ装置などに用い
られるようになっている。このようなデジタル化された
楽音情報としては、MIDI(Musical Instrument Digital
Interface)情報が知られており、これは、各楽器の演
奏情報をデジタル通信するためのインターフェース情報
であり、国際的な規格とされている(尚、MIDIは登録商
標)。
このようなMIDI情報を用いたカラオケ装置においても
歌詞の画像表示が行われており、例えば楽音情報とは別
個記憶した映像情報を画像表示すると共に歌詞情報を画
像表示し、さらに歌詞の色変え表示などを行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記レーザディスクなどを用いた音楽
再生装置においては、楽音情報とは別個に記録されてい
る映像情報に基づき歌詞表示及びその色変え表示が行わ
れている。従って、再生中の楽曲の主旋律と歌詞表示の
色変りとがほぼ完全に一致するように微調整することは
極めて困難であった。すなわち、歌詞の色変りは、予め
曲のテンポに適合するように所定のタイミングで色変え
を行うように映像情報として記憶しているので、完全に
一致させることは困難であった。
また、MIDI情報を用いたカラオケ装置においても同様
に歌詞情報及びその歌詞表示の色変えタイミング情報
は、楽器の演奏情報とは別個に映像情報として記憶して
いた。従って、上記レーザディスクなどを用いたカラオ
ケ装置と同様に主旋律の流れと歌詞表示の色変えのタイ
ミングとを完全に一致させることは極めて困難であり、
その正確な一致を図ることは、長時間を要する微調整を
行う必要があった。
また、歌詞の文字毎の色変えを行う場合に、例えば漢
字の場合には、1文字で複数のひらがな文字分の発音を
行うので、1文字を一瞬に色変えすることは、演奏の旋
律に適合しない場合があった。また、ひらがな部分の色
変えにおいても、その1文字に対する音階が複数あり、
又は長音の場合には、一瞬にその文字の色変えを行うこ
とは演奏の旋律の進行に適合しない場合があった。
従って、従来の電子音楽再生装置における歌詞の色変
え画像表示は、主旋律の流れと完全に一致していない部
分があり、初心者がカラオケなどを利用する際には、歌
唱しずらいという問題があった。
発明の目的 本発明は、上記問題点を解決することを課題とてなさ
れたものであり、その目的は歌詞の文字毎の色変え画像
表示をその楽曲の主旋律の進行にほぼ一致させて行うこ
とのできる電子音楽再生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る電子音楽再生
装置は、楽曲のデジタル楽音情報を格納した楽音情報記
憶部と、背景映像を格納した映像記憶部と、記憶された
前記各情報を読み出し伴奏音の再生と共に背景映像並び
に歌詞の画像表示を行うように装置の動作制御を行う制
御部とを備える電子音楽再生装置において、前記楽音情
報記憶部に格納されるデジタル楽音情報は、種々の楽器
の演奏情報と歌詞表示指示情報を有し、前記歌詞表示指
示情報は、歌詞の表示・消去指示情報と、前記演奏情報
の主旋律の進行に適合した歌詞文字表示の色変化を行わ
せる色変え指示情報と、色変えを行う文字が所定の幅ず
つ色変えが行われるように色変えの幅を指示する色変え
幅情報とを含むよう構成され、制御部は、前記各指示情
報に基づき歌詞の画像表示制御を行うと共に、色変え幅
情報に基づいて、現在色が変わっている位置から指定さ
れた幅だけ色変えを行うよう制御することを特徴とす
る。
[作 用] 上記構成の電子音楽再生装置によれば、歌詞の表示・
消去指示情報、歌詞の文字表示の色変え指示情報及び色
変え幅情報を含む歌詞表示指示情報は、デジタル楽音情
報として演奏情報と共に楽音情報記憶部に格納されてい
る。
従って、歌詞の表示指示信号に基づき、制御部は、映
像記憶部に対し記憶されている歌詞を画像表示させるよ
うに制御し、また歌詞の文字表示色変化を行わせる色変
え指示情報に基づき、歌詞文字の色を変える制御を行う
ことができる。
すなわち、例えばこのような歌詞表示指示情報を、同
期データとして演奏情報であるMIDIデータに適宜組み込
むことによって、楽曲の再生音の流れとほぼ完全に一致
させて歌詞の色変え表示を行うことが可能となる。
すなわち、本発明では、歌詞文字表示の色変化のため
の色変え指示情報と色変え幅情報とを、演奏情報の主旋
律の進行に対応して色変えが行われるようにデータ中に
組み込むことによって、容易に主旋律に同期した歌詞の
色変え表示を行うことができると共に、色変えを行う文
字を所定幅ずつ色変えをしていくことができる。すなわ
ち、色変え幅情報に基づいて、制御部が色変えの映像表
示制御を行うことによって、例えば漢字などの複数のひ
らがな文字に相当する発音を行う必要のある場合に、そ
の発音変化に近づけた色変えを行うことができる。
これにより、歌詞の色変り速度が、楽曲のメロディー
のテンポとずれることがなくなるので、歌い手は歌詞の
色変化に合せて歌唱することにより伴奏により適合して
歌うことが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明に係る電子音楽再生装置をカラオケ
装置として用いた場合の例を示しており、その概略構成
がブロック図として示されている。
本装置の中央制御部である制御装置10には、楽音情報
記憶手段12及び映像情報記憶手段14aを含む映像再生装
置14が接続されている。
楽音情報記憶手段12には、演奏データ12a及び歌詞表
示指示データ12bが含まれている。そして、映像情報記
憶手段14aには背景画像データ及び歌詞の基本データが
記憶されている。
また、制御装置10にはワークエリア10aが設けられ、
さらに制御装置10の動作プログラムの格納されたプログ
ラムメモリ16が接続されている。さらに、制御装置10に
は楽音情報記憶手段12にMIDI情報として格納されている
演奏データ12aが送出されるMIDIインターフェースボー
ド18及びMIDIマルチ音源ユニット20が接続されている。
制御装置10は、演奏データ12aから読み出したMIDIデー
タをMIDIインターフェースボード18に送り、このMIDIイ
ンターフェースボード18では、音情報と種々の制御情報
とを識別処理し、MIDIマルチ音源ユニット20に送出す
る。
このMIDIマチル音源ユニット20は、例えばシンセサイ
ザーなどで構成されており、MIDIインターフェースボー
ド18から送られてきた演奏データに基づき、種々の楽器
音の電子音楽信号をアンプ22を介してスピーカ24に供給
している。
また、アンプ22には歌い手の歌を入力するためのマイ
クロフォン26が接続されている。
映像再生装置14には、背景画像並びに歌詞表示を行う
ためのモニタ28が接続されている。
第2図は、楽音情報記憶手段12に格納された楽音デー
タの例を示す説明図であり、同図(A)は本来の演奏情
報であるMIDIデータ30、同図(B)は歌詞表示指示デー
タとしての同期データ32、さらに同図(C)は楽曲の楽
音情報の終了を示す終了データ34が示されている。
各データ30、32及び34の先頭部分には、各データの種
類を示すためのデータタイプブロック30a、32a、34aが
記録されている。
MIDIデータ30のデータタイプブロック30aの次には、
各データ読出しのためのタイミング制御データであるタ
イミングブロック30bが記録され、その後に種々の音デ
ータブロック30cが記録されている。
同期データ32は、テロップ表示フラグブロック32bを
有しており、このテロップ表示フラグ32bは、歌詞の
一画面分のテロップ表示、歌詞文字の色変え、テロ
ップ表示消去の各指示を行うデータの3種類に分けられ
る。そして、この同期データ32は、MIDIデータ30の間に
適宜格納され、特に歌詞文字の色変えを指示する上記
の同期データは主旋律の音を出すデータの直後に格納さ
れていく。また、テロップ表示フラグ32bが、上記文字
の色変え指示のデータである場合には、図示のように色
変え幅データ32cが付加される。この色変え幅データ32c
は、歌詞文字の画面上における色変えを、例えば、所定
のドット数ずつ行うようにするためのデータであり、複
数の音の発音を有する漢字文字や、かな1文字であって
も複数の音階や長音の旋律の文字について、所定の幅ず
つ色変えが行われるようにするデータである。
そして、最後に格納される終了データ34は、楽曲の再
生の終了を示すデータであり、これによって再生動作が
終了する。
次に第3図に基づき、本実施例の動作を説明する。
第3図は、本発明の特徴的動作を示す基本フローチャ
ートであり、まず、ステップ(以下「S」という)1に
おいて、MIDIインターフェースボード18より制御装置10
に割込みがかかると、制御装置10は、楽音情報記憶手段
12から楽音情報を読み込む。すなわち第2図に示された
ような各データで構成された楽音データの1単位分を読
み込む。
そして、S2において、読み込んだデータタイプが終了
データ34であるか否かの判断を行う。そして、このデー
タが終了データ34である場合(YESの場合)、S3におい
て演奏終了のための再生停止動作を行う。
S2において読み込んだデータタイプが終了データ34で
ない場合(NOの場合)、さらにS4においてデータタイプ
が同期データ32であるか否かが判断される。ここで、同
期データでない場合(NOの場合)、さらにS5においてそ
のデータタイプがMIDIデータ30であるか否かが判断さ
れ、MIDIデータである場合(YESの場合)、S6において
制御装置10は、MIDIインターフェースボード18へタイミ
ングブロック30b及び音データブロック30cの各データを
送出する。そして、送られたデータは、さらにMIDIマル
チ音源ユニット20に送られ、楽音再生が行われる。そし
てそのタイミングの時間後、制御装置10へ割込みがかけ
られ、次のデータの読込みが行われる。
一方、S5においてデータタイプがMIDIデータ30でもな
いと判断された場合(NOの場合)、再びS1の動作に戻
り、さらに終了データか否かの判断(S2)が行われる。
次に、S4において制御装置10によって読み出されたデ
ータタイプが同期データ32であると判断された場合(YE
Sの場合)、S7において、その同期データ32のテロップ
表示フラグ32bをワークエリヤ10aに設定する。そして、
このワークエリヤ10aの動作プログラムに基づき、制御
装置10はS7において、第4図に示したような動作を行
う。
まず、S8において、その同期データ32のテロップ表示
フラグ32bのワークが歌詞表示指示フラグであるか否か
が判断される。歌詞表示指示フラグである場合(YESの
場合)、S9において1画面分の歌詞表示が行われる。こ
の動作は、制御装置10が、映像再生装置14の映像記憶手
段14aから1画面分の歌詞を読み出しモニタ28に画像表
示するように制御して行われる。
S8における判断において、テロップ表示フラグ32bの
ワークが歌詞表示指示フラグでないと判断された場合
(NOの場合)、S10において、さらにそのフラグ32bのワ
ークが歌詞消去指示フラグであるか否かが判断される。
そして、歌詞消去指示フラグであると判断された場合
(YESの場合)、S11において、現在表示されている1画
面分の歌詞表示を消去する。この動作は、上記と同じく
制御装置10の制御信号によりモニタ28から歌詞表示を消
去するものである。
S10においてフラグ32bのワークが歌詞消去指示フラグ
でないと判断された場合(NOの場合)、S12において、
フラグ32bのワークが歌詞色変え指示フラグであるか否
かが判断される。歌詞色変え指示フラグであると判断さ
れた場合(YESの場合)、S13において、色変え指示のテ
ロップ表示フラグ32bに付加されている色変え幅データ3
2cの指示を読み込む。すなわち、その色変えを行う文字
をどのような幅に分割して順次色変えを行うかを示すデ
ータを読み込む。
なお、このデータは、かな1文字で、その主旋律に対
応する音階が1つの音である場合には、1文字全体を1
度に変えるような1文字全体の幅を示す指示データとな
る。しかし、複数の表音からなる漢字文字の場合や、複
数の音階あるいは長音のかな文字の場合には、それをで
きるだけ主旋律の流れに適合して色変えを行うように、
1文字を所定の幅ずつ色変えを行わせるためのデータと
なる。例えば、所定のドット数ずつ色変えを行って、1
文字が徐々に色変わりするように指示するものである。
次に、S14において、上記色変え幅データ32cの指示に
基づいて指示された幅だけ色を変える動作が行われる。
すなわち、現在色が変わっている位置の次の位置からS1
3にて指定された幅だけ色変えを行う。なお色変え指示
データであるフラグ32bを含む同期データ32は、主旋律
の流れに的確に対応して色変えが行われるように、主旋
律の音に対応するMIDIデータ30毎に組み合されてその直
後に格納されている。従って、1文字を細かくその音階
に合せ、あるいは漢字文字の表音に合せて色変えが可能
となるものである。
そして、この指示された幅の色変え動作が終了する
と、S15においてテロップ表示フラグ32bのクリヤが行わ
れ上記S7の動作が終了する。なお、この動作も制御装置
10の制御によって行われている。
そして、この歌詞文字の色変え動作は、1画面分の歌
詞表示が行われている場合にのみ行われる動作であるこ
とから、色変え指示フラグの同期データは歌詞表示指示
フラグの同期データと歌詞消去指示フラグの同期データ
との間にデータとして組み込まれるものである。そし
て、この色変え指示フラグを含む同期データ32を読み込
む度毎に、順次文字の色を変えていく動作が行われる。
すなわち、現在色が変わっている文字が存在しない場合
には、画面表示されている先頭の文字の色を変え、次に
2番目の字の色を変えるように順次色変え制御が行われ
る。
このように、本実施例によれば、楽音情報記憶手段12
に記憶される演奏データ12a及び歌詞表示指示データ12b
は、第2図(A)、(B)及び(C)に示したような3
種類のデータによって構成される楽音データであり、そ
のデータは、MIDIデータである音データと歌詞表示指示
データとが組み合わされたデータである。従って、第3
図及び第4図に示したような動作によってそのデータの
読出しと再生動作を制御することにより、再生される伴
奏音の主旋律に確実に同期させて歌詞の色変え表示を行
うことが可能となる。さらに、その色変え表示は、文字
毎に、その表音数や音階数などを考慮して、1文字をさ
らに細かい幅毎に色変えすることができ、伴奏音の主旋
律の流れに対応した歌詞の色変えをより確実に行うこと
ができる。
また、上記実施例では、同期データ32は、色を変える
文字の幅、すなわち色変え幅データ32c毎に構成され、
順次音データ30cに付加して格納するようにした。しか
し、同期データ32を歌詞の1文字毎に対応して格納し、
色変え幅データ32cの指示データに基づき、所定時間毎
に1文字の所定幅ずつ色変えする方式、あるいは所定ド
ット数ずつ色変を行っていく方式を取ることも可能であ
る。この方式の場合、文字の色変え幅は、定間隔で行わ
れていくが、その場合でも常に1文字を同時に色変えす
る形式に比べ、より伴奏音に適合した色変え表示を得る
ことが可能である。
なお、本発明によれば、上記同期データ32のデータへ
の組込み方を調整することにより、主旋律に対し、歌詞
の色変りテンポを若干速く行うようにすることも可能で
あり、逆に色変り動作を遅延させることも容易に行うこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、表示される歌
詞の文字の色変え指示情報と色変え幅情報とを演奏音デ
ータと共にデジタル楽音情報として格納したことによ
り、主旋律の音の再生タイミングに対応して正確に文字
の色変化を行わせることが可能となると共に、1つの歌
詞文字について所定幅ずつ色変えを行うことができるの
で、文字の色変化は、より伴奏音に適合した変化とする
ことができる。これによって、歌詞の色変りに追随して
歌唱することにより、正確な歌唱を行うことができ、カ
ラオケ装置や歌唱練習装置などに好適に利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、実施例の全体構成を示すブロック図、 第2図(A),(B)及び(C)は、実施例に係る3種
類の楽音データの例を示す説明図、 第3図及び第4図は実施例の特徴的動作を示すフローチ
ャート図である。 10……制御装置、12……楽音情報記憶手段、 12a……演奏データ、 12b……歌詞表示指示データ、 14……映像再生装置、 18……MIDIインタフェースボード、 20……MIDIマルチ音源ユニット、 24……スピーカ、28……モニタ、 26……マイクロフォン、30……MIDIデータ、 32……同期データ、32c……色変え幅データ、 34……終了データ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽曲のデジタル楽音情報を格納した楽音情
    報記憶部と、 背景映像を格納した映像記憶部と、 記憶された前記各情報を読み出し伴奏音の再生と共に背
    景映像並びに歌詞の画像表示を行うように装置の動作制
    御を行う制御部とを備える電子音楽再生装置において、 前記楽音情報記憶部に格納されるデジタル楽音情報は、
    種々の楽器の演奏情報と、歌詞表示指示情報と、を有
    し、 前記歌詞表示指示情報は、歌詞の表示・消去指示情報
    と、前記演奏情報の主旋律の進行に適合した歌詞文字表
    示の色変化を行わせる色変え指示情報と、色変えを行う
    文字が所定の幅ずつ色変えが行われるように色変えの幅
    を指示する色変え幅情報と、を含むよう構成され、 制御部は、前記各指示情報に基づき歌詞の画像表示制御
    を行うと共に、色変え幅情報に基づいて、現在色が変わ
    っている位置から指定された幅だけ色変えを行うよう制
    御することを特徴とする電子音楽再生装置。
JP2265728A 1990-10-02 1990-10-02 電子音楽再生装置 Expired - Lifetime JP2508394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265728A JP2508394B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 電子音楽再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265728A JP2508394B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 電子音楽再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04141697A JPH04141697A (ja) 1992-05-15
JP2508394B2 true JP2508394B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17421178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265728A Expired - Lifetime JP2508394B2 (ja) 1990-10-02 1990-10-02 電子音楽再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508394B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3226011B2 (ja) * 1995-09-29 2001-11-05 ヤマハ株式会社 歌詞表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348595A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 日本ビクター株式会社 グラフィックスコマンドの記録方法
JPH0172784U (ja) * 1987-11-02 1989-05-16
JPH0172782U (ja) * 1988-04-28 1989-05-16
JPH02185159A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Mioji Tsumura カラオケ用ディスプレイの歌詞表示装置
JPH02242294A (ja) * 1989-03-15 1990-09-26 Mioji Tsumura カラオケ用ディスプレイの歌詞表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04141697A (ja) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410097A (en) Karaoke apparatus with skip and repeat operation of orchestra accompaniment
JP3116937B2 (ja) カラオケ装置
JP2508394B2 (ja) 電子音楽再生装置
JPH1124676A (ja) カラオケ装置
JP2000293183A (ja) カラオケ装置
JP3000572U (ja) 電子音楽再生装置
JPH0324837B2 (ja)
JP3062784B2 (ja) 音楽再生装置
JP4270102B2 (ja) 自動演奏装置及びプログラム
JPH0934477A (ja) カラオケ装置
JP3000567U (ja) 電子音楽再生装置
JP3673385B2 (ja) 音楽演奏装置
JP3050129B2 (ja) カラオケ装置
JP2508394C (ja)
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JP3622315B2 (ja) カラオケの表示装置
JPH09274492A (ja) 電子音楽再生装置
JPH059799B2 (ja)
JPH06295190A (ja) カラオケ演奏装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JPH07152386A (ja) カラオケ装置
JP3709820B2 (ja) 楽曲情報編集装置及び楽曲情報編集プログラム
JP3797181B2 (ja) 楽譜表示装置及び楽譜表示プログラム
JPH09214894A (ja) カラオケの背景画像表示装置
JP3593767B2 (ja) カラオケ装置