JP2508106B2 - 画像表示制御装置 - Google Patents

画像表示制御装置

Info

Publication number
JP2508106B2
JP2508106B2 JP17673587A JP17673587A JP2508106B2 JP 2508106 B2 JP2508106 B2 JP 2508106B2 JP 17673587 A JP17673587 A JP 17673587A JP 17673587 A JP17673587 A JP 17673587A JP 2508106 B2 JP2508106 B2 JP 2508106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
storage device
ray
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17673587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419473A (en
Inventor
明英 橋詰
一夫 相坂
孝和 布野
隆一 鈴木
和子 常光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17673587A priority Critical patent/JP2508106B2/ja
Priority to US07/217,931 priority patent/US5021770A/en
Publication of JPS6419473A publication Critical patent/JPS6419473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508106B2 publication Critical patent/JP2508106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像表示制御装置に関し、特に被検体等の
X線像を別の可視像として表示する場合に、指定された
着目区域名に対して、読影に適した組合わせの画像を最
適な配置・画質で表示することが可能な画像表示制御装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、蓄積蛍光体で撮影した不可視像あるいはフ
ィルムに直接撮影したX線像をフィルム・ディジタイザ
ーを用いて電子化した不可視像を、フィルムあるいはCR
T等にフィルムに直接撮影したX線像以上に見易い可視
像として再生する場合、表示再生系の空間分解能・濃度
分解能の制約上、空間周波数強調・濃度階調変換等の画
像処理を行わなければならない。
そこで、特開昭59−28144号公報に記載されているよ
うに、画像処理の専門的知識がなくても、簡単な操作に
より最適な画像処理を施こした出力再生画像を得ること
ができるよう放射線画像再生装置が提案された。上記公
報に記載された装置では、蓄積蛍光体等の記録媒体に撮
影した被検体のX線像を別の記録媒体(例えば、写真フ
ィルム)、CRT等の表示装置に可視像として表示すると
き、部位・撮影法等を入力することにより、撮影画像全
体の最適表示条件(例えば、濃度階調、空間周波数強
調)を自動的に選択することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記公報に記載された装置は、1人の被検体のX線像
を1枚づつ診断する場合に適切な方法として考案されて
おり、1検体に関する種々の撮影法での多数枚のX線像
を同時に扱う場合は考慮されていない。最近は、このよ
うな1検体に関する多数枚のX線像を同時に扱う場合に
おける表示制御方法の要求が多くなっている。すなわ
ち、CRTを複数面(例えば、6面)備えた表示装置にお
いて、上部消化器X線像のように、集検でも1検体あた
り8〜12枚、精検では17〜20枚ものX線像を扱う場合が
多いが、上記公報に記載された装置では、表示条件(画
質)に関しては部位・撮影法を入力するだけでよいが、
どの撮影法での画像をどの表示面に写すかを逐一入力し
なければならないので、不慣れな扱者では操作が不可能
であり、現場の要求に応えられないという問題があっ
た。
本発明の目的は、このような問題を改善して、集検・
精検の画像を同時に能率よく扱うことができるととも
に、部位全体でなく、小さな着目領域(区域)を効率的
かつ診断精度よく読影できる画像表示制御装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の画像表示制御装置
は、被検体の各部位に関して撮影された画像を複数の画
像表示面に表示するための画像表示制御装置であり、前
記各部位のそれぞれの撮影に設定される撮影方法と、こ
の撮影方法により得られた画像から読影可能な区域名と
の関係を記憶する第1の記憶装置と、撮影方法により得
られる画像の間の解剖学的位置関係を記憶する第2の記
憶装置と、各区域の読影に適する表示条件を記憶する第
3の記憶装置と、被検体の撮影画像に関する、被検体識
別番号、撮影部位、撮影方法を含む属性データを記憶す
る第4の記憶装置と、前記複数個の画像表示面に表示す
べき画像を割り当てるマルチプレクサと、前記撮影され
た画像を前記画像表示面に表示する画像に変換する画像
の画質変換装置と、を有し、入力された被検体の着目区
域名に基づいて、前記第1及び第4の記憶装置から前記
着目区域に関する画像が選択され、該選択された画像の
表示位置関係と表示条件が、前記第2及び第3の記憶装
置から選択され、前記着目区域に関する画像が前記マル
チプレクサ及び前記画質変換装置を通して読影に適した
位置の前記複数個の画像表示面に出力表示されることを
特徴としている。また、該画像表示制御装置をX線撮影
画像の表示に適用したことを特徴としている。
〔作用〕
本発明においては、原始画像を記憶するファイルの他
に、部位ごとに複数の撮影法と読影可能な区域の関係を
記憶する第1のメモリと、それらの撮影法が解剖学的に
見てどのような相対関係を持つかを記憶する第2のメモ
リと、部位全体でなく、区域の読影に適した表示条件を
記憶する第3のメモリと、被検体についての個々の情報
を記憶する第4のメモリとを備えて、医師が着目すべき
区域名を入力することにより、制御装置がその着目区域
の読影に適した被検体の画像を選択して、各記憶装置の
内容を参照して解剖学的位置関係と矛盾しない表示配置
を設定し、着目区域の読影に適した表示条件を選択し
て、マルチプレクサを制御することにより、複数の表示
部にそれらを表示させる。このようにすることにより、
集検・精検で、8枚以上のX線像を同時に扱うことがで
き、どの撮影法での画像をどの表示面に写すかを自動的
に選択決定し、小さな着目領域の読影に有効な表示を行
うことが可能である。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明す
る。
第3図は、胃の区域分割図および区域と撮影法の関係
図である。被検体の部位として、ここでは、胃(上部消
化器)を取り上げることにする。
胃の区域は、例えば、市川平三郎著『日本における胃
集団検診』‘Screenig in Cancer'より胃と腸14(1
0),1979に記載されているように、77の区域に分割され
ている。すなわち、第3図(a)に示すように、胃を平
面に広げて表わし、それを横方向に、幽門部1,2、胃角
部3、胃体部4,5,6、噴門部7、窮降部8に分割すると
ともに、縦方向に、大湾0、前壁1,2,3、小湾4,5,6、後
壁7,8,9に分割する。横方向8×縦方向10=80区域のう
ち、窮降部8に対する小湾4,5,6が分割できないので、
合計77区域に分けられている。
また、胃の撮影法としては、第3図(b)に示すよう
に、大きく分けて5通りがある、その下で体位と方向に
更に分割すると、全部で24通りの撮影法がある。すなわ
ち、体位では、立位,腹臥位,仰臥位があり、また各体
位に対して、それぞれ正面、斜位等があるため、全部で
24通りとなる。
これらの区域と撮影法の関係を、例えば、第3図
(b)のようなマトリックス形式で表わし、各撮影法に
おける各区域の読影可能性を、最適のとき‘1'無関係の
とき‘0'のように、適性度を0〜1の値で表わす。当然
ことながら、その間の値もあり、比較的適当なときには
0.6,0.7,0.8,0.9となり、どちらかと言えば関係がない
ときには0.1,0.2,0.3,0.4の値を取る。また、関係ある
のか否か不明な場合には0.5となる。
本発明の表示制御システムでは、各部位毎(胃(上部
消化器),下部消化器,胸部等)に上述のような撮影法
と各区域の読影可能性を表わす適性度を第1のメモリ
に、各撮影法の画像間の解剖学的関係を第2のメモリ
に、着目区域の読影診断に適する表示条件を第3のメモ
リに、被検体の情報を第4のメモリに、それぞれ記憶し
ておき、医師等によって部位名が入力されると、その部
位に関する第1〜第4のメモリの情報を選択し、ついで
着目区域名が入力されると、その区域の読影に適した撮
影法を上記適性度の大きい順、つまり適性度1.0,0.9,0.
8,・・・・・・0.1,0の順序で選択し、被検体の画像中
に上記撮影法の画像が存在するか否かを調べた後、表示
画面数以内の画像を選択する。
また、第3図(a)において、胃体部前壁は▲A1〜3
4〜6▼と記述されるが、各撮影法で描出可能な区域を上
記表現で表わし、解剖学的情報として第2のメモリに記
憶されるが、制御装置は、この上添字・下添字から上下
左右の関係を判定し、例えば、表示装置が2×3=6面
の表示面を持つ場合には、その6面の範囲内で最も矛盾
の少ない配置を選択する。
さらに、この表示制御システムでは、各撮影法での区
域ごとの階調処理、周波数強調等の表示条件を、第3図
(b)と同じようにマトリックス形式で表わし、各要素
を変換テーブルあるいは変換式として、第3のメモリに
記憶する。
このようにして、着目区域名を入力することにより、
当該区域の読影に最適な画像群を自動的に選択し、かつ
最適な配置・表示条件を自動的に選択することができ
る。
なお、読影対象の部位名は、読影開始前にメニュー、
アイコン(部位模式図)等の方法により、また区域名
は、部位ごとのメニュー、アイコン(区域模式図)、第
3図(a)に示すマップ)等の方法により、それぞれ入
力する。
また、被検体の部位・撮影法については、撮影時に、
患者ID(識別番号)とともにメニュー選択等の方法によ
り、画像の属性として入力し、第4のメモリに記憶され
る。勿論、上記部位名、撮影法、および読影者が指示し
た区域の名称等を、画像認識装置により自動抽出するこ
とも可能である。
第1図は、本発明の一実施例を示す表示制御システム
のブロック図であり、第2図は、第1図における動作フ
ローチャートであり、第4図は、本発明における記憶領
域割当てのテーブル内容を示す図である。
本発明の表示制御システムは、第1図に示すように、
全体を制御する制御装置10と、制御装置10に情報を入力
したり、処理結果を出力するための入出力装置1と、被
検体の原始画像等、その他の必要な全てのデータを記憶
しておくためのファイル2と、撮影法と描出可能な区域
名の関係を記憶する第1の記憶装置20と、各撮影法の画
像間の解剖学的位置関係を記憶する第2の記憶装置30
と、各撮影画像での着目区域の読影診断に適した表示条
件を記憶する第3の記憶装置40と、被検体の読影対象画
像の撮影法等の属性を記憶する第4の記憶装置50と、表
示すべき画像データを格納するための画像メモリ61〜63
と、複数の表示装置に表示情報を分配するためのマルチ
プレクサ70と、区域ごとの階調処理や周波数強調等の表
示条件を記憶して、画質を表示装置用に変換する画質変
換装置81〜83と、複数個の表示部91〜93とから構成され
る。
次に、第2図および第4図により、この表示制御シス
テムの制御装置10の処理手順を詳述する。
先ず、入出力装置1より、読影対象部位名と被検体ID
とを入力すると(ステップ101)、制御装置10はファイ
ル2から上記読影部位名および被検体IDに一致する画像
を画像メモリ61〜63に、上記画像の属性(その画像を撮
影した撮影法等)およびその画像が転送された画像メモ
リ61〜63の番地を第4の記憶装置50に、それぞれ転送す
る(ステップ102,103)。読影対象部位名としては、胸
部、上部消化器、下部消化器等がある。また、画像メモ
リ61〜63への画像の転送動作や、画像の属性の編集動作
の詳細は、本発明に直接関係がなく、公知技術による動
作であるため、説明を省略する。
次に、入出力装置1より、着目すべき区域名を入力す
ると(ステップ104)、制御装置10は、既に入力されて
いる部位をもとにして、第1の記憶装置20から指定され
た部位に関する撮影法と区域名の適性度テーブル(第3
図(b)に相当のもの)を読み出して、区域名をキーに
して適性度の大きい順に撮影法を列挙し、第4図に示す
ような適性順、撮影法コード、画像メモリ番地、表示面
指定、表示条件を記憶するテーブル領域を確保した後、
その中の適性順に対応した記憶領域11に撮影法コードを
記憶する(ステップ105)。例えば、第4図に示すよう
に、適性順に撮影法f,a,c,e,d,b,g・・・・・・を記録
する。
次に、制御装置10は、第4の記憶装置50から被検体の
画像に関する撮影法・格納した画像メモリ61〜63の番地
を読み出し、上記記憶領域11に記載されている撮影法と
一致したとき、画像メモリ61〜63の番地を記憶領域12の
上記一致したコードに対応するコラムに記憶する(ステ
ップ106)。もし、被検体の画像の中に列挙した撮影法
での画像がないときには、記憶領域12の対応したコラム
に‘0'を記憶する。第4図の例では、第1順位の撮影法
fで撮影された画像は画像メモリの#i番地に記憶され
ており、第2順位の撮影法aは該当する画像がないので
‘0'が記憶され、第3順位の撮影法cでの画像は#(i
+2)番地に記憶されており、第4順位の撮影法eでの
画像は#(i+4)番地に記憶されている。
また、制御装置10は、既に入力されている部位名をも
とに、第2の記憶装置30から指定部位に関する撮影法と
描出可能区域のテーブルを読み出す(ステップ107)。
記憶領域12が‘0'でない撮影法の画像を表示面数以下だ
け適性順に選択し、第2の記憶装置30から読み出したテ
ーブルをもとにして、選択した画像間の上下左右関係を
判定した後、選択した画像が表示されるための表示面の
番号を、テーブル上の記憶領域13に記憶する(ステップ
108)。第4の例では、表示面はn個であって、#i番
地の画像は#3の表示面に、#(i+2)番地の画像は
#1の表示面に、#(i+4)番地の画像は#2の表示
面に、・・・・・#(i+9)番地の画像は#nの表示
面に、それぞれ表示させることを、表示面指定領域13に
記憶する。
例えば、胃の場合、仰臥位二重造影法正面造と仰臥位
二重造影法第2斜位像が選択した画像に含まれていたと
すると、前者の描出可能区域は、第3図(a)の幽門部
の一部・胃角部・胃体部の一部と小弯・後壁で囲まれる
部分、すなわち▲m2〜5 4〜9▼と表現され、後者の描出
可能区域は、胃体部の一部・噴門部と小弯・後壁で囲ま
れる部分、すなわち▲m6〜7 4〜9▼と表現されており、
この両者の表現を比較することにより、後者の仰臥位二
重造影法第2斜位像を前者の仰臥位二重造影法正面像の
上に配置する。
次に、制御装置10は、既に入力されている部位名をも
とに、第3の記憶装置40から指定部位に関する撮影法と
区域名の間の表示条件テーブルを読み出し、既に入力さ
れている区域名をもとに、上記処理で選択されている撮
影法での画像の表示条件を求め、上記表示条件を第4図
のテーブルの記憶領域14に記憶する(ステップ109)。
第5図は、撮影法と区域名の間の表示条件テーブルの
一例を示す説明図である。
第5図(b)に示すように、画像はX方向とY方向の
平面と、Z方向の情報の深さ、つまり画像の濃度で示さ
れる。
X線画像の濃度は0レベルから4,096レベルまでの区
分で表示されているが、CRTディスプレイや液晶ディス
プレイでは0〜256レベルしか濃度区分ができないた
め、画像を表示部91〜93に転送する際に、画質変換装置
81〜83で0〜4,096レベルから表示部で表示可能な0〜2
56レベルに対応させてテーブルを作成しておく。例えば
第5図(a)に示すように、画像の0〜3レベルを表示
部の0レベル、画像の4,093〜4,096レベルを表示部の25
6レベルに、その途中もそれぞれに対応させたテーブル
を作成しておくのである。また、画像の平面において
も、骨の部分は白く、胃の部分は黒く写っているが、周
囲の余白の部分は不要であるため、それらの部分は除い
てディスプレイに表示させる方が表示部に有効に表示で
きる。従って、そのための削除部分も指定しておく。
次に、制御装置10は、第4図で作成したテーブルの記
憶領域12と記憶領域13の内容を、マルチプレクサ70に転
送し、記憶領域13の内容をもとに、記憶領域14の表示条
件を画質変換装置81〜83に転送して、表示部91〜93に表
示する画像の画質を制御する(ステップ110)。
なお、マルチプレクサ70,画質変換装置81〜83、およ
び表示部91〜93の詳細構造は、公知の技術をそのまま使
用するので、説明は省略する。
このように、本実施例においては、複数の被検体につ
いて、各撮影法と読影可能な区域の関係、各撮影法間の
解剖学的位置関係、区域の読影に適した表示条件、およ
び撮影済画像の部位・撮影法に関する属性を入力して記
憶するだけで、どの撮影法での画像をどの表示面に写す
か全て自動的に選択して制御できるので、医師により指
定された着目区域の読影に有効な表示制御を行うことが
可能となる。また、X線像の表示には必ずしも十分では
ない性能のCRTディスプレイを限定個数(例えば、6〜
8面)だ配列した表示装置においても、効率的かつ診断
精度よく読影できる。
また、本実施例では種々の撮影法でのX線像を用いた
例を述べたが、他のモダリティ、例えばX線CT,MRI(磁
気共鳴イメージング)等での断層像も、撮影時に入力さ
れているスライス面情報等から、着目区域近辺の画像を
選択でき、本実施例と同様の制御ができることは言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、1被検体につ
いて、同一部位を対象とした画像が複数枚あり、しかも
表示面数以上ある場合でも、読影者の着目区域に関係し
た画像のみを自動的に選択して、画像相互の位置関係を
考慮した上で、読影に適した画質に変換して表示するの
で、効率的かつ診断精度よく読影することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す表示制御システムのブ
ロック図、第2図は第1図の制御装置の動作フローチャ
ート、第3図は胃の区域分割図および区域と撮影法の関
係図、第4図は第1図の制御装置が作成する記憶領域割
当の説明図、第5図は第1図の画質変換装置が使用する
表示条件テーブルの一例を示す図である。 1:入出力装置、2:ファイル、10:制御装置、20:第1の記
憶装置、30:第2の記憶装置、40:第3の記憶装置、50:
第4の記憶装置、61〜63:画像メモリ、70:マルチプレク
サ、81〜83:画質変換装置、91〜93:表示部、11,12,13,1
4:テーブルの第1,第2,第3,および第4のエリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆一 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 常光 和子 東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭64−13676(JP,A) 実開 昭61−143384(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検体の各部位に関して撮影された画像を
    複数の画像表示面に表示するための画像表示制御装置で
    あり、前記各部位のそれぞれの撮影に設定される撮影方
    法と、この撮影方法により得られた画像から読影可能な
    区域名との関係を記憶する第1の記憶装置と、撮影方法
    により得られる画像の間の解剖学的位置関係を記憶する
    第2の記憶装置と、各区域の読影に適する表示条件を記
    憶する第3の記憶装置と、被検体の撮影画像に関する、
    被検体識別番号、撮影部位、撮影方法を含む属性データ
    を記憶する第4の記憶装置と、前記複数個の画像表示面
    に表示すべき画像を割り当てるマルチプレクサと、前記
    撮影された画像を前記画像表示面に表示する画像に変換
    する画像の画質変換装置と、を有し、入力された被検体
    の着目区域名に基づいて、前記第1及び第4の記憶装置
    から前記着目区域に関する画像が選択され、該選択され
    た画像の表示位置関係と表示条件が、前記第2及び第3
    の記憶装置から選択され、前記着目区域に関する画像が
    前記マルチプレクサ及び前記画質変換装置を通して読影
    に適した位置の前記複数個の画像表示面に出力表示され
    ることを特徴とする画像表示制御装置。
  2. 【請求項2】被検体の各部位に関して撮影されたX線画
    像を複数の画像表示面に表示するための画像表示制御装
    置であり、前記各部位のそれぞれのX線撮影に設定され
    る撮影方法と、この撮影方法により得られたX線画像か
    ら読影可能な区域名との関係を記憶する第1の記憶装置
    と、異なるX線撮影方法により得られるX線画像の間の
    解剖学的位置関係を記憶する第2の記憶装置と、各区域
    の読影に適する表示条件を記憶する第3の記憶装置と、
    被検体のX線撮影画像に関する、被検体識別番号、撮影
    部位、X線撮影方法を含む属性データを記憶する第4の
    記憶装置と、前記複数個の画像表示面に表示する画像を
    割り当てるマルチプレクサと、前記撮影されたX線画像
    を前記画像表示面に表示する画像に変換する画像の画質
    変換装置と、を有し、入力された被検体の着目区域名に
    基づいて、前記第1及び第4の記憶装置から前記着目区
    域に関するX線画像が選択され、該選択された画像の表
    示位置関係と表示条件が、前記第2及び第3の記憶装置
    から選択され、前記着目区域に関するX線画像が前記マ
    ルチプレクサ及び前記画質変換装置を通して読影に適し
    た位置の前記複数個の画像表示面に出力表示されること
    を特徴とする画像表示制御装置。
JP17673587A 1987-07-15 1987-07-15 画像表示制御装置 Expired - Lifetime JP2508106B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673587A JP2508106B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像表示制御装置
US07/217,931 US5021770A (en) 1987-07-15 1988-07-12 Image display system and data input apparatus used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17673587A JP2508106B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419473A JPS6419473A (en) 1989-01-23
JP2508106B2 true JP2508106B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=16018875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17673587A Expired - Lifetime JP2508106B2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 画像表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508106B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188096A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム、データ管理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582609B2 (ja) * 1988-03-14 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 画像処理表示装置
US5293953A (en) * 1989-06-30 1994-03-15 Mazda Motor Corporation Rear wheel steering system for a vehicle
JP3028980B2 (ja) * 1991-09-18 2000-04-04 株式会社東芝 医用画像保管通信システム
JP2005055273A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Shimadzu Corp X線透視装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008188096A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム、データ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419473A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241472A (en) Method of identifying and archiving medical images
JP3152396B2 (ja) 医用画像表示装置
US6630937B2 (en) Workstation interface for use in digital mammography and associated methods
US7518619B2 (en) Method and apparatus for integrating three-dimensional and two-dimensional monitors with medical diagnostic imaging workstations
US4672683A (en) Image retrieval and registration system
US7505634B2 (en) Radiographic image processing apparatus, radiographic image processing method, computer program, and recording medium therefor
JPS5928144A (ja) 放射線画像再生装置
JPH07323024A (ja) 画像診断支援装置
US20020158875A1 (en) Method, apparatus, and program for displaying images
JP4356327B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
US5021770A (en) Image display system and data input apparatus used therein
JP2508106B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2006110202A (ja) 医用画像診断システムおよび医用画像診断方法
JP4683781B2 (ja) 医用画像表示装置及び方法
JP4385707B2 (ja) 医用画像処理システム、医用画像処理方法及びプログラム
EP0467693B1 (en) Method of, and system for, processing medical information
JPH0981715A (ja) 画像対比表示装置
JPS6214590A (ja) 画像診断装置
JPH1153509A (ja) 医用画像表示装置
JP2898663B2 (ja) 医用画像診断システム
JP2001352446A (ja) 医用画像撮影装置、医用画像編集装置及び医用画像印刷装置
JPH07271806A (ja) 画像データ管理方法および装置
JP3260153B2 (ja) 医用放射線画像表示装置
JPH06225220A (ja) 放射線画像表示装置
JP2004305487A (ja) 画像処理装置及び方法及びシステム