JP2508045Y2 - 線材取出し装置 - Google Patents

線材取出し装置

Info

Publication number
JP2508045Y2
JP2508045Y2 JP1991027563U JP2756391U JP2508045Y2 JP 2508045 Y2 JP2508045 Y2 JP 2508045Y2 JP 1991027563 U JP1991027563 U JP 1991027563U JP 2756391 U JP2756391 U JP 2756391U JP 2508045 Y2 JP2508045 Y2 JP 2508045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
guide hole
guide
wire rod
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991027563U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125010U (ja
Inventor
昇 長谷
昇 田村
Original Assignee
日鐵溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵溶接工業株式会社
Priority to JP1991027563U priority Critical patent/JP2508045Y2/ja
Publication of JPH04125010U publication Critical patent/JPH04125010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508045Y2 publication Critical patent/JP2508045Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はキャリアに積載したコイ
ル状線材の取出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば溶接用ワイヤの製造工程において
は、線材を一旦キャリアにコイル形状を保持して積載
し、次いでこのキャリアを次工程へ移動し、そこで線材
取出し装置によって線材をキャリア軸方向に引き上げて
取出し伸線等の処理を施すことが行われる。
【0003】この線材取出し装置として、支柱から水平
方向に突出する昇降可能なアームの先端に線材のガイド
孔を設け、このガイド孔の真下に、コイル状線材を積載
したキャリアを位置させ、コイル状線材の積層体上端か
ら線材を順次キャリア軸方向に引き上げてガイド孔を通
して取出しを行う装置が知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような竪型の線材
取出し装置では従来線材ガイド孔を固定していた。すな
わち図3に示すように線材4のガイド孔5を有するガイ
ドダイス1をアーム先端に取付けた収納ケース2に収納
しボルト3で締め付けて固定していた。ところが線材4
をガイドするガイドダイス1を固定して設けた場合、引
き上げられる線材4の激しい動きにより図4に示すよう
にガイド孔5が経時的に偏摩耗して変形し狭隘な溝5a
を形成するようになる。こうしてガイドダイス1のガイ
ド孔5に狭隘な溝5aが形成されると、高速で引上げら
れる線材は溝5aにくい込んで断線、もつれ等を頻発す
るようになる。従って従来の取出し装置ではガイドダイ
ス1の交換を頻繁に行うことを余儀なくされ設備稼働率
の低下を招いていた。
【0005】この考案は上記した従来の線材取出し装置
の改良に係るものであって、ガイドダイスのガイド孔の
偏摩耗による変形を防止して寿命延長をはかり、もって
線材の断線、もつれ等を解消し常に円滑な取出しが実現
できる線材の取出し装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本考
案の線材取出し装置は、キャリアに積載したコイル状線
材の積層体の上端から線材をキャリア軸方向に引き上げ
て昇降アームに取付けたガイド孔部材のガイド孔を通し
て線材の取出しを行う装置であって、前記ガイド孔部材
は線材のガイド孔を有するガイドダイスと該ガイドダイ
スを水平面内で回動自在にゆとりをもって収納する収納
ケースとからなることを特徴とする。
【0007】
【作用】この考案では線材のガイド孔を有するガイドダ
イスを回動自在にゆとりをもって収納ケースに収納して
いる。従ってガイドダイスは線材の動きにともなって回
動するようになるから、線材とガイド孔がこすれること
によるガイド孔の偏摩耗は抑制される。
【0008】
【実施例】以下図面に示す実施例に基いて本考案を説明
する。図1は取出し装置の全体を示すもので、図1にお
いて6は支柱、7は支柱6の一側に設けた昇降アーム、
昇降アーム7の先端には上昇してきた線材4を通すため
のガイド孔を有するガイド孔部材8が取付けられてい
る。
【0009】昇降アーム7は支柱6に嵌合した昇降アー
ム7の支持部材9をエアーシリンダ10を介してチェー
ン11により釣支することにより昇降可能になってい
る。12はエアーシリンダ10の伸縮ピストンロッド1
3の先端に取付けられたローラ、14は支柱6の上端に
取付けられたローラで、このローラ12、14はチェー
ン11の方向転換用ローラである。
【0010】15a、15b、15c、15dはガイド
ローラ、16はガイド孔部材8から下方にラッパ状に開
いてアーム7に設けられたガイド柵、17はガイド孔部
材8のガイド孔の下方に配置されコイル状線材の積層体
18を積載したキャリアである。キャリア17のキャリ
ア軸19の頂部には逆円錐形状をした上昇する線材4の
しぼり込みを防止するためのガイドリング部材20が装
着されている。
【0011】21はフォークリフトで、フォークリフト
21の2条のフォーク21Aはキャリア17に積載され
たコイル状線材の積層体18をすくい上げワイヤ4の取
出しによる積層体18の高さの減少にともなって上昇
し、ガイド孔部材8と積層体18上端との距離Hを一定
にする。22は光学式のレベルセンサで上限レベルセン
サ22aと下限レベルセンサ22bとからなり、積層体
18の上端位置がレベルセンサ22の検出範囲、すなわ
ちセンサ22aと22bの検出レベル間からはずれたと
きこれを検出し、フォークリフト21の昇降モータに制
御器を介して上昇信号、停止信号を発信し積層体18の
上端が常にレベルセンサ22の検出範囲内にあるように
フォーク21Aを駆動させる。ガイド孔部材8と積層体
18上端との距離Hを一定にするのは、この間で線材4
は旋回しながら上昇するが、距離Hが大きすぎると線材
の旋回半径が過大になったり、線材の上昇に乱れを生じ
たりし、逆に小さすぎるとキャリア軸に巻付くように絞
り込まれてからみ、もつれを誘発することから距離Hを
線材が無理なく円滑に引き上げられる適正な所定の距離
に維持する。
【0012】フォーク21A上のコイル状線材が引き上
げられてなくなったらフォーク21Aを下限位置まで下
降して矢印のように後退し、空のキャリアの搬出と次の
コイル状線材を積載したキャリアの搬入を行ない、前回
と同様の動作を繰り返す。このとき新旧両キャリアのコ
イル状線材の始終端部は溶接して接続しておくから線材
4の取出しは途切れない。
【0013】図2は昇降アームに取付けたガイド孔部材
8の一例を示す。ガイド孔部材8は線材4がゆとりをも
って貫通する程度の孔径のガイド孔5を有するガイドダ
イス1と、このガイドダイス1をゆとりをもって収納
し、ガイド孔5に対応する位置に貫通孔を有する収納ケ
ース23とからなる。収納ケース23はガイドダイス1
の外径、高さを超える内径(例えば、ガイドダイス外径
よりも4mm大きい)、高さ(例えば、ガイドダイス高さ
より4mm高い)を有する収納ケース本体23aと本体2
3aにボルト24で固定する蓋板23bとからなる。こ
のような収納ケース23内にガイドダイス1を図2に示
すようにゆとりをもって、つまり水平面内で回動自在に
収納しているので、線材4がガイド孔5を通過するとき
ガイドダイス1は旋回しながら上昇する線材5の動きに
ともなって回動するようになる。従って線材4とガイド
孔面との摩擦は小さくなるから線材がこすれることによ
るガイド孔の偏摩耗を抑制できる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したこの考案の線材取出し装置
によれば、ガイドダイスのガイド孔の偏摩耗の発生は抑
制されるので、この偏摩耗によるガイド孔の変形に起因
する線材のからみ、もつれ、断線等は極めて少なくな
る。よって作業者の負担が軽減されるとともに、設備稼
働率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】線材取出し装置の全体側面図である。
【図2】本考案のガイド孔部材の実施例を示す断面図で
ある。
【図3】従来のガイド孔部材を示す断面図である。
【図4】ガイド孔ダイスが偏摩耗した状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 ガイドダイス 4 線材 5 ガイド孔 7 昇降アーム 8 ガイド孔部材 17 キャリア 18 コイル状線材の積層体 19 キャリア軸 23 収納ケース 23a 収納ケースの本体 23b 収納ケースの蓋板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアに積載したコイル状線材の積層
    体の上端から線材をキャリア軸方向に引き上げ昇降アー
    ムに取付けたガイド孔部材のガイド孔を通して線材の取
    出しを行う装置であって、前記ガイド孔部材は線材のガ
    イド孔を有するガイドダイスと該ガイドダイスを水平面
    内で回動自在にゆとりをもって収納する収納ケースとか
    らなることを特徴とする線材取出し装置。
JP1991027563U 1991-04-22 1991-04-22 線材取出し装置 Expired - Lifetime JP2508045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027563U JP2508045Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 線材取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991027563U JP2508045Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 線材取出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125010U JPH04125010U (ja) 1992-11-13
JP2508045Y2 true JP2508045Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31911828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991027563U Expired - Lifetime JP2508045Y2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 線材取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508045Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110817596A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 芜湖航天特种电缆厂股份有限公司 电缆收卷前预热处理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102458703B (zh) * 2009-06-03 2016-04-20 株式会社普利司通 线材的开卷辅助装置
JP7060376B2 (ja) * 2017-12-26 2022-04-26 大王製紙株式会社 衛生用薄葉紙収納容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155610A (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 東芝テック株式会社 スイツチ
JPS62150061A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Hitachi Ltd 気化器のメイン系燃料流量の調整機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110817596A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 芜湖航天特种电缆厂股份有限公司 电缆收卷前预热处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125010U (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165106A (ja) 自動倉庫用貨物入出庫装置
JP6675225B2 (ja) 巻上げ装置
JP2508045Y2 (ja) 線材取出し装置
US5099661A (en) Circular knitting machine
JP5283856B2 (ja) クレーンにおける給電装置
CN110155894A (zh) 一种伺服式排绳机构
KR100396295B1 (ko) 하치식 권취기
CN217212411U (zh) 一种基于磁通量变化的钢丝绳损伤检测装置
CN212609223U (zh) 一种钢丝绳导绳器、起升机构和堆垛机
CN210286572U (zh) 一种伺服式排绳机构
CN218201455U (zh) 一种拉丝机的铜线收卷系统
JPH08143296A (ja) フォークリフトのフォーク高さ検出装置
CN208413721U (zh) 一种卷动式起吊机
JPH08277066A (ja) 紡糸巻取機の昇降枠ガイド
CN211392597U (zh) 铁心柱原料钢卷自动存取单卷或多卷卧式钢卷的堆垛机
JPS5848478B2 (ja) 天井クレ−ン
KR200246007Y1 (ko) 하치식 권취기
KR950003808B1 (ko) 자동차 격납방법 및 파지장치
JPH0720141Y2 (ja) 平ベルト巻上機
JP2006160417A (ja) ケーブル収納装置
JP2001072378A (ja) ケーブル収納装置
JPH0881012A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーン
JPH09295706A (ja) 自動倉庫用スタッカクレーンのケーブル横揺れ防止装置
JP2802827B2 (ja) 吊上げチェーンの昇降装置
JPS6216451Y2 (ja)