JP2507975Y2 - 分別収納容器 - Google Patents

分別収納容器

Info

Publication number
JP2507975Y2
JP2507975Y2 JP1992031976U JP3197692U JP2507975Y2 JP 2507975 Y2 JP2507975 Y2 JP 2507975Y2 JP 1992031976 U JP1992031976 U JP 1992031976U JP 3197692 U JP3197692 U JP 3197692U JP 2507975 Y2 JP2507975 Y2 JP 2507975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
plate
bottom plate
side plates
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992031976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582901U (ja
Inventor
忠介 柚山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP1992031976U priority Critical patent/JP2507975Y2/ja
Publication of JPH0582901U publication Critical patent/JPH0582901U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507975Y2 publication Critical patent/JP2507975Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は例えば事務所等におい
て、廃棄物を紙類、金属類、ガラス類、プラスチック類
等に分別して備蓄するための分別収納容器に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】 最近、廃棄物の再利用が問題になって
いるが、再利用するためには廃棄物を分別して備蓄しな
ければならない。従来は所定個のコンテナーを用意して
おき、各々のコンテナーに分別して廃棄物を投入備蓄す
ることが行なわれていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】 しかしながら複数個
のコンテナーを床上に放置しておけば場所を取り、空間
効率が低下するし見栄えもよくなく事務所等の美観を損
なうことにもなる。更にコンテナーの持ち運びにも手間
を要した。
【0004】
【課題を解決するための手段】 本考案は上記従来の課
題を解決するための手段として、容器(1) 内部に複数個
のコンテナー(21)を縦積み状態で容器(1) から引出し可
能に配置し、該容器(1) 前面には該コンテナー(21)に夫
々連通する投入口を設け、該容器(1) 周壁は二重構造を
有している分別収納容器(1) を提供し、更に該容器(1)
は左右側板(2,2) と、投入口(8,9,10)を設けた前面板
(3) と、天板(4) および底板(5) と、所望により背面板
とに分解可能にされ、該左右側板(2,2) 、前面板(3) 、
天板(4) および底板(5) 、背面板は二重壁構造を有して
いる分別収納容器を提供するものである。
【0005】
【作用】 各コンテナー(21)に廃棄物を分別して投入す
るが、該コンテナー(21)は容器(1) 内に縦積み状態で配
置されるので場所を取らない。また該コンテナー(21)は
容器(1) 内に収納されているから外部に露出せず、事務
所等の美観を損なわず、必要に応じて容器(1) から引出
す。更に該コンテナー(21)は容器(1) を介して一体的に
持ち運びされる。
【0006】 また該容器(1) を左右側板(2,2) 、前面
板(3) 、天板(4) および底板(5) とに分解可能にすれ
ば、容器(1) 不使用時に分解してコンパクトに収納場所
に収納しておくことが出来る。そして左右側板(2,2) 、
前面板(3) 、天板(4) および底板(5) を二重壁構造とす
れば、側板(2,2) 内壁 側にガイド板(6,7) 取付け等の加
工をしても外壁は該加工の影響を受けず凹 凸等を生じな
い。また底板(5) 外壁側にキャスター(11)取付け等の加
工をし ても内壁は該加工の影響を受けず凹凸等を生じな
い。そして上記各板(2,3,4 ,5) 二重構造によって厚み
方向に弾性を有するから、構造強度が大きくな って構造
体として変形しにくゝなり、かつ嵌込みが容易に出来組
立が非常に簡単に出来る。
【0007】
【実施例】 本考案を図1〜図5に示す一実施例によっ
て説明すれば、分別収納容器(1) は左右側板(2,2) と、
前面板(3) と、天板(4) と、底板(5)とからなり、左右
側板(2) の内側には二段のガイド板(6,7) が夫々突設せ
られ、前面板(3) には三段の投入口(8,9,10)が夫々屈曲
形成せられ、底板(5)の下面四隅にはキャスター(11)が
取付けられている。
【0008】 上記左右側板(2,2) 、前面板(3) 、天板
(4) 、底板(5)は図2に示すように夫々二重壁構造を有
しており、該左右側板(2,2) の上下縁の凹部(12,13) に
天板(4) 下面の凸部(14)および底板(5) 上面の凸部(15)
を嵌着し、更に前面板(3) の枢着縁上下の回転軸(16,1
7) を天板(4) および底板(5) の軸孔(18,19) に嵌着す
ることによって容器(1) を分解可能に組立てる。そして
前面板(3) は回転軸(16,17) を中心にして前開き可能に
なっており、図3に示すようにマグネット(20)により閉
状態で固定される。
【0009】 上記したように左右側板(2,2) 、前面板
(3) 、天板(4)および底板(5) は夫々二重壁構造を有し
ているから、左右側板(2,2) の凹部(12,13) 、天板(4)
および底板(5) の凸部(14,15) 、前面板(3) の回転軸(1
6,17) および底板(5) の軸孔(18,19) は夫々中空であ
り、径方向へ弾性変形可能であるから、該凹部(12,13)
および回転軸(16,17) よりも若干該凸部(14,15) および
軸孔(18,19) の径を大きくして該凹部(12,13) および回
転軸(16,17) と該凸部(14,15) および軸孔(18,19) との
結合強度を大きくすることが出来る。
【0010】 上記容器(1) にはコンテナー(21)が三段
に縦積み状態で配置され、上下二段のコンテナー(21)は
左右側板(2,2) のガイド板(6,7) 上に摺動可能に支持さ
れ、最下段のコンテナー(21)は底板(5) 上に摺動可能に
支持されている。更に該コンテナー(21)内は仕切板(22)
によって二分割されている。
【0011】 上記構成の分別収納容器(1) は例えば事
務机に隣接して配置され、各コンテナー(21)には廃棄物
を分別して投入口(8,9,10)から投入し備蓄する。そのた
めに投入口(8,9,10)およびコンテナー(21)背面には夫々
識別のためのラベル(23,24,25,26,27,28) を付してお
く。コンテナー(21)に廃棄物が一杯になったら、該コン
テナー(21)を容器(1) の前面板(3) を開いて前面から引
出すか、あるいは背面から引出し、該コンテナー(21)内
の廃棄物を所定個所に廃棄して空にし、再び容器(1) 内
に収納するか、または新しいコンテナー(21)を収納す
る。あるいはコンテナー(21)のいずれも廃棄物で一杯に
して容器(1) 毎所定個所に運ぶ。この際は把手(29)を手
で持って容器(1) をキャスター(11)を介して引張る。
【0012】 本実施例では容器(1) の背面は開口状態
としたが、所望なれば背面板にて閉鎖してもよい。
【0013】
【考案の効果】 したがって本考案においては、側板内
壁側にガイド板取 付け等の加工をしても外壁は該加工の
影響によって凹凸等を生じないから事務所等の美観を損
なうことなくかつ空間効率を低下させることがない
底板外壁側にキャスター取付け等の加工をしても内壁
は該加工の影響によっ て凹凸等を生じないからコンテナ
収納空間は縮小されない。そして二重構造 によって強度
が向上され変形しにくゝなっているから扉等の開閉が変
形によ って干渉されることもない。そして本考案の分別
収納容器はコンパクトに廃棄物を分別して備蓄しておく
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は本考案の一実施例を示すものである。
【図1】 分解斜視図
【図2】 側断面図
【図3】 斜視図
【図4】 背面図
【図5】 上面図
【符号の説明】 1 容器 2 左右側板 3 前面板 4 天板 5 底板 8,9,10 投入口 21 コンテナー

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内部に複数個のコンテナーを縦積み状
    態で容器から引出し可能に配置し、該容器前面には該コ
    ンテナーに夫々連通する投入口を設け、該容器周壁は二
    重構造を有していることを特徴とする分別収納容器
  2. 【請求項2】該容器は左右側板と、投入口を設けた前面
    板と、天板および底板と、所望により背面板とに分解可
    能にされ、該左右側板、前面板、天板および底板、背面
    板は二重壁構造を有している請求項1に記載の分別収納
    容器
JP1992031976U 1992-04-15 1992-04-15 分別収納容器 Expired - Lifetime JP2507975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031976U JP2507975Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 分別収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992031976U JP2507975Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 分別収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582901U JPH0582901U (ja) 1993-11-09
JP2507975Y2 true JP2507975Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12345986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992031976U Expired - Lifetime JP2507975Y2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 分別収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098392A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社フジ・トレーディング 廃棄物収容箱、仕切壁、取付具および台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794881A (nl) * 1972-02-02 1973-08-02 Itt Terugslagklep
JPS5248785U (ja) * 1975-10-06 1977-04-07
JPH0215902U (ja) * 1988-07-15 1990-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582901U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5238301A (en) Vertical unitized compartmentalized separation/holding container
US4988010A (en) Compartmentalized trash container
US4991737A (en) Recycling trash box
USD460690S1 (en) Medicine container
GB2246283A (en) Compartmentalized refuse container
US5118037A (en) Recycling receptacle
US5143246A (en) Recycling garbage separator
USD270708S (en) Packaging container
USD394383S (en) Container
USD335012S (en) Trash container storage cabinet
US20060231558A1 (en) Container
JP2507975Y2 (ja) 分別収納容器
US5683030A (en) Stackable modular containers for collecting and segregating recyclable materials
US20060138133A1 (en) Waste recycling bin
USD335730S (en) Multiple bin refuse container
USD343490S (en) Partitioned automated collection container
USD387557S (en) Transport container with flap doors
GB2279551A (en) A recyclable waste receptacle
JP2840037B2 (ja) 分別収集ごみ箱
JP3390681B2 (ja) 紙ゴミ分別容器及び該分別容器に用いるボックス
JP2003160201A (ja) ゴミ分別収納箱
JP3113473U (ja) 分別自在な収容箱
USD368349S (en) Compost barrel
JPH0776402A (ja) ごみ箱用蓋
JP3906025B2 (ja) 分別収集用ごみ箱

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960319

EXPY Cancellation because of completion of term