JP2506962Y2 - 高所用継ぎ足し梯子 - Google Patents

高所用継ぎ足し梯子

Info

Publication number
JP2506962Y2
JP2506962Y2 JP1991013774U JP1377491U JP2506962Y2 JP 2506962 Y2 JP2506962 Y2 JP 2506962Y2 JP 1991013774 U JP1991013774 U JP 1991013774U JP 1377491 U JP1377491 U JP 1377491U JP 2506962 Y2 JP2506962 Y2 JP 2506962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
vertical main
main members
existing
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991013774U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053599U (ja
Inventor
孝志 飛知和
文彦 増田
幸雄 塚越
哲治 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dengyo Inc
Original Assignee
Dengyo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dengyo Inc filed Critical Dengyo Inc
Priority to JP1991013774U priority Critical patent/JP2506962Y2/ja
Publication of JPH053599U publication Critical patent/JPH053599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506962Y2 publication Critical patent/JP2506962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、従来使用されている直
線状に配設した2本の縦主材間に略等間隔に横桟を架設
した既存の梯子の上部に継ぎ足して使用する高所用継ぎ
足し梯子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電車線工事や電柱での工事に使用
される梯子は、その高さに限度がある。このため、汎用
されている竹梯子の長さよりも高所で作業する場合、胴
綱及び足場金具等を利用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】高所での作業を行う場
合に作業者は胴綱や足場金具だけを用いて行うため、作
業性が悪く、かつ安全性にも劣るものとなっている。
【0004】本考案は、従来使用されている直線状に配
設した2本の縦主材間に略等間隔に横桟を架設した既存
の梯子の上部に簡単に継ぎ足して使用することができ、
安全に高所での作業を行える高所用継ぎ足し梯子を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案の高所用継ぎ足し梯子は、直線状に配設した
2本の縦主材間に略等間隔に横桟を架設した既存の梯子
の上部に継ぎ足して使用する高所用継ぎ足し梯子であっ
て、下部を緩やかな角度のヘ字形に屈曲して形成した2
本の縦主材と、該縦主材間に略等間隔に架設した横桟
と、前記既存の梯子の縦主材と締結するために縦主材の
屈曲部より下方に設けた締結バンドと、前記既存の梯子
の横桟に係止するために縦主材の屈曲部より下方の横桟
に設けたフックと、縦主材の屈曲部より上方に設けた電
柱抱持ロープとを備えたことを特徴する。
【0006】
【作用】本考案の高所用継ぎ足し梯子は、縦主材の屈曲
部より下方において、既存の梯子に締結バンド及びフッ
クにより強固に連結、固定するとともに、縦主材の屈曲
部より上方において、電柱に電柱抱持ロープにより強固
に連結、固定することにより、既存の梯子に簡易に継ぎ
足し、又は取り外しができ、高所での作業を安全に行え
る。
【0007】
【実施例】以下、本考案の高所用継ぎ足し梯子を図示の
実施例に基づいて説明する。図においてAは、直線状に
配設した2本の縦主材間に略等間隔に横桟を架設した竹
梯子等の既存の梯子Bの上部に継ぎ足して使用する本考
案の高所用継ぎ足し梯子で、この高所用継ぎ足し梯子A
は、竹、合成樹脂製パイプ、あるいは金属製パイプの外
周面に合成樹脂をコーティングした絶縁性の縦主材1,
2を2本平行に配設し、この平行した縦主材1,2間に
その長手方向に所要間隔で横桟3,3・・・・を架設し、こ
れにより、縦主材1,2を結合して一体とする。この縦
主材1,2は、その下部位置において緩やかな角度でヘ
字形に屈曲し、この屈曲部1c,2cより下方の直線部
1a,2aを電柱4に立て掛けた既存の梯子Bの縦主材
の上面に平行するように重ね、また屈曲部1cより上方
の直線部1b,2bを竹梯子Bより継ぎ足しに必要な所
要の長さだけ上方へ突出し、かつ電柱4に沿うように設
置する。
【0008】この場合において、縦主材1,2を上述の
ように屈曲させるには、一本の直線状のものを屈曲させ
るか、あるいは所要角のエルボを用い、このエルボの両
端に夫々所要長の直線状縦主材を嵌合固定して形成する
ことも可能である。
【0009】また、高所用継ぎ足し梯子Aには、既存の
梯子Bの縦主材と締結するために縦主材1,2の屈曲部
1c,2cより下方に締結バンド5,5を1乃至2個以
上設け、また、既存の梯子Bの横桟に係止するために縦
主材1,2の屈曲部1c,2cより下方の横桟3にフッ
ク7,7を1乃至2個以上設け、さらに、縦主材1,2
の屈曲部1c,2cより上方に電柱抱持ロープ6,6を
1乃至2個以上設ける。これにより、高所用継ぎ足し梯
子Aを、縦主材1,2の屈曲部1c,2cより下方にお
いて、既存の梯子Bに締結バンド5及びフック7により
強固に連結、固定することができるとともに、縦主材
1,2の屈曲部1c,2cより上方において、電柱4に
電柱抱持ロープ6により強固に連結、固定することがで
き、これにより、既存の梯子Bに簡易に継ぎ足し、又は
取り外しができ、高所での作業を安全に行える。
【0010】なお、電柱抱持ロープ6は、その一端を縦
主材1,2の一部に固定金具61を介して固定し、この
固定金具61にロープ抱持片62を備え、所要長のロー
プ63を電柱4を囲周した後抱持片62に挿通し、ワン
タッチでロックを掛けるようにするものであるが、この
構造はこれに限定されるものではなく、他の構造を有す
るもの、あるいはロープで直接電柱4と縦主材1,2と
を抱持することにより締結してもよい。
【0011】上述の如く構成される高所用継ぎ足し梯子
Aを使用するには、まず電柱4に既存の梯子Bを立て掛
けて、作業者がこの梯子Bに登って高所用継ぎ足し梯子
Aのフック7,7を梯子Bの横桟3に係止することによ
り梯子Aを梯子B上に配設し、締結バンド5にて竹梯子
Bの上部に縦主材1,2の下部を締結する。なお、予め
高所用継ぎ足し梯子Aを既存の梯子Bに固定した状態に
して、高所用継ぎ足し梯子Aと一体となった既存の梯子
Bを電柱4に立て掛けることもできる。その後、作業者
はこの継ぎ足し梯子Aに登って電柱4と縦主材1,2の
上部を電柱抱付ロープ6でもって締結し、継ぎ足しを完
了する。この場合において、作業者等の荷重は、既存の
梯子Bが電柱4と接する梯子Bの最上段の横桟の中央P
1(なお、電柱4が太い場合等には、既存の梯子Bの縦
主材の先端P2)によって直接支持されるため、継ぎ足
し梯子Aと既存の梯子Bの連結部に大きな曲げ応力がか
かることがなく、継ぎ足し梯子Aと既存の梯子Bを簡易
に継ぎ足し、又は取り外しができ、また、高所での作業
を安全に行うことができる。
【0012】
【考案の効果】本考案によれば、高所用継ぎ足し梯子を
下部を緩やかな角度のヘ字形に屈曲して形成した2本の
縦主材と、該縦主材間に略等間隔に架設した横桟とで構
成し、縦主材の屈曲部より下方において、既存の梯子に
締結バンド及びフックにより強固に連結、固定するとと
もに、縦主材の屈曲部より上方において、電柱に電柱抱
持ロープにより強固に連結、固定することにより、作業
者等の荷重は、既存の梯子により支持され、高所用継ぎ
足し梯子と既存の梯子の連結部に大きな曲げ応力がかか
ることがなく、継ぎ足し梯子と既存の梯子を簡易に継ぎ
足したり、又は取り外すことができ、さらに、高所での
作業を安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の高所用継ぎ足し梯子の側面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】使用状態の説明図である。
【符号の説明】
1 縦主材 2 縦主材 3 横桟 4 電柱 5 締結バンド 6 電柱抱持ロープ 7 フック A 高所用継ぎ足し梯子 B 既存の梯子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 小山 清二 (56)参考文献 特開 平1−278683(JP,A) 実開 昭60−63699(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状に配設した2本の縦主材間に略等
    間隔に横桟を架設した既存の梯子の上部に継ぎ足して使
    用する高所用継ぎ足し梯子であって、下部を緩やかな角
    度のヘ字形に屈曲して形成した2本の縦主材と、該縦主
    材間に略等間隔に架設した横桟と、前記既存の梯子の縦
    主材と締結するために縦主材の屈曲部より下方に設けた
    締結バンドと、前記既存の梯子の横桟に係止するために
    縦主材の屈曲部より下方の横桟に設けたフックと、縦主
    材の屈曲部より上方に設けた電柱抱持ロープとを備えた
    ことを特徴とする高所用継ぎ足し梯子。
JP1991013774U 1991-02-19 1991-02-19 高所用継ぎ足し梯子 Expired - Lifetime JP2506962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013774U JP2506962Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 高所用継ぎ足し梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991013774U JP2506962Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 高所用継ぎ足し梯子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053599U JPH053599U (ja) 1993-01-19
JP2506962Y2 true JP2506962Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=11842597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991013774U Expired - Lifetime JP2506962Y2 (ja) 1991-02-19 1991-02-19 高所用継ぎ足し梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506962Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01278683A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Yoshihiro Yonahara はしご

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053599U (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0168488B1 (ko) 현가식 발판용 패널과 현가식 발판
US4805735A (en) Scaffolding net system
US7637351B2 (en) Scaffold safety apparatus
JP2506962Y2 (ja) 高所用継ぎ足し梯子
KR200305893Y1 (ko) 선박건조용 가설발판 설치대
JPH076377Y2 (ja) 安全ネット用クランプ金具
CN210065078U (zh) 便携多功能高空作业平台
GB1571796A (en) Handrails
CN217759935U (zh) 一种可快速安装的节点构件
AU2002301442B2 (en) Scaffolding System
KR200403206Y1 (ko) 건축공사용 안전망 구조물
JPS6041245Y2 (ja) 墜落防止安全器用レ−ル
JPH0626720Y2 (ja) 梯 子
JP2513480Y2 (ja) 組立足場
JPS631532Y2 (ja)
JPH0217083Y2 (ja)
JPH0438031Y2 (ja)
JP2739400B2 (ja) 深礎用作業足場
JP2000027576A (ja) 屋根作業用梯子
KR200222879Y1 (ko) 비계 발판 장치
JPH094116A (ja) 鋼製天井下地材の野縁受けハンガー
JP2566874Y2 (ja) 親綱フック兼用吊線フック付き梯子
JPH116330A (ja) 梯子係合棒及び梯子係合棒を有する電柱
JP2628021B2 (ja) 屋根上作業用足場等固定装置
JPH0312101Y2 (ja)