JP2506866B2 - 脂肪酸の分画方法 - Google Patents

脂肪酸の分画方法

Info

Publication number
JP2506866B2
JP2506866B2 JP62318471A JP31847187A JP2506866B2 JP 2506866 B2 JP2506866 B2 JP 2506866B2 JP 62318471 A JP62318471 A JP 62318471A JP 31847187 A JP31847187 A JP 31847187A JP 2506866 B2 JP2506866 B2 JP 2506866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
mixture
heat exchanger
temperature
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62318471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162796A (ja
Inventor
トレイトラー ヘルムット
ユエルゲン ヴィレ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestle SA
Original Assignee
Nestle SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestle SA filed Critical Nestle SA
Publication of JPS63162796A publication Critical patent/JPS63162796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506866B2 publication Critical patent/JP2506866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/007Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids using organic solvents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は脂肪酸混合物を分画して生物学的に活性の高
度不飽和脂肪酸の豊富な画分を得ることに関する。
各種飽和度を有する脂肪酸は溶媒の存在で尿素との包
接複合体を形成することおよび複合体に豊富な液体画分
を分離することにより混合物から分離できることは既知
である。例えば英国特許第1240 513号明細書に相当する
フランス特許第1603 383号明細書は月見草(Oenother
a)の油からの脂肪酸混合物のγ−リノレン酸(トリ不
飽和)を豊富化することに関する。月見草は一層低い不
飽度を有する脂肪酸をさらに含有する。
さらに高度不飽和脂肪酸を含有する脂肪酸混合物のう
ち、第1の二重結合がΔ6−位置にあり(例えばγ−リ
ノレン酸)、第1の二重結合がΔ9−位置にある(例え
ばα−リノレン酸)高度不飽和脂肪酸を、位置異性体の
分離を含む特定条件下で尿素と複合化することにより選
択的豊富化する方法も既知である(例えば、ヨーロツパ
特許第178442号公報参照)。連続的でないこの方法は実
験室規模又はパイロツト規模のいずれにおいても選択性
および収量の見地から満足できる豊富化が得られるが、
工業規模で、例えば数tバツチで行なうことは困難で、
タンク内の包接複合体の形成は非常にゆつくり行なわれ
る。適当に、すなわち許容しうる選択性で、非常にゆつ
くり攪拌することによつてのみ操作される。その結果、
熱交換は貧弱である。精密な反応温度の調整は再溶解お
よび/又は尿素結晶の老化を生じさせないために必要
で、これはもはや脂肪酸を包含できず、それによつて豊
富化の選択性に低下を生ずる。
本発明の目的は上記不利を排除することである。本発
明は高度不飽和脂肪酸およびその誘導体(エステル)を
含有する脂肪酸又は脂肪酸誘導体(エステル)混合物の
連続分画方法に関する。この方法では、混合物は反応媒
体中で溶液の複合化剤と反応させ、媒体を冷却して媒体
に不溶性の包接複合体を形成させ、形成した包接複合体
は固形に分離し、高度不飽和脂肪酸およびその誘導体
(エステル)の豊富な画分は液相に集め、不溶性複合体
はラインに配置した1〜5台の表面掻取熱交換機で反応
媒体を冷却することにより形成させることを特徴とす
る。
使用出発材料は高度不飽和脂肪酸の豊富な植物又は動
物起源の油由来の脂肪酸又は脂肪酸誘導体(エステル)
の混合物でよい。使用植物脂肪はリノール酸(ジ不飽
和)の豊富な油、例えばベニバナ油、ヒマワリ油、ブド
ウ種子油、コーン油、大豆油;一層高い不飽和度を有す
る脂肪酸の飽和な油、例えば亜麻仁油、コンフリー種子
油(Symphytnm officinale)、月見草種子油(Oenother
a)、ビヤクダン種子油(Santalum acuminatum)、ルリ
ジサ種子油(Borago officinalis)、又はRibes属の果
実種子、例えば黒スグリ(Ribes nigrum)からの油を含
む。
使用動物脂肪は魚油、甲殻類からの油、頭足類からの
油、および哺乳動物の器官又は体液由来のリピドを含
む。脂肪酸は上記リピドから、例えば高温高圧下の加水
分解、又は好ましくは鹸化により得ることができる。鹸
化は乾燥粉砕種子から、フレーク、ペレツト又は顆粒に
変換した乾燥種子から、又は種子から抽出した油からさ
えも行なうことができる。動物起源の液体形のリピドに
対し行なうことができる。これらのリピドは有利には分
離する不鹸化物のかなりの割合を含むことができる。
上記脂肪酸誘導体はエステル、例えばトリグリセリド
とナトリウム メチレートとの反応により得たメチルエ
ステルであることが好ましい。豊富化収量が高いのでそ
のエステルより酸を使用することが好ましい。
鹸化は出発物質を濃強塩基、例えば苛性ソーダで、好
ましくは熱水性媒体又は水−アルコール媒体中で処理す
ることにより常法で行なうことができる。この媒体は金
属イオンに対する封鎖剤、例えばエチレンジアミンテト
ラ酢酸ジソーダを含有することが有利である。次に不鹸
化物は溶媒、例えばヘキサンを使用して分離し、水性相
は例えば塩酸濃水溶液により酸性化する。
鹸化後、得た混合物は抗酸化剤、例えば100〜600ppm
のプロピルガレート、又は好ましくは200〜400ppmのア
スコルビン酸パルミテートを添加して酸化に対して保護
することができる。
精製時の粗油の中和中得た石鹸も出発物質として使用
できる。
分画は複合化剤が可溶性で、形成包接複合体が不溶性
の反応媒体中で脂肪酸と複合化剤の複合体の形成を促進
する条件下の操作を含む。尿素は複合化剤として使用す
ることが好ましい。反応媒体は尿素に対するすぐれた溶
媒、例えば低級アルカノール、すなわち1〜4個の炭素
原子を含むアルカノール、好ましくはメタノール、エタ
ノール、イソプロパノール又はこれらのアルカノールと
水との混合物から成る。約15重量%の水に対し約85重量
%のメタノールを含有する溶液のようなメタノールは特
に適する。
攪拌および温度調整、例えば二重ジヤケツトで水の循
環による、要素を供したタンクで、好ましくは飽和溶
液、例えば尿素のメタノール溶液を調整し、脂肪酸を60
〜65℃で烈しく攪拌しながら透明溶液を得るまで添加す
る。尿素対溶媒の重量比は1:1.5〜1:3であり、一方脂肪
酸対尿素の重量比は1:3〜1:6、好ましくは1:3〜1:4であ
る。
次に溶液は整列配置した1〜5個の表面かき取り熱交
換機にポンプ輸送する。別法では、例えば列の終りの表
面かき取り熱交換機を冷却要素を供した滞留パイプで置
換することができる。
不溶性複合体を沈澱させるのはこのラインにおいてで
ある。流入溶液は溶解温度、例えば60〜65℃であり、又
は例えば20〜40℃に冷却することもできる。熱交換機は
高速で循環する−25〜+5℃、好ましくは−16〜+2℃
の温度の冷却液、例えば氷水、エタノール、フレオン、
アンモニアにより冷却する。物質の処理量は熱交換機の
冷却能力および使用冷却流体による。掻取り要素の回転
速度は3000rpm程であるが、500〜1000rpmが好ましい。
ラインの全滞留時間は数秒〜数分である。最後の交換機
を出る分散体の最終温度は固相および液相の分離に決定
的役割を演ずる。被分画脂肪酸の性質により−5〜15℃
である。
表面掻き取り熱交換機における処理後、分散体は有利
には約2℃に冷却したタンクに送り、その後固相は液相
から濾過、好ましくは微真空下に、又は遠心分離により
分離する。
例えば真空蒸留によりアルカノールの除去後、液相は
酸、例えば濃塩酸により処理して約1のpHに酸性化し、
未反応尿素を水性溶液に通し、溶媒、例えばヘキサンを
添加して脂肪酸を、例えばデカンテーシヨンにより抽出
し、有機相の回収および溶媒の除去を、例えば真空蒸留
により行なう。例えばメタノール、次に再使用できるヘ
キサンを集めることができる。
別法では、酸性化および溶媒による抽出の工程の1つ
又は双方を省略することができる。
固相は尚回収することが望ましい脂肪酸を含有する。
そのために、複合体に水を、好ましくは複合体対水を約
1:2の重量比で添加し、次に加熱して水性相から例えば
ヘキサンにより抽出できる脂肪酸を遊離させることがで
きる。ヘキサンはこの第2有機相から除去し、回収脂肪
酸は被分画出発脂肪酸と合せ、こうして収量を増加させ
ることができる。
尿素に関する限り、もはや十分な活性がないので、例
えば肥料として使用するのがよい。
得た粗脂肪酸画分は例えば0.5〜5重量%の漂白土に
より、好ましくは約80℃の温度で処理して脱色すること
が有利である。次に任意には脱色画分は例えば向流装置
で150〜210℃で13〜133Pa(0.1〜1mmHg)の真空下で精
製することが有利である。
任意には脱色および/又は精製脂肪酸画分は例えば約
200ppm重量のアスコルビン酸パルミテートを添加して酸
化に対し保護し安定化することができる。
本発明により得た脂肪酸画分はそのまま又はグリセロ
ールと再組み合せすることにより得た油の形で、これら
の酸の通例の適用に使用できる。これらの適用に適する
形にして、高度不飽和脂肪酸の豊富な画分はヨーロツパ
特許第92085号および同第92076号明細書に記載のように
栄養品化粧品、皮膚病学又は医薬生成物を構成できる。
これらの生成物は経口、経腸、非経口又は局所投与に適
する。
脂肪酸画分は珍しい脂肪酸、例えば、既知方法、例え
ば合成又は酵素経路によりγ−リノレン酸の豊富な画分
からジホモ−γ−リノレン酸の合成の出発材料として使
用することもできる。
本発明は次例により例示する。例中、特記しない限り
部および%は重量による。
例1 二重ジヤケツトタンクで、101.5kgの水、30.6kgの苛
性ソーダ、80.6kgのエタノールおよび0.3kgのエチレン
ジアミンテトラ酢酸ジソーダを含有する213kgの溶液を
ゆつくり攪拌しながら100kgの完全に精製した(脱色お
よび精製)黒スグリ種子油に添加し、その後溶液は30分
60℃に加熱する。次に溶液は40kgの冷水により30℃に冷
却し、次に100kgの32%塩酸水溶液をゆつくり添加してp
H1に酸性化する。167kgのヘキサンの添加後、混合物は
1時間30℃で烈しく攪拌する。次に相を15分放置して分
離し、水性相を除去する。40℃で水ポンプ真空で有機相
からヘキサンの蒸発後、90kgの脂肪酸を集める。
30kgの尿素および63kgのメタノールを、集め10kgの脂
肪酸に添加し、次に透明溶液を得るまで20〜30分、65℃
で烈しく攪拌しながら加熱する。
次に溶液は次の条件のKOMBINATOR(商標)の表面掻取
り熱交換機を通してポンプ輸送する: 熱交換機における滞留時間 0.77分 出口温度 1℃ 掻取り機の回転速度 500r.p.m. 処理量 35kg/時間 冷凍液、フレオン −15℃。
装置を出る分散体は2℃に冷却した二重ジヤケツトタ
ンクに送り、そこで10〜20分滞留させる。次に分散体は
GAF(商標)袋濾過器を通して濾過する。
メタノールは40℃で水ポンプ真空で蒸発し、液相は8k
gヘキサン中に採取し、次いでpH1まで6.7kgの32%塩酸
水溶液および18kgの水を添加する。
次に相は分離するために放置し、有機相を集め、8kg
のヘキサンを水性相に添加する。攪拌後、有機相を集
め、前の有機相と合せ、その後ヘキサンは水ポンプ真空
で40℃で蒸発させる。
出発油および豊富化画分中のγ−リノレン酸、C18:3,
6,9,12(GLA)の%(ガスクロマトグラフイにより測
定)は下記する: GLA(%) 黒スグリ種子油 17.4 豊富化画分 65 。
例2〜7 方法は例1のように行なうが、脂肪酸、尿素およびメ
タノールを含有する溶液は、ボテータ(商標)タイプの
第1表面掻取り熱交換機(交換機1)、ボテータ(商
標)タイプの第2表面掻取り熱交換機(交換機2)およ
び氷水により1℃に冷却したパイプ(交換機3)から連
続して成るラインを通す点が異る。
出発材料に関するデーター、処理条件および豊富化画
分は下表1に示す(GLA%はガスクロマトグラフイによ
り測定する): 例8 例2〜7の方法を、1℃に氷水により冷却した1列の
3個のボテータ(商標)タイプの表面掻取り熱交換機を
使用して魚油脂肪酸の分画に適用する。
魚油はγ−リノレン酸を含まないが、エイコサペンタ
エン酸C20:5およびドコサヘキサエン酸C22:6のような他
の生物学的活性脂肪酸を含有する。
処理条件は下表2に示す: 第3表 脂肪酸組成(%) C18:4 C20:5 C22:6 その他 出発材料 1.7 13.9 13.6 70.8 豊富化画分 8.8 40.4 37.3 13.5 例9 1℃に氷水により冷却したボテータ(商標)タイプの
表面掻取り熱交換機を使用して亜麻仁油脂肪酸の分画に
適用する。出発材料および豊富化画分のα−リノレン酸
(α−LA)%(ガスクロマトグラフイにより測定)およ
び方法のパラメータは下表4に示す。
例10 例1の方法を哺乳動物の胎盤から抽出したリピドから
の脂肪酸混合物の分画に適用する。この混合物は高%の
アラキドン酸C20:4(AA)およびジホモ−γ−リノレン
酸C20:3(DHGLA)を含有する。エタノールにより−16℃
に冷却したボテータ(商標)タイプの表面掻取り熱交換
機を使用する。
処理条件は下表5に示す。
出発材料および豊富化画分の主な高度不飽和脂肪酸の
%(ガスクロマトグラフイにより測定)は下表6に示
す: 例11 例1の方法をビヤクダン種子油からの脂肪酸混合物の
分画に適用する。この混合物はアセチレン酸、特にサン
タルビン酸又はトランス−11−オクタデセン−9−ヨノ
ン酸を含有することを特徴とする。
エタノールにより−16℃に冷却したボテータ(商標)
タイプの表面掻取り熱交換機を使用する。処理条件およ
び出発材料および豊富化画分のサンタルビン酸の%(ガ
スクロマトグラフイにより測定)は下表7に示す: 例12〜13 12)黒スグリ種子油を例2と同じ方法で分画した。しか
し、液相は濾過の代りに5000r.p.m./4℃で10分遠心分離
することにより固相から分離することは異なった。得た
画分は74%のGLA(ガスクロマトグラフイにより測定)
を含有する。
13)黒スグリ種子油を例2と同じ方法で分画した。しか
し、固相に含まれる脂肪酸を回収することが異なった。
このために、1部の固相は2部の水と共に80℃に加熱
し、0.6部のヘキサンを添加し、混合物を攪拌し、有機
層を分離する。ヘキサンは水ポンプ真空で40℃で有機相
から蒸発させる。こうして回収した脂肪酸は同量の未処
理脂肪酸に添加する。
分画により12.5%の収量で67%のGLA(ガスクロマト
グラフイにより測定)を含む混合物を得る。こうして約
25%より少ない新鮮脂肪酸から同量のGLAを得る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11C 1/00 C11C 1/00 // C07C 57/12 C07C 57/12 69/58 69/58 (56)参考文献 特開 昭61−95095(JP,A) 特開 昭59−118740(JP,A) 特開 昭57−149400(JP,A) 特公 昭51−20526(JP,B1)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高度不飽和脂肪酸又はそのエステルの混合
    物と複合剤としての尿素とを、60〜65℃の温度で複合体
    を形成させ、かつこの不溶性複合体は反応媒体を冷却す
    ることにより生成させる条件下で反応媒体溶液にて反応
    させ、この高度不飽和脂肪酸又はそのエステルの混合物
    を連続的に分画する方法において、反応媒体を1〜5個
    の表面掻取り熱交換機にて冷却し、この熱交換機は最後
    の交換機を出るときのバッチの温度は−5〜+15℃であ
    るようなラインに並べ、熱交換機におけるバッチの総滞
    留時間は数秒〜数分であり、熱交換機の掻取り要素は50
    0〜3000rpmの速度で回転し、生成した包接複合体を分離
    し、そして高度不飽和脂肪酸に富む画分を液層にて集め
    ることを特徴とする、上記高度不飽和脂肪酸又はそのエ
    ステル混合物の連続分画方法。
  2. 【請求項2】尿素のメタノール飽和溶液を調製し、脂肪
    酸又は脂肪酸エステルの混合物を添加し、60〜65℃の温
    度にしたこの溶液を−25〜+5℃の温度に冷却液を循環
    させて、1〜5個の冷却した表面掻取り熱交換機を通し
    てポンプ輸送して、溶液を冷却作用下に分散体に換え、
    そして最後の交換機から出る分散体の温度は−5〜+15
    ℃である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】高度不飽和脂肪酸又はそのエステルの混合
    物と複合剤としての尿素とを、60〜65℃の温度で複合体
    を形成させ、かつこの不溶性複合体は反応媒体を冷却す
    ることにより生成させる条件下で反応媒体溶液にて反応
    させ、この高度不飽和脂肪酸又はそのエステルの混合物
    を連続的に分画する方法において、反応媒体を1〜4個
    の表面掻取り熱交換機とそれに続く冷却要素を備えた滞
    留パイプからなる熱交換機にて冷却し、この熱交換機は
    最後の交換機を出るときのバッチの温度は−5〜+15℃
    であるようなラインに並べ、熱交換機におけるバッチの
    総滞留時間は数秒〜数分であり、熱交換機の掻取り要素
    は500〜3000rpmの速度で回転し、生成した包接複合体を
    分離し、そして高度不飽和脂肪酸に富む画分を液層にて
    集めることを特徴とする、上記高度不飽和脂肪酸又はそ
    のエステル混合物の連続分画方法。
JP62318471A 1986-12-17 1987-12-16 脂肪酸の分画方法 Expired - Lifetime JP2506866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH05027/86-4 1986-12-17
CH5027/86A CH669208A5 (fr) 1986-12-17 1986-12-17 Procede de fractionnement en continu d'un melange d'acides gras.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162796A JPS63162796A (ja) 1988-07-06
JP2506866B2 true JP2506866B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=4286687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318471A Expired - Lifetime JP2506866B2 (ja) 1986-12-17 1987-12-16 脂肪酸の分画方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5106542A (ja)
EP (1) EP0271747B1 (ja)
JP (1) JP2506866B2 (ja)
AT (1) ATE109821T1 (ja)
AU (1) AU604802B2 (ja)
CA (1) CA1301187C (ja)
CH (1) CH669208A5 (ja)
DD (1) DD265908A5 (ja)
DE (1) DE3750363T2 (ja)
DK (1) DK170227B1 (ja)
ES (1) ES2058092T3 (ja)
FI (1) FI92219C (ja)
IE (1) IE64947B1 (ja)
NO (1) NO169238C (ja)
NZ (1) NZ222934A (ja)
SG (1) SG17995G (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999380A (en) * 1988-10-18 1991-03-12 Nestec S.A. Treatment of lipoprotein disorders associated with cholesterol metabolism
CH678181A5 (ja) * 1989-05-22 1991-08-15 Nestle Sa
US5336792A (en) * 1990-03-12 1994-08-09 Einar Sola Process for enrichment of fat with regard to polyunsaturated fatty acids and phospholipids, and application of such enriched fat
AT399716B (de) * 1993-04-06 1995-07-25 Wimmer Theodor Verfahren zur fraktionierung von fettsäureestergemischen
SE9303446D0 (sv) * 1993-10-20 1993-10-20 Trikonex Ab A novel urea fractionation process
ATE178582T1 (de) * 1994-05-09 1999-04-15 Nestle Sa Verfahren zur herstellung eines konzentrates von estern von mehrfach ungesättigten fettsäuren
EP0748590B1 (fr) * 1995-06-15 2003-12-17 Institut De Recherche Biologique Nouveau complément nutritionnel à base d'oléagineux et procédé d'obtention
US5917068A (en) * 1995-12-29 1999-06-29 Eastman Chemical Company Polyunsaturated fatty acid and fatty acid ester mixtures free of sterols and phosphorus compounds
US6063946A (en) * 1996-01-26 2000-05-16 Eastman Chemical Company Process for the isolation of polyunsaturated fatty acids and esters thereof from complex mixtures which contain sterols and phosphorus compounds
US6200624B1 (en) 1996-01-26 2001-03-13 Abbott Laboratories Enteral formula or nutritional supplement containing arachidonic and docosahexaenoic acids
US5883273A (en) * 1996-01-26 1999-03-16 Abbott Laboratories Polyunsaturated fatty acids and fatty acid esters free of sterols and phosphorus compounds
DE19711777A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 K D Pharma Gmbh Bestandteil eines Hautpflegemittels
AU2001232786A1 (en) 2000-01-11 2001-07-24 Monsanto Company Process for making an enriched mixture of polyunsaturated fatty acid esters
SE0202188D0 (sv) * 2002-07-11 2002-07-11 Pronova Biocare As A process for decreasing environmental pollutants in an oil or a fat, a volatile fat or oil environmental pollutants decreasing working fluid, a health supplement, and an animal feed product
EP2295529B2 (en) * 2002-07-11 2022-05-18 Basf As Use of a volatile environmental pollutants-decreasing working fluid for decreasing the amount of pollutants in a fat for alimentary or cosmetic use
US20070251141A1 (en) * 2004-02-26 2007-11-01 Purdue Research Foundation Method for Preparation, Use and Separation of Fatty Acid Esters
US20050232956A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-20 Shailendra Bist Method for separating saturated and unsaturated fatty acid esters and use of separated fatty acid esters
US20070299271A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Udaya Nayanskantha Wanasundara Process for separating saturated and unsaturated fatty acids for producing cold-tolorant biodiesel fuel from soy oil
US8003813B2 (en) * 2006-06-27 2011-08-23 Pos Pilot Plant Corporation Process for separating saturated and unsaturated fatty acids
US20090199462A1 (en) * 2007-03-23 2009-08-13 Shailendra Bist Method for separating saturated and unsaturated fatty acid esters and use of separated fatty acid esters
GB0907413D0 (en) 2009-04-29 2009-06-10 Equateq Ltd Novel methods
ITMI20102297A1 (it) 2010-12-15 2012-06-16 Prime Europ Therapeuticals Procedimento per stabilizzare acidi grassi poliinsaturi per mezzo di idruri metallici
SG11201402653QA (en) * 2011-11-29 2014-06-27 Dignity Sciences Ltd Compositions comprising 20-carbon fatty acids and methods of making and using same
DK2800563T3 (en) 2012-01-06 2018-10-08 Omthera Pharmaceuticals Inc DPA Enriched Compositions of Multi-Saturated Omega-3 Fatty Acids in Free Acid Form
EP2846779A4 (en) 2012-05-07 2015-12-16 Omthera Pharmaceuticals Inc STATIN AND OMEGA-3 FATTY ACID COMPOSITIONS
CN105263321B (zh) 2013-03-28 2018-07-27 哥伦比亚大学纽约管理委员会 用omega-3甘油酯再灌注促进对用于移植的供体器官的保护

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750361A (en) * 1956-06-12 Cyclic ureaxadduct p process
US2653122A (en) * 1953-09-22 Fractional separation of oil with a complexing agent
US2520716A (en) * 1950-08-29 Method of separating organic com
US2662879A (en) * 1949-01-29 1953-12-15 Shell Dev Separation of geometrical isomers by urea complex formation
US2723220A (en) * 1950-04-10 1955-11-08 Phillips Petroleum Co Dewaxing of lubricating oil
US2717890A (en) * 1951-07-27 1955-09-13 American Cyanamid Co Talloil separation by urea extraction
US2720696A (en) * 1954-01-29 1955-10-18 Sanford I Wadsworth Electric shaver
GB1240513A (en) * 1968-09-13 1971-07-28 Ono Pharmaceutical Co Poly-unsaturated fatty acid ester composition and its preparation
JPS5120526A (en) * 1974-08-13 1976-02-18 Kogyo Gijutsuin Bunmakitendokino seigyosochi
US4140620A (en) * 1977-07-05 1979-02-20 Texaco Inc. Incremental dilution dewaxing process
JPS57149400A (en) * 1981-03-12 1982-09-14 Kureha Chemical Ind Co Ltd Manufacture of high purity long chain highly unsaturated fatty acid ester
US4377526A (en) * 1981-05-15 1983-03-22 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Method of purifying eicosapentaenoic acid and its esters
JPS59118740A (ja) * 1982-12-27 1984-07-09 Tama Seikagaku Kk エイコサペンタエン酸またはその低級アルコ−ルエステルの製造方法
US4541917A (en) * 1983-12-19 1985-09-17 Exxon Research And Engineering Co. Modified deoiling-dewaxing process
CH663951A5 (fr) * 1984-10-10 1988-01-29 Nestle Sa Procede d'enrichissement selectif en acides gras polyinsatures d'un melange contenant des acides gras fractions enrichies obtenues et compositions les contenant.

Also Published As

Publication number Publication date
IE64947B1 (en) 1995-09-20
AU8210787A (en) 1988-06-23
ATE109821T1 (de) 1994-08-15
FI92219C (fi) 1994-10-10
JPS63162796A (ja) 1988-07-06
NZ222934A (en) 1989-09-27
EP0271747A2 (fr) 1988-06-22
AU604802B2 (en) 1991-01-03
DE3750363T2 (de) 1994-12-08
DK657287A (da) 1988-06-18
FI875347A (fi) 1988-06-18
US5106542A (en) 1992-04-21
NO875206D0 (no) 1987-12-14
FI92219B (fi) 1994-06-30
CA1301187C (en) 1992-05-19
CH669208A5 (fr) 1989-02-28
NO875206L (no) 1988-06-20
DK170227B1 (da) 1995-07-03
DD265908A5 (de) 1989-03-15
ES2058092T3 (es) 1994-11-01
EP0271747B1 (fr) 1994-08-10
SG17995G (en) 1995-08-18
NO169238B (no) 1992-02-17
NO169238C (no) 1992-05-27
EP0271747A3 (en) 1989-11-29
DE3750363D1 (de) 1994-09-15
FI875347A0 (fi) 1987-12-04
IE873209L (en) 1988-06-17
DK657287D0 (da) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506866B2 (ja) 脂肪酸の分画方法
JP2657056B2 (ja) γ‐リノレン酸の豊富化方法
US5679809A (en) Concentrate of polyunsaturated fatty acid ethyl esters and preparation thereof
JP6889700B2 (ja) 天然油由来の超長鎖多価不飽和脂肪酸
DE102005003625A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer DHA-haltigen Fettsäure-Zusammensetzung
JPH0159318B2 (ja)
EP2659780B1 (en) Omega 3 concentrate
KR100972703B1 (ko) 분리 기술의 개선 방법
JPH0225447A (ja) 高度不飽和脂肪酸類の製造方法
US5243046A (en) Process for the continuous fractionation of a mixture of fatty acids
JPS6163624A (ja) エイコサペンタエン酸含量の高い糖脂質の製造法
JPH1057086A (ja) 高濃度ドコサヘキサエン酸モノグリセリドの製造方法
JPH035496A (ja) コレステロールの製造法
JPH02214798A (ja) 脱酸方法
GB2185976A (en) Process for the enrichment with ???6 fatty acids of a mixture of fatty acids