JP2506261B2 - 新規なアルケンカルボン酸化合物、その製法及び医薬組成物 - Google Patents

新規なアルケンカルボン酸化合物、その製法及び医薬組成物

Info

Publication number
JP2506261B2
JP2506261B2 JP5113226A JP11322693A JP2506261B2 JP 2506261 B2 JP2506261 B2 JP 2506261B2 JP 5113226 A JP5113226 A JP 5113226A JP 11322693 A JP11322693 A JP 11322693A JP 2506261 B2 JP2506261 B2 JP 2506261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
acid
chlorophenyl
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5113226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641052A (ja
Inventor
ラヴィエル ジルベール
オトゥフェ パトリック
ロビ ミシェル
ヴェルブラン トニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH0641052A publication Critical patent/JPH0641052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506261B2 publication Critical patent/JP2506261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なアルケンカルボ
ン酸化合物、これらの製法及びこれらを含有する医薬組
成物に関する。
【0002】更に特に、本発明に記載された化合物は、
トロンボキサン(thromboxane )A2 (THA2 )レセ
プター拮抗剤として、及びトロンボキサンA2 合成の酵
素:トロンボキサンA2 シンターゼ活性の阻害剤とし
て、抗トロンボキサンA2 特性を有する。
【0003】トロンボキサンA2 は、血小板により産生
されるアラキドン酸の代謝物であり、これは血管の著し
い収縮を引き起こし、かつ血小板凝集を誘起する。トロ
ンボキサンA2 は、狭心症又は大脳血管障害のような疾
病で増加し、そして血栓障害に至るすべてのプロセスで
非常に重要な役割を果たす。
【0004】それ故にトロンボキサンA2 レセプター拮
抗剤又はトロンボキサンA2 シンターゼ阻害剤の何れか
としてトロンボキサンA2 の凝集促進及び血管収縮を阻
害できる物質を合成することは特に有益であった。
【0005】
【従来の技術】抗血栓特性を有するアルケンカルボン酸
化合物は、文献に記載されている。特に、これは欧州特
許第405,391 号に記載される化合物に適用される。本発
明に記載される化合物は、これらが新規であることとは
別に、従来技術に記載された他の化合物のそれより著し
くより強い薬学的特性を有する。
【0006】したがって、これらは、血管障害のような
血栓疾患の治療又は阻止にトロンボキサンA2 拮抗剤及
びトロンボキサンA2 シンターゼ阻害剤として有用であ
る。これらのトロンボキサンA2 拮抗剤は、また胃壁を
保護する特性を有する(M.L.Ogletree et al, .Pharm,
and Exp. Therap., 263(1). 374-380)。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I):
【0008】
【化2】
【0009】(式中、R1 及びR2 は、それらが結合す
る炭素原子と一緒になって、(C4 −C7 )シクロアル
キル環(これは、非置換又は直鎖若しくは分岐鎖(C1
−C6 )アルキル基で置換されている)、ベンゾ(C4
−C7 )シクロアルキル環又は4−ピペリジル環(これ
は、非置換であるか、又はピペリジン環の窒素原子がフ
ェニルスルホニル基(これは、場合により一つ又は二つ
以上のハロゲン原子又はアルキル基で置換されていても
よい)で置換されている)を形成し、R3 は、−フェニ
ルスルホニル基(これは、非置換であるか、又はフェニ
ル環が、ハロゲン原子又は直鎖若しくは分岐鎖(C1
6 )アルキル基で置換されている)、又は−ナフチル
スルホニル基を表し、R4 は、基: −CH=CH−(CH2p −CO2 H又は−CH2
CH2 −(CH2p −CO2 H(ここで、pは0、
1、2又は3である)を表し、n及びmは、同一又は異
なってもよく、0、1又は2を表す)で示される化合
物、その異性体類、鏡像体類、ジアステレオ異性体類若
しくはエピマー類、又は薬学的に許容しうる酸若しくは
塩基との付加塩に関する。
【0010】薬学的に許容しうる酸としては、塩酸、硫
酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、メタンスルホン酸
及びショウノウ酸等を挙げることができる。
【0011】薬学的に許容しうる塩基としては、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、第三ブチルアミン、ジエ
チルアミン、エチレンジアミン等を挙げることができ
る。
【0012】式(I)の化合物が、基R4 として−CH
=CH−(CH2p −CO2 H(ここで、pは0、
1、2又は3である)を有する時には、本発明の好適な
化合物は、基R4 の二重結合がシス配置であるものであ
る。
【0013】本発明は、また、式(I)の化合物を製造
する方法であって、1/式(II):
【0014】
【化3】
【0015】(式中、R1 及びR2 は、式(I)と同義
である)で示されるニトリルを、テトラヒドロフラン
中、リチウムジイソプロピルアミドの存在下に、式(II
I ):
【0016】
【化4】
【0017】(式中、xは、所望の式(I)の化合物に
より、n、n−1又はmを表す)の臭素化合物と反応さ
せて、式(IV):
【0018】
【化5】
【0019】(式中、xは、前記と同義である)の化合
物を得、これを、エーテル中で、リチウムアルミニウム
ヒドリド4当量を用いて還元し、式(V):
【0020】
【化6】
【0021】(式中、mは、式(I)と同義である)で
示される化合物を得、これを、後述する式(VII )のR
3 の性質により、トルエン中、トリエチルアミンの存在
下に、式(VI):
【0022】
【化7】
【0023】(式中、Xは、ハロゲン原子を表し、そし
てR′3 は、置換若しくは非置換のフェニルスルホニル
基又はアシル基を表す)のハロゲン化化合物と反応させ
るか;又は後述する式(VII )のR3 が、アルキルアミ
ノカルボニルである場合には、式:R″−N=C=O
(VI′)(式中、R″は、アルキル基を表す)のイソシ
アナートと反応させるか;又は式:R″3 CHO(V
I″)(式中、R″3 は、アルキル基である)のアルデ
ヒドと反応させ、イミンを形成させ、次いで相当するア
ミンへ還元し、式(VII ):
【0024】
【化8】
【0025】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される化合物へ変換し、これを、ギ酸
の存在下に、式(VIIIa):
【0026】
【化9】
【0027】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示されるアルデヒドへ変換するか;又は
mが、1又は2を表す場合には、パラトルエンスルホン
酸の存在下でトルエン還流下に、式(VIII b):
【0028】
【化10】
【0029】(式中、R1 、R2 、R3 及びmは、前記
と同義である)で示される化合物へ環化し、式(VIII
a)又は(VIIIb)の化合物を、テトラヒドロフラン中
でt−ブトキシドの存在下で、相当するホスホニウム塩
と反応させて調製した式(IX):
【0030】
【化11】
【0031】(式中、pは、式(I)と同義である)の
ホスホラスイリドと反応させ、式(I)の特定の場合で
ある式(I/a):
【0032】
【化12】
【0033】(式中、R1 、R2 、R3 、m及びpは、
前記と同義である)で示される化合物を得るか、或は式
(IV)の化合物を、トルエン中ジイソブチルアルミニウ
ムヒドリド3当量を用いて、式(X):
【0034】
【化13】
【0035】(式中、nは、式(I)と同義である)で
示される相当するアルデヒドへ変換し、これを前記式
(IX)のホスホラスイリドと反応させ、次いでジアゾメ
タンで処理して、式(XI):
【0036】
【化14】
【0037】(式中、R1 、R2 、p及びnは、前記と
同義である)で示される化合物を得、これをアセタール
の加水分解、形成されたアルデヒドのアルコールへの還
元及び相当するアミンを形成させた後に、所望のR3
性質により、式(VI)のハロゲン化化合物、又は式(V
I′)のイソシアナート、又は式(VI″)のアルデヒド
と反応させ、次いで得られたエステルをケン化して、式
(I)の化合物の特定の場合である式(I/b):
【0038】
【化15】
【0039】(式中、R1 、R2 、R3 、n及びpは、
前記と同義である)で示される化合物を得るか、 2/式(XII ):
【0040】
【化16】
【0041】(式中、R1 及びR2 は、式(I)と同義
である)で示されるエステルを、前述の式(III )のブ
ロモ化合物と反応させて、 式(XIII):
【0042】
【化17】
【0043】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される化合物を得、a:相当するアジ
ド、次いで相当するイソシアナートを経由してか、又は
相当する酸、次いで相当するベンジルオキシカルボニル
アミンを経由して、式(XIV ):
【0044】
【化18】
【0045】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される相当するアミンへ変換し、式
(V)の化合物を式(VII )の化合物への変換と同様に
反応させて、式(XV):
【0046】
【化19】
【0047】(式中、R12 及びmは、式(I)と同
義である)で示される化合物を得、これを、ギ酸の存在
下に、式(XVI a):
【0048】
【化20】
【0049】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される化合物へ変換するか、又はmが
2である場合には、p−トルエンスルホン酸の存在下
に、式(XVI b):
【0050】
【化21】
【0051】(式中、R1 、R2 及びR3 は、前記と同
義である)で示される化合物へ、トルエンの還流下に環
化し、式(XVI a)又は(XVI b)の化合物を、前述し
た式(IX)のホスホラスイリドと反応させ、式(I)の
化合物の特定の場合である式(I/c):
【0052】
【化22】
【0053】(式中、R1 、R2 、R3 、m及びpは、
式(I)と同義である)で示される化合物を得るか、 b:式(XIII)の化合物を、リチウムアルミニウムヒド
リドの過剰を用いて、式(XVII):
【0054】
【化23】
【0055】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される相当するアルコールへ変換し、
次いでメシラート中間体を形成した後、式(XVIII ):
【0056】
【化24】
【0057】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される相当するニトリルへ変換し、 これを、式(XIX ):
【0058】
【化25】
【0059】(式中、R1 、R2 及びmは、式(I)と
同義である)で示される相当するアミンへ還元し、化合
物(V)を化合物(VII )へ変換するために上述したそ
れらと同様の反応を実施して、式(XX):
【0060】
【化26】
【0061】(式中、R1 、R2 、R3 及びmは、式
(I)と同義である)で示される化合物を得、ギ酸で脱
保護又はp−トルエンスルホン酸の存在下(mが1又は
2を表すとき)でのトルエン還流下での環化後に、次い
で上述した式(IX)のホスホラスイリドと反応させ、式
(I)の特定の場合である式(I/d):
【0062】
【化27】
【0063】(式中、R3 、m及びpは、式(I)と同
義である)で示される化合物へ変換し、所望ならば、式
(I/a)、(I/b)、(I/c)又は(I/d)の
化合物を触媒的水素化により還元し、式(I)の化合物
の場合の特定の場合である、式(I/a1)、(I/b
1)、(I/c1)又は(I/d1):
【0064】
【化28】
【0065】(上記式中、R1 、R2 、m及びnは、式
(I)と同義である)で示される化合物を得、式(I/
a)、(I/a1)、(I/b)、(I/b1)、(I
/c)、(I/c1)、(I/d)又は(I/d1)で
示される化合物を、 −標準の精製技術により精製し、 −適当な場合には、標準の分離技術によりその異性体に
分離し、 −所望により、薬学的に許容しうる酸又は塩基との付加
塩に変換する。
【0066】更に、式(I)の化合物の特定の場合、よ
り特に式(I′):
【0067】
【化29】
【0068】(式中、R1 、R2 、R3 及びpは、式
(I)と同義であり、n′は1又は2であり、そして
m′は1又は2である)で示される化合物は、出発物質
が式(XXI):
【0069】
【化30】
【0070】(式中、R1 及びR2 は、式(I′)と同
義であり、そしてx′は、0又は1である)で示される
化合物であり、これをメタノール中でホウ水素化ナトリ
ウムの存在下に還元し、式(XXII):
【0071】
【化31】
【0072】(式中、R1 、R2 及びx′は、前記と同
義である)で示される化合物を得、これを、トルエン中
ジイソブチルアルミニウムヒドリドの作用で、式(XXII
I):
【0073】
【化32】
【0074】(式中、R1 、R2 及びx′は、前述と同
義である)で示される化合物を得、式(IX):
【0075】
【化33】
【0076】(式中、pは、式(I′)と同義である)
のホスホラスイリドと反応させ、次いでジアゾメタンを
作用させ、式(XXIV):
【0077】
【化34】
【0078】(式中、R1 、R2 、p及びn′は、式
(I′)と同義である)で示される化合物を得、次いで
トルエン中トリエチルアミン存在下にメシルクロリドと
反応させて、式(XXV ):
【0079】
【化35】
【0080】(式中、R1 、R2 、p及びn′は、式
(I′)と同義である)で示される化合物を得、これ
を、ジメチルホルムアミド中のナトリウムヒドリド懸濁
液と予め反応させた、ジメチルホルムアミド中のジ−第
三ブチルイミノジカーボネート溶液と反応させ、式(XX
VI):
【0081】
【化36】
【0082】(式中、R1 、R2 、p及びn′は、式
(I′)と同義であり、そしてBocは、第三ブチルオ
キシカルボニルである)で示される化合物を得、これ
を、エーテル性塩化水素中での反応により、式(XXVII
):
【0083】
【化37】
【0084】(式中、R1 、R2 、p及びn′は、式
(I′)と同義である)で示される相当するアミンを
得、これを、R3 の性質により、 −式(VI):
【0085】
【化38】
【0086】(式中、Xは、ハロゲン原子を表し、そし
てR′3 は、置換若しくは非置換フェニルスルホニル基
又はアシル基を表す)で示されるハロゲン化化合物と反
応させるか、又は−式(VII )のR3 がアルキルアミノ
カルボニル基である場合には、式:R″−N=C=O
(VI′)(式中、R″はアルキル基を表す)のイソシア
ナートと反応させるか、又は−式R3 ″CHO(VI″)
(式中、R3 ″はアルキル基である)のアルデヒドと反
応させてイミンを得、次いで相当するアミンへ還元し、 式(XXVIII):
【0087】
【化39】
【0088】(式中、R1 、R2 、R3 、p及びn′
は、式(I′)と同義である)で示される化合物へ変換
し、これを、ケン化して式(I′)の化合物の特定の場
合である式(I/e):
【0089】
【化40】
【0090】(式中、R1 、R2 、R3 、p及びn′
は、式(I′)と同義である)で示される化合物を得る
か、或は式(XXII)の化合物を、ジメチルスルホキシド
中のシアン化カリウムと反応させ、式(XXIX):
【0091】
【化41】
【0092】(式中、R1 及びR2 は、式(I′)と同
義である)で示される化合物を得、これを、アセトン中
トリエチルアミンの存在下にエチルクロロホーメートと
反応させて、式(XXX ):
【0093】
【化42】
【0094】(式中、R1 及びR2 は、式(I′)と同
義である)示される化合物を得、これを、水性媒体中の
ナトリウムアジドと反応させ、次いでトルエン中で加熱
した後、第三ブタノールを反応させて、式(XXXI):
【0095】
【化43】
【0096】(式中、R1 及びR2 は、式(I′)と同
義であり、そしてBocは、第三ブチルオキシカルボニ
ルである)示される化合物を得、これに、トルエン中の
ジイソプロピルアルミニウムヒドリド3当量を反応さ
せ、式(XXXII ):
【0097】
【化44】
【0098】(式中、R1 及びR2 は、式(I′)と同
義であり、そしてBocは、第三ブチルオキシカルボニ
ルである)で示される化合物を得、これを、式(IX)の
ホスホラスイリドと反応させて、式(XXXIII):
【0099】
【化45】
【0100】(式中、R1 、R2 及びpは、式(I′)
と同義であり、そしてBocは、第三ブチルオキシカル
ボニルである)で示される化合物を得、このアミン官能
基は、エーテル性塩化水素で脱保護し、次いで、化合物
(XXVII )を化合物(XXVIII)へ変換するための上述の
方法と同様に反応させて、式(I)の特定の場合である
式(I/f):
【0101】
【化46】
【0102】(式中、R1 、R2 、R3 及びp′は、式
(I′)と同義である)で示される化合物を得て、式
(I/e)又は(I/f)の化合物を、所望ならば、触
媒的水素化により、式(I)の化合物の特定の場合であ
る式(I/e1)又は(I/f1):
【0103】
【化47】
【0104】(上記式中、R1 、R2 、R3 、p及びn
は、式(I′)と同義である)で示される化合物をそれ
ぞれ得、 −式(I/e)、(I/e1)、(I/f)又は(I/
f1)の化合物を、 −標準の精製技術により精製し、 −適当な場合には、標準の分離技術によりその異性体に
分離し、 −所望により、薬学的に許容しうる酸又は塩基との付加
塩に変換する。
【0105】式(I)の化合物は非常に有用な医薬であ
る。特に、これはU46619(9,11−ジデオキシ
−11α、9α−エポキシメタノプロスタグランジンF
2 α)、TXA2 レセプター作用剤により誘起される血
小板凝集を阻止でき、モルモット気管にU46619に
より引起こされた収縮を阻止でき、そしてモルモットで
生体内U46619誘起気管支収縮を阻止できる。更
に、この化合物はウサギの血液でTXA2 合成を阻止す
る。
【0106】本発明の主題は単一で又は一つ又は二つ以
上の不活性賦形剤又はビヒクルと組合わせて、少なくと
もひとつの式(I)の化合物を活性主成分として含有す
る医薬組成物である。
【0107】本発明による医薬組成物の中には、更に特
に、経口、非経口又は経鼻投与薬、通常の錠剤又は砂糖
被覆錠剤、舌下錠、硬質ゼラチンカプセル、トローチ、
坐薬、クリーム、軟膏、スキンゲル等に適しているもの
が挙げられる。
【0108】適当な服用量は患者の年令及び体重、状態
の性質及び重篤性そしてまた投与経路によって異なる。
投与径路は、経口、経鼻腔、直腸又は非経口であってよ
い。概して、単一服用量は、1日1から3回に分けて投
与され、治療に対しては、10から200mgの範囲であ
る。
【0109】下記の例は、本発明を例示するものであっ
て限定するものではない。
【0110】使用した出発物質は、公知の製品又は公知
の方法により製造された製品である。
【0111】例1:(5Z)−10−〔4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−8,8−ペンタメチレン−5
−デセン酸ナトリウム塩
【0112】段階A:4,4−ペンタメチレンバレロー
ルアセトン
【0113】テトラヒドロフラン300mlに溶解した無
水1,1−シクロヘキサンジ酢酸(対応する二酸から調
製)372mmolを、THF74mlに懸濁させた水素化ホ
ウ素ナトリウム372mmolに0℃で滴下した。室温に混
合物を戻した後に、1時間かきまぜた。この混合物を再
び0℃に冷却し、そして次に、これに6.9N エタノー
ル性塩化水素216mlを加えた。次にこの混合物を1時
間還流した。濾過及び濃縮後、予期される精製物を油の
形で得、これを真空下蒸留した。
【0114】 収率:62% 沸点:166−175℃/20mmHg
【0115】段階B:4,4−ペンタメチレンバレロー
ルラクトール
【0116】段階Aで得られた生成物65.4mmolを、
−80℃に冷却したトルエン200ml中に不活性雰囲気
下で入れた後に、トルエン中の水素化ジイソブチルアル
ミニウムの1.5M 溶液87.2mlを加えた。ラクトン
が消失した時に、前記の混合物に酢酸エチル50mlを加
え、続いて水50mlを加えた。この混合物を室温で1時
間かきまぜた。溶媒の濾過と濃縮の後に、予期される生
成物を黄色油の形で得た。
【0117】収率:90%
【0118】段階C:メチル(5Z)−10−ヒドロキ
シ−8,8−ペンタメチレン−5−デセノエート
【0119】臭化5−トリフェニルホスホニオ吉草酸8
2.2mmolを、THF60mlに不活性雰囲気下で入れた
後に、THF中のカリウム第三ブトキシドの1M 溶液1
64.5mlを加えた。この混合物を室温で1時間かきま
ぜた。次にこれを0℃に冷却し、そしてTHF80mlに
溶解した段階Bで得られた生成物41.1mmolを滴下し
た。添加後に、ラクトールが完全に消失するまで、この
混合物を室温でかきまぜた。濃縮後に、水相をジクロロ
メタン100mlで抽出し、そして次に濃塩酸でpH1の酸
性とした。次に溶液をジクロロメタンで抽出した。有機
相を合わせ、乾燥し、そして濃縮して残渣を得、これを
エーテルにとり、次に混合物を濾過した。濾液を濃縮し
て黄色油10.6gを得、これをエーテル300mlに溶
解した。次に−40℃のジアゾメタンのエタール溶液を
黄色が残るまで0℃で加えた。この反応混合物を0℃で
1時間放置した。過剰のジアゾメタンを破壊する数滴の
酢酸を添加した後に、混合物を真空下濃縮した。溶離剤
としてトルエン/エタノール(95:5)を使用して、
シリカカラムでクロマトグラフィーにより予期される生
成物を精製した。
【0120】 収率:68% プロトン核磁気共鳴(ピリジン−d5 /TMS) シスエチレンプロトン間のカップリング定数 J=11.6Hz
【0121】段階D:メチル(5Z)−10−メチルス
ルホニルオキシ−8,8−ペンタメチレン−5−デセノ
エート
【0122】段階Cで得られた化合物28mmol及びトリ
エチルアミン36.6mmolをエーテル100mlに入れ
た。次にエーテル50mlに溶解したメタンスルホニルク
ロリド33.5mmolを室温で滴下した。次に溶媒の濃縮
後に、予期される生成物を黄色油の形で得た。
【0123】収率:81%
【0124】段階E:メチル(5Z)−10−〔ビス
(第三ブトキシカルボニル)アミノ〕−8,8−ペンタ
メチレン−5−デセノエート
【0125】無水ジメチルホルムアミド(DMF)中に
ジ−第三ブチルイミノジカルボナート30mmolを含有す
る溶液50mlを、無水DMF30ml中に水素化ナトリウ
ム30mmolを含有する懸濁液に不活性雰囲気下でかつ室
温で加えた。この混合物をかきまぜながら5時間60℃
に加熱した。無水DMF100mlに溶解した段階Dで得
られた化合物22.5mmolを加え、そして4時間加熱し
た。この溶液を2N 塩酸500mlで酸性とし、そして次
にジクロロメタンで抽出した。乾燥し、溶媒の濃縮後
に、予期される生成物を黄色油の形で得た。
【0126】収率:98%
【0127】段階F:メチル(5Z)−10−アミノ−
8,8−ペンタメチレン−5−デセノエート塩酸塩
【0128】3.3N エーテル性塩化水素200mlを、
エーテル30ml中の段階Eで得られた生成物22.2mm
olを含有する溶液に室温で滴下した。15時間かきまぜ
た。溶媒を濃縮後に、残渣をエーテルにとった。濾過と
濃縮の後に、予期される生成物を黄色油の形で得た。
【0129】収率96%
【0130】段階G:メチル(5Z)−10−〔(4−
クロロフェニル)スルホンアミド〕−8,8−ペンタメ
チレン−5−デセノエート
【0131】エーテル30mlに溶解した4−クロロフェ
ニルスルホニルクロリド4.5mmolを、エーテル50ml
中にトリエチルアミン5.4mmol及び段階Fで得られた
化合物4.5mmolを含有する溶液に室温で滴下した。反
応が完了した時に、塩を濾別し、そして濾液を濃縮し
た。溶離剤としてジクロロメタン/アセトン(95:
5)を使用したシリカゲルクロマトグラフィーにより残
渣を精製後、予期される生成物を得た。
【0132】 収率:53% 段階H:(5Z)−10−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホンアミド〕−8,8−ペンタメチレン−5−デセン
酸ナトリウム塩
【0133】段階Gで得られた生成物770mmolを、1
N 水酸化ナトリウム3mlの存在でメタノール3mlに溶解
した。この溶液を真空下濃縮し、そして残渣を水20ml
で希釈した。水相をエーテルで抽出し、そして次に1N
塩酸溶液で酸性とした(pH1)。ジクロロメタンで抽出
後に、有機相を乾燥し、そして次に濃縮した。残渣をメ
タノール5mlで希釈した。次にN /10水酸化ナトリウ
ム7.7mlを加えた。この混合物を室温で1時間かきま
ぜ、そして次に濃縮した。予期される生成物がエーテル
で晶出した。
【0134】 収率:100% 融点:145−147℃ プロトン核磁気共鳴(ピリジン−d5 /TMS) シスエチレンプロトン間のカップリング定数 J=11.6Hz
【0135】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 56.05 6.50 3.11 7.88 7.13 実測値 55.77 6.83 3.31 8.15 6.79
【0136】例2から5は、対応する出発物質を使用し
て、例1に記載したものと同一の工程により得た。
【0137】例2:(4Z)−9−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−7,7−ペンタメチレン−4
−ノネン酸ナトリウム塩
【0138】 融点:135−138℃ プロトン核磁気共鳴(ピリジン−d5 /TMS) シスエチレンプロトン間のカップリング定数 J=10.3Hz
【0139】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 55.10 6.24 3.21 8.13 7.35 実測値 55.24 6.69 3.24 8.48 7.05
【0140】例3:(4Z)−9−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−4
−ノネン酸ナトリウム塩
【0141】融点:180℃
【0142】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 54.09 5.97 3.32 8.40 7.60 実測値 54.02 6.22 3.42 8.25 7.51
【0143】例4:(5Z)−10−〔(4−メチルフ
ェニル)スルホンアミド〕−8,8−ペンタメチレン−
5−デセン酸ナトリウム塩
【0144】融点:79−85℃
【0145】 元素分析: C% H% N% S% 計算値 61.52 7.51 3.26 7.46 実測値 61.33 7.79 3.35 7.39
【0146】例5:(5Z)−10−〔(4−ブロモフ
ェニル)スルホンアミド〕−8,8−ペンタメチレン−
5−デセン酸ナトリウム塩
【0147】融点:130−133℃
【0148】 元素分析: C% H% N% Br% S% 計算値 51.02 5.91 2.83 16.16 6.49 実測値 50.76 6.13 2.96 16.29 6.64
【0149】例6:(4Z)−8−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−4
−オクテン酸ナトリウム塩
【0150】段階A:1−(2,2−ジメトキシエチ
ル)シクロペンタンカルボニトリル
【0151】THF50ml中のシクロペンタンカルボニ
トリル0.1モルを、無水THF250ml中のリチウム
ジイソプロピルアミド(ジイソプロピルアミン0.1モ
ルとヘキサン中の1.6M ブチルリチウム63mlから調
製した)0.1モルの溶液にアルゴン雰囲気下78℃で
かきまぜて、急速滴下方式で加えた。この温度でこの混
合物を5分間かきまぜ、その後に1−ブロモ−2,2−
ジメトキシエタン0.11モルを加えた。この混合物を
室温に戻るに任せ、そして水150mlを使用して加水分
解した。媒質が沈降するのに任せ、そして水相を分離
し、かつエーテル150mlで2回抽出した。合わせた有
機相を100mlの食塩水と100mlの水で洗浄し、次い
で硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空下蒸発さ
せ、そして残留油を蒸留した。
【0152】 沸点:84℃(p=0.2mmHg) 収率:54% 段階B:1−(2,2−ジメトキシエチル)シクロペン
タンメチルアミンエーテル100ml中の段階Aで得られ
た生成物54mmolを、窒素雰囲気下で室温でエーテル2
00mlにかきまぜて懸濁させた水素化アルミニウムリチ
ウム109mmolに滴下した。すべてのニトリルが消失し
た時に、酢酸エチル10mlを混合物に加え、続いて水1
0mlを加えた。この混合物を1時間かきまぜ、濾過し、
そしてMgSO4 上で乾燥し、溶媒を留去した。予期さ
れる生成物を88%の収率で得た。
【0153】段階C:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−1−(2,2−ジメトキシエチル)シクロ
ペンタンメチルアミン
【0154】出発物質として前記の段階Bで得られた生
成物を使用して、例1の段階Gに記載したのと同一の工
程により得た。
【0155】収率:96%
【0156】段階D:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−3−ヒドロキシ−2−アザスピロ〔4.
4〕ノナン
【0157】THF280ml及び水60ml中の前記の段
階Cで得られた生成物31.7mmol及びパラートルエン
スルホン酸20.1mmolの溶液を8時間還流した。反応
溶液を室温に戻した後に、その容積を4/5に濃縮し
た。生成物をCH2 Cl2 200mlで抽出し、そして有
機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液50ml、塩水溶液50
ml及び水50mlで洗浄した。有機相をMgSO4 上で乾
燥した後に、溶媒を真空下留去した。
【0158】収率:63%
【0159】段階E:(4Z)−8−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−
4−オクテン酸
【0160】4−トリフェニルホスホニオブタン酸クロ
リド40mmolを、THF60mlに不活性雰囲気下に入れ
た後に、THF中のカリウム第三ブトキシド1M 溶液8
0mlを加えた。この混合物を室温で1時間かきまぜた。
次にこれを0℃に冷却し、THF40mlに溶解した前記
の段階Dで得られた生成物20mmolを滴下した。添加
後、ラクタムが完全に消失するまで混合物を室温でかき
まぜた。濃縮後に水相をCH2 Cl2 100mlで抽出
し、次に濃塩酸でpH1の酸性にした。有機相を合わせ、
乾燥し、そして濃縮した。溶離剤としてCH2 Cl2
メタノール/酢酸(95:4:1)を使用してシリカカ
ラムクロマトグラフィーにより油状残渣を精製した。予
期される生成物が晶出した。
【0161】 収率:52% 融点:100℃
【0162】段階F:(4Z)−8−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−
4−オクテン酸ナトリウム塩
【0163】前記の段階Eで得られた生成物をメタノー
ル10mlで希釈した。次にN 水酸化ナトリウム10.4
mlを加えた。この混合物を室温で1時間かきまぜ、次に
濃縮した。予期される生成物がエーテルで晶出した。
【0164】 収率:100% プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.5Hz
【0165】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 53.00 5.68 3.43 8.69 7.86 実測値 53.40 5.73 3.55 8.72 7.63
【0166】例7:(4Z)−8−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−7,7−ペンタメチレン−4
−オクテン酸ナトリウム塩
【0167】例6に記載したのと同一の工程により調製
した。
【0168】 融点:194℃ 収率:80% プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.8Hz
【0169】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 54.09 5.97 3.32 8.40 7.60 実測値 54.68 6.18 3.56 8.67 7.44
【0170】例8:(5Z)−9−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−5
−ノネン酸ナトリウム塩
【0171】例6に記載した工程により調製した。
【0172】 収率:66% 融点:124℃ プロトン核磁気共鳴(CDCl3 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.6Hz
【0173】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 54.09 5.97 3.32 8.40 7.60 実測値 53.78 6.05 3.61 8.55 7.46
【0174】例9:(4Z)−9−〔(4−クロロフェ
ニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−4
−ノネン酸ナトリウム塩
【0175】例6に記載した工程により調製した。
【0176】 収率:63% プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.6Hz
【0177】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 54.09 5.97 3.32 8.40 7.60 実測値 54.27 6.41 3.46 8.39 7.10
【0178】例10:(4Z)−8−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−
4−オクテン酸ナトリウム塩
【0179】段階A:メチル1−(3,3−ジメトキシ
プロピル)シクロペンタンカルボキシレート
【0180】メチルシクロペンタンカルボキシレート及
び3−ブロモプロピオンアルデヒドジメチルアセタール
から出発して、例6の段階Aと同一の工程により調製し
た。収率72%。
【0181】段階B:1−(3,3−ジメトキシプロピ
ル)シクロペンタンカルボン酸
【0182】前記の段階Aで調製した生成物94mmolを
メタノール100mlで希釈した。35%水酸化ナトリウ
ム25mlを加えた後に、この溶液を2時間加熱還流し
た:この溶液を室温へ戻した後、次にCH2 Cl2 20
0mlで抽出した。水相をN HClでpH5の酸性とし、そ
してCH2 Cl2 100mlを使用して3回抽出した。合
わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして真
空下に濃縮した。
【0183】収率:88%
【0184】段階C:N−ベンジルオキシカルボニル−
1−(3,3−ジメトキシプロピル)シクロペンチルア
ミン
【0185】無水ベンゼン100ml中に、前記の段階B
で調製した生成物23.1mmol、ジフェニルホルホリル
アジド(DPPA)25.4mmol及びトリエチルアミン
27.7mmolを含有する溶液を3時間還流した。溶媒の
濃縮後に、溶離剤としてCH2 Cl2 /アセトン(9
5:5)混合物を使用して残渣をシリカクロマトグラフ
ィーに付した。これによって油21.9mmol(95%)
を得、この油はIRで2256cm-1に吸収帯を有した。
この油を無水DMF25mlで希釈した。ベンジルアルコ
ール21.9mmol及びCuCl 21.9mmolを加え
て、そして反応混合物を室温で45分かきまぜた。次に
この溶液をエーテル100mlで希釈し、水50ml及び塩
水溶液25mlで洗浄し、そして次に硫酸マグネシウム上
で乾燥した。溶媒の濃縮後に、溶離剤としてCH2 Cl
2 /アセトン(95:5)を使用して、この生成物をシ
リカクロマトグラフィーにより精製した。
【0186】収率:73%
【0187】段階D:1−(3,3−ジメトキシプロピ
ル)シクロペンチルアミン
【0188】メタノール50mlに希釈した前記の段階C
で得られた生成物を、木炭上のパラジウム(含量10
%)100mgの存在で、水素雰囲気下に室温でかきまぜ
た。溶液を濾過し、そして溶媒を濃縮した。予期される
生成物は無色の油として得た。
【0189】収率:100%
【0190】段階E:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−1−(3,3−ジメトキシプロピル)シク
ロペンチルアミン
【0191】例1の段階Gに記載した工程により調製し
た。
【0192】収率:83%
【0193】段階F:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−2−ヒドロキシ−1−アザスピロ〔4.
4〕ノナン
【0194】例6の段階Dに記載した工程により調製し
た。
【0195】収率:70%
【0196】段階G:(4Z)−8−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−
4−オクテン酸
【0197】例6の段階Eに記載した工程により調製し
た。
【0198】収率:68%
【0199】段階H:(4Z)−8−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−
4−オクテン酸ナトリウム塩
【0200】例6の段階Fに記載した工程により調製し
た。
【0201】 収率:100% 融点:99.5℃
【0202】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 53.00 5.68 3.43 8.69 7.86 実測値 52.91 5.78 3.74 8.82 7.98
【0203】例11:(5Z)−9−〔(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミド〕−9,9−テトラメチレン−
5−ノネン酸ナトリウム塩
【0204】対応する出発物質を使用して、例10に記
載したものと同じ工程により得られた。
【0205】 融点:163℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0206】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 54.09 5.97 3.32 8.40 7.60 実測値 53.59 5.95 3.60 8.65 7.36
【0207】例12:(5Z)−10−〔(4−クロロ
フェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン
−5−デセン酸ナトリウム塩
【0208】対応する出発物質を使用して、例1に記載
したものと同一の工程により調製した。
【0209】 融点:117℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0210】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 55.10 6.24 3.21 8.13 7.35 実測値 55.67 6.70 3.22 7.86 7.55
【0211】例13:(4Z)−9−〔(1−ナフチ
ル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−4−
ノネン酸ナトリウム塩
【0212】対応する出発物質を使用して、例1に記載
した工程により調製した。
【0213】融点:141−142℃
【0214】 元素分析: C% H% N% S% 計算値 63.14 6.45 3.20 7.33 実測値 62.82 6.64 3.38 7.48
【0215】例14:(4Z)−10−〔(4−クロロ
フェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン
−4−デセン酸ナトリウム塩
【0216】段階A:1−(3,3−ジメトキシプロピ
ル)シクロペンタンメタノール
【0217】エーテル200ml中の例10の段階Aで調
製した化合物0.25モルの溶液を0℃でかきまぜ、エ
ーテル200ml中の水素化アルミニウムリチウム0.2
5モルの懸濁液へ滴下した。この添加が完了した時に、
反応溶液を室温に戻るに任せ、そして次にこの温度で4
時間かきまぜ、その後に水20mlを加えることによって
加水分解した。塩を濾別し、そしてエーテルで2回洗浄
し、そして濾液を乾燥し、かつ濃縮した。
【0218】収率:77%
【0219】段階B:1−(メチルスルホニルオキシメ
チル)シクロペンタンプロピオンアルデヒドジメチルア
セタール
【0220】例1の段階Dに記載したのと同じ工程によ
り前記の化合物から調製した。
【0221】収率:95%
【0222】段階C:1−(3,3−ジメトキシプロピ
ル)シクロペンタンアセトニトリル
【0223】DMSO300ml中に前記の段階で調製し
た生成物15.4mmol及びシアン化カリウム16.9mm
olを含有する溶液を、15時間100℃に加熱した。冷
却した溶液を氷冷水600mlで加水分解し、そして酢酸
エチル150mlで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒の濃縮後に、溶離
剤としてトルエン/アセトン(95:5)を使用して、
予期される生成物をシリカクロマトグラフィーにより精
製した。
【0224】収率:60%
【0225】段階D:1−(3,3−ジメトキシプロピ
ル)シクロプロパンエチルアミン
【0226】例6の段階Bに記載した工程により調製し
た。
【0227】収率:90%
【0228】段階E:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−1−(3,3−ジメトキシプロピル)シク
ロペンタンエチルアミン
【0229】例1の段階Gに記載した工程により調製し
た。
【0230】収率:89%
【0231】段階F:N−〔(4−クロロフェニル)ス
ルホニル〕−7−アザ−8−ヒドロキシスピロ〔4.
6〕ウンデカン
【0232】例6の段階Dと同一の工程により調製し
た。
【0233】収率:80%
【0234】段階G:(4Z)−10−〔(4−クロロ
フェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン
−4−デセン酸
【0235】例6の段階Eに記載した工程により調製し
た。
【0236】段階H:(4Z)−10−〔(4−クロロ
フェニル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン
−4−デセン酸ナトリウム塩
【0237】例6の段階Fに記載した工程により調製し
た。
【0238】 収率:91% 融点:105℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.1Hz
【0239】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 55.10 6.24 3.21 8.13 7.35 実測値 55.40 6.51 3.29 7.81 7.18
【0240】例15:(4Z)−6−{1−〔2−(4
−クロロフェニル)スルホンアミド−エチル〕−4−第
三ブチル−1−シクロヘキシル}−4−ヘキサン酸ナト
リウム塩
【0241】段階A:(4−第三ブチルシクロヘキシリ
デン)シアノ酢酸エチルエステル
【0242】4−第三ブチルシクロヘキサノン0.13
モル、エチルシアノアセテート0.195モル、酢酸6
ml、酢酸アンモニウム5g及びベンゼン200mlの混合
物をディーンスターク装置を有する丸底フラスコ中で4
時間還流した。室温へ反応混合物が復帰後に、これを真
空下で濃縮し、そして溶離剤としてCH2 Cl2 /ヘキ
サン(70:30)を使用して、シリカクロマトグラフ
ィーにより残渣を精製した。
【0243】 収率:90% 融点:43℃
【0244】段階B:9−第三ブチル−1,5−ジシア
ノ−2,4−ジオキソ−3−アザスピロ−〔5.5〕ウ
ンデカン
【0245】エタノール200ml中のシアノアセトアミ
ド0.116モルの溶液を、室温でかきまぜ、エタノー
ル200ml中のナトリウムエトキシド0.116モルの
溶液に滴下した。この懸濁液を室温で1時間かきまぜ、
その後に前記の段階Aで得られた化合物0.116モル
を少しずつ加えた。得られた溶液を室温で12時間かき
まぜ、その後に水300mlを使用して加水分解した。次
にこの溶液に必要量の3N 塩酸を除々に添加してpH1の
酸性とした。沈殿を濾別し、最小量のアルコールで洗浄
し、次にジイソプロピルエーテルで洗浄した。
【0246】 収率:95% 融点:248℃
【0247】段階C:4−第三ブチル−1,1−シクロ
ヘキサンジ酢酸
【0248】水350ml、濃塩酸350ml及び氷酢酸
1,050ml中の前記の段階Bで調製した化合物0.1
1モルの懸濁液を5日間還流した。この溶液を真空下で
濃縮し、残渣をエーテル/エタノール(50:50)混
合物500mlにとり、濾別し、濾液を濃縮し、そして固
体残渣をペンタン150mlに採取した。
【0249】 収率:85% 融点:178℃
【0250】段階D:9−第三ブチル−3−オキサスピ
ロ〔5.5〕ウンデカン−2,4−ジオン
【0251】無水酢酸300ml中の前記の段階Cで調製
した化合物0.09モルの溶液を12時間還流した。真
空下濃縮後に、晶出した残渣をペンタン200mlに2回
採取した。
【0252】 収率:76% 融点:110−112℃
【0253】段階E:9−第三ブチル−2−オキソ−3
−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、異性体の混合物
【0254】例1の段階Aの工程により調製した;回収
された粗生油をペンタンで晶出させて濾過後、異性体1
を得た。
【0255】 収率:52% 融点:130℃
【0256】この濾液を濃縮して、異性体2を得た。
【0257】 収率:28% 融点:54℃
【0258】段階F:9−第三ブチル−2−ヒドロキシ
−3−オキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、異性体1
【0259】例1の段階Bで使用したのと同一の工程に
より、前記工程Eで調製した異性体1から調製した。
【0260】 収率:59% 融点:143℃
【0261】段階G:メチル(4Z)−6−〔4−第三
ブチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−1−シクロヘ
キシル〕−4−ヘキサノエート、異性体1
【0262】例1の段階Cと同一の工程により調製し
た。
【0263】 収率:90% プロトン核磁気共鳴(CDCl3 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0264】段階H:メチル(4Z)−6−〔4−第三
ブチル−1−(2−メチルスルホニルオキシエチル)−
1−シクロヘキシル〕−4−ヘキサノエート、異性体1
【0265】例1の段階Dと同一の工程により調製し
た。
【0266】収率:94%
【0267】段階I:メチル(4Z)−6−{4−第三
ブチル−1−〔2−ビス(第三ブトキシカルボニル)ア
ミノエチル〕−1−シクロヘキシル}−4−ヘキサノエ
ート、異性体1
【0268】収率:61%
【0269】段階J:メチル(4Z)−6−〔4−第三
ブチル−1−(2−アミノエチル)−1−シクロヘキシ
ル〕−4−ヘキサノエート塩酸塩、異性体1
【0270】例1の段階Fと同一の工程により調製し
た。収率:100%
【0271】段階K:メチル(4Z)−6−{4−第三
ブチル−1−〔2−(4−クロロフェニル)スルホンア
ミドエチル〕−1−シクロヘキシル}−4−ヘキサノエ
ート、異性体1
【0272】例1の段階Gと同一の工程により調製し
た。
【0273】収率:78%
【0274】段階L:(4Z)−6−{4−第三ブチル
−1−〔2−(4−クロロフェニル)スルホンアミドエ
チル〕−1−シクロヘキシル}−4−ヘキセン酸ナトリ
ウム塩、異性体1
【0275】例1の段階Hと同一の工程により調製し
た。
【0276】 収率:58% 融点:191℃
【0277】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 58.58 7.17 2.85 7.21 6.52 実測値 58.15 7.27 3.04 7.26 6.89
【0278】例16:(4Z)−6−{1−〔2−(4
−クロロフェニル)スルホンアミドエチル〕−1−イン
ダニル}−4−ヘキセン酸ナトリウム塩
【0279】対応する出発物質を使用して、例15に記
載したのと同一の工程により調製した。
【0280】 収率:98% 融点:75−80℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0281】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 58.78 5.36 2.98 7.54 6.82 実測値 58.67 5.68 2.90 7.50 6.54
【0282】例17:(5Z)−7−{1−〔2−(4
−クロロフェニル)スルホンアミドエチル〕−1−イン
ダニル}−5−ヘプテン酸ナトリウム塩
【0283】対応する出発物質を使用して、例15に記
載したのと同一の工程により調製した。
【0284】 収率:91% 融点:95−105℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0285】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 59.56 5.62 2.89 7.33 6.62 実測値 59.69 5.90 3.03 7.33 6.93
【0286】例18:(4Z)−6−{2−〔2−(4
−クロロフェニル)スルホンアミドエチル〕−1,2,
3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル}−4−ヘキセン
酸ナトリウム塩
【0287】段階A:1,2,3,4−テトラヒドロナ
フタレン−2−スピロ−4′−(3′,5′−ジシアノ
−2′,6′−ジオキソピペリジン)アンモニウム塩
【0288】アンモニア性エタノール250ml中の2−
テトラロン0.13モル及びエチルシアノアセテート
0.26モルの混合物を0℃に48時間保持した。この
固体を濾別し、最少量のエタノールを使用して洗浄し、
そして次にエーテルで洗浄し、そして乾燥した。
【0289】収率:31%
【0290】後の合成は例15で用いたのと同一であ
る。
【0291】 収率:72% 融点:160−161℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=10.8Hz
【0292】 元素分析: C% H% N% Cl% S% 計算値 59.56 5.62 2.89 7.33 6.62 実測値 59.57 5.48 3.07 7.28 6.64
【0293】例19:(4Z)−6−{2−〔2−(4
−クロロフェニル)スルホンアミドエチル〕−2−イン
ダニル}−4−ヘキセン酸ナトリウム塩
【0294】段階A:シアノインダン−2−イリデン酢
酸エチルエステル
【0295】例15の段階Aで用いたのと同一の工程に
より、2−インダノン及びエチルシアノアセテートから
調製した。
【0296】 収率:68% 融点:116℃
【0297】段階B:2−カルボキシ−2−インダン酢
【0298】水310ml中のシアン化カリウム0.2モ
ルの溶液を、エタノール310ml中の前記の段階Aで調
製した化合物0.25モルの懸濁液に加えた。反応混合
物が均一になると直ちにこれを1/2時間還流した。反
応混合物を濃縮し、氷酢酸220mlと濃塩酸450mlを
残渣に加えた。反応混合物を48時間還流した。これを
濃縮し、得られた残渣を水150mlで希釈し、そして混
合物を酢酸エチル100mlを使用して2回抽出した。合
わせた有機相を5N 水酸化ナトリウムで洗浄した。水相
を濃塩酸でpH1の酸性とし、そして沈殿を濾別した。
【0299】 収率:67% 融点:165℃
【0300】段階CからJは、例15の段階DからKと
同一である。
【0301】 収率:70% 融点:100−105℃(分解) プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.1Hz
【0302】例20:(5Z)−7−{〔2−(4−ク
ロロフェニル)スルホンアミドエチル〕−2−インダニ
ル}−5−ヘプテン酸ナトリウム塩
【0303】例23に記載した工程により調製した。
【0304】 収率:76% 融点:85−89℃ プロトン核磁気共鳴(DMSO−d6 ) シスエチレン系プロトン間のカップリング定数 J=11.1Hz
【0305】例21:6−{4−〔2−(4−クロロフ
ェニル)スルホンアミドエチル〕−1−(4−クロロフ
ェニルスルホニル)−4−ピペリジル}−4−ヘキセン
酸ナトリウム塩
【0306】例1に記載した工程により調製した。
【0307】本発明の化合物の薬学的研究 例22:ウサギにおける血小板凝集
【0308】ウサギ(2−3kg)をペントバルビタール
ナトリウム(30mg/kg i.v.)で麻酔する。左頸動脈に
カニューレ挿入後に、血液をクエン酸ナトリウム(0.
109M )の上に採取した(血液9容量当りクエン酸1
容量)。
【0309】血小板リッチの血しょう(PRP)が25
0Gの20分間遠心分離(20℃)により得られ、そし
て血小板過小血しょう(PRP)が1,000G(10
分)で得られた。PRP中の血小板(PL)の数を自己
由来のPRPで希釈して300〜350,000PL/mm3
に調節する。このPRPを試験時まで室温で貯蔵し、そ
して動物から採取後4時間以内に使用した。
【0310】アグレゴメーターを使用して、シリコーン
被覆ガラス管に37℃で血小板凝集をさせた。このPR
PとPLを1,000rpm (分当り回転)でかきまぜ
た。トロンボキサン拮抗剤の活性を調べるために、PR
Pを37℃で1分間インキュベートし、次に拮抗剤を3
分間で加え、その後に作用剤U46619(1.2μ
M)を加えた。測定セル中の最終容量は250μl であ
った。凝集プロットの最大の大きさを取ることにより血
小板凝集の強度が確定し、そして光透過百分率として表
わした(%T)。拮抗剤の活性はIC50、即ち、U46
619により誘起される凝集応答の50%阻止を誘起す
る物質の濃度として表わした。本試験では、例2及び6
の化合物のIC50値は、2×10-7M に等しかった。
【0311】例23:犬における血小板凝集
【0312】ペントバルビタールナトリウム(30mg/k
g i.v.)で、動物を麻酔後に、動脈血をクエン酸ナトリ
ウム(0.109M )上に採取した(血液9容量当りク
エン酸塩1容量)。血小板リッチ血しょう(PRP)が
200Gで10分間遠心分離(20℃)後に得られた。
PRP中の血小板の数は平均して300,000PL/mm3
であった。試験時までこのPRPを室温で貯蔵し、かつ
動物から採取してから4時間以内に使用した。
【0313】犬の血小板はU46619のみに弱く応答
した。それ自体凝集を誘起しないアドレナリンの添加
は、U46619により大きな凝集応答を得ることがで
きた。このPRPを3分間試験拮抗剤の存在で37℃で
インキュベートした。凝集はアドレナリン(10μM )
の添加、そして30秒後にU46619(1.2μM )
の添加を続けて得られた。拮抗剤の効果を測定し、そし
てU46619+アドレナリンに対する凝集応答の50
%阻止を生ずるのに必要な拮抗剤の濃度としてIC50
決定した。
【0314】本試験では、化合物のIC50値は下記の通
りである: 例1 1.4×10-7M 例2 1.2×10-7M 例3 6×10-8M 例4 2×10-7M 例5 1.4×10-7M 例12 1.5×10-7M
【0315】例24:人における血小板凝集
【0316】試験前少なくとも14日間アスピリンを服
用していない被験者から静脈血を得た。この血液をクエ
ン酸ナトリウム(0.109M )上に採取した(血液9
容量に対してクエン酸塩1容量)。血小板リッチの血し
ょう(PRP)を200Gで10分間遠心分離(20
℃)後に得た。血小板の数は平均で250,000PL/m
m3であった。このPRPを試験時まで室温で貯蔵し、採
取後2時間以内に使用した。例22に記載した方法によ
り拮抗剤を試験する。
【0317】本試験では、化合物のIC50値は下記の通
りである。 例2 2 10-7M 例3 8 10-8M 例6 8 10-8M 例7 3 10-7M 例8 3 10-7M 例9 2 10-7M 例12 5 10-7M 例14 8 10-7M
【0318】例25:モルモット気管に関してpA2
の測定
【0319】首背部への打撃と頸部伸長により、400
−500gの体重の雄アルビノモルモットを犠牲に供し
た。喉を開き、気管を迅速に取出し、次に二つの軟骨リ
ングに切断する。生理的流体(mMでの組成:NaCl
118;NaHCO3 25;グルコース10;KCl;
CaCl2 1.25;MgSO4 ;KH2 PO4 1.1
4)を含有する、37℃に温度設定した測定セルの二つ
のフックの間にこのリングを装着した。この生理的溶液
に95%O2 /5%CO2 混合物を通して起泡させた。
下方フックは固着点を表わし、一方常法フックを等張力
ゲージに連結した。この組織を3.5gのベースライン
張力下に置く。使用直前に試験薬物を調製した。薬品を
水又はジメチルスルホキシドに溶解した。装着後に、調
製品を90分間静止させておき、30分毎にリンスを行
なった。ベースライン張力の再調整後に、一貫して続け
る収縮を作るために、単一用量の作用剤(U4661
9;10-5M )により引起こされる収縮を生じた。洗浄
とベースラインへの復帰の後に、累積用量のU4661
9(10-9M から10-5M ;用量間の間隔が片対数に基
づく)を加えることによって、最初の効果/濃度曲線を
確定した。
【0320】この最初の実験により、“対照”の50%
有効濃度を計算することができる。
【0321】このEC50は、下記の方式で定型的に計算
する:張力値を最初に最大効果に対する百分率に変換
し、そしてこれらの百分率は、次に縦軸にこの百分率、
そして横軸に対数(濃度)値でグラフ上にプロットされ
る。次に10%と90%の間にある点上で線形回帰を行
なう(これはシグモイド曲線の線状部分を表わす)。最
大効果の半分(50%)に対応する濃度は、この線状プ
ロットのパラメータを使用して容易に計算できる。
【0322】洗浄とベースラインへの復帰後に、この器
官を拮抗剤(各器官に対して8の異なる濃度)と20分
間接触させた。次に第二の効果/濃度曲線を拮抗剤の存
在で確定し、そして次に“処理された”EC50を計算す
る。pA2 (競争的拮抗作用)又はpD2 (非競争的拮
抗作用)を計算できるすべての要素はこれにより得られ
る。pA2 (これは同一の効果を得るために2倍量の作
用剤が必要で、その存在で拮抗剤濃度の逆対数を表わ
す)はlog(拮抗剤濃度)に対してlog((L/
1)−1)(ここでL=拮抗剤の存在で効果、そして1
=対照効果)の数値をグラフにプロットすることにより
決定される。
【0323】本実験で、本発明の化合物のpA2 値は下
記の通りである: 例1 :9.4 例2 :8.4 例3 :9.3 例4 :8.5 例5 :8.2 例6 :9.14 例7 :9.4 例8 :9.63 例9 :9.08 例10:7.65 例11:7.70 例12:8.98 例16:8.40
【0324】例26:モルモットでの気管圧に関するI
50
【0325】18時間水ダイエットを受けた雄のアルビ
ノモルモット(350−400g)をエチルカルバメー
トで麻酔した(1.25g/kg i.p. )。圧力セルにより
動脈血圧計を測定するために、頸動脈にカテーテルを装
入した。第二のカテーテルを頸動脈に装入して、薬物を
注入するために使用した。気管にカニューレを挿入し、
そしてレスピレーターによって補助呼吸をモルモットに
行なった。サーモスタット付き毛布を使用して動物の体
温を37℃に保った。気管カニューレに押込んだ針を圧
力セルに連結して気管圧を記録することができる。
【0326】このモルモットをd−ツポクラリン(1mg
/kg i.v.)及びインドメタシン(10mg/kg i.v.)で前
処理した。2μg/kg i.v. の用量で注入した時に、U4
6619は気管支収縮を引き起こし、これは気管圧の増
加を導き、かつ動脈血圧の増大を誘起する。注入が10
分毎に行なわれる場合には、U46619に対する応答
は繰返し可能、かつ再現可能である。
【0327】U46619の注入5分前にトロンボキサ
ンレセプタ拮抗剤を注入した。U46619により引き
起こされる気管圧の50%増加を阻止する拮抗剤の量を
測定した(IC50)。
【0328】本実験では、本発明の化合物のIC50値は
下記の通りである: 例1 : 27μg/kg 例2 :120μg/kg 例3 : 19μg/kg 例4 :105μg/kg 例5 : 66μg/kg 例6 : 21μg/kg 例7 : 20μg/kg 例8 : 7μg/kg 例9 : 11μg/kg 例12: 9μg/kg
【0329】例27:医薬組成物
【0330】10mg用量を含有する1,000錠剤に対
する調製品処方: 例2の化合物 10g ヒドロキシピロピルセルロース 2g 小麦デンプン 10g ラクトース 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トニー ヴェルブラン フランス国ヴェルヌイレ,リュ アリス ティド ブリアン 60 ビ

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 R1 及びR2 は、それらが結合する炭素原子と一緒にな
    って、(C4 −C7 )シクロアルキル環(これは、非置
    換又は直鎖若しくは分岐鎖(C1 −C6 )アルキル基で
    置換されている)、ベンゾ(C4 −C7 )シクロアルキ
    ル環又は4−ピペリジル環(これは、非置換であるか、
    又はピペリジン環の窒素原子がフェニルスルホニル基
    (これは、場合により一つ又は二つ以上のハロゲン原子
    又はアルキル基で置換されていてもよい)で置換されて
    いる)を形成し、 R3 は、−フェニルスルホニル基(これは、非置換であ
    るか、又はフェニル環が、ハロゲン原子又は直鎖若しく
    は分岐鎖(C1 −C6 )アルキル基で置換されてい
    る)、又は −ナフチルスルホニル基を表し、 R4 は、基:−CH=CH−(CH2p −CO2 H又
    は−CH2 −CH2 −(CH2p −CO2 H(ここ
    で、pは0、1、2又は3である)を表し、そしてn及
    びmは、同一又は異なってもよく、0、1又は2を表
    す)で示される化合物、その異性体類、鏡像体類、ジア
    ステレオ異性体類若しくはエピマー類、又は薬学的に許
    容しうる酸若しくは塩基との付加塩。
  2. 【請求項2】 R3 が、非置換又はフェニル環が置換さ
    れているフェニルスルホニル基である、請求項1記載の
    式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 R4 が、基−CH=CH−(CH2p
    −CO2 H(ここで、pは0、1、2又は3である)で
    ある、請求項1記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 基R4 中の二重結合が、シス配置であ
    る、請求項3記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 及びR2 が、それらが結合する炭素
    原子と一緒になって、置換又は非置換(C4 −C7 )シ
    クロアルキル環を形成する、請求項1記載の式(I)の
    化合物。
  6. 【請求項6】 (4Z)−8−〔(4−クロロフェニ
    ル)スルホンアミド〕−7,7−テトラメチレン−4−
    オクテン酸である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】 (5Z)−9−〔(4−クロロフェニ
    ル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−5−
    ノネン酸である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 (4Z)−9−〔(4−クロロフェニ
    ル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−4−
    ノネン酸である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  9. 【請求項9】 (5Z)−10−〔(4−クロロフェニ
    ル)スルホンアミド〕−8,8−テトラメチレン−5−
    デセン酸である、請求項1記載の式(I)の化合物。
  10. 【請求項10】 単一でか、又は一つ若しくは二つ以上
    の薬学的に許容しうる、非毒性、不活性な賦形剤と組み
    合わせて、トロンボキサンA2 レセプター拮抗剤又はト
    ロンボキサンA2 シンターゼ阻害剤として有用な、請求
    項1〜9のいずれか1項記載の化合物の少なくとも1種
    を含む医薬組成物。
JP5113226A 1992-05-15 1993-05-14 新規なアルケンカルボン酸化合物、その製法及び医薬組成物 Expired - Lifetime JP2506261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9205905 1992-05-15
FR9205905A FR2691146B1 (fr) 1992-05-15 1992-05-15 Nouveaux derives d'acides alcenecarboxyliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0641052A JPH0641052A (ja) 1994-02-15
JP2506261B2 true JP2506261B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=9429810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113226A Expired - Lifetime JP2506261B2 (ja) 1992-05-15 1993-05-14 新規なアルケンカルボン酸化合物、その製法及び医薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5436343A (ja)
EP (1) EP0570263B1 (ja)
JP (1) JP2506261B2 (ja)
AT (1) ATE160771T1 (ja)
AU (1) AU661576B2 (ja)
CA (1) CA2096293C (ja)
DE (1) DE69315474T2 (ja)
DK (1) DK0570263T3 (ja)
ES (1) ES2112404T3 (ja)
FR (1) FR2691146B1 (ja)
GR (1) GR3026196T3 (ja)
NZ (1) NZ247628A (ja)
ZA (1) ZA933380B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859458A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Zeria Pharmaceut Co Ltd インダン誘導体を含有する高脂血症治療剤
CA2244912C (en) * 1996-03-14 2005-07-12 Warner-Lambert Company Novel substituted cyclic amino acids as pharmaceutical agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676373B2 (ja) * 1985-12-27 1994-09-28 エーザイ株式会社 グアニジノ安息香酸エステル誘導体
EP0312906A3 (en) * 1987-10-23 1990-09-05 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Novel sulfonamide derivatives
DE3821540A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie solche sulfonamide enthaltende arzneimittel
US5280043A (en) * 1988-10-10 1994-01-18 Smith Kline & French Laboratories Ltd. Sulphonamido containing phenylalkanoic acids as thromboxane A2 antagonists
US4965279A (en) * 1988-11-18 1990-10-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Cyclopropyl aza prostaglandin analogs
JP2756689B2 (ja) * 1989-02-20 1998-05-25 塩野義製薬株式会社 置換ヘキセン酸誘導体
FR2665440B1 (fr) * 1990-07-31 1994-02-04 Lipha Nouveaux cycloalkylsulfonamides substitues, procedes de preparation et medicaments les contenant.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0570263B1 (fr) 1997-12-03
JPH0641052A (ja) 1994-02-15
ATE160771T1 (de) 1997-12-15
US5436343A (en) 1995-07-25
DE69315474D1 (de) 1998-01-15
FR2691146A1 (fr) 1993-11-19
EP0570263A1 (fr) 1993-11-18
ES2112404T3 (es) 1998-04-01
GR3026196T3 (en) 1998-05-29
DK0570263T3 (da) 1998-08-10
AU3855593A (en) 1993-11-18
ZA933380B (en) 1993-12-10
CA2096293A1 (fr) 1993-11-16
NZ247628A (en) 1995-03-28
DE69315474T2 (de) 1998-07-02
CA2096293C (fr) 1999-03-23
AU661576B2 (en) 1995-07-27
FR2691146B1 (fr) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238801B2 (ja) 新規なピラゾール誘導体、それらを調製する方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
EP0593513B1 (en) Tryptamine analogues, their synthesis and their use as 5-ht1-like receptors or 5-ht2 receptor agonistes
US4835157A (en) Thieno- and furopyrimidine-2,4-dione piperidine derivatives as serotonin antagonists and alpha adrenergic blocking agents
JPS617245A (ja) アドレナリン性化合物
JPH07188165A (ja) 5,6−双環性グリコプロテインIIb/IIIa拮抗剤
TW201298B (ja)
SK18182002A3 (sk) Deriváty glutaramidu substituované cyklopentylskupinou ako inhibítory neutrálnej endopeptidázy
JP2002541258A (ja) インターリューキン−12シグナルを阻害するための治療用化合物及びその使用方法
JPH07107047B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及びその製法
JP2699511B2 (ja) 置換アミン類
JPH07304753A (ja) 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法及びそれら化合物を含有する製剤組成物
SU1486062A3 (ru) Способ получения ν-алкилированной дигидролизергиновой кислоты
JP2506261B2 (ja) 新規なアルケンカルボン酸化合物、その製法及び医薬組成物
JPH0656795A (ja) イミダゾリル−置換フエニルアセトアミド類
US5296494A (en) Pyrrolidine compounds having thromboxane A2 receptor antagonistic activity and thromboxane A2 synthase inhibiting activity
CA2089349C (fr) Nouveaux derives de pyrrolidine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US5721230A (en) Substituted pyrroles
JPH07165728A (ja) 新規なベンゾスピロアルケン化合物、それらの製造法 及びそれら化合物を含有する製剤組成物
JPH10251258A (ja) ピロロアゼピン系化合物
JP3049284B2 (ja) ヒダントイン誘導体並びにそれを有効成分とする糖尿病合併症及び循環器系疾患の予防及び治療剤
EP0937076B1 (en) Substituted oximes, hydrazones and olefins as neurokinin antagonists
JPH111455A (ja) 細胞接着阻害物質
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof
US4088772A (en) Methanodibenzocycloheptapyrroles
US4546193A (en) Antiarrhythmic cyclooct[b]indoles