JP2506075B2 - 画像信号変換装置 - Google Patents

画像信号変換装置

Info

Publication number
JP2506075B2
JP2506075B2 JP60143323A JP14332385A JP2506075B2 JP 2506075 B2 JP2506075 B2 JP 2506075B2 JP 60143323 A JP60143323 A JP 60143323A JP 14332385 A JP14332385 A JP 14332385A JP 2506075 B2 JP2506075 B2 JP 2506075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
signal
interpolation
interpolated
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60143323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623581A (ja
Inventor
進 上月
忠義 中山
力 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60143323A priority Critical patent/JP2506075B2/ja
Priority to US06/877,899 priority patent/US4791487A/en
Publication of JPS623581A publication Critical patent/JPS623581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506075B2 publication Critical patent/JP2506075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1画面当たり所定の水平走査線数を有し、イ
ンターレース走査を行う事により第1の画像を形成する
ための第1画像信号を1画面当たりの水平走査線数が前
記第1画像信号よりも多い第2の画像を形成するための
第2画像信号に変換する画像信号変換装置に関するもの
である。
[従来の技術] 現在のNTSC方式のテレビジョン信号は、1フィールド
毎即ち1/60秒毎に走査線265.5本のフィールド信号をイ
ンターレース走査し、2フィールドで走査線525本の1
フレーム信号が形成されるが、例えば現行のテレビジョ
ン信号の走査線を2倍にし、このようなテレビジョン信
号を高精細度モニタ等に表示するための高精細度化信号
変換回路が知られている。
第1図は従来の高精細度化信号変換処理回路の基本的
な構成を示す。
第1図に示すように、入力端子1に供給されたテレビ
ジョン信号(アナログ信号)1はローパスフィルタ2で
高域がカットされ、A/D変換器3によりディジタル信号
に変換され、第1時間軸圧縮回路5に入力されると共
に、フィールドメモリ4に入力される。フィールドメモ
リ4からの信号は第2時間軸圧縮回路6に入力される。
フィールドメモリ4の出力は前フィールドの信号であ
り、2:1インターレース操作方式の場合には、現フィー
ルドの走査線の中間をトレースする。このようなA/D変
換器3からの現フィールド信号およびフィールドメモリ
4からの前フィールド信号の時間軸をそれぞれ時間軸圧
縮回路5,6により1/2に圧縮し、ついで切換スイッチ7を
介して時間軸圧縮後の走査線周期毎に当該スイッチ7を
切換て両回路5,6からの信号をとり出すことにより、走
査線が2倍化された信号を前述したA/D変換器3のサン
プリング周波数の2倍で動作するD/A変換器8に入力
し、更にこのD/A変換器8からのアナログ変換された信
号を、前述のローパスフィルタ2の2倍のカットオフ周
波数をもつローパスフィルタ9を通過させることによ
り、走査線が2倍化された高精細度のアナログテレビジ
ョン信号を出力端子10に得る。
かかる基本構成を複合カラーテレビジョン方式に応用
したものが第2図に示す基本ブロック図である。
第2図において入力端子11に入力される複合カラーテ
レビジョン信号は、Y/C分離回路12により輝度信号Yと
色信号Cとに分離される。色信号Cは色復調回路13によ
り2つの色差、例えばI,Q信号に復調される。輝度信号
Yは、第1図に示した構成の信号変換処理回路14により
高精細化(走査線2倍化)処理を行う。
色差信号I,Qも前述の輝度信号Yと同様の処理を信号
変換処理回路15にて行い、ついで、回路14からの高精細
度化処理後の輝度信号と共に入力されたマトリックス回
路16にて3原色のR,G,B信号に変換され、高精細カラー
モニタ17に表示される。
かかる走査線2倍化変換処理方式では、第3図に示す
ように現フィールド(即ちi)の互いに隣接する2つの
走査線A,B間の補間位置Xに前フィールド(即ちi−
1)の対応する位置X′の信号をそのまま補間信号とし
て用いる。それに対し例えば第3図に示す如く今補間し
ようとしている画像位置Xの上下の走査線AおよびBの
平均値をもつ信号を、位置Xの補間信号として用いるこ
ともできる。
このように、前フィールドの走査線信号または現フィ
ールドの走査線信号を選択して補間信号として用いる方
式が各種提案されている。これらの提案の基本的な考え
方は、静止したような動きの少ない画像においては前フ
ィールドの信号を補間信号として用い、動きが大きい画
像では、現フィールド内の操作信号より補間信号を形成
するということにある。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、以上のような従来技術においては、解
像度が低く、雑音の多い画像の場合には、高精細化信号
処理の効果がなく、信号処理を施さない画像と大差ない
という欠点がある。
そこで雑音の多いテレビジョン信号からフレームメモ
リを利用して雑音除去し、画質を向上させる巡回型の雑
音除去回路が知られており、第4図にその構成を示す。
第4図に示すように、入力端子18に入力されたテレビ
ジョン信号は、A/D変換器19によりディジタル信号に変
換され、この変換後の信号と、フレームメモリ23の出力
である1フレーム前の信号との差を減算回路20によって
得て、かかる差信号を係数回路21でk倍(0≦k≦1)
し、そのk倍した信号を加算回路22でA/D変換器19から
のテレビジョン信号に加える。
また加算回路22からの出力をフレームメモリ23に入力
すると共に、D/A変換器23を介してローパスフィルタ25
に入力する。
かかる構成において、減算回路20の出力、即ちフレー
ム間差信号の大小により係数回路21におけるkを制御
し、差信号が小さい時にはkを1に近くし、差信号が大
きくなるに従ってkを0に近づけると、加算回路22の出
力として、静止画像部分の雑音が除去された画像が得ら
れる。
しかしながら、かかる雑音除去回路によっても、動き
のある被写体画像に関しては、依然として解像度劣化の
問題が解消されない。
本発明はかかる画像信号を変換する装置において、ノ
イズ等の影響を受けずに、解像度の高い画像信号を得る
事ができる画像信号変換装置を提供する事を目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明の画像信号変換
装置は、1画面当たり所定の水平走査線数を有し、イン
ターレース走査を行う事により第1の画像を形成するた
めの第1画像信号を1画面当たりの水平走査線数が前記
第1画像信号よりも多い第2の画像を形成するための第
2画像信号に変換する装置であって、入力された第1画
像信号により示される現画面に対応した画像において、
当該現画面上において補間対象となる走査線位置の上下
に位置する走査線を示す第1画像信号を用いて第1補間
画像信号を形成し、出力する第1補間画像信号形成手段
と、入力された第1画像信号により示される現画面より
も1画面前の画面に対応した画像において、当該1画面
前の画面上において前記現画面上の補間対象となる走査
線位置に対応する位置の走査線を示す第1画像信号を用
いて第2補間画像信号を形成し、出力する第2補間画像
信号形成手段と、入力された第1画像信号により示され
る現画面よりも1画面後の画面に対応した画像におい
て、当該1画面後の画面上において前記現画面上の補間
対象となる走査線位置に対応する位置の走査線を示す第
1画像信号を用いて第3補間画像信号を形成し、出力す
る第3補間画像信号形成手段と、前記第1補間画像信号
形成手段より出力される第1補間画像信号と前記第2補
間画像信号形成手段より出力される第2補間画像信号と
を入力し、前記第2補間画像信号から前記第1補間画像
信号を減算する事により形成される第1減算信号に第1
の係数を乗算し、更に前記第1補間画像信号を加算する
事により形成される第1演算補間画像信号を出力する第
1演算手段と、前記第1補間画像信号形成手段より出力
される第1補間画像信号と前記第3補間画像信号形成手
段より出力される第3補間画像信号とを入力し、前記第
3補間画像信号から前記第1補間画像信号を減算する事
により形成される第2減算信号に第2の係数を乗算し、
更に前記第1補間画像信号を加算する事により形成され
る第2演算補間画像信号を出力する第2演算手段と、前
記第2補間画像信号形成手段より出力される第2補間画
像信号と前記第3補間画像信号形成手段より出力される
第3補間画像信号とを入力し、前記第2補間画像信号と
前記第3補間画像信号との差分値に応じて、前記第1演
算手段における第1の係数の値と前記第2演算手段にお
ける第2の係数の値とを設定する係数設定手段と、前記
第1演算手段において形成される前記第1減算信号と前
記第2演算手段において形成される前記第2減算信号と
を入力し、前記第1減算信号と前記第2減算信号との比
較結果に応じて、前記第1演算手段より出力される第1
演算補間画像信号と前記第2演算手段より出力される第
2演算補間画像信号との何れか一方を出力する出力手段
と、前記出力手段より出力される第1演算補間画像信号
或は第2演算補間画像信号と前記第1画像信号とを用い
て前記第2画像信号を形成する第2画像信号形成手段と
を有するものである。
[作用] 上述の構成により、ノイズ等の影響を受けずに、解像
度の高い画像信号を得る事ができる様になる。
[実施例] 以下、本発明を実施例図面を用いて詳細に説明する。
第5図は本発明の一実施例を示す。なお第5図におい
て前述の第1図と同一部分は同一番号で示した。
第5図に示すようにアナログ信号は入力端子1よりロ
ーパスフィルタ2を介してA/D変換器3に入力され、A/D
変換される。A/D変換器3からの信号は、262H(水平期
間)遅延回路26に入力され、この遅延回路26から更に1H
遅延回路27に入力され、この回路27から262H遅延回路28
に入力される。
したがって、第6図に示すように、後フィールドの画
像情報を示す走査線信号X32,262H遅延された現フィール
ドの走査線信号X23(遅延回路26の出力),さらにこの
信号より1H遅延された現フィールドの走査線信号X21,お
よび、この信号X21より262H遅延された前フィールドの
走査線信号X12が得られる。
262H遅延回路26の出力および1H遅延回路27の出力は加
算器29に入力され、この加算器29から1/2係数回路30に
入力され、そこから(X21+X23)/2の信号が出力され
る。
1/2係数回路30の出力は、減算器31により前述のA/D変
換器3の出力信号X32から減算されると同時に、減算器3
2によって、262H遅延回路28の出力X12から減算処理され
る。
かかる減算器32からの両出力は、それぞれ係数回路33
および34に入力される。係数回路33および34の係数k
(0≦k≦1)は、後述する動き検出回路39により画像
の動きが大きい程0に近づき、画像の動きが小さい程1
に近づくように制御される。かかる2つの係数回路33お
よび34の出力は前記1/2係数回路30出力に加算器35およ
び36によりそれぞれ加算される。
2つの加算器35および36の出力は選択スイッチ37に供
給され、該スイッチ37は、前記2つの減算器31および32
からの出力を比較する比較器38の出力により制御され
る。すなわち、第6図に示す如く、1/2係数回路30の出
力である現フィールドの信号(X21+X23)/2と、A/D変
換器3の出力である後フィールドの同一位置の信号X32
との差((X21+X23)/2−X32)および、現フィールド
の信号(X21+X23)/2と262H遅延回路28の出力である前
フィールドの同一位置の信号X12との差((X21+X23)/
2−X12)の大小を比較器38により比較し、各差のどちら
が相関性が大きいかによりスイッチ37を切換える。例え
ば前記(X21+X23)/2−X32>(X21+X23)/2−X12の時
は、(X21+X23)/2とX12の方がより相関性が大きいと
して、切換スイッチ37を加算器36に切換える。
このように、現フィールドの走査線補間信号形成に際
して、現フィールドが前および後フィールドのいずれに
相関性があるかを判断して、より相関性のあるフィール
ドを利用して雑音除去を行うことによって、動きのある
低品質画像信号に対しても画質改善効果が得られる。
また連続する2フレーム間の差信号を得るために、A/
D変換器3の出力X32と262H遅延回路28の出力X12との差
を、減算器40にて算出し、その算出結果に基づいて動き
検出回路39により、フレーム間における被写体画像の動
きを検出する。動き検出回路33における被写体の動きの
検出は、入力値の大小等に基づいて基本的に行われる。
この動き検出回路39によって、フレーム間における被
写体の動きが大きな程、係数回路33,34の係数kを0に
近づけ、また逆に動きが小さくなる程係数kを1に近づ
ける。
切換スイッチ37の出力は、補間信号用の時間圧縮回路
6に入力し、また1H遅延回路27の出力×21は時間圧縮回
路5に入力し、両回路5および6の出力をスイッチ7を
介してD/A変換器8に入力し、さらにローパスフィルタ
9を介して出力端10に走査線が2倍化された高精細度信
号として供給される。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば、第1画像信号が
示す画像の動きの大きさに応じて雑音が除去された補間
画像信号を形成し、形成された補間画像信号を用いて前
記第1画像信号を1画面当たりの水平走査線数が前記第
1画像信号よりも多い第2の画像を形成するための第2
画像信号に変換するようにする事により、ノイズ等が発
生していない高品質の画像信号はもちろんの事、ノイズ
等が発生している低品質の画像信号からでもノイズ等の
影響を受けずに、解像度の高い画像信号を得る事ができ
る画像信号変換装置を提供する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高精細度化変換処理回路の基本的構成を
示す図、 第2図は同回路を複合カラーテレビジョン方式に応用し
た例を示す図、 第3図は同回路によるフィールド内の走査線補間態様を
示す図、 第4図は従来の雑音除去回路を示す図、 第5図は本発明にかかる画像信号変換装置の一実施例の
ブロック図、 第6図は同装置によるフィールド内の走査線の補間態様
を示す図である。 26,28……262H遅延回路、 27……1H遅延回路、 29,35,36……加算回路、 30……1/2係数回路、 31,32,40……減算回路、 33,34……係数回路、 39……動き検出回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1画面当たり所定の水平走査線数を有し、
    インターレース走査を行う事により第1の画像を形成す
    るための第1画像信号を1画面当たりの水平走査線数が
    前記第1画像信号よりも多い第2の画像を形成するため
    の第2画像信号に変換する装置であって、 入力された第1画像信号により示される現画面に対応し
    た画像において、当該現画面上において補間対象となる
    走査線位置の上下に位置する走査線を示す第1画像信号
    を用いて第1補間画像信号を形成し、出力する第1補間
    画像信号形成手段と、 入力された第1画像信号により示される現画面よりも1
    画面前の画面に対応した画像において、当該1画面前の
    画面上において前記現画面上の補間対象となる走査線位
    置に対応する位置の走査線を示す第1画像信号を用いて
    第2補間画像信号を形成し、出力する第2補間画像信号
    形成手段と、 入力された第1画像信号により示される現画面よりも1
    画面後の画面に対応した画像において、当該1画面後の
    画面上において前記現画面上の補間対象となる走査線位
    置に対応する位置の走査線を示す第1画像信号を用いて
    第3補間画像信号を形成し、出力する第3補間画像信号
    形成手段と、 前記第1補間画像信号形成手段より出力される第1補間
    画像信号と前記第2補間画像信号形成手段より出力され
    る第2補間画像信号とを入力し、前記第2補間画像信号
    から前記第1補間画像信号を減算する事により形成され
    る第1減算信号に第1の係数を乗算し、更に前記第1補
    間画像信号を加算する事により形成される第1演算補間
    画像信号を出力する第1演算手段と、 前記第1補間画像信号形成手段より出力される第1補間
    画像信号と前記第3補間画像信号形成手段より出力され
    る第3補間画像信号とを入力し、前記第3補間画像信号
    から前記第1補間画像信号を減算する事により形成され
    る第2減算信号に第2の係数を乗算し、更に前記第1補
    間画像信号を加算する事により形成される第2演算補間
    画像信号を出力する第2演算手段と、 前記第2補間画像信号形成手段より出力される第2補間
    画像信号と前記第3補間画像信号形成手段より出力され
    る第3補間画像信号とを入力し、前記第2補間画像信号
    と前記第3補間画像信号との差分値に応じて、前記第1
    演算手段における第1の係数の値と前記第2演算手段に
    おける第2の係数の値とを設定する係数設定手段と、 前記第1演算手段において形成される前記第1減算信号
    と前記第2演算手段において形成される前記第2減算信
    号とを入力し、前記第1減算信号と前記第2減算信号と
    の比較結果に応じて、前記第1演算手段より出力される
    第1演算補間画像信号と前記第2演算手段より出力され
    る第2演算補間画像信号との何れか一方を出力する出力
    手段と、 前記出力手段より出力される第1演算補間画像信号或は
    第2演算補間画像信号と前記第1画像信号とを用いて前
    記第2画像信号を形成する第2画像信号形成手段とを有
    する画像信号変換装置。
JP60143323A 1985-06-28 1985-06-28 画像信号変換装置 Expired - Lifetime JP2506075B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143323A JP2506075B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像信号変換装置
US06/877,899 US4791487A (en) 1985-06-28 1986-06-24 Picture signal conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143323A JP2506075B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像信号変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623581A JPS623581A (ja) 1987-01-09
JP2506075B2 true JP2506075B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=15336113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143323A Expired - Lifetime JP2506075B2 (ja) 1985-06-28 1985-06-28 画像信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506075B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623581A (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936676A (en) Apparatus and method for line interpolating an interlaced video signal
CA1222049A (en) Motion detecting circuit utilizing inter-frame difference signals of successive fields
JP2947186B2 (ja) フリッカ軽減回路
JPH0754966B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH0145798B2 (ja)
JPS6281888A (ja) ビデオ信号の補間器
JPS62276983A (ja) 逐次走査システム
JP2001204045A (ja) 動き検出装置
JPH0750927B2 (ja) 画像信号変換装置
JPH06351002A (ja) 動き信号検出方法およびこれを用いた映像信号処理装置
JP2506075B2 (ja) 画像信号変換装置
JPS58129892A (ja) 輝度・色信号分離回路
JPH03190473A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JP2502054B2 (ja) 画像信号変換装置
JPH03291080A (ja) 動き適応型走査線補間装置
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JPH0740734B2 (ja) 画像信号変換装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
NL8104532A (nl) Lijnentalomzetschakeling voor een televisiesignaal.
JP3195943B2 (ja) 動き適応型輝度信号/色信号分離フィルタ
JPS58177078A (ja) テレビジヨン信号処理回路
JP3024465B2 (ja) フレーム間輝度信号・色信号分離装置
JP2646680B2 (ja) 補間信号形成回路
JP2757495B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term