JP2505666B2 - 電気融着継手の製造装置 - Google Patents

電気融着継手の製造装置

Info

Publication number
JP2505666B2
JP2505666B2 JP21092891A JP21092891A JP2505666B2 JP 2505666 B2 JP2505666 B2 JP 2505666B2 JP 21092891 A JP21092891 A JP 21092891A JP 21092891 A JP21092891 A JP 21092891A JP 2505666 B2 JP2505666 B2 JP 2505666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
mold
electric fusion
die
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21092891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550531A (ja
Inventor
賢司 水川
英樹 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP21092891A priority Critical patent/JP2505666B2/ja
Publication of JPH0550531A publication Critical patent/JPH0550531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505666B2 publication Critical patent/JP2505666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形によって電気
融着継手を製造するようになされた電気融着継手の製造
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、円筒状に形成されてなり、その
内周面に樹脂管の端部が嵌合可能となされるとともに、
通電によって発熱するコイルが埋設されてなる電気融着
継手が知られている。
【0003】この電気融着継手を製造する方法として
は、まず、円筒状のコアにコイルを巻回し、このコイル
をコアごと金型内にセットする。そして、コアと金型と
の間隙に樹脂材料を射出成形する。その後、金型から成
形品を取り出し、油圧やエアーなどでコアを抜き取って
製品としていた。また、樹脂材料の射出量を減らす方法
として、コアにコイルを巻回した状態で、このコイルの
回りにサヤ管を被せ、この状態で金型内にセットして射
出成形を行う方法も知られている。
【0004】そして、従来より、このような製造方法を
実施するための製造装置としては、コイルを巻回するた
めのコアと、このコアとの間に所定に間隙を形成するよ
うになされた射出成形用金型とが用いられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の製
造装置によって、大口径の電気融着継手を製造する場
合、コアが大型化し、同時に重たくなる。そのため、こ
のコアにコイルを巻回して金型にセットするのが人力で
は困難となり、コアを金型にセットするために専用の道
具が必要になるといった不都合を生じる。
【0006】また、コアを成形品から抜き取る場合、成
形樹脂が収縮するので多大な労力が必要となるといった
不都合を生じる。
【0007】さらに、コアを成形品から抜き取るため、
製品にアンダーカットを設けることができないといった
不都合を生じることとなる。
【0008】本発明は、係る実情に鑑みてなされたもの
で、大口径やアンダーカットのある電気融着継手であっ
ても、簡単かつ容易に製造することのできる電気融着継
手の製造装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載の電気融着継手の製造装置は、円筒状に
形成されてなり、その内周面に樹脂管の端部が嵌合可能
となされるとともに、通電によって発熱するコイルが埋
設されてなる電気融着継手であって、コアに巻回したコ
イルを金型にセットし、コアと金型との間隙に樹脂材料
を射出成形することによって製造するものにおいて、拡
縮径可能となされたコアと、このコアを回転させる回転
手段と、このコアの一端部に設けられ、このコアを回転
可能に支持するとともに、金型の一部を構成するように
なされた蓋型と、この蓋型と合致してコア全体を被覆す
るとともに、この状態でコアとの間に所定の間隙を形成
するようになされた被覆型とを具備したものである。
【0010】また、上記課題を解決するための請求項2
記載の電気融着継手の製造装置は、円筒状に形成されて
なり、その内周面に樹脂管の端部が嵌合可能となされる
とともに、通電によって発熱するコイルが埋設されてな
る電気融着継手であって、コアに巻回したコイルの外周
部にサヤ管を被せ、この状態でコアを金型にセットし、
コアと金型との間隙に樹脂材料を射出成形することによ
ってこの間隙に配置されたサヤ管と樹脂材料とを一体化
した電気融着継手を製造するものにおいて、拡縮径可能
となされたコアと、このコアを回転させる回転手段と、
このコアの一端部に設けられ、このコアを回転可能に支
持するとともに、金型の一部を構成するようになされた
蓋型と、この蓋型と合致してコア全体を被覆するように
なされた被覆型と、この被覆型内に設けられ、コアを被
覆した状態でサヤ管を挟持してコアとの間に所定の間隙
を形成するとともに、型開き状態でサヤ管から離脱する
ようになされた内型とを具備したものである。
【0011】
【作用】請求項1記載の製造装置によると、まず、コア
を拡径状態にして、該コアを回転させ、このコアの周囲
にコイルを巻回し、巻回後、蓋型と被覆型とを型閉じす
る。この際、コアはあらかじめ蓋型に回転可能に支持さ
せているので、コア自体を動かすことなく金型内にセッ
トすることができる。
【0012】そして、コアと金型との間隙に樹脂材料を
射出成形した後、型開きし、コアを縮径させる。これに
より、コアが製品から離脱し、製品が取り出されること
となる。
【0013】また、請求項2記載の製造装置によると、
まず、コアを拡径状態にして、該コアを回転させ、この
コアの周囲にコイルを巻回する。ついで、巻回後、コイ
ルの外周部にサヤ管を被せ、蓋型と被覆型とを型閉じす
る。この際、コアはあらかじめ蓋型に回転可能に支持さ
せているので、コア自体を動かすことなく金型内にセッ
トすることができる。また、サヤ管は、被覆型内に設け
た内型によって、挟持されることとなる。
【0014】そして、コアと金型との間隙に樹脂材料を
射出成形した後、型開きし、コアを縮径させる。これに
より、コアが製品から離脱するとともに、内型がサヤ管
から離脱し、製品が取り出されることとなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0016】
【実施例1】図1ないし図4は、電気融着継手の製造装
置1による製造工程を示している。
【0017】すなわち、この製造装置1は、拡縮径可能
なコア2と、このコア2を回転させる回転装置3と、こ
のコア2の一端部を回転可能に片持ち支持する蓋型4
と、蓋型4と合致してコア2との間に所定の間隙を形成
するようになされた被覆型5とを具備している。
【0018】コア2は、図5に示すように、インナーコ
ア21と、該インナーコア21の外周部に摺動可能とな
された4つのアウターコア22とによって構成されてい
る。インナーコア21は、円柱体の長手方向に沿って4
ヵ所のテーパー面23を形成した形状となされている。
また、各テーパー面23には溝部24が設けられてい
る。アウターコア22は、前記テーパー面23の溝部2
4と係合するレール部25が形成されている。そして、
アウターコア22は、このレール部25によって溝部2
4と係合した状態でテーパー面23を摺動することで、
拡縮径可能となされている。すなわち、アウターコア2
2がインナーコア21に合致した状態で、拡径状態に相
当する円筒状のコアが形成される。そして、このアウタ
ーコア22がテーパー面23を摺動してインナーコア2
1から離脱して行くに伴って、アウターコア22がコア
2の中心方向に引き寄せられる。つまり、この引き寄せ
られた状態で、アウターコア22のみによる実質的に円
筒状となされた縮径状態に相当するコアが形成されるこ
ととなる。
【0019】なお、本実施例では4つのアウターコア2
2が摺動して拡縮径するように構成されているが、アウ
ターコア22の数は4つに限定されるものではなく、適
宜数のアウターコア22が拡縮径するように構成しても
よい。
【0020】回転装置3は、前記インナーコア21の中
心軸線上に沿って基端部側に設けたシャフト31を、モ
ーター32で駆動するように構成されている。すなわ
ち、シャフト31に設けられたスプロケット33とモー
ター32の回転軸34に設けられたスプロケット35と
の間にチェーン36を巻回して駆動を伝達するようにな
されている。
【0021】蓋型4は、コア2を回転可能に支持するよ
うになされた固定蓋型41と、アウターコア22を摺動
させるようになされた可動蓋型42とによって構成され
ている。すなわち、固定蓋型41は、そのキャビティ面
側にコア2を位置させた状態で、該コア2のインナーコ
ア21と連結されたシャフト31を回転可能に支持して
いる。一方、可動蓋型42は、この固定蓋型41とコア
2との間に設けられ、アウターコア22のみと係合する
ようになされている。また、この可動蓋型42は、固定
蓋型41を貫通したロッド43に連結され、このロッド
43の動きに連動して往復動するようになされている。
そして、この可動蓋型42の往復動によって、該可動蓋
型42に係合されたアウターコア22を摺動させるよう
になされている。ただし、可動蓋型42は、往復動方向
にのみアウターコア22と係合するようになされてお
り、回転装置3によるアウターコア22の回転を妨げな
いようになされている。すなわち、コア2が回転する
際、アウターコア22も回転することとなるが、このア
ウターコア22と係合した可動蓋型42の係合部分(図
示省略)は、アウターコア22の回転軌跡に溝などを有
して該アウターコア22の回転とともに回転しないよう
に係合されている。
【0022】被覆型5は、蓋型4と型閉じした状態でコ
ア2全体を被覆するようになされている。そして、この
型閉じした状態でコア2の外周部に、継手の形状に相当
する円筒状の間隙を形成するようになされている。ま
た、この被覆型5には、コア2との間に形成された間隙
に樹脂材料6を射出するための射出口51が設けられて
いる。
【0023】次に、この製造装置1によって、電気融着
継手を製造する方法について説明する。
【0024】まず、コア2を拡径状態、すなわち、可動
蓋型42を可動させず、アウターコア22とインナーコ
ア21とを合致させた状態としておく。そして、コア2
の外周部に樹脂層71で被覆されたコイル7を仮固定
し、モーター32を作動させる。すると、コア2全体が
回転することとなるので、この回転を利用してコイル7
をコア2の外周部に巻回する。巻回後は、モーター32
を停止し、コテ(図示省略)によって隣合う樹脂層71
の適宜の箇所を溶着し、コイル7の巻回状態を安定させ
る。
【0025】ついで、このコイル7を巻回したコア2に
被覆型5を被せるようにして型閉じを行い、被覆型5の
射出口51から樹脂材料6を射出し、十分に樹脂材料6
を硬化させた後、被覆型5を開く。
【0026】そして、ロッド43の作動により可動蓋型
42を可動させる。すると、この可動蓋型42の可動に
伴ってアウターコア22が縮径し、成形品60から離脱
することとなる。
【0027】このように成形された成形品60は、ゲー
ト跡が残って有底円筒状に成形されるので、このゲート
跡である底部分を切除して円筒状となされた電気融着継
手とする。
【0028】なお、このように製造される電気融着継手
は、コイル7の巻回後にコイル7の端部を位置決めして
おき、製造後、このコイル7の端部に通電ターミナル
(図示省略)を接続加工してもよいし、被覆型5に通電
ターミナル(図示省略)に相当するキャビティ面を形成
しておいてもよい。
【0029】
【実施例2】本例を図6ないし図8に示す。すなわち、
この製造装置10は、上記実施例1の製造装置1の被覆
型5の内側に、内型50を設けただけであるので、ここ
ではその相違点についてのみ説明し、その他の説明を省
略する。なお、上記実施例1と同一構成要素には同符号
を付す。
【0030】すなわち、被覆型5は、その内周面に、奥
部に向かうに従って縮小するようになされたテーパー面
52が形成されている。
【0031】一方、内型50は、前記被覆型5のテーパ
ー面52を摺動するようになされた複数個の可動型53
によって構成され、各可動型53の内周面にはキャビテ
ィ面が形成されている。そして、被覆型5の最奥部に各
可動型53が摺動した時に、各可動型53が型閉じ状態
となって所定のキャビティ面を形成するようになされて
いる。また、被覆型5の外側方向に各可動型53が摺動
した時に、各可動型53が型開き状態となり、キャビテ
ィ面に成形された成形品60から離脱するようになされ
ている。
【0032】次に、この製造装置10による、電気融着
継手の製造方法について説明する。
【0033】まず、上記実施例1と同様に、モーター3
2を作動させ、コア2の回りにコイル7を巻回した状態
とする。
【0034】ついで、図6に示すように、コイル7の周
囲にサヤ管8を被せる。この状態でサヤ管8は、コイル
7との間に隙間を有しており、単にコイル7の周囲に被
せただけの不安定な状態となされている。
【0035】そして、このコア2に被覆型5を被せるよ
うにして型閉じを行う。すると、被覆型5内の内型50
を構成する各可動型53が縮径し、サヤ管8を安定した
状態に挟持固定することとなる。
【0036】その後、このサヤ管8とコイル7とを一体
化するように樹脂材料6を射出成形し、成形後、再度被
覆型5を開く。すると、サヤ管8を挟持固定していた各
可動型53が、該サヤ管8から離脱し、内型50と成形
品60との離型が容易に行われることとなる。
【0037】その後は、上記実施例1と同様にして電気
融着継手が得られる。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の製造装置に
よると、コア自体を動かすことなくコイルを巻回したコ
アを金型内にセットすることができるので、大口径の電
気融着継手であっても容易に製造することができる。ま
た、コアを縮径させることによって、コアを製品から離
脱させて製品を取り出すことができるので、アンダーカ
ットのある製品であっても容易に製造することができ
る。
【0039】また、請求項2記載の製造装置によると、
サヤ管を用いた製造方法においても、サヤ管の固定およ
び離脱を容易に行って電気融着継手を製造することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、コアにコイルを巻回した状
態を示す側断面図である。
【図2】実施例1に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、金型を型閉じして射出成形
した状態を示す側断面図である。
【図3】実施例1に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、射出成形後の金型を型開き
した状態を示す側断面図である。
【図4】実施例1に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、成形品をコアから離脱させ
た状態を示す側断面図である。
【図5】コアの拡径状態および縮径状態を示す正面図で
ある。
【図6】実施例2に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、コアにコイルを巻回してサ
ヤ管を被せた状態を示す側断面図である。
【図7】実施例2に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、金型を型閉じした状態を示
す側断面図である。
【図8】実施例2に係る電気融着継手の製造装置の全体
構成を示す概略図であって、射出成形後、金型を型開き
した状態を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 製造装置 2 コア 3 回転装置(回転手段) 4 蓋型 5 被覆型 50 内型 6 樹脂材料 7 コイル 8 サヤ管

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に形成されてなり、その内周面に
    樹脂管の端部が嵌合可能となされるとともに、通電によ
    って発熱するコイルが埋設されてなる電気融着継手であ
    って、コアに巻回したコイルを金型にセットし、コアと
    金型との間隙に樹脂材料を射出成形することによって製
    造するものにおいて、 拡縮径可能となされたコアと、このコアを回転させる回
    転手段と、このコアの一端部に設けられ、このコアを回
    転可能に支持するとともに、金型の一部を構成するよう
    になされた蓋型と、この蓋型と合致してコア全体を被覆
    するとともに、この状態でコアとの間に所定の間隙を形
    成するようになされた被覆型とを具備したことを特徴と
    する電気融着継手の製造装置。
  2. 【請求項2】 円筒状に形成されてなり、その内周面に
    樹脂管の端部が嵌合可能となされるとともに、通電によ
    って発熱するコイルが埋設されてなる電気融着継手であ
    って、コアに巻回したコイルの外周部にサヤ管を被せ、
    この状態でコアを金型にセットし、コアと金型との間隙
    に樹脂材料を射出成形することによってこの間隙に配置
    されたサヤ管と樹脂材料とを一体化した電気融着継手を
    製造するものにおいて、 拡縮径可能となされたコアと、このコアを回転させる回
    転手段と、このコアの一端部に設けられ、このコアを回
    転可能に支持するとともに、金型の一部を構成するよう
    になされた蓋型と、この蓋型と合致してコア全体を被覆
    するようになされた被覆型と、この被覆型内に設けら
    れ、コアを被覆した状態でサヤ管を挟持してコアとの間
    に所定の間隙を形成するとともに、型開き状態でサヤ管
    から離脱するようになされた内型とを具備したことを特
    徴とする電気融着継手の製造装置。
JP21092891A 1991-08-22 1991-08-22 電気融着継手の製造装置 Expired - Fee Related JP2505666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092891A JP2505666B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電気融着継手の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21092891A JP2505666B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電気融着継手の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550531A JPH0550531A (ja) 1993-03-02
JP2505666B2 true JP2505666B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=16597401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21092891A Expired - Fee Related JP2505666B2 (ja) 1991-08-22 1991-08-22 電気融着継手の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505666B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0971345B1 (en) 1996-12-19 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and method for recording onto an optical disk
CN103722667B (zh) * 2013-12-31 2016-04-13 南京金三力橡塑有限公司 一种阀芯骨架覆绝缘硅胶的模具及其使用方法
FR3065668B1 (fr) * 2017-04-26 2019-07-05 Erca Dispositif pour fabriquer des recipients pourvus de banderoles de decor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550531A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI83486C (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett speciellt i roerskarvar anvaendbart taetningsstycke och form foer framstaellning av taetningsstycket.
US4263249A (en) Method for producing reinforced plastic tubular body having annular grooves, and mold therefor
JP2505666B2 (ja) 電気融着継手の製造装置
JPH08140318A (ja) ロータのコイル成形方法
US10981311B2 (en) Method and associated tooling for the manufacture of a sleeve by injection moulding, and resulting sleeve
DK0463122T3 (da) Fremgangsmåde og indretning samt viklingskerne til fremstilling af forbindelsesdele af fiberarmeret kunststof
CN111203527B (zh) 流体压力驱动长软体机械臂铸造模具的内脱模装置及方法
JPH05261757A (ja) 電気融着継手の製造装置
JP3923221B2 (ja) 樹脂成形方法とその装置
JPH0259328A (ja) Frp容器の製造方法
JP3735154B2 (ja) 筒状成形品用金型とその成形方法
JPS6243865B2 (ja)
JPH0550508A (ja) 電気融着継手の製造方法
JPS6219438A (ja) 繊維強化樹脂管の成形方法
JPS5939295B2 (ja) 強化樹脂管継手の製造方法
JPS6037408Y2 (ja) 溝付きマンドレル
JPH09164569A (ja) 螺旋状体成形装置と、その成形方法
JPS6018533B2 (ja) 管継手の製造装置
JP2001179744A (ja) 成形及び離型装置
JPS6129528A (ja) コイル入りホ−スの脱型方法
JPH07290493A (ja) 電気融着継手の製造方法
GB1373572A (en) Manufacture of container structures of glass fibre reinforced plastics material
Watson et al. Other Classes
JPS6354537B2 (ja)
JPS5916925B2 (ja) 管継手の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees