JP2505652B2 - 低トリガ電圧scr保護装置及び構造 - Google Patents

低トリガ電圧scr保護装置及び構造

Info

Publication number
JP2505652B2
JP2505652B2 JP2507827A JP50782790A JP2505652B2 JP 2505652 B2 JP2505652 B2 JP 2505652B2 JP 2507827 A JP2507827 A JP 2507827A JP 50782790 A JP50782790 A JP 50782790A JP 2505652 B2 JP2505652 B2 JP 2505652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
substrate
conductivity type
regions
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2507827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05505060A (ja
Inventor
ロナルド アベリー,レスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEIBITSUDO SAANOFU RISAACHI SENTAA Inc
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
DEIBITSUDO SAANOFU RISAACHI SENTAA Inc
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB898911360A external-priority patent/GB8911360D0/en
Application filed by DEIBITSUDO SAANOFU RISAACHI SENTAA Inc, Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical DEIBITSUDO SAANOFU RISAACHI SENTAA Inc
Publication of JPH05505060A publication Critical patent/JPH05505060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505652B2 publication Critical patent/JP2505652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • H01L27/0262Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements including a PNP transistor and a NPN transistor, wherein each of said transistors has its base coupled to the collector of the other transistor, e.g. silicon controlled rectifier [SCR] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明の分野は、一般的に集積回路の保護装置に関
し、特に低トリガ電圧保護装置に関する。
発明の背景 バイポーラトランジスタ、電界効果素子、及び集積回
路を含む半導体装置を過渡電圧及び電流による損傷から
保護するために、従来技術において多くの試みがなされ
てきた。一般に、そのような保護装置は、内部過渡保護
のために集積回路チップ上に組み込まれたダイオード又
はトランジスタ回路の形をとっている。それにもかかわ
らず、設計技術者は保護装置を形成するためには貴重な
チップスペースを用いなくてはならないという問題に直
面している。特に、多数のピンを有する装置上では、保
護装置が大きなスペースを占めているので、チップが望
ましくないほど大きくなり得ることが分かっている。
シリコン制御整流素子(SCR)配置を有利に用いてい
る保護回路は、例えば、Averyの米国特許第4,484,561
号、Kokadoらの米国特許第4,631,657号、及びAveryの米
国特許第4,633,283号から公知である。
集積回路の保護に用いらる典型的なSCR配置におい
て、準静的条件下でのトリガ又は点弧電圧はおよそ25ボ
ルトから40ボルトである。しかしながら、実際には、パ
ルス条件が典型的に支配しており、プラズマを形成する
ための時間によって実際のトリガ電圧は一般には、より
高くなっている。そのようなSCR配置がVLSIチップ上のE
SD保護回路の一部として用いられる場合、「スナップバ
ック」SCR導電状態が形成される前に、つまり、SCRが
「ショートされた」状態に達する前に、チップの他の部
分への損傷が起こり得る。従って、SCRのために低トリ
ガ電圧を達成することが望ましい。
発明の要旨 本発明の1つの実施態様によれば、保護装置は、第1
及び第2の端子、第1の導電型の基板、基板内の第2の
導電型である第1の領域、第1の領域内の第2の導電型
である第2の領域、第1の領域内であって第2の領域に
隣接する第1の導電型の第3の領域、第1の領域内及び
その境界を越えて広がっている第4の領域、第2の導電
型であって該第1の領域から離隔されている第5の領
域、及び第1の導電型であって該第1の領域から離隔さ
れている第6の領域、を備えている。
本発明の他の実施態様によれば、保護装置の第1の端
子は第2及び第3の領域と電気的に接触しており、第2
の端子は第5及び第6の領域と電気的に接触している。
本発明のさらに他の実施態様によると、第3及び第4
の領域は離隔されて電界効果素子のソース及びドレイン
領域を形成し、該第3及び第4の領域間の導電度を制御
するために、該第3及び第4の領域の間の領域上には制
御ゲート手段が配されている。
図面の簡単な説明 図面において、同一の構成要素には同一の参照番号が
付けられ、及び 図1は、本発明の実施態様の異尺の断面図を示し、 図2は、図1の実施態様に対応する等価回路の概略を
示し、 図3及び図4は、本発明の他の実施態様の異尺の断面
図を示している。
図5は、保護される集積回路と共に本発明の保護回路
を示す概略回路図である。
発明の詳細な説明 図1には、典型的な集積回路プロセス技術に適合する
本発明の実施態様が示されている。図1において、基板
10は、表面11を有するシリコン等のP-導電型半導体材料
からなる。それは典型的には比較的低濃度1013/ccでド
ープされ、比較的低導電度を有している。同様に比較的
低濃度でドープされ比較的低導電度を有するN-導電型の
領域12が基板10内の表面11に形成されている。この領域
は通常「ウエル」と称され、この場合ではN-ウエルと称
される。
N-ウエル12の範囲内の表面11の近傍には、比較的高濃
度にドープされた(典型的には1018/cc)N+導電型の領
域14、及び比較的高濃度にドープされたP+導電型の領域
16が形成されており、どちらも比較的高導電度を有して
いる。領域14及び16は完全にN-ウエル12の境界内に形成
されており、好ましくは互いに隣接している。
他の領域18が、一部はN-ウエル12に、一部は基板10に
形成されている。つまり、N-ウエル12の境界を通って基
板10にまで広がっている。他の領域18はN+又はP+導電型
のいずれかとすることができる。
基板10の範囲内の表面11にはまた、比較的高濃度にド
ープされたN+導電型の領域20及び比較的高濃度にドープ
されたP+導電型の領域22が形成されている。領域22は領
域20に隣接していることが好ましい。領域20及び22は比
較的高導電度を有しており、N-ウエル12の境界の完全に
外側に形成される。
基板10の及びその範囲内に形成された領域の表面11
は、二酸化シリコンであり得、典型的には厚さ約0.5マ
イクロメートルである絶縁層24によって覆われている。
コンタクトのために複数の開口部が層24を貫通して設け
られている。アルミニウム、モリブデン、シリサイド又
はポリシリコンであり得る第1の導電層26が、領域14及
び16の各々に接触している。第2の導電層28は領域20及
び22の各々に接触している。一例として、導電層26はこ
こで端子30と接続されており、導電層28は端子32に接続
されている。例えば、図5は1つの可能な配置を示して
おり、この配置において集積回路41は第1の端子43及び
第2の端子45の間に接続されている。この実施例におい
て、端子43は第1の極性の電圧VDDの供給端子であり、
端子45は基準電圧VSS、典型的にはグランド電位の供給
端子として示されている。しかしながら、端子43は供給
端子というよりもむしろ信号端子であり得る。図5にお
いて保護回路47は端子43及び45の間に接続されている、
つまり、集積回路41と並列に接続されている。従って、
保護回路47は、過渡電圧に反応してオンし過渡エネルギ
ーを基準電位供給源、本実施例においてはグランドに導
くことによって、集積回路41を保護する。
動作において、図1の配置は、あるトリガ電圧に達す
る又はそれを越えた場合に保護を行う「SCR型」作用を
有する保護装置として機能する。これが起こった場合、
低抵抗経路が端子30及び32の間に設けられ、あらゆる電
圧の偏位(excursion)を制限する。図1の保護回路の
動作を理解するために図2の等価回路を考慮することは
有用である。説明は、領域18が存在しない動作を先ず説
明することによって簡単になる。
図1及び図2では、N-ウエル12(図1に示される)は
PNPトランジスタQ1のベース電極を形成し、P+領域16は
そのエミッタを形成しており、端子30に接続されてい
る。P-基板10はトランジスタQ1のコレクタを形成する。
トランジスタQ1のエミッタ及びベース電極間に接続され
ている抵抗R1は、実質的には、領域14とN+領域20に最も
近いN-ウエル12の端との間のN-ウエル12の一部によって
形成される。
NPNトランジスタQ2のエミッタはN+領域20によって形
成される。そのベースはP-基板10により形成され、その
コレクタはN-ウエル12によって形成される。エミッタ−
ベース分路抵抗R2は、実質的には、N-ウエル12の端とP+
領域22との間の領域によって形成される。Q1及びQ2の配
置はそれを越えると導電状態にトリガされる閾値レベル
を有するSCRを形成し、その結果「スナップバック」電
圧−電流特性が示される。抵抗R1及びR2の実効値は、そ
れより低いとSCRが「アンラッチ」し及び導電状態を実
質的に止める「保持電流」の値に主として影響を与え
る。
導電状態が開始されるトリガ電圧は、SCRの構成領域
間の破壊電圧(breakdown voltage)によって決定され
る。領域18がない場合、N-ウエル12及びP-基板10の間の
破壊電圧を越える時にSCRのトリガが起こる。図3にお
いて、この破壊はNPNトランジスタQ2のPNPトランジスタ
Q1のベース及びコレクタ電極間の接合で起こる。典型的
なCMOS工程において、破壊電圧は約25ボルトと40ボルト
との間であるが、前述したように、完全な導電状態を提
供するプラズマを形成するためにかかる時間は、典型的
な過渡静電気放電において現れる短いパルス期間に、よ
り高い有効な「スナップバック」トリガ電圧を引き起こ
す。
図1及び図2において、領域18のより高濃度のドーピ
ングレベルによって、P+領域18とN-ウエル12との間の破
壊電圧はP-基板10とN-ウエル12との間の破壊電圧よりも
低くなる。実際には、基板10よりもむしろP+領域18がPN
PトランジスタQ1のコレクタ電極を形成する。従って、
低破壊電圧が制御することによって、SCRのためのより
低い「スナップバック」トリガ電圧が達成される。トリ
ガ電圧の実際の値は、P+領域16とP+領域18との間の様々
な間隔を選択することによって、ある程度制御され得
る。
図4において、他の領域18′は比較的高濃度にドープ
されたN導電型材料(N+)からなる。N+領域18と基板10
との間の破壊電圧はN-ウエル12と基板10との間の破壊電
圧よりも低い。その結果、SCRのためのトリガ電圧はこ
のようにして低くされる。
図3では、ゲート電極が領域16及び18の間のN-ウエル
12の部分の上に配されている。ゲート電極が適当にバイ
アスされている場合、導通チャネルが領域16及び18の間
に形成される。これはPNPトランジスタQ1のエミッタコ
レクタ経路における導通状態と等しいので、SCRのため
のより低いトリガ電圧となる。ゲートを基準電位に維持
することにより、導電層26上の正の過渡電位の結果とし
て適当なバイアスが生じ得る。
本発明の装置は、境界規定のための標準的なフォトリ
ソグラフィ及びエッチングステップ、及びドープされた
領域を形成するためのイオン注入を用いて製造されるこ
とができる。典型的には、シリコン基板が、例えば、P
型ドーパントとしてのホウ素及びN型ドーパントとして
のリンと共に用いられるが、他の適当な材料が用いられ
ることも可能である。
本発明の各種実施態様の修正を当業者が思い付くこと
があり得る。例えば、例示的な実施態様では特定の導電
型を用いて説明がなされたが、相対的な導電型が同じで
ある限り逆の導電型も用いられ得る。そのような或いは
類似した修正は本発明及び添付の特許請求の範囲の精神
及び範囲内である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−8486(JP,A) 米国特許4327368(US,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面を有する第1の導電型の半導体基板、 該基板内の該表面にあり、該基板との境界を有する第2
    の導電型である第1の領域、 該第1の領域の範囲内であって該基板表面にある該第2
    の導電型の第2の領域、 該基板表面の該第1の領域の範囲内にあり、該第2の領
    域に近接する該第1の導電型の第3の領域、 該基板表面の該第1の領域内及び該基板との境界を横切
    って該基板内にまで広がっており、該第1の領域よりも
    高導電度の第4の領域、 該基板内の該表面にあり、該第1の領域から離隔されて
    いる該第2の導電型の第5の領域、 該基板内の該表面にあり、該第1の領域から離隔されて
    いる該第1の導電型の第6の領域、 該第2及び第3の領域の両方に電気的に接触している第
    1の端子、並びに 該第5及び第6の領域の両方に電気的に接触している第
    2の端子、を備えており、 該基板、該第1の領域及び該第5の領域は1つの導電型
    の第1のバイポーラトランジスタを形成し、該基板、該
    第1の領域及び該第3の領域は第1のバイポーラトラン
    ジスタと接続されてSCRを形成する逆導電型の第2のバ
    イポーラトランジスタを形成し、 該第3及び第4の領域は、該基板表面に沿ってある間隙
    を介して離隔されて配置されて、電界効果素子のソース
    及びドレイン領域を形成しており、 該第4の領域のドーピングレベルの制御によって、該第
    4の領域と該半導体基板との間の破壊電圧が該第1の領
    域と該半導体基板との間の破壊電圧よりも低く設定され
    ており、 該第3及び第4の領域の間の導電度を制御するためのバ
    イアス電圧が印加される制御ゲート手段が、該第3及び
    第4の領域間の間隙の上の該基板上に、該基板表面から
    絶縁されて設けられていて、該制御ゲート手段への該バ
    イアス電圧の制御によって該SCRのトリガ電圧がさらに
    制御される、 SCR保護装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の装置であって、前記第6
    の領域は前記第5の領域と隣接している、装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の装置であって、前記第4
    の領域は前記第1の導電型である、装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の装置であって、前記第4
    の領域は前記第2の導電型である、装置。
  5. 【請求項5】基準電位供給源に接続された第1の端子及
    び第2の端子を有する集積回路、 それぞれが該端子の1つと接続されている第1及び第2
    の電極を有するSCR保護装置、 を備えている構造であって、 該保護装置は、 表面を有する第1の導電型の半導体基板、 該基板内の該表面にあり、該基板との境界を有する第2
    の導電型である第1の領域、 該第1の領域の範囲内の該基板表面にある該第2の導電
    型の第2の領域、 該第1の領域の範囲内の該基板表面にあり、該第2の領
    域に近接する該第1の導電型の第3の領域、 該第1の領域内及び該基板との境界を横切って該基板内
    にまで広がっており、該第1の領域よりも高導電度の第
    4の領域、 該第1の領域の境界の外側であり該基板内の該表面にあ
    る該第2の導電型の第5の領域、 該第1の領域の境界の外側であり該基板内の該表面にあ
    る該第1の導電型の第6の領域、を備えており、並びに 該第1の端子は該第2及び第3の領域と電気的に接触
    し、該第2の端子は該第5及び第6の領域と電気的に接
    触しており、 該基板、該第1の領域及び該第5の領域は1つの導電型
    の第1のバイポーラトランジスタを形成し、該基板、該
    第1の領域及び該第3の領域は第1のバイポーラトラン
    ジスタと接続されてSCRを形成する逆導電型の第2のバ
    イポーラトランジスタを形成し、 該第3及び第4の領域は、該基板表面に沿ってある間隙
    を介して離隔されて配置されて、電界効果素子のソース
    及びドレイン領域を形成しており、 該第4の領域のドーピングレベルの制御によって、該第
    4の領域と該半導体基板との間の破壊電圧が該第1の領
    域と該半導体基板との間の破壊電圧よりも低く設定され
    ており、 該第3及び第4の領域の間の導電度を制御するためのバ
    イアス電圧が印加される制御ゲート手段が、該第3及び
    第4の領域間の間隙の上の該基板上に、該基板表面から
    絶縁されて設けられていて、該制御ゲート手段への該バ
    イアス電圧の制御によって該SCRのトリガ電圧がさらに
    制御される、 構造。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の構造であって、前記第6
    の領域は前記第5の領域と隣接している、構造。
  7. 【請求項7】請求項5に記載の構造であって、前記第4
    の領域は前記第1の導電型である、構造。
  8. 【請求項8】請求項5に記載の構造であって、前記第4
    の領域は前記第2の導電型である、構造。
  9. 【請求項9】請求項5に記載の構造であって、前記第2
    の端子は前記集積回路の入力信号端子である、構造。
  10. 【請求項10】請求項5に記載の構造であって、前記第
    2の端子は前記集積回路の出力信号端子である、構造。
  11. 【請求項11】請求項5に記載の構造であって、前記第
    2の端子は前記集積回路の電圧供給端子である、構造。
JP2507827A 1989-05-17 1990-05-14 低トリガ電圧scr保護装置及び構造 Expired - Fee Related JP2505652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898911360A GB8911360D0 (en) 1989-05-17 1989-05-17 Electronic charge protection devices
GB8911360.9 1989-05-17
US51649890A 1990-05-04 1990-05-04
US8911360.9 1990-05-04
US516,498 1990-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505060A JPH05505060A (ja) 1993-07-29
JP2505652B2 true JP2505652B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=26295365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507827A Expired - Fee Related JP2505652B2 (ja) 1989-05-17 1990-05-14 低トリガ電圧scr保護装置及び構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0472592B1 (ja)
JP (1) JP2505652B2 (ja)
DE (1) DE69022726T2 (ja)
ES (1) ES2078343T3 (ja)
WO (1) WO1990014691A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274262A (en) * 1989-05-17 1993-12-28 David Sarnoff Research Center, Inc. SCR protection structure and circuit with reduced trigger voltage
FR2690786A1 (fr) * 1992-04-30 1993-10-29 Sgs Thomson Microelectronics Sa Dispositif de protection d'un circuit intégré contre les décharges électrostatiques.
US5430595A (en) * 1993-10-15 1995-07-04 Intel Corporation Electrostatic discharge protection circuit
US5572394A (en) * 1995-04-06 1996-11-05 Industrial Technology Research Institute CMOS on-chip four-LVTSCR ESD protection scheme
US5754380A (en) * 1995-04-06 1998-05-19 Industrial Technology Research Institute CMOS output buffer with enhanced high ESD protection capability
JPH09148452A (ja) * 1995-11-09 1997-06-06 Ind Technol Res Inst 静電放電防護能力を強化したcmos出力バッファ
JP2815565B2 (ja) * 1995-12-06 1998-10-27 財団法人工業技術研究院 ゲート結合scr構造を有するesd保護回路
DE10005811A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-23 Micronas Gmbh Laterale Thyristorstruktur zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
US7244992B2 (en) 2003-07-17 2007-07-17 Ming-Dou Ker Turn-on-efficient bipolar structures with deep N-well for on-chip ESD protection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327368A (en) 1978-09-28 1982-04-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha CMOS Transistor pair with reverse biased substrate to prevent latch-up

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508486A (ja) * 1973-05-21 1975-01-28
US4176372A (en) * 1974-03-30 1979-11-27 Sony Corporation Semiconductor device having oxygen doped polycrystalline passivation layer
SE392783B (sv) * 1975-06-19 1977-04-18 Asea Ab Halvledaranordning innefattande en tyristor och en felteffekttransistordel
JPS52102690A (en) * 1976-02-25 1977-08-29 Hitachi Ltd Semiconductor capacitance device
US4100561A (en) * 1976-05-24 1978-07-11 Rca Corp. Protective circuit for MOS devices
JPS5422781A (en) * 1977-07-22 1979-02-20 Hitachi Ltd Insulator gate protective semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327368A (en) 1978-09-28 1982-04-27 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha CMOS Transistor pair with reverse biased substrate to prevent latch-up

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022726D1 (de) 1995-11-02
EP0472592A4 (en) 1992-12-23
EP0472592A1 (en) 1992-03-04
ES2078343T3 (es) 1995-12-16
WO1990014691A1 (en) 1990-11-29
JPH05505060A (ja) 1993-07-29
DE69022726T2 (de) 1996-03-07
EP0472592B1 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072273A (en) Low trigger voltage SCR protection device and structure
JP2699654B2 (ja) トリガ電圧を低減したscr保護構造および回路
KR100282760B1 (ko) 정전기적 방전 방지용 회로 및 구조
US5717559A (en) Input/output protection device for use in semiconductor device
US5903424A (en) Method for protecting an integrated circuit against electro-static discharges
US6538266B2 (en) Protection device with a silicon-controlled rectifier
US5371395A (en) High voltage input pad protection circuitry
JP3484081B2 (ja) 半導体集積回路及び保護素子
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
JPH06196634A (ja) 空乏制御型分離ステージ
US5844280A (en) Device for protecting a semiconductor circuit
EP0312097B1 (en) Input protector device for semiconductor device
US4543593A (en) Semiconductor protective device
JP2505652B2 (ja) 低トリガ電圧scr保護装置及び構造
US7190563B2 (en) Electrostatic discharge protection in a semiconductor device
EP0472654B1 (en) Low voltage triggered snap-back device
US6061218A (en) Overvoltage protection device and method for increasing shunt current
US5708289A (en) Pad protection diode structure
EP1352429B1 (en) Integrated circuit provided with overvoltage protection and method for manufacture thereof
US6707653B2 (en) Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit
JPS62183184A (ja) Mos型集積回路
KR100347397B1 (ko) 반도체 집적회로용 입출력 보호 장치
KR100612948B1 (ko) 낮은 항복전압을 갖는 정전기 보호회로의 트랜지스터
JPH06283673A (ja) 静電気放電保護構造体
Petr et al. Advanced tunable protective structure against electrostatic discharge

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees