JP2504962B2 - プログラマブルトランスファマシン - Google Patents

プログラマブルトランスファマシン

Info

Publication number
JP2504962B2
JP2504962B2 JP61162660A JP16266086A JP2504962B2 JP 2504962 B2 JP2504962 B2 JP 2504962B2 JP 61162660 A JP61162660 A JP 61162660A JP 16266086 A JP16266086 A JP 16266086A JP 2504962 B2 JP2504962 B2 JP 2504962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
machining
machining program
transfer machine
numerically controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61162660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322253A (ja
Inventor
正義 高木
良雄 吉岡
哲夫 松崎
周平 野呂
正治 井川
勝俊 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Koki KK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61162660A priority Critical patent/JP2504962B2/ja
Publication of JPS6322253A publication Critical patent/JPS6322253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504962B2 publication Critical patent/JP2504962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、何れかのステーションで異常が発生した場
合にも、継続加工処理を可能としたトランスファマシン
に関する。
【従来技術】
トランスファマシンは、各ステーションに加工処理の
異なる専用工作機械を配設し、工作物が各ステーション
を順次搬送されていくに従って、一連の加工処理が完了
されるという機械である。最近、係るトランスファマシ
ンにも、加工に汎用性を持たせるために、各ステーショ
ンに数値制御工作機械を配置したものがある。係るマシ
ンでは、通常、各数値制御工作機械にそのステーション
で処理すべき加工プログラムをロードして、その処理の
みを専用的に実行させるようにしている。
【発明が解決しようとする問題点】
したがって、各ステーションで異常が発生すると、そ
のステーションの加工処理工程が実行されないため、ト
ランスファマシン全体を停止させ、障害が発生したステ
ーションを修理した後でなければ、加工処理を継続する
ことが出来なかった。特に、多くの数値制御工作機械を
配設した場合には、1つのステーションで故障が発生す
る度に、システム全体を停止させなければならず、加工
効率が悪いという問題点があった。 本発明は、係る欠点を解決するためになされたもので
あり、その目的とするとろは、一部のステーションで障
害が発生した場合にも、システムを停止させることな
く、正常な加工処理を継続できる様にし、障害発生に伴
う加工効率の低下を防止することにある。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、各加工ステーションに工作物を順次搬送す
る搬送装置と、各加工ステーションに配設された数値制
御工作機械とから成り、各数値制御工作機械に、それぞ
れのステーションに割り振られた加工プログラムを実行
させるようにしたトランスファマシンにおいて、加工プ
ログラムを分割し得る単位プログラムの集合で構成し、
何れかのステーションの数値制御工作機械が故障状態に
あることを示す故障信号を入力した時は、その後の加工
処理に関し、故障状態にあるステーションにて行われて
いた加工処理を含む加工処理全体を残りの正常ステーシ
ョンにて分割して実行した時、その各ステーションのサ
イクルタイムが略等しくなるように、各ステーションの
加工プログラムを単位プログラムの組合せにより再構成
して、各正常なステーションの数値制御工作機械が、そ
の再構成された加工プログラムを実行するように制御す
る加工プログラム制御装置を設けたことを特徴とするも
のである。
【作用】
加工プログラムは加工時間の略等しい分割し得る単位
プログラムの集合で構成されている。何れかのステーシ
ョンで故障が発生すると、そのことが、加工プログラム
制御装置に知らされる。加工プログラム制御装置は、そ
の後の加工処理に関し、単位加工プログラムの組合わせ
により、正常なステーションでの加工プログラムを再構
成する。この再構成は、その後の加工処理に関し、故障
状態にあるステーションにて行われていた加工処理を含
む加工処理全体を残りの正常ステーションにて分割して
実行した時、その各ステーションのサイクルタイムが略
等しくなるように、各ステーションの加工プログラムが
単位プログラムの組合せにより再構成される。そして、
正常ステーションの数値制御工作機械は、新たに構成さ
れた加工プログラムを実行するように制御される。 したがって、故障が発生すると直ちに故障ステーショ
ンの処理は停止されると共に、そのステーションの加工
プログラムは、他の正常なステーションで実行されるの
で、トランスファマシン全体の加工処理を不備なく継続
する事が出来る。又、故障後は、各ステーションの加工
プログラムは加工処理時間が略等しくなるように再構成
されるので、サイクルタイムを小さく出来、加工効率の
低下を最小限に止める事が出来る。
【実施例】
以下本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。第
1図は本実施例に係るトランスファマシンの構成を示し
たブロックダイヤグラムである。1は、マシン全体を統
括するホストコンピュータであり、その制御プログラム
は磁気ディスク装置3に記憶されている。4は搬送装置
であり、ローディングステーション41からトランスファ
ライン42上に載置された工作物Wは、トランスファライ
ン42により各ステーションST1、ST2、ST3に搬送され、
全てのステーションでの加工の終了した工作物Wは、ア
ンローディングステーション43に載置される。これらの
搬送シーケンスは、ホストコンピュータ1から1ステー
ションピッチの搬送開始信号を入力して動作する図略の
シーケンスコントローラにより制御されている。各ステ
ーションST1、ST2、ST3には、工作機械MT1、MT2、MT3が
配設されており、各工作機械は、数値制御装置NC1、NC
2、NC3とそれぞれに接続されているシーケンシャルコン
トローラPC1、PC2、PC3により制御される。各ステーシ
ョンの故障信号は、数値制御装置を介してホストコンピ
ュータ1に入力されている。 次に本実施例マシンの作用を説明する。 ホストコンピュータ1は、第2図に示す様に、全ステ
ーションに異常が発生したかを判定し(100)、前ステ
ーション異常の場合には、加工処理の代替継続が不可能
となるので、システムを停止させる。そうでない時は、
故障ステーション数に応じて、加工プログラムの再構成
が成され、正常ステーションに各加工プログラムが転送
される(102)。 加工プログラムの再構成の方法は、第4図に示されて
おり、各ステーションへの加工プログラムの転送処理は
第3図に示されている。ホストコンピュータ1には、第
4図(a)に示す様に、トランスファマシンで処理され
る加工プログラムが単位プログラム(NCDU1〜NCDU6)に
分割されて記憶されている。これらの単位プログラム
は、加工処理時間が略等しくなる様に分割されている。
全ステーションが正常な場合には、第4図(b)に示す
様に、ステーションST1に付いて、単位プログラムNCDU1
とNCDU2を組とする加工プログラムが構成される。同様
に他のステーションにも、2の単位プログラムの組から
成る加工プログラムが構成される。この結果、各ステー
ションでの加工処理時間は、略等しくなる。一方、何れ
か1つのステーション例えばST2で故障が発生した場合
には、他の正常ステーションST1、ST3の加工プログラム
は、第4図(c)の如く再構成される。即ち、ステーシ
ョンST1の加工プログラムは、単位プログラムNCDU1、NC
DU2、NCDU3の組で構成され、ステーションST2の加工プ
ログラムは、単位プログラムNCDU4、NCDU5、NCDU6の組
で構成される。これらの再構成された加工プログラム
は、共に3つの単位プログラムで構成されているので、
加工処理時間は略等しくなる。又、2つのステーション
で異常が生じた時は、他の1つの正常ステーションの加
工プログラムは、6つの全単位プログラムの組として再
構成される。 ホストコンピュータ1は、異常信号から異常ステーシ
ョンを判別し(200)、正常ステーションへ転送すべき
単位プログラムの数Nを演算する(202)。転送単位プ
ログラム数Nは、全単位プログラム数NTを正常ステーシ
ョン数で除した値として求められる。次に、第4図に示
す様に、N単位ずつ順に正常なステーションに単位プロ
グラムが転送される(204)。 この様に、正常ステーションに再構成された加工プロ
グラムの転送が完了されると、工作物Wを1ステーショ
ンピッチだけ搬送し、各ステーションに工作物が載置さ
れる(104)。その後、加工開始信号が各ステーション
に送出され、加工処理が開始される(106)。なお、異
常の発生したステーションでは工作物Wの搬入出のみを
行い、加工は行わない。次に全ステーションの加工処理
の完了が判定された後(108)、新たな異常が発生した
かが判定される(110)。新たな異常が発生した場合に
は、上記した様に各ステーションの加工プログラムは再
構成されるので、現在各ステーションに載置されている
加工途中の工作物を継続して加工することは出来ない。
したがって、加工途中の工作物は、一旦トランスファマ
シンから搬出される(114)。その後ステップ100に戻
り、上記の処理が継続される。新たな異常が発生してい
ない場合には、全工作物の加工終了が判定された後、未
だ、未加工の工作物が存在する時は、ステップ104に戻
り、1ステーションピッチだけ工作物が搬送され、加工
処理が継続される。 なお、各ステーションの数値制御装置NC1〜NC3に全加
工プログラムをそれぞれ記憶させ、第3図の処理と同様
の処理で、自ステーションで実行すべき加工プログラム
を編成するようにしても良い。
【発明の効果】
本発明は、上記した様に、トランスファマシンにおい
て、何れかのステーションに故障が発生した時は、その
後の加工処理に関し、故障状態にあるステーションにて
行われていた加工処理を含む加工処理全体を残りの正常
ステーションにて分割して実行した時、その各ステーシ
ョンのサイクルタイムが略等しくなるように、各正常ス
テーションの加工プログラムを再構成して、各正常ステ
ーションの加工処理を継続するようにしたものである。 したがって、故障が発生しても、故障ステーションの
加工は、正常なステーションで分割的に実行されるの
で、システムを停止させることなく、加工処理を継続す
る事が出来る。よって、障害発生に伴う加工効率の低下
を防止することが出来る。また、再構成された加工プロ
グラムは、加工時間が略等しくなる様に構成されている
ので、工作物の搬送のサイクルタイムの低下を最小限に
止めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るトランスファマシンの
構成を示したブロックダイヤグラム、第2図、第3図
は、同マシンのホストコンピュータの処理手順を示した
フローチャート、第4図は、各ステーションの加工プロ
グラムの構成を示した説明図である。 4……搬送装置、41……ローディングステーション、42
……トランスファバー、43……アンローディングステー
ション、PC……シーケンシャルコントローラ、NC……数
値制御装置、MT……工作機械、ST……ステーション
フロントページの続き (72)発明者 松崎 哲夫 刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工機株 式会社内 (72)発明者 野呂 周平 豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株 式会社内 (72)発明者 井川 正治 豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株 式会社内 (72)発明者 成瀬 勝俊 豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−66845(JP,A) 特開 昭59−112347(JP,A) 特開 昭54−93785(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各加工ステーションに工作物を順次搬送す
    る搬送装置と、各加工ステーションに配設された数値制
    御工作機械とから成り、各数値制御工作機械に、それぞ
    れのステーションに割り振られた加工プログラムを実行
    させるようにしたトランスファマシンにおいて、 前記加工プログラムを分割し得る単位プログラムの集合
    で構成し、 何れかのステーションの数値制御工作機械が故障状態に
    あることを示す故障信号を入力した時は、その後の加工
    処理に関し、前記故障状態にあるステーションにて行わ
    れていた加工処理を含む加工処理全体を残りの正常ステ
    ーションにて分割して実行した時、その各ステーション
    のサイクルタイムが略等しくなるように、各ステーショ
    ンの加工プログラムを前記単位プログラムの組合せによ
    り再構成して、各正常なステーションの数値制御工作機
    械が、その再構成された加工プログラムを実行するよう
    に制御する加工プログラム制御装置を設けたことを特徴
    とするプログラマブルトランスファマシン。
  2. 【請求項2】トランスファマシンは全体を統括するホス
    トコンピュータを有し、前記加工プログラム制御装置
    は、前記ホストコンピュータに設けられており、故障検
    出後、再構成された加工プログラムをそれぞれの正常な
    ステーションに送出することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のプログラマブルトランスファマシン。
  3. 【請求項3】前記加工プログラム制御装置は、各ステー
    ションの数値制御工作機械に設けられていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプログラマブルトラ
    ンスファマシン。
  4. 【請求項4】前記数値制御工作機械は、各ステーション
    の加工プログラムを全て記憶した加工プログラム記憶装
    置を有することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    のプログラマブルトランスファマシン。
JP61162660A 1986-07-10 1986-07-10 プログラマブルトランスファマシン Expired - Lifetime JP2504962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162660A JP2504962B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 プログラマブルトランスファマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162660A JP2504962B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 プログラマブルトランスファマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322253A JPS6322253A (ja) 1988-01-29
JP2504962B2 true JP2504962B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=15758852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162660A Expired - Lifetime JP2504962B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 プログラマブルトランスファマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504962B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062826B2 (ja) * 1990-12-26 2000-07-12 豊田工機株式会社 フレキシブル加工システムの管理装置
US5197172A (en) * 1991-05-31 1993-03-30 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Machining system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493785A (en) * 1978-01-06 1979-07-25 Toshiba Corp Operating hour controller
JPS5766845A (en) * 1980-10-03 1982-04-23 Fuji Electric Co Ltd Nc work apparatus
JPS59112347A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Meidensha Electric Mfg Co Ltd プログラム管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322253A (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504961B2 (ja) プログラマブルトランスファマシン
US4288849A (en) Machine tool control systems
US5078257A (en) Lattice production line and method of operating such a line
CN104889799A (zh) 控制进行工件的供给和排出的机器人的机器人控制装置
US5446669A (en) Method and apparatus for managing a machining system
US5140237A (en) Computerized numerical control method
JP2504962B2 (ja) プログラマブルトランスファマシン
EP0100684A2 (en) Cell control apparatus and method
JPS641270B2 (ja)
JP3209890B2 (ja) 生産セル
JP3748975B2 (ja) トランスファラインにおける工具交換方法及び工具交換装置を備えたトランスファライン
JP3246360B2 (ja) 自動加工装置および自動加工方法
JPS62264852A (ja) ロボツトを含む加工システムにおける制御方法
JP3121658B2 (ja) 加工生産システムにおける加工機の運転制御方法
JPS61214955A (ja) ライン形nc工作機械における工程変更処理装置
JP3037862B2 (ja) 加工ラインの運転制御方法及び装置
JPH067880Y2 (ja) 搬送制御装置
JPH0756623A (ja) セルコントローラ
JPH0538664A (ja) 機械加工部品生産方法
JPS6399161A (ja) ロボツトによる流れ作業の制御方法
JPH058156A (ja) マシニングセンタにおけるパレツト上複数ワークの加工スケジユール制御方法
JPH05138510A (ja) 生産ラインシステム
JP3159062B2 (ja) 製造ラインの製造比率変更方法
JPH0329541B2 (ja)
JPH074109Y2 (ja) 機械加工システムにおける搬送ライン