JP2503658Y2 - テ―プカセツト - Google Patents

テ―プカセツト

Info

Publication number
JP2503658Y2
JP2503658Y2 JP1990039877U JP3987790U JP2503658Y2 JP 2503658 Y2 JP2503658 Y2 JP 2503658Y2 JP 1990039877 U JP1990039877 U JP 1990039877U JP 3987790 U JP3987790 U JP 3987790U JP 2503658 Y2 JP2503658 Y2 JP 2503658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
lid
cassette
front opening
inner plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990039877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042391U (ja
Inventor
祐司 岩橋
雅則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1990039877U priority Critical patent/JP2503658Y2/ja
Priority to US07/682,268 priority patent/US5170962A/en
Priority to KR2019910004863U priority patent/KR0117074Y1/ko
Priority to DE69115334T priority patent/DE69115334T2/de
Priority to ES91303260T priority patent/ES2080894T3/es
Priority to EP91303260A priority patent/EP0452148B1/en
Publication of JPH042391U publication Critical patent/JPH042391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503658Y2 publication Critical patent/JP2503658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08735Covers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means

Description

【考案の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本考案はテープカセツトに関し、例えばビデオテープ
レコーダのテープカセットに適用し得る。
B 考案の概要 本考案は、テープカセツトにおいて、上蓋を上ハーフ
と一体に形成して、上蓋を後蓋と別体に成形することに
より、従来に比してマウスエリアを拡大することができ
る。
C 従来の技術 従来、テープカセツトにおいては、塵埃等から磁気テ
ープを保護するようになされたものがある。
すなわち第4図及び第5図に示すように、テープカセ
ツト1においては、矩形形状の上ハーフ2及び下ハーフ
3でカセツト筐体を形成し、当該カセツト筐体内に磁気
テープ(以下テープと呼ぶ)を巻装したテープリールを
収納する。
上ハーフ2及び下ハーフ3は、前面から奥部に向かつ
て凹むように区画壁5及び6が形成され、これによりテ
ープカセツト1の前面に、略カセツト全幅に亘つた前面
開口8を形成する。
区画壁5及び6の両端部には、1対のテープガイド10
及び11が下ハーフ3と一体に形成され、テープリールか
ら引き出されたテープ13が当該テープガイド10及び11に
案内されて掛け渡されることにより、当該テープ13を当
該前面開口8に沿つて掛け渡すように保持する。
上ハーフ2及び下ハーフ3の前面には、略コ字状の前
蓋15が上ハーフ2及び下ハーフ3の側面に形成された支
点を中心にして上下方向に回動し得るように保持され、
これにより当該テープカセツト1をビデオテープレコー
ダに装填した際、前蓋15が上方向に回動してテープ13を
露出させるのに対し、ビデオテープレコーダから排出さ
れた後においては、前蓋15が下方向に回動した状態に保
持され、テープ13を前面から覆うようになされている。
第6図に示すように、前蓋4の背面には下方向に延長
する内板17が一体に成形されることにより、前蓋4全体
として略断面コ字状形状に形成され、当該内板17の先端
両端面に形成されたピンで、後蓋18を回動自在に保持す
るようになされている。
ここで後蓋18は、上蓋20と一体に成形され、当該上蓋
20の略中央部分から斜前方向に延長して前蓋15と共に、
テープ13を覆うように保持される。
これにより後蓋18においては、前蓋15と共に、テープ
室22を形成し、テープカセツト1を保存した状態で、前
面開口8に沿つて掛け渡されたテープ13に塵埃等が付着
しないように保護する。
これに対して上蓋20は、テープカセツト1の上面に上
ハーフ2及び前蓋15で形成される隙間を覆うように形成
されている。
さらに後蓋19は、前蓋15を上方向に回動させると、前
面開口8の内側面8A及び8Bに形成されたガイド溝に案内
されて回動するようになされ、これにより当該テープカ
セツト1をビデオテープレコーダに装填した際、前面開
口8に掛け渡されたテープ13を露出し、当該テープ13を
ローデイングし得るようになされている。
これにより必要に応じて前蓋15を回動することによ
り、テープ13を露出させてローデイングし得ると共に、
テープ13を塵埃等から保護し得るようになされている。
D 考案が解決しようとする課題 ところで、この種のテープカセツト1において、テー
プ13をローデイングするためには、前蓋15を上方向に回
動させながら、第6図及び第7図において後蓋18、壁面
5、6、上蓋20で形成される領域(以下マウスエリアと
呼ぶ)24にローデイングのためのローデイングガイドを
挿入する必要がある。
ところが、従来のテープカセツト1においては、後蓋
18が斜めに延長していることによりマウスエリア24が狭
い欠点がある。
このため、ローデイングガイドを挿入する際、僅かで
も位置ずれすると、後蓋18にローデイングガイドが接触
する問題があつた。
本考案は以上の点を考慮してなされたもので、従来に
比してマウスエリアを拡大することができるテープカセ
ツトを提案しようとするものである。
E 課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため本考案においては、テープ
13を巻装したテープリールを上ハーフ32及び下ハーフ3
に収納してカセツト筐体を形成すると共に、カセツト筐
体の前面に前面開口8を設け、前面開口8に沿つてテー
プ13を掛け渡したテープカセツト30において、開閉自在
で、前面開口8に沿つて掛け渡されたテープ13の前面側
及び上面側を覆い、内板36で該テープ13の一部背面側を
覆う断面コ字状の前蓋34と、内板36に回動自在に保持さ
れ、前面開口8に沿つて掛け渡されたテープ13の背面側
を内板36と共に覆う後蓋39とを備え、前蓋34及び後蓋39
で前面開口13に沿つて掛け渡されたテープ13を保護する
と共に、上ハーフ32の上面を前蓋34まで延長し、カセツ
ト筐体の前面開口側の壁面5、6、内板36、後蓋39、上
ハーフ32でマウスエリア42を形成する。
F 作用 前蓋34及び後蓋39で前面開口8に沿つて掛け渡された
テープ13を保護すると共に、上ハーフ32の上面を前蓋34
まで延長し、カセツト筐体の前面開口側の壁面5、6、
内板36、後蓋39、上ハーフ32でマウスエリア42を形成す
れば、その分マウスエリア42を拡大し得る。
G 実施例 以下図面について、本考案の一実施例を詳述する。
第4図との対応部分に同一符号を付して示す第1図に
おいて、30は全体としてテープカセツトを示し、従来の
上ハーフ2及び上蓋20を上ハーフ32で一体に成形する。
すなわち、第2図に示すように上ハーフ32は、前面開
口8の上部を覆うように上面が延長し、これにより上蓋
を後蓋と別体に成形するようになされている。
第3図に示すように前蓋34は、従来の前蓋15と同様に
略コ字状に形成され、両側面内側に形成されたピン35を
支点にしてカセツト筐体に回動自在に保持される。
さらに前蓋4の背面には下方向に延長する内板36が一
体に成形されることにより、前蓋4全体として断面略コ
字状に成形され、当該内板36の両端面に形成されたピン
孔37で後蓋39を枢支することにより、当該ピン孔37を支
点にして後蓋39を回動自在に保持する。
後蓋39は、内板36から前蓋34の下端面に延長するよう
に形成され、これにより前蓋34及び後蓋39で従来とほぼ
同一形状のテープ室40を形成してテープ13を保護するよ
うになされている。
さらに後蓋39は、前蓋34が上方向に回動すると、前面
開口8の内側面8A及び8Bに形成されたガイド溝に案内さ
れて回動するようになされ、これにより前蓋34を上方向
に回動させるとテープ13を露出し得るようになされてい
る。
かくして、後蓋39及び上蓋を別体に形成したことによ
り、後蓋39を内板36から延長するように形成し得、その
分上蓋の支持部分を省略してマウスエリア42として従来
に比して大きな空間を確保することができる。
従つて、その分ローデイングガイドの接触事故を有効
に回避して、確実にテープをローデイングすることがで
きる。
またマウスエリア42を拡大した分、ビデオテープレコ
ーダのローデイング機構の構成を簡略化することができ
る。
さらに、ローデイング機構及びテープ走行系の条件を
テープに最適に設定することもできる。
以上の構成によれば、上蓋を上ハーフ32と一体に成形
し、後蓋39及び上蓋を別体に形成したことにより、マウ
スエリア42として従来に比して大きな空間を確保するこ
とができ、その分ローデイングガイドの接触事故を有効
に回避して、確実にテープをローデイングすることがで
きる。
なお上述の実施例においては、磁気テープをテープカ
セツトから引き出してローデイングする場合について述
べたが、本考案はテープを引き出すテープカセツトに限
らず、種々のテープカセツトに広く適用することができ
る。
さらに上述の実施例においては、磁気テープのテープ
カセツトに本考案を適用した場合について述べたが、本
考案はこれに限らず、テープ状の光記録媒体を収納した
テープカセツト等広く適用することができる。
H 考案の効果 上述のように本考案によれば、上蓋をハーフと一体に
成形し、後蓋及び上蓋を別体に形成したことにより、従
来に比してマウスエリアを拡大したテープカセツトを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるテープカセツトを示す
斜視図、第2図はそのII-II断面を取つて示す断面図、
第3図はその前蓋及び後蓋を示す斜視図、第4図及び第
5図は従来のテープカセツトを示す斜視図、第6図はそ
のVI-VI断面と取つて示す断面図、第7図はその底面図
である。 1、30……テープカセツト、2、32……上ハーフ、3…
…下ハーフ、13……磁気テープ、15、34……前蓋、18、
39……後蓋。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープを巻装したテープリールを上ハーフ
    及び下ハーフに収納してカセツト筐体を形成すると共
    に、上記カセツト筐体の前面に前面開口を設け、上記前
    面開口に沿つて上記テープを掛け渡したテープカセツト
    において、 開閉自在で、上記前面開口に沿つて掛け渡された上記テ
    ープの前面側及び上面側を覆い、内板で該テープの一部
    背面側を覆う断面コ字状の前蓋と、 上記内板に回動自在に保持され、上記前面開口に沿つて
    掛け渡された上記テープの背面側を上記内板と共に覆う
    後蓋と を具え、 上記前蓋及び後蓋で上記前面開口に沿つて掛け渡された
    上記テープを保護すると共に、上記上ハーフの上面を上
    記前蓋まで延長し、上記カセツト筐体の上記前面開口側
    の壁面、上記内板、上記後蓋、上記上ハーフでマウスエ
    リアを形成する ことを特徴とするテープカセツト。
JP1990039877U 1990-04-03 1990-04-13 テ―プカセツト Expired - Fee Related JP2503658Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039877U JP2503658Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 テ―プカセツト
US07/682,268 US5170962A (en) 1990-04-13 1991-04-08 Tape cassette with lid assembly which, in a closed position, protects front and rear surfaces of a tape run extending across a recess at the front of the cassette
KR2019910004863U KR0117074Y1 (ko) 1990-04-03 1991-04-10 테이프 카세트
DE69115334T DE69115334T2 (de) 1990-04-13 1991-04-12 Bandkassette
ES91303260T ES2080894T3 (es) 1990-04-13 1991-04-12 Casete de cinta.
EP91303260A EP0452148B1 (en) 1990-04-13 1991-04-12 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990039877U JP2503658Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 テ―プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042391U JPH042391U (ja) 1992-01-09
JP2503658Y2 true JP2503658Y2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12565216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990039877U Expired - Fee Related JP2503658Y2 (ja) 1990-04-03 1990-04-13 テ―プカセツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5170962A (ja)
EP (1) EP0452148B1 (ja)
JP (1) JP2503658Y2 (ja)
KR (1) KR0117074Y1 (ja)
DE (1) DE69115334T2 (ja)
ES (1) ES2080894T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239384B2 (ja) * 1991-08-27 2001-12-17 ソニー株式会社 テープカセット
JP2730402B2 (ja) * 1992-06-04 1998-03-25 松下電器産業株式会社 テープカセット
US5453896A (en) * 1992-11-24 1995-09-26 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette with coordinated front and rear lids and a front rim member for protection of the tape and a rotatable lever connecting the lids
EP0611139B1 (en) * 1993-02-10 1999-04-21 Victor Company Of Japan, Limited Tape Cassette
US5596464A (en) * 1993-10-12 1997-01-21 Sony Corporation Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JP3374486B2 (ja) * 1993-12-15 2003-02-04 ソニー株式会社 テープカセット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210489A (en) * 1981-06-22 1982-12-24 Sony Corp Tape cassette
JPS58128070A (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 Sony Corp テ−プカセツト
JPS59107472A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Victor Co Of Japan Ltd テ−プカセツト
JPS60113380A (ja) * 1983-11-22 1985-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
JPS6132284A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Sony Corp 磁気テ−プカセツト
EP0274544B1 (en) * 1986-07-18 1993-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tape cassette
US4898338A (en) * 1987-09-21 1990-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape cassette

Also Published As

Publication number Publication date
KR910018852U (ko) 1991-11-29
EP0452148A2 (en) 1991-10-16
DE69115334T2 (de) 1996-05-09
ES2080894T3 (es) 1996-02-16
KR0117074Y1 (ko) 1998-05-15
DE69115334D1 (de) 1996-01-25
US5170962A (en) 1992-12-15
EP0452148B1 (en) 1995-12-13
EP0452148A3 (en) 1992-02-12
JPH042391U (ja) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1196094A (en) Tape cassette
KR910000113B1 (ko) 리더블록이 있는 단일-리일 테이프 카트리지
JP2000159284A (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
JP2503658Y2 (ja) テ―プカセツト
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS62209790A (ja) Cdプレ−ヤ
EP0841662B1 (en) Tape cassette
JPH062941Y2 (ja) カセット収納ケース
JPS6327334Y2 (ja)
JPH0646872Y2 (ja) 磁気テープカセット収納ケース
JP2529287B2 (ja) テ−プカセツト
JPH05242637A (ja) テープカセット
JPH0413805Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)
JPS6327336Y2 (ja)
JPH0447812Y2 (ja)
JP3470238B2 (ja) テープカートリッジ
JPS6017113Y2 (ja) テ−プカセツト
JP2530963Y2 (ja) テープカセット
JP3492477B2 (ja) テープカセット
JPS6316833B2 (ja)
JP2503656Y2 (ja) テ―プカセット
JPS6318271B2 (ja)
JPH0413800Y2 (ja)
US5868337A (en) Large tape cassette usable in a recording/reproducing apparatus capable of using both a large tape cassette and a miniature tape cassette

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees