JP2503282Y2 - プラスチック容器 - Google Patents

プラスチック容器

Info

Publication number
JP2503282Y2
JP2503282Y2 JP1991089028U JP8902891U JP2503282Y2 JP 2503282 Y2 JP2503282 Y2 JP 2503282Y2 JP 1991089028 U JP1991089028 U JP 1991089028U JP 8902891 U JP8902891 U JP 8902891U JP 2503282 Y2 JP2503282 Y2 JP 2503282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid member
lid
handle
container
plastic container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991089028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524522U (ja
Inventor
健彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Co Ltd
Original Assignee
Nippo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippo Co Ltd filed Critical Nippo Co Ltd
Priority to JP1991089028U priority Critical patent/JP2503282Y2/ja
Publication of JPH0524522U publication Critical patent/JPH0524522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503282Y2 publication Critical patent/JP2503282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、液体や固形物を収納
して密封、保存する目的で汎用されるプラスチック製の
簡易容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料水などの液体や食品その他の固形物
を密封して保存する目的で比較的軽量で安価な簡易容器
として胴部をプラスチックフイルムで構成し、その上下
開口に金属又はプラスチック薄板からなる蓋体を巻き締
め若しくは接着して内容物を密閉するものが広く利用さ
れていた。
【0003】そして、その上蓋をプルトップ方式にし
て、開蓋を容易にしたものも知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来公知のプ
ラスチック容器における上蓋構造は、いづれもこれを開
蓋した後は胴部上端開口に別途被せ蓋を用意しない限
り、施蓋することが不可能であったから、残った内容物
を清潔に保存することは期待できなかったという課題が
あった。またこの種のプラスチック容器の上下の蓋体構
造では、開蓋前における容器を安定よく多段に積み重ね
ることは不可能であったという問題点も指摘されていた
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は叙述の課題を解
決するものであって、プラスチック容器の上縁内周に密
に嵌合可能な外径を有する筒部と、該筒部の上周縁で肉
薄部を介して連結する蓋板と、該蓋板の上面に上記筒部
の内径と同一の外径を有する環状突部と、更に上記蓋板
の外周の一ケ所に把手を連成して一体とした上蓋部材と
によって容器胴部の上端開口を閉止する一方、該胴部の
下端開口を閉止する下蓋部材の底板には、上記上蓋部材
の環状突部が嵌合可能な内径を有する逆凹底を形成する
という手段を用いた
【0006】また上記把手の下面に、該把手を押下屈折
した際に蓋板の肉薄部を押圧可能な形状の突起乃至は突
片を設けるという手段も用いたものである。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本願考案の簡易容器は、そ
の開蓋前において胴部主体の下端開口を閉止する下蓋部
材の逆凹底に、下段容器の環状突部が嵌入、係合するの
であるから、保存中又は陳列時に複数段の容器を安定的
に積み重ね得るという作用が得られる
【0008】又、筒部が胴部の上端開口に内嵌される上
蓋部材は、蓋板の一側に連成された把手を上方に引張る
ことで、若しくは該把手を下方に押圧屈折させることに
よって、その肉薄部を容易に裂割して筒部を胴部上縁に
残した状態で開蓋可能であるから、開蓋後に上記切離さ
れた蓋板を裏返してその環状突部を容器上縁の筒部に
合することで、容器を随時密封状に保持可能であるとい
う作用を有するのである。
【0009】
【実施例】以下、本案の構成を図面に示す実施例に従っ
て更に詳述すると、図1、2において、1は通常塩化ビ
ニルなどのプラスチックフイルムからなる円筒状又は角
筒状容器の胴部、2は例えば、ポリエチレンなどの熱可
塑性合成樹脂材から一体成型された上蓋部材であって、
胴部1の上縁に密に内嵌する筒部2aと蓋板2bとが、
筒部2aの外側上周部に形成された肉薄部2cを介して
連結しており、また上記蓋板2bの上面には、筒部2a
の内面の延長線上に外周を有する環状突部2dを環設し
た上、上記筒部2aを胴部1の上縁開口に嵌着して接着
剤または超音波溶着などによって結合・閉止したもので
ある。
【0010】尚、図中3は上記蓋板2bの側縁の一部に
連成された把手、また2eは必要に応じて上記筒部2a
の外面に周設された段部を示し、胴部プラスチック材の
肉厚に見合う段差を付したものである。
【0011】上述の構成に係る上蓋部材2は、その把手
3を強く上方に引張ることにより、筒部2aと蓋板2b
とは、その肉薄部2cから全周に亘って引裂かれ、筒部
2aを胴部1の上縁内周に残して容易に開蓋し得るもの
である。而して開蓋後の蓋板2bは、これを反転してそ
の環状突部2dを上記筒部2aに嵌挿する(図2を参
照)ことにより、該容器の開口部を繰り返し封止するこ
とができるのである。
【0012】他方、図3は嵌め合わせ式の下蓋部材4の
一例であって、上記容器胴部1の下端開口から内方に密
に嵌挿される該部材は、底板4aと、その外周縁から垂
下する筒部4bによって前記上蓋部材2の環状突部2d
に外嵌可能な逆凹底4cを形成したものであるが、その
筒部4bは前記上蓋部材2の筒部2aと同肉厚として胴
部1の下周面に接着剤または超音波溶着などによって接
着・固定されるものである。
【0013】又、図1は巻き締め式の下蓋部材4を示し
たもので、予め底板4aを凹成して前記上蓋部材2の環
状突部2dに外嵌可能な逆凹底4cを形成したものであ
る。
【0014】因みに、図1に示した実施例における本案
容器の各部寸法の概略は、胴部1を構成するプラスチッ
クフイルムの厚さ0.25mm、上蓋部材2の筒部2aの
高さ(胴部に対する有効嵌合長)5.0mm、環状突部2
dの高さが2.5mm、また下蓋部材4の逆凹底4cの深
さ3.0mm、蓋板2b、底板4aの肉厚1.0mm、肉薄
部2cの厚み0.1mm、としたものである
【0015】尚、胴部1に嵌挿・接着される上記上蓋部
材2および下蓋部材4の各露出端縁並びに開蓋後の筒部
2aに挿嵌される環状突部2dの端縁等には、それぞれ
一定の面取り加工を施すか、アールを付しておくことが
好ましい。
【0016】この他、図4、5は本案容器における上蓋
部材2の他の実施例を示し、上記把手3の下面に突起3
aを一体に凸成したものである。即ち、上記突起3aは
把手3を下方に押圧して屈折させた時点で、その先端部
3bが肉薄部2cの凹部に当接し、これを内方に圧迫す
る結果、肉薄部に剪断応力が作用し、この部分をより簡
単、且つ省力的に切断し得るのである。
【0017】このようにして肉薄部2cの一部が切断さ
れれば、引き続き把手3を上方に引き上げることによ
り、蓋板2bは該肉薄部2cに沿って極めて容易に切り
離すことが出来るのである
【0018】尚、上記目的を有する突起3aは図4に見
られるように、一定幅を有する単一のものであっても
亦、図5に例示したように一定間隔で2本の薄板状の突
片3c・3cを並列するようにしても肉薄部2cの剪断
効果には変りがない。
【0019】
【考案の効果】以上詳述した本考案のプラスチック容器
によれば、その上蓋部材は直接把手を引上げるか、また
下面に突起を有する把手にあっては、これを一旦下方に
押圧して肉薄部の一部を切断した後、把手を引き上げる
ことによって筒部の全周が美麗に引裂かれて容易に開蓋
可能であるだけでなく、分離された蓋板は、これを反転
してその環状突部を胴部上縁に残存する筒部に嵌入すれ
ば、蓋の役割を果たして容器内の残存内容物を密封でき
るという効果を有する。
【0020】更に開蓋前の本案容器は、下段容器の上蓋
部材の環状突部と上段容器の下蓋部材に設けられた逆凹
底を順次嵌合させることによって、各容器を安定して多
段に積重ねることが可能であるから、運搬、保管又は陳
列等などの際の省スペース化が達せられて有益であるな
どの顕著な効果が期待できるのである。
【0021】更に、少なくとも上蓋部材の筒部に、胴
のフイルム厚に見合う段部を形成して該接合部における
段差を無くし、胴部開口端の鋭い切断縁を被蔽したこと
により、従来この種容器の取扱い中に見受けられた手
の切傷などの危険性を皆無とすることができる等、多く
の優れた利点が齎らされるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案プラスチック容器の上蓋部材の構成を一部
切欠して示す正面図
【図2】開蓋後の蓋板を反転して施蓋した状態を拡大し
て示す部分端面図
【図3】下蓋部材の嵌着状態を拡大して示す部分端面図
【図4】本案上蓋部材の他の実施例を示す部分拡大端面
【図5】更に他の実施例を示す上蓋部材の斜視図
【符号の説明】
1 胴部 2 上蓋部材 3 把手 4 下蓋部材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチック容器の上縁内周に密に嵌合可
    能な外径を有する筒部と、該筒部の上周縁で肉薄部を介
    して連結する蓋板と、該蓋板の上面に上記筒部の内径と
    同一の外径を有する環状突部と、更に上記蓋板の外周の
    一ケ所に把手を連成してなる上蓋部材とによって容器胴
    部の上端開口を閉止する一方、該胴部の下端開口を閉止
    する下蓋部材の底板には、上記上蓋部材の環状突部に嵌
    合可能な内径を有する逆凹底を設けたことを特徴とする
    プラスチック容器。
  2. 【請求項2】把手の下面に、該把手を押下屈折した際に
    蓋板の肉薄部を押圧可能な突起を設けてなる請求項1記
    載のプラスチック容器。
JP1991089028U 1991-07-19 1991-10-03 プラスチック容器 Expired - Lifetime JP2503282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089028U JP2503282Y2 (ja) 1991-07-19 1991-10-03 プラスチック容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6459391 1991-07-19
JP3-64593 1991-07-19
JP1991089028U JP2503282Y2 (ja) 1991-07-19 1991-10-03 プラスチック容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524522U JPH0524522U (ja) 1993-03-30
JP2503282Y2 true JP2503282Y2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=26405687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089028U Expired - Lifetime JP2503282Y2 (ja) 1991-07-19 1991-10-03 プラスチック容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503282Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183675A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Morishita Seiyaku Kk ピリダジノン誘導体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524522U (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483464A (en) Container with a pouring spout
US6360909B1 (en) Container closure having a frangible seal
US20080197153A1 (en) Squeezable Container for Dairy Products
JPS6396028A (ja) 容器の注ぎ口
US4886206A (en) Disposable container with foldable spout
JPH04327148A (ja) 流動性物質用パック容器のための注出口部材とその製造方法
US4280634A (en) Device for the repeated opening and closing of an aperture in a cover of a container
NL2003180C2 (nl) Schenkverpakking en schenkorgaan.
US20150272358A1 (en) Sanitary Lid Assembly For Container And Methods Of Producing And Using Same
JP2004001884A (ja) 容器の蓋
JP2503282Y2 (ja) プラスチック容器
JP3741389B2 (ja) 容器の蓋
US5482175A (en) Pressurized container top
US4741451A (en) Easy open container
US10507963B2 (en) Resealable opening device and package comprising such an opening device
JPH084452Y2 (ja) ポーション容器
JP3313501B2 (ja) 注出口
JPS5917817Y2 (ja) 容器の蓋
JPH0738187Y2 (ja) 飲料用容器
JPH10152157A (ja) フランジを有する容器及びその蓋体
JP4590085B2 (ja) 容器
JP2573246Y2 (ja) フラット状の蓋に取出口を取付けた容器
JP4022057B2 (ja) 合成樹脂製密封容器
JPH0326099Y2 (ja)
JPS6217420Y2 (ja)