JP2501994B2 - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JP2501994B2
JP2501994B2 JP5461592A JP5461592A JP2501994B2 JP 2501994 B2 JP2501994 B2 JP 2501994B2 JP 5461592 A JP5461592 A JP 5461592A JP 5461592 A JP5461592 A JP 5461592A JP 2501994 B2 JP2501994 B2 JP 2501994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching circuit
harmonic
output
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5461592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259763A (ja
Inventor
將義 田中
員市 山本
耕司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5461592A priority Critical patent/JP2501994B2/ja
Publication of JPH05259763A publication Critical patent/JPH05259763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2501994B2 publication Critical patent/JP2501994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は衛星通信,地上マイク
ロ波通信等に用いられ、高効率化即ち消費電力の低減を
図ったマイクロ波半導体電力増幅器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電力増幅器の高効率化を図る目的で信号
波の高調波を制御する方法がある。これは増幅素子出力
端において、偶数次高調波に対し短絡,奇数次高調波に
対し開放となるような高調波整合用インピーダンスを付
加することによって、出力電圧波形と出力電流波形の整
形を行ない、消費電力を低減するものである。しかし実
際には、全ての高調波に対して前述のような整合用イン
ピーダンスを実現することは難しい。そこで、消費電力
に対する影響の大きい第2次高調波のみを対象にその出
力インピーダンスを最適化することで、充分な消費電力
の低減効果を見込んでいた。また増幅素子のパッケージ
やボンディングワイヤー等による寄生的な容量やインダ
クタンスの影響により、また素子の製造時におけるばら
つき等により、増幅素子の出力接続点での第2次高調波
整合回路が実現すべきインピーダンスは必ずしも短絡で
はなく、リアクタンスとなる場合が多い。
【0003】図5は、特開昭60−5615号公報“マ
イクロ波電力増幅器”に示された、第2次高調波のみを
対象に整合用インピーダンスを付加した例の構成図であ
る。図において1は増幅素子、2は入力整合回路、3は
出力整合回路、14は基本波の約8分の1の長さを有し
出力整合回路3と結合している第2次高調波用インピー
ダンス回路、C1,C2は一端が第2次高調波インピー
ダンス回路14の各端に接続され他端が接地されたキャ
パシタ(容量)、C3は入力側のカップリングキャパシ
タ、C5は出力側のDCカット用カップリングキャパシ
タ、C4,C6はバイアス(またはバイパス)キャパシ
タ、RFC1,RFC2は高周波チョークコイルであ
る。この構成においてC1,C2のキャパシタを変化さ
せると、増幅信号周波数に対する入力インピーダンスを
一定に保ったまま、増幅信号周波数の第2次高調波に対
する入力インピーダンスを独立に変化させることができ
る。従って第2次高調波に対する入力インピーダンスの
最適化即ち消費電力の低減は、2つのキャパシタC1,
C2を、適切なキャパシタのものに取り替えることで達
成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上に示したような従
来の電力増幅器においては、調整箇所が2箇所有り、キ
ャパシタC1,C2変化させると、増幅信号周波数に対
する入力インピーダンスを一定に保ったまま、増幅信号
周波数の第2次高調波に対する入力インピーダンスを独
立に変化させることができる。図6はキャパシタC1と
C2を調整して、第2次高調波に対する入力インピーダ
ンスを短絡状態に設定した場合の、入力インピーダンス
の周波数特性をスミスチャートで示したものである。こ
の図からは、短絡状態を実現する周波数範囲が狭いこと
が分かる。また、図7にキャパシタC2を最適値から僅
かにずれた所に設定して、C1の値を変化させた場合の
第2次高調波に対する入力インピーダンスをスミスチャ
ートで表示する。この図から、入力インピーダンスはス
ミスチャートの内側にあるため、短絡条件を実現するの
が困難であることが分かる。
【0005】すなわち、従来の構成では、増幅素子1の
出力端子近傍で第2次高調波に対して短絡条件を広い周
波数範囲で実現することが困難なこと、およびキャパシ
タC2の設定が不十分であると、キャパシタC1の値を
変化させても、所望の周波数で短絡に近い最適なインピ
ーダンスに追い込むのが困難であること等の問題点を有
していた。
【0006】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的は容易な回路構成で
実現できる高効率な高調波制御型の電力増幅器を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の電力増幅器においては、増幅素子と入力整
合回路と出力整合回路と第2次高調波整合回路を有する
電力増幅器において、上記第2次高調波整合回路は、少
なくとも上記増幅素子の出力側に配置されて入力端子が
該増幅素子の出力側に接続され、信号波長のほぼ4分の
1の長さあるいは信号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長
さを有した第1の結合線路と結合する第1の主線路と、
一端が上記第1の結合線路に結合した後に上記第1の主
線路に接続され他端が接地されたリアクタンス素子と、
一端が出力端子に接続され他端が抵抗素子を介して接地
され該両端の間で信号波長のほぼ4分の1の長さあるい
は信号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長さを有した第2
の結合線路と結合する第2の主線路と、上記第1の結合
線路と第2の結合線路の両端が上記入力端子に信号を入
力したとき上記出力端子に信号を出力するように接続線
路で接続されて形成され該接続により閉じられた線路長
が該信号のほぼ一波長の長さあるいはほぼ一波長の整数
倍の長さを有する閉回路と、を具備することを特徴とし
ている。
【0008】
【作用】本発明の電力増幅器では、増幅素子の少なくと
も出力側に第2次高調波整合回路を配置し、増幅素子の
出力を信号波に共振する閉回路に結合した後にリアクタ
ンス素子で接地した第1の主線路へ導き、その出力に含
まれる第2次高調波を信号波と独立に整合させる。一
方、信号波は共振により第1の主線路から閉回路を介し
て第2の主線路に導いて、この第2の主線路の一端から
出力する。ここで、第2の主線路の他端を抵抗素子で終
端することにより、上記の一つのリアクタンス素子の値
を変化させるのみで第2高調波を制御可能にして、消費
電力の低減すなわち高効率化を図る。以上により、調整
が容易であり、従って設計性の高い高調波制御型の電力
増幅器を実現している。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例の構成図を示す。
図において、1は例えば半導体を用いた増幅素子、2は
入力整合回路、3は出力整合回路、4は第2次高調波整
合回路、5は第2次高調波整合回路2の入力端子、6,
8は接続線路(主線路)の端子、7は第2次高調波整合
回路2の出力端子、9,10は接続線路(主線路)、1
1は接続線路9に結合する結合線路11aと接続線路1
0に結合する結合線路11bと両者を閉じるように接続
する接続線路11cから構成される閉回路、C3,C
4,C5,C6,C7はキャパシタ、13は終端抵抗、
15は電力増幅器の入力端子、16は電力増幅器の出力
端子、RFC1,RFC2はチョークコイルである。
【0011】本実施例の接続構成において、入力端子1
5はDC(直流)カットカップリングキャパシタC3を
通して入力整合回路2に接続され、この入力整合回路2
にはチョークコイルRFC1,バイパス(またはバイア
ス)キャパシタC4から成るバイアス回路が接続されて
いる。入力整合回路2と出力整合回路3の間には、増幅
素子1と第2次高調波整合回路4が接続される。第2次
高調波整合回路4は、接続線路9,10を有し、接続線
路9,10に結合した閉回路11を備え、増幅素子1の
出力側に配置されて、その入力端子5が増幅素子1の出
力に接続される。接続線路9は、一端が上記第2次高調
波整合回路4の入力端子5に接続され、他端が端子6を
介してキャパシタC7で接地される。また端子6にはチ
ョークコイルRFC2とバイパスキャパシタC6からな
るバイアス回路が接続される。接続線路10の一端は端
子8を介し終端抵抗13を通して接地される。接続線路
10の他の一端は、上記第2次高調波整合回路4の出力
端子7を介して出力整合回路3に接続される。出力整合
回路3の出力はDCカット用カップリングキャパシタC
5を介して出力端子16へ接続される。
【0012】上記の閉回路11において、接続線路9と
結合する結合回路11aは信号波長のほぼ4分の1の長
さあるいは信号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長さを有
し、接続線路10と結合する結合線路11bは信号波長
のほぼ4分の1の長さあるいは信号波長のほぼ4分の1
の奇数倍の長さを有し、結合線路11aと結合線路11
bは各両端が上記入力端子5に信号が入力されたとき上
記出力端子7に信号を出力するように接続線路11cで
閉じるように接続される。ここで、接続線路11cの長
さは、その接続により形成される閉回路11の線路長が
信号波のほぼ一波長の長さあるいはほぼ一波長の整数倍
の長さとなるように決定される。
【0013】次に上記実施例の動作および作用について
説明する。
【0014】入力端子15から入力された信号波は、入
力整合回路2によって適切なインピーダンスに変換さ
れ、増幅素子1に入力される。増幅素子1から出力され
た信号波は、第2次高調波整合回路4を通り、出力整合
回路3によって再び適切なインピーダンスに変換され、
増幅器の出力となる。増幅素子1からの出力には、増幅
素子1の非線形特性によって発生した第2次高調波が含
まれている。この第2次高周波は、接続線路9とキャパ
シタC7からなる第2次高調波整合回路部によって、信
号波とは独立に整合される。一方、入力波は、閉回路1
1に共振するため、接続線路9と接続線路10の結合部
を有する閉回路11を介して低損失で出力端子7に伝達
される。このことを図を用いて説明する。
【0015】図2は信号波と第2次高調波が独立に整合
可能な様子を示している。この図では、信号周波数を2
GHzとし、第2次高調波整合回路部としてキャパシタ
C7を0から100pFまで変化させたときの、第2次
高調波整合回路4と出力整合回路3を含む入力端子5か
ら見た、信号波(2GHz)に対する入力インピーダン
スZ1と、第2次高調波(4GHz)に対する入力イン
ピーダンスZ2をスミスチャートに表示している。Z2
がキャパシタC7の変化に伴い、スミスチャートの外周
部(純リアクタンス)に添って概ね半周するのに対し、
Z1がほとんど動かない点となっていることが明確に分
かる。即ち、本実施例の第2次高調波整合回路4は、信
号波に対しては一定値を示し、第2次高調波に対しては
純リアクタンスにインピーダンスを調整出来る機能を有
している。
【0016】図3は、入力端子5と出力端子7の間の、
周波数1.0GHzから6.0GHzまでの伝達特性を
示している。キャパシタC7を0から100pFまで変
化させても、ほぼ同じ特性を示す。信号波である2GH
zにおいて、低損失で伝送され、第2次高調波に対して
は反射のため伝送されないことがわかる。
【0017】また、図4は第2次高調波整合回路4と出
力整合回路3を含む入力端子5から見た入力インピーダ
ンス(SパラメータのS11)の周波数特性を示してい
る。本図において、周波数は3.5GHzから4.5G
Hzまで変化している。図6に示すように従来の構成で
は非常に狭い周波数範囲でしか純リアクタンスが実現出
来ないのに対して、本実施例では、図4から明らかなよ
うに、4GHzを中心として広い周波数範囲でスミスチ
ャートの外周にあり、広い周波数範囲で第2次高調波に
対してインピーダンス整合が可能である。
【0018】以上より、第2次高調波整合回路4は、接
続線路9は基本波に対してほぼ4分の1波長あるいは信
号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長さの結合回路を有
し、接続線路10は基本波に対してはほぼ4分の1波長
あるいは信号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長さの結合
回路を有し、かつ上記結合回路の結合線路11a,11
bが閉回路11を構成し、この閉回路11が基本波に対
してほぼ1波長あるいは基本波のほぼ整数倍の長さのを
備えておれば、入力端子5に入力された信号波はキャパ
シタC7の値に関係なく出力端子7に出力され、第2次
高調波は接続線路9とキャパシタC7からなる高調波整
合回路部により反射される。出力整合回路3は、信号波
の整合だけを目的に設計すればよい。また、第2次高調
波整合回路4はなんら信号波に影響を及ぼさないので、
その調整は自由に行なってよい。
【0019】増幅素子1のパッケージやボンディングワ
イヤー等による寄生的な容量やインダクタンスの影響に
より、また素子の製造時におけるばらつき等により、増
幅素子1の出力接続点での第2次高調波整合回路が実現
すべきインピーダンスは必ずしも短絡ではなく、リアク
タンスとなる場合が多いので、実験的に決定する必要が
ある。本発明によれば、実際の調整時には、増幅器の使
用時と同じ条件で増幅器を動作させながら、キャパシタ
C7の値を、高効率動作を行なえる適切なリアクタンス
の値にすればよい。
【0020】なお、上記実施例では、第2次高調波整合
回路4は増幅素子1の出力側の回路のみに設ける例を説
明したが、その入力側の回路につけても同様な効果が期
待できる。また、増幅素子1は半導体以外で構成された
ものであっても良い。このように本発明は、その主旨に
沿って種々に応用され、種々の実施態様を取り得るもの
である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電力増幅器
では、増幅素子と、入出力整合回路と高調波整合回路を
有する電力増幅器において、高調波整合回路を入力の信
号波に共振する閉回路で結合された2つの主線路で構成
し、第1の主線路は入力波を導いて閉回路に結合した後
にリアクタンス素子で接地して、信号波と独立に第2次
高調波を整合させ、信号波は閉回路を介して第2の主線
路から出力し、その第2の主線路の一端は抵抗で終端し
たので、1つのリアクタンス素子を変化させることのみ
により、第2次高調波の整合ができる。このため、本発
明は、調整が簡単であり、再現性が良く、設計性が良
い、という効果がある。
【0022】また、本発明は、第2次高調波整合回路内
に閉回路を有して、この閉回路で共振する信号のみを伝
送する。したがって、増幅器で発生する不要なスプリア
スを阻止する効果も合わせ有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電力増幅器の構成図
【図2】上記実施例における第2次高調波整合回路の機
能を説明するスミスチャートの例
【図3】上記実施例における第2次高調波整合回路の機
能を説明する伝達特性図
【図4】上記実施例における第2次高調波整合回路の機
能を説明する入力インピーダンスの周波数特性図
【図5】電力増幅器の従来例を示す構成図
【図6】上記従来例の入力インピーダンスの周波数特性
【図7】上記従来例の電力増幅器の最適状態からずれた
場合のインピーダンスの軌跡を示す図
【符号の説明】
1…増幅素子 2…入力整合回路 3…出力整合回路 4…第2次高調波整合回路 5…第2次高調波整合回路の入力端子 9,10…接続回路 7…第2次高調波整合回路の出力端子 11…閉回路 11a,11b…結合回路 11c…接続回路 C3,C4,C5,C6,C7…キャパシタ RFC1,RFC2…チョークコイル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅素子と入力整合回路と出力整合回路
    と第2次高調波整合回路を有する電力増幅器において、 上記第2次高調波整合回路は、 少なくとも上記増幅素子の出力側に配置されて入力端子
    が該増幅素子の出力側に接続され、 信号波長のほぼ4分の1の長さあるいは信号波長のほぼ
    4分の1の奇数倍の長さを有した第1の結合線路と結合
    する第1の主線路と、 一端が上記第1の結合線路に結合した後に上記第1の主
    線路に接続され他端が接地されたリアクタンス素子と、 一端が出力端子に接続され他端が抵抗素子を介して接地
    され該両端の間で信号波長のほぼ4分の1の長さあるい
    は信号波長のほぼ4分の1の奇数倍の長さを有した第2
    の結合線路と結合する第2の主線路と、 上記第1の結合線路と第2の結合線路の両端が上記入力
    端子に信号を入力したとき上記出力端子に信号を出力す
    るように接続線路で接続されて形成され該接続により閉
    じられた線路長が該信号のほぼ一波長の長さあるいはほ
    ぼ一波長の整数倍の長さを有する閉回路と、 を具備することを特徴とする電力増幅器。
JP5461592A 1992-03-13 1992-03-13 電力増幅器 Expired - Lifetime JP2501994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461592A JP2501994B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5461592A JP2501994B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259763A JPH05259763A (ja) 1993-10-08
JP2501994B2 true JP2501994B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12975648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5461592A Expired - Lifetime JP2501994B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501994B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091035A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Nec Corporation 広帯域回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2058943B1 (en) * 2006-08-08 2012-10-03 National University Corporation The University of Electro - Communications Harmonic processing circuit and amplifying circuit using the same
JP4753981B2 (ja) * 2008-09-30 2011-08-24 日本ピラー工業株式会社 導波管・ストリップ線路変換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091035A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Nec Corporation 広帯域回路
US7282963B2 (en) 2003-04-04 2007-10-16 Nec Corporation Wide-band circuit coupled through a transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259763A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201445B1 (en) High frequency power amplifier
JPH0732335B2 (ja) 高周波増幅器
US5406224A (en) Circuit for stabilizing RF amplifier
JPH0477009A (ja) 増幅回路
JP3381283B2 (ja) 可変リアクタンス回路およびこれを用いた可変整合回路
JP2998837B2 (ja) マイクロ波周波数逓倍増幅器
JP2695395B2 (ja) 高周波電力増幅器
JPS62111A (ja) マイクロ波電力増幅器
JP2501994B2 (ja) 電力増幅器
WO2002023711A1 (en) Power oscillator
JPH04326206A (ja) 電力増幅器
US6778020B2 (en) High-frequency power amplifier
JP3006252B2 (ja) 半導体増幅器
JPH05191176A (ja) 高周波電力増幅器
JP3243761B2 (ja) 電力増幅器
JP2000174513A (ja) マイクロ波増幅器
JPH09186536A (ja) 電力増幅回路
JPH09246889A (ja) 高周波電力増幅器
JP3183360B2 (ja) 電力増幅器
JPH0575357A (ja) 低雑音増幅器
JPH06224661A (ja) 電力増幅器
WO2019176015A1 (ja) 増幅器
KR200308685Y1 (ko) 저잡음증폭기
JP2870714B2 (ja) マイクロ波増幅器
JP6452315B2 (ja) 増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110313

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term