JP2500889B2 - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置

Info

Publication number
JP2500889B2
JP2500889B2 JP5994392A JP5994392A JP2500889B2 JP 2500889 B2 JP2500889 B2 JP 2500889B2 JP 5994392 A JP5994392 A JP 5994392A JP 5994392 A JP5994392 A JP 5994392A JP 2500889 B2 JP2500889 B2 JP 2500889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
microphone
omnidirectional
pass filter
equalizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5994392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268691A (ja
Inventor
博 小林
裕治 山品
美治男 松本
公了 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5994392A priority Critical patent/JP2500889B2/ja
Publication of JPH05268691A publication Critical patent/JPH05268691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500889B2 publication Critical patent/JP2500889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオカメラや8ミリ
カメラなどのズーミング機構と連動させて画像に合わせ
た収音ができるマイクロホン装置に関し、特に内部に騒
音源や振動源を有する機器に内蔵されるマイクロホン装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオ一体型カメラや8ミリカメ
ラなどを対象に、映像と音響との一体化を図るために、
映像と同期してズーム収音が可能なマイクロホン装置が
開発されている。これら従来のマイクロホン装置にはモ
ノラルタイプとステレオタイプの2種類のものがある。
【0003】前者のモノラルタイプのマイクロホン装置
は、カメラの画角に合わせてマイクロホンの収音角を変
化するもので、指向性パターンの可変技術が基礎になっ
ており、通常、複数個の指向性マイクロホンの出力を合
成処理して実現されている。加えて、ズーム効果を高め
るために、広角から望遠に向けて感度を上昇させる方法
が一般的にとられている(例えば、特公昭59−101
19号公報参照)。優れたズーム効果を得るためには、
画角と収音角との整合性が必要である。10倍ズームレ
ンズの画角の一例を示すと、広角時は約40度、望遠時
は約4度である。一方、マイクロホンの収音角は、現在
鋭指向性として実用化されている2次音圧傾度型におい
ても高々100度前後であり、ズームレンズの画角と比
較するとあまりにも広すぎる。したがって、期待される
効果はなかった。
【0004】後者のステレオタイプのマイクロホン装置
は、上記モノラルタイプのマイクロホン装置の欠点を聴
感的に補正するもので、被写体の動きや方向に関する情
報を付加することにより自然なズーム効果を生み出すも
のである。カメラの画角に合わせて左右チャンネルの収
音角、指向性主軸、感度をそれぞれ変化し、広角時には
臨場感豊かなステレオ収音を主体に、望遠時には目的の
音源を明瞭に収音する超指向性収音を主体にしている。
このマイクロホン装置も上記モノラルタイプのマイクロ
ホン装置と同様、通常、複数個の指向性マイクロホンの
出力を合成処理して実現されている(例えば、特公昭6
0−24636号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のマイクロホン装置は、単一指向性や双指向
性などの指向性マイクロホンを用いているので、以下に
示すように、ビデオ一体型カメラなどの機器に内蔵する
には問題があった。
【0006】マイクロホンを無指向性マイクロホンと指
向性マイクロホンに大別すると、それぞれ次のような特
徴がある。無指向性マイクロホンは、音源の方向・距離
・周波数に依存しない一様な音圧感度周波数特性と、周
波数依存性のない振動感度周波数特性をもっている。一
方、指向性マイクロホンは、音源の方向のみならず距離
によっても音圧感度が変わる。すなわち、音源とマイク
ロホンとの距離が近接してくると、いわゆる近接効果に
よりその正面方向と背面方向の感度が低音域で上昇して
くる。また、その振動特性も低音域で高くなる。さらに
風に対しても同様に低音域の感度が高くなる。
【0007】上述したことから、まず、周囲雑音が存在
しない収音環境では、マイクロホンの指向性は、鋭い方
が一般に有利である。しかし、音源とマイクロホンとの
距離が近接してくると、その近接効果の補正が必要とな
る。次に、マイクロホン近傍に雑音源が存在する収音環
境では、たとえば、ビデオ一体型カメラの内蔵用のマイ
クロホンではズームレンズの駆動系やテープ走行系など
の騒音源や振動源がある。このような環境下で、かつこ
れら雑音源の成分が低音域に集中している場合は、指向
性マイクロホンよりも無指向性マイクロホンの方が有利
である。逆に、上記雑音源の成分が高音域に集中してい
る場合は、無指向性マイクロホンよりも指向性マイクロ
ホンの方が有利である。次に、屋外使用などで風が存在
する場合は、少なくとも低音域は無指向性マイクロホン
の方が有利である。
【0008】以上のように、ビデオ一体型カメラのよう
に機器内部に振動源や騒音源があり、かつ屋外において
も使用されるような機器に内蔵する場合は、指向性マイ
クロホンを構成要素とする従来のマイクロホン装置は収
音のSN比が低下し、収音品質が劣化するという問題点
があった。特に、ズーム効果を向上するために指向性を
全音域に渡って鋭くする試みは、一方ではその収音SN
比を低下するという問題があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑み、映像と同期し
たズーム収音が可能であるばかりでなく、振動、近接騒
音、風などの雑音に対しても強く、その結果、ビデオ一
体型カメラなどのように内部に振動源や騒音源を有する
機器への内蔵が可能となり、これら機器全体の小型・軽
量化を可能とするマイクロホン装置を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のマイクロホン装置は、互いに間隔をおいて
一直線上に配置された第1,第2の無指向性マイクロホ
ンと、第1,第2の無指向性マイクロホンを結ぶ線分の
垂直二等分線上に互いに間隔をおいて一直線上に配置さ
れた第3,第4の無指向性マイクロホンと、第1の無指
向性マイクロホンに接続された第1のハイパスフィルタ
と、第2の無指向性マイクロホンに接続された第2のハ
イパスフィルタと、第3の無指向性マイクロホンに接続
された第1,第2の移相器と、第1のハイパスフィルタ
の出力から第1の移相器の出力を減算する第1の減算器
と、第2のハイパスフィルタの出力から第1の移相器の
出力を減算する第2の減算器と、第4の無指向性マイク
ロホンの出力から第2の移相器の出力を減算する第3の
減算器と、第1の減算器の出力をイコライズする第1の
イコライザと、第2の減算器の出力をイコライズする第
2のイコライザと、第3の減算器の出力をイコライズす
る第3のイコライザと、第3のイコライザの出力の低音
域をカットする第3のハイパスフィルタと、第1のイコ
ライザの出力を可変する第1の可変増幅器と、第2のイ
コライザの出力を可変する第2の可変増幅器と、第3の
ハイパスフィルタの出力を可変する第3の可変増幅器
と、第1,第2の可変増幅器を制御する第1の制御器
と、第3の可変増幅器を制御する第2の制御器と、第
1,第3の可変増幅器の出力を混合する第1の混合器
と、第2,第3の可変増幅器の出力を混合する第2の混
合器という構成を備えたものである。
【0011】
【作用】本発明は上記した構成によって、ズーム信号の
広角時は低音域が無指向性で中高音域が指向性となり、
ズーム信号の望遠時は低音域をカットしているため、振
動、近接騒音、風などの雑音に対して強くなり、その結
果、ビデオ一体型カメラなどのように内部に振動源や騒
音源を有する機器への内蔵が可能となり、これら機器全
体の小型・軽量化が可能となる。また、ステレオ収音を
基調にして、音像定位に関わる中高音域の指向性は移相
器の時定数により自由に設定できるので、効果的なズー
ム収音が可能である。また、無指向性マイクロホンを使
用しているので、指向性マイクロホンのような感度、周
波数特性、指向特性などのバラツキがほとんどなく、低
コストで品質の安定したマイクロホン装置が実現でき
る。また、無指向性マイクロホンは指向性マイクロホン
のように回折などの影響を大きく受けないため、機器に
対する取り付けが容易である。また、回折などの影響を
回路で補正することも可能である。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例におけるマイクロ
ホン装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1は第1の無指向性マイクロホン、2はそれと間隔
をおいて一直線上に配置された第2の無指向性マイクロ
ホン、3は第1の無指向性マイクロホン1と第2の無指
向性マイクロホン2を結ぶ線分の垂直二等分線上に配置
された第3の無指向性マイクロホン、4は同じ垂直二等
分線上で、かつ第3の無指向性マイクロホン3と間隔を
おいて一直線上に配置された第4の無指向性マイクロホ
ンである。ここでセンターチャンネルの指向性主軸の向
きは、第3の無指向性マイクロホン3から第4の無指向
性マイクロホン4に向かう方向で、マイクロホン装置の
指向性主軸と同じ方向にある。また、ステレオの右チャ
ンネルの指向性主軸の向きは第3の無指向性マイクロホ
ン3から第1の無指向性マイクロホン1に向かう方向に
あり、同様に、ステレオの左チャンネルの指向性主軸の
向きは第3の無指向性マイクロホン3から第2の無指向
性マイクロホン2に向かう方向にある。マイクロホン装
置の指向性主軸から右チャンネルの指向性主軸を見た角
度をφとすると、マイクロホン装置の指向性主軸から左
チャンネルの指向性主軸を見た角度は−φである。d1
は第3の無指向性マイクロホン3と第1の無指向性マイ
クロホン1および第2の無指向性マイクロホン2との距
離であり、d2は第3の無指向性マイクロホン3と第4
の無指向性マイクロホン4との距離である。5は第1の
無指向性マイクロホン1の出力V1を受けて低音域をカ
ットする第1のハイパスフィルタ、6は第2の無指向性
マイクロホン2の出力V2を受けて低音域をカットする
第2のハイパスフィルタ、7は第3の無指向性マイクロ
ホン3の出力V3を受けて移相角θ1だけ移す第1の移相
器、8は第3の無指向性マイクロホン3の出力V3を受
けて移相角θ2だけ移す第2の移相器、9は第1のハイ
パスフィルタ5の出力から第1の移相器7の出力を減算
する第1の減算器、10は第2のハイパスフィルタ6の
出力から第1の移相器7の出力を減算する第2の減算
器、11は第4の無指向性マイクロホン4の出力V4
ら第2の移相器8の出力を減算する第3の減算器、12
は第1の減算器9の出力特性をイコライズする第1のイ
コライザ、13は第2の減算器10の出力特性をイコラ
イズする第2のイコライザ、14は第3の減算器11の
出力特性をイコライズする第3のイコライザ、15は第
3のイコライザ14の出力を受けて低音域をカットする
第3のハイパスフィルタである。16は第1のイコライ
ザ12の出力レベルを可変する第1の可変増幅器、17
は第2のイコライザ13の出力レベルを可変する第2の
可変増幅器、18は第3のハイパスフィルタ15の出力
レベルを可変する第3の可変増幅器、19はズーム信号
が広角から望遠に変化するのと同期して第1,第2の可
変増幅器16,17の出力レベルが連続的に減衰するよ
うに制御する第1の制御器、20はズーム信号が広角か
ら望遠に変化するのと同期して第3の可変増幅器18の
出力レベルが連続的に増加するように制御する第2の制
御器で、21は第1,第3の可変増幅器16,18の出
力を混合する第1の混合器、22は第2,第3の可変増
幅器17,18の出力を混合する第2の混合器である。
【0014】以上のように構成されたマイクロホン装置
について、以下その動作について説明する。
【0015】まず、第1のハイパスフィルタ5、第2の
ハイパスフィルタ6のカットオフ周波数(fc)よりも
高い中高音域では、第1,第2の可変増幅器16,17
に入る入力信号VR1,VL1は、マイクロホン装置の指向
性主軸から角度φ、−φの方向を主軸とする指向性とな
り、その指向性パターンは図2となる。また、前記カッ
トオフ周波数(fc)より低い低音域では、マイクロホ
ン1,2の出力V1,V2はカットされるためマイクロホ
ン3の出力V3のみとなり、前記VR1,VL1はともに無
指向性となる。次に第3の可変増幅器18に入る入力信
号VC1はマイクロホン装置の指向性主軸とする指向性と
なり、その指向性パターンは図4となる。
【0016】また、第1,第2の可変増幅器16,17
の出力レベルVR2,VL2はズーム信号を受けた第1の制
御器19によって制御され、第3の可変増幅器18の出
力レベルVC2はズーム信号を受けた第2の制御器20に
よって制御され、VR2,VL2,VC2は図5のようにな
り、ズーム信号が広角から望遠に変化するのと連動し
て、VR2,VL2は連続的に減衰し望遠端で最小となり、
逆にVC2は連続的に増加して望遠端で最大となる。最後
に第1の可変増幅器16の出力信号VR2と第3の可変増
幅器18の出力信号VC2を第1の混合器21で混合し、
その出力信号VRが右チャンネル出力となり、第2の可
変増幅器17の出力信号VL2と第3の可変増幅器18の
出力信号VC2を第2の混合器22で混合し、その出力信
号VLが左チャンネル出力となり、各チャンネルの出力
信号VR,VLの指向性パターンは、ズーム信号の広角か
ら望遠に変化するのと連動して、図2から図3を経て図
4へと変化する。図中実線は右チャンネルの指向性パタ
ーン、点線は左チャンネルの指向性パターンである。こ
のようにカメラ信号が広角端では、左右チャンネルの出
力VR,VLの指向性主軸はφ,−φだけ開いており、カ
メラ信号が望遠へと変化するのと連動して、VR,VL
指向性主軸も徐々にマイクロホン装置の指向性主軸の方
向へ変化し、カメラ信号の望遠端ではVR,VLの指向性
主軸は同一になりマイクロホン装置の指向性主軸と重な
り、ステレオのズーム収音ができる。
【0017】以上のように、本実施例によれば、ズーム
信号の広角時は低音域が無指向性で中高音域が指向性と
なり、ズーム信号の望遠時は低音域をカットしているた
め、振動、近接騒音、風などの雑音に対して強くなり、
その結果、ビデオ一体型カメラなどのように内部に振動
源や騒音源を有する機器への内蔵が可能となり、これら
機器全体の小型・軽量化が可能となる。また、センター
チャンネルの指向性、及び、ステレオ各チャンネルの音
像定位に関わる中高音域の指向性は移相器の時定数によ
り自由に設定できるので、効果的なズーム収音が可能で
ある。また、無指向性マイクロホンを使用しているの
で、指向性マイクロホンのような感度、周波数特性、指
向特性などのバラツキがほとんどなく、低コストで品質
の安定したマイクロホン装置が実現できる。また、無指
向性マイクロホンは指向性マイクロホンのように回折な
どの影響を大きく受けないため、機器に対する取り付け
が容易である。また、回折などの影響を回路で補正する
ことも可能である。また、図1のように、4個の無指向
性マイクロホンの主軸を平行、かつ同じ向きになるよう
に配置し、4個の無指向性マイクロホンが一体振動する
ように固定すると、センターチャンネルの指向性領域、
及び、左右チャンネルの中高音域の指向性領域では、そ
れぞれの指向性主軸を軸とした0度方向に対する90度
方向の音圧感度の減衰分だけ、振動に対して無指向性よ
りも有利となる。
【0018】なお、本実施例では2個の移相器を使用し
たが、この2個の移相器の時定数を合わせ、第2の移相
器を削除し、第1の移相器の出力を第1〜第3の減算器
に接続することにより、回路の合理化及びコストダウン
を図りながら同等の性能を確保することができる。ま
た、移相器のかわりに遅延器に置き換えてもよい。
【0019】また、本実施例では、第4の無指向性マイ
クロホンを第3の無指向性マイクロホンの前方に配置し
たが、以下のように配置を変えても同様な結果が得られ
る。すなわち、第4の無指向性マイクロホンを第1の無
指向性マイクロホンの前方に距離d2の間隔をおいて配
置し、第3の無指向性マイクロホンと第2の移相器の接
続を削除し、第1の無指向性マイクロホンの出力を第1
のハイパスフィルタと第2の移相器に接続してもよい。
あるいは、第4の無指向性マイクロホンを第2の無指向
性マイクロホンの前方に配置しても同様である。これ
は、マイクロホン装置をビデオ一体型カメラや8ミリカ
メラなどの機器に内蔵する場合、他の構成部品との関係
でデザインの変化に対応できるという良さがある。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明は互いに間隔をお
いて一直線上に配置された第1,第2の無指向性マイク
ロホンと、第1,第2の無指向性マイクロホンを結ぶ線
分の垂直二等分線上に互いに間隔をおいて一直線上に配
置された第3,第4の無指向性マイクロホンと、第1の
無指向性マイクロホンに接続された第1のハイパスフィ
ルタと、第2の無指向性マイクロホンに接続された第2
のハイパスフィルタと、第3の無指向性マイクロホンに
接続された第1,第2の移相器と、第1のハイパスフィ
ルタの出力から第1の移相器の出力を減算する第1の減
算器と、第2のハイパスフィルタの出力から第1の移相
器の出力を減算する第2の減算器と、第4の無指向性マ
イクロホンの出力から第2の移相器の出力を減算する第
3の減算器と、第1の減算器の出力をイコライズする第
1のイコライザと、第2の減算器の出力をイコライズす
る第2のイコライザと、第3の減算器の出力をイコライ
ズする第3のイコライザと、第3のイコライザの出力の
低音域をカットする第3のハイパスフィルタと、第1の
イコライザの出力を可変する第1の可変増幅器と、第2
のイコライザの出力を可変する第2の可変増幅器と、第
3のハイパスフィルタの出力を可変する第3の可変増幅
器と、第1,第2の可変増幅器を制御する第1の制御器
と、第3の可変増幅器を制御する第2の制御器と、第
1,第3の可変増幅器の出力を混合する第1の混合器
と、第2,第3の可変増幅器の出力を混合する第2の混
合器という構成にし、ズーム信号の広角時は低音域が無
指向性で中高音域が指向性となり、ズーム信号の望遠時
は低音域をカットしているため、映像と同期したステレ
オのズーム収音が可能であるばかりでなく、振動、近接
騒音、風などの雑音に対しても強く、その結果、ビデオ
一体型カメラなどのように内部に振動源や騒音源を有す
る機器への内蔵が可能となり、これら機器全体の小型・
軽量化が可能となる。以上のように、本発明はその実用
的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のマイクロホン装置の構成を
示すブロック図
【図2】同実施例におけるズーム信号の広角端での指向
性パターン図
【図3】同実施例におけるズーム信号の広角と望遠の中
間位置での指向性パターン図
【図4】同実施例におけるズーム信号の望遠端での指向
性パターン図
【図5】同実施例における可変増幅器の出力レベルの変
化特性図
【符号の説明】
1 第1の無指向性マイクロホン 2 第2の無指向性マイクロホン 3 第3の無指向性マイクロホン 4 第4の無指向性マイクロホン 5 第1のハイパスフィルタ 6 第2のハイパスフィルタ 7 第1の移相器 8 第2の移相器 9 第1の減算器 10 第2の減算器 11 第3の減算器 12 第1のイコライザ 13 第2のイコライザ 14 第3のイコライザ 15 第3のハイパスフィルタ 16 第1の可変増幅器 17 第2の可変増幅器 18 第3の可変増幅器 19 第1の制御器 20 第2の制御器 21 第1の混合器 22 第2の混合器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに間隔をおいて一直線上に配置された
    第1,第2の無指向性マイクロホンと、上記第1,第2
    の無指向性マイクロホンを結ぶ線分の垂直二等分線上に
    互いに間隔をおいて一直線上に配置された第3,第4の
    無指向性マイクロホンと、上記第1の無指向性マイクロ
    ホンに接続された第1のハイパスフィルタと、上記第2
    の無指向性マイクロホンに接続された第2のハイパスフ
    ィルタと、上記第3の無指向性マイクロホンに接続され
    た第1,第2の移相器と、上記第1のハイパスフィルタ
    の出力から上記第1の移相器の出力を減算する第1の減
    算器と、上記第2のハイパスフィルタの出力から上記第
    1の移相器の出力を減算する第2の減算器と、上記第4
    の無指向性マイクロホンの出力から上記第2の移相器の
    出力を減算する第3の減算器と、上記第1の減算器の出
    力をイコライズする第1のイコライザと、上記第2の減
    算器の出力をイコライズする第2のイコライザと、上記
    第3の減算器の出力をイコライズする第3のイコライザ
    と、上記第3のイコライザの出力の低音域をカットする
    第3のハイパスフィルタと、上記第1のイコライザの出
    力を可変する第1の可変増幅器と、上記第2のイコライ
    ザの出力を可変する第2の可変増幅器と、上記第3のハ
    イパスフィルタの出力を可変する第3の可変増幅器と、
    上記第1,第2の可変増幅器を制御する第1の制御器
    と、上記第3の可変増幅器を制御する第2の制御器と、
    上記第1,第3の可変増幅器の出力を混合する第1の混
    合器と、上記第2,第3の可変増幅器の出力を混合する
    第2の混合器とを備えたことを特徴とするマイクロホン
    装置。
  2. 【請求項2】第1,第2,第3,第4の無指向性マイク
    ロホンの主軸が平行、かつ同じ向きになるように配置さ
    れ、第1,第2,第3,第4の無指向性マイクロホンが
    一体振動するように固定された請求項1記載のマイクロ
    ホン装置。
JP5994392A 1992-03-17 1992-03-17 マイクロホン装置 Expired - Fee Related JP2500889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5994392A JP2500889B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5994392A JP2500889B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 マイクロホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268691A JPH05268691A (ja) 1993-10-15
JP2500889B2 true JP2500889B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=13127738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5994392A Expired - Fee Related JP2500889B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500889B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6470843B2 (ja) * 2015-09-15 2019-02-13 株式会社カプコン ゲームシステム、ゲームシステムの制御方法、及び不揮発性記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05268691A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226087A (en) Microphone apparatus
US5701344A (en) Audio processing apparatus
US4399327A (en) Variable directional microphone system
JPH06269084A (ja) 風雑音低減装置
JP2500889B2 (ja) マイクロホン装置
JP2500888B2 (ja) マイクロホン装置
JP3204278B2 (ja) マイクロホン装置
JP3114376B2 (ja) マイクロホン装置
JPH05300419A (ja) ビデオカメラ
JPH07336793A (ja) ビデオカメラ用マイクロホン
JP3064690B2 (ja) マイクロホン装置
JP3107117B2 (ja) 音声入力装置及びこれを用いた撮像装置
JP2770593B2 (ja) マイクロホン装置
JP2900652B2 (ja) マイクロホン装置
JP2000278581A (ja) ビデオカメラ
JP3370530B2 (ja) マイクロホン内蔵型ビデオカメラ
JP3153912B2 (ja) マイクロホン装置
JP3186909B2 (ja) ビデオカメラ用ステレオマイクロホン
JP2002232989A (ja) マルチチャンネル音場収音装置
JPH04322598A (ja) マイクロホン装置
JPH06165286A (ja) 可変指向型マイクロホン装置
Matsumoto et al. Stereo zoom microphone for consumer video cameras
JP3200368B2 (ja) 音声処理装置
JP2004328052A (ja) ズームマイクロホン装置
JP3326063B2 (ja) 全指向性マイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees