JP2500547Y2 - 硬貨包装機における包装紙供給装置 - Google Patents

硬貨包装機における包装紙供給装置

Info

Publication number
JP2500547Y2
JP2500547Y2 JP1989066883U JP6688389U JP2500547Y2 JP 2500547 Y2 JP2500547 Y2 JP 2500547Y2 JP 1989066883 U JP1989066883 U JP 1989066883U JP 6688389 U JP6688389 U JP 6688389U JP 2500547 Y2 JP2500547 Y2 JP 2500547Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrapping
roller
wrapping paper
paper
coin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989066883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038106U (ja
Inventor
宜滋 堀口
泰昭 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1989066883U priority Critical patent/JP2500547Y2/ja
Publication of JPH038106U publication Critical patent/JPH038106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500547Y2 publication Critical patent/JP2500547Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は硬貨包装機に対して包装紙ロールから包装紙
を供給する装置に係り、特に、直径の大きい包装紙ロー
ルを適用する場合に好適な包装紙供給装置に関する。
「従来の技術」 従来、硬貨包装機として特開昭62−208314号公報等に
記載されたものが知られている。
その一般的なモデルを第3図に示したように、これら
の硬貨包装機1は、硬貨を一枚ずつ送り出して計数する
計数機構2と、この計数機構2により計数された硬貨を
所定枚数縦積み状態に集積する集積機構3と、この集積
機構3により集積された硬貨を包装する包装機構4とを
その基本の構成とする。
前記計数機構2は、ホッパ5から落とされた硬貨を遠
心力によって接線方向に1枚ずつ送り出す回転円盤6
と、この回転円盤6から送り出された硬貨を送りベルト
7によって集積機構3に移送しつつ計数センサ(図示
略)等によって計数、選別等を行う選別通路8と、該選
別通路8を所定枚数の硬貨が通過したことを計数センサ
によって検知したときに硬貨を一時的に止めるストッパ
(図示略)とを有するものである。
前記集積機構3は、垂直軸を中心に回転して、金種に
応じて相互間隔が設定される2本の集積ドラム9・9
と、これら集積ドラム9・9の外面に螺旋状に設けられ
て、前記計数機構2から送られた特定金種の硬貨の下方
を支持しつつ両集積ドラム9・9間に積み重ね状態に集
積する棚部9a・9aと、硬貨が棚部9a・9aに1枚集積され
る毎に集積ドラム9・9を僅かずつ間欠的に回転させ
て、これら棚部9a・9a上の硬貨を最上部の硬貨が常に選
別通路8と同じ高さとなるように間欠的に降下させるス
タックモータ(図示略)と、前記棚部9a・9a上に集積さ
れた所定枚数の硬貨を集積ドラム9・9の下方で受ける
シャッタ10とを有するものである。
前記包装機構4は、金種に応じてその相互間隔が設定
され、その間に、集積機構3により集積された所定枚数
の硬貨を配置して該硬貨の周囲に包装紙11を巻回する3
本の包装ローラ12・12・12と、これら包装ローラ12・12
・12の間を上下移動可能に設けられ、前記シャッタ10が
開いたときに落とされる集積硬貨を受けて包装ローラ12
・12・12間に導き降ろす硬貨受13と、包装紙ロール14か
ら引き出した包装紙11を包装ローラ12・12・12とその間
の集積硬貨との間に供給する給紙ローラ15と、該給紙ロ
ーラ15から所定量送り出した後に包装紙11を切断するカ
ッタ16と、包装ローラ12・12・12によって巻回される包
装紙11の両端をかしめるかしめ爪17A・17Bとを有するも
のであって、この包装機構4によって包装された包装硬
貨は、ロールシュート18を介して放出されるようになっ
ている。なお、包装紙ロール15は硬貨包装機1の機体内
に装填される。
「考案が解決しようとする課題」 ところで、このような硬貨包装機1において、アメリ
カ合衆国等の外国では大量処理のため大径(例えば直径
40cmφ)の包装紙ロールが提供される場合がある。この
ような大型の包装紙ロールは、既存の硬貨包装機1では
スペース等の面で機体内部に装填することが不可能であ
る。そこで、硬貨包装機1とは別に水平回転自在なター
ンテーブルを用意し、その上に包装紙ロールを載置し
て、前記包装ローラ15で機体内に引き込むことが考えら
れるが、包装紙ロールが大重量(例えば10Kg)であるた
め、包装紙11と給紙ローラ15とがスリップし易いという
問題がある。
本考案は前記課題を有効に解決するもので、大型の包
装紙ロールの適用を可能にするとともに、その供給を円
滑に行わせることができる包装紙供給装置の提供を目的
とする。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために本考案では、縦積み状態に
集積された集積硬貨を挟んで回転させる複数の包装ロー
ラと、包装紙の先端を包装ローラと集積硬貨との間に送
り込む給紙ローラと、これら給紙ローラと包装ローラと
の間に設けられたカッタとを有し、給紙ローラにより包
装ローラと集積硬貨との間に包装紙が送られた状態で、
包装ローラを回転させることにより、集積硬貨の周囲に
包装紙を巻回するとともに、給紙ローラにより包装紙を
所定量送り出した後に、該包装紙をカッタによって切断
するようにした硬貨包装機において、 機体の側方に配置される架台上に水平回転自在に支持
されて、その上面に包装紙ロールが載置されるターンテ
ーブルと、該ターンテーブルと給紙ローラとの間に配置
されて、包装紙ロールから包装紙を引き出して給紙ロー
ラに向けて供給する取り込みローラと、を備えることを
ことを特徴とする。
「作用」 本考案の包装紙供給装置は、硬貨包装機の側方に架台
を横付け状態に設置し、そのターンテーブル上に包装紙
ロールを支持するものである。そして、取り込みローラ
と給紙ローラとにより包装紙ロールから包装紙を引き出
して包装ローラに送り込む。この場合、両ローラを同時
に駆動状態とすることにより、包装紙を2箇所で駆動し
て、両ローラの間の包装紙の張力を小さくすることがで
き、また、取り込みローラと給紙ローラとの駆動時期を
ずらして、給紙ローラの駆動開始前に取り込みローラを
駆動することにより、両ローラの間に包装紙をたるませ
た状態に保持することができ、いずれの場合にも、給紙
ローラに対する負荷を低減することができる。
「実施例」 以下、本考案の包装紙供給装置の一実施例を第1図お
よび第2図に基づいて説明する。図中第3図と共通部分
には同一符号を付して説明を簡略化する。
この包装紙供給装置21は、キャスター(図示略)によ
って移動自在な架台22と、該架台22の上に水平回転自在
に支持されて包装紙ロール23を載置するターンテーブル
24と、硬貨包装機1内においてターンテーブル24と給紙
ローラ15との間に配置される取り込みローラ25と、ター
ンテーブル24から取り込みローラ25に包装紙11を案内す
る複数のガイド板26・27とを有してり、駆動制御部28に
よって取り込みローラ25と給紙ローラ15とが連動させら
れるようになっている。
前記架台22は、硬貨包装機1の機体の側面に横付けす
るように固定されるもので、高さ調整機能を有するとと
もに、硬貨包装機1との間の連結状態を保持するための
連結器(図示略)が備えられる。
ターンテーブル24は、全体として包装紙ロール23の外
径よりも若干大きい外径の円板状に形成されるととも
に、その外周部に、例えば周方向に等間隔をおいた4箇
所に切欠部31が形成されている。これら切欠部31は、例
えば作業者の手の大きさ程度とされ、ターンテーブル24
上に包装紙ロール23を載置したときに該包装紙ロール23
の下面の一部が下方に露出するようになってる。
取り込みローラ25は、硬貨包装機1の内側面近傍位置
に一対設けられて、包装紙11を挾持しつつ駆動するもの
であり、その駆動源としては、例えば給紙ローラ15のた
めの駆動部32が使用され、該駆動部32に歯車等の伝達機
構(図示略)を介して連結されている。
前記駆動制御部28は、硬貨包装機1における計数機構
2の計数センサ33と、給紙ローラ15の回転量によって包
装紙11の供給長さを検出するロータリエンコーダ等の回
転センサ34との出力信号に基づき駆動部32を制御するよ
うになっており、硬貨包装機1の集積機構3に所定枚数
の硬貨が集積されたことを検知した計数センサ33の計数
信号に基づき包装動作開始信号を出力して、駆動部32を
駆動状態とし、かつ、給紙ローラ15から金種に応じた長
さの包装紙11が供給されたことを検知した回転センサ34
の回転信号に基づき回転停止信号を出力して、駆動部32
を停止させるものである。
前記ガイド板26・27は、硬貨包装機1の側板35に形成
した窓36の付近で包装紙11を案内するもので、該窓36の
外面と内面とにそれぞれ左右に分けて配設されている。
また、窓36の外面に設けられているガイド板26は、架台
22の上面に配置されるようになつており、外方に向けて
広げるようにテーパ状に形成されている。
なお、硬貨包装機1内において、符号38は給紙ローラ
15との間に包装紙11を挾持する押えローラを示し、給紙
ローラ15と包装紙ローラ12との間には、給紙ローラ15を
経由した包装紙11が給紙ローラ15に巻き込み状態となる
ことを規制するためのガイド板39、およびカッタ16の刃
先の前方で包装紙11の向きを変えて包装紙ローラ12に案
内するガイド板40が設けられている。
このように構成した包装紙供給装置21において、その
ターンテーブル24に包装紙ロール23を設置する場合は、
該包装紙ロール23の外周部を作業者が手に持って、ター
ンテーブル24上に乗せるのであるが、該ターンテーブル
24に設けた切欠部31の部分に手を配置させながら包装紙
ロール23をターンテーブル24上に載置することにより、
途中で包装紙ロール23の下方から手を引き抜くことな
く、最後まで包装紙ロール23を手で支えてターンテーブ
ル24に乗せることができ、その設置作業を容易にすると
ともに、型崩れ等の発生を有効に防止することができ
る。
そして、包装紙ロール23から包装紙11を引き出して、
先端をカッタ16の刃先に合わせた初期位置に配置する。
このとき、取り込みローラ25と給紙ローラ15との間では
包装紙11をわずかにたるませた状態としておく。次い
で、硬貨包装機1および包装紙供給装置21を運転状態と
して、硬貨包装機1において硬貨を集積するとともに、
包装紙ロール23から包装紙11を引き出して包装ローラ12
に供給する。この供給状態においては、硬貨包装機1の
給紙ローラ15とともに取り込みローラ25も連動して駆動
されるから、これら取り込みローラ25と給紙ローラ15と
の間では両者の駆動速度の差に相当する分の張力が包装
紙11に生じることになる。その駆動速度を同一に保持し
ておけば、張力を0とすることができ、第1図に示すよ
うに包装紙11をたるませた状態で走行させることができ
る。そして、給紙ローラ15は、ほぼ張力0の包装紙11を
引き込むのであるから、該包装紙11との間のスリップ現
象等の発生を確実に防止することができる。一方、取り
込みローラ25は、包装紙ロール23から包装紙11を直接引
き込むものであるから、該包装紙ロール23の重量に相当
する負荷が作用するが、わずかなスリップ現象が生じた
としても、給紙ローラ15との間のたるみの部分で吸収し
て、給紙ローラ15に対する負荷の増大は抑制することが
でき、該給紙ローラ15による供給動作を円滑に行わせる
ことができる。
なお、取り込みローラは架台上に設けてもよく、か
つ、給紙ローラとは別個に取り込みローラ用に駆動部を
設けてもよい。この駆動部を別個に設ける場合、該駆動
部の制御方法としては、前記駆動制御部から出力される
包装動作開始信号と回転停止信号とによって駆動、停止
を制御するようにしてもよいし、回転センサによって給
紙ローラの回転開始を検知したときに取り込みローラの
駆動部の駆動を開始し、給紙ローラの回転停止を検知し
たときに、停止するように制御してもよい。また、給紙
ローラと取り込みローラとを必ずしも同時期に駆動する
必要はなく、給紙ローラの待機中等、該給紙ローラの駆
動開始前に取り込みローラを駆動して、包装に必要な長
さの包装紙を給紙ローラと取り込みローラとの間にたる
ませておくようにしてもよい。
「考案の効果」 以上の説明から明らかなように、本考案の包装紙供給
装置によれば、次のような効果を奏することができる。
(i)ターンテーブルと給紙ローラとの間に取り込みロ
ーラを設けたから、両ローラを同時に駆動しながら包装
紙を引き出すことにより、これらローラの間の包装紙の
張力を小さくすることができ、また、駆動時期をずらし
て給紙ローラで包装紙を引き込む前等に取り込みローラ
によって包装紙を引き出し、給紙ローラとの間に包装紙
をたるませておくことにより、該給紙ローラの駆動時の
負荷を小さくすることができ、大型の包装紙ロールであ
っても給紙ローラと包装紙との間のスリップ現象の発生
を防止して、円滑かつ確実に包装紙を供給することがで
きる。
(ii)硬貨包装機の側方に架台を設置して、そのターン
テーブル上に包装紙ロールを載置するようにしているか
ら、既存の硬貨包装機に対しても大掛かりな改造を伴う
ことなく有効に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の包装紙供給装置の一実施例を示すモデ
ル化した平面図、第2図はその取り込みローラおよび給
紙ローラに対する駆動制御部等の機能上の関係を示すブ
ロック図、第3図は硬貨包装機の従来例を示すモデル化
した斜視図である。 1……硬貨包装機、11……包装紙、12……包装ローラ、
21……硬貨供給装置、22……架台、23……包装紙ロー
ル、24……ターンテーブル、25……取り込みローラ、26
・27……ガイド板、28……駆動制御部、31……切欠部、
32……駆動部、33……計数センサ、34……回転センサ、
35……側板、36……窓、38……押えローラ、39・40……
ガイド板。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦積み状態に集積された集積硬貨を挟んで
    回転させる複数の包装ローラと、包装紙の先端を包装ロ
    ーラと集積硬貨との間に送り込む給紙ローラと、これら
    給紙ローラと包装ローラとの間に設けられたカッタとを
    有し、 給紙ローラにより包装ローラと集積硬貨との間に包装紙
    が送られた状態で、包装ローラを回転させることによ
    り、集積硬貨の周囲に包装紙を巻回するとともに、給紙
    ローラにより包装紙を所定量送り出した後に、該包装紙
    をカッタによって切断するようにした硬貨包装機におい
    て、 機体の側方に配置される架台上に水平回転自在に支持さ
    れて、その上面に包装紙ロールが載置されるターンテー
    ブルと、 該ターンテーブルと給紙ローラとの間に配置されて、包
    装紙ロールから包装紙を引き出して給紙ローラに向けて
    供給する取り込みローラと、を備えることをことを特徴
    とする硬貨包装機における包装紙供給装置。
JP1989066883U 1989-06-08 1989-06-08 硬貨包装機における包装紙供給装置 Expired - Fee Related JP2500547Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989066883U JP2500547Y2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 硬貨包装機における包装紙供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989066883U JP2500547Y2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 硬貨包装機における包装紙供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038106U JPH038106U (ja) 1991-01-25
JP2500547Y2 true JP2500547Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=31599971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989066883U Expired - Fee Related JP2500547Y2 (ja) 1989-06-08 1989-06-08 硬貨包装機における包装紙供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500547Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108955414B (zh) * 2018-09-12 2023-07-21 浏阳市万盛烟花制造有限公司 一种小内经烟花全自动包装机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534047A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Bunji Maruo Preparation of alpha-amylase
JPS5969120U (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 フジ技研株式会社 硬貨包装材用カツタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038106U (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105601A (en) Feeder of wrapping paper for coin wrapping machine
JPS6119483B2 (ja)
US6519921B1 (en) Coin wrapping machine
JPH0512205B2 (ja)
JP2691962B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0329648B2 (ja)
JP2500547Y2 (ja) 硬貨包装機における包装紙供給装置
CN105857676B (zh) 硬币包装机、硬币包装系统以及硬币包装方法
JP3386369B2 (ja) 硬貨包装機
KR0165914B1 (ko) 경화처리기
JP2759407B2 (ja) 硬貨包装機
US5142847A (en) Coin wrapping machine
JP2761699B2 (ja) 硬貨包装機
EP0885826A1 (en) A device and a method for orienting sheets or groups of sheets, in particular banknotes
JP3698590B2 (ja) 硬貨包装機
JPH08113207A (ja) 硬貨包装機における包装紙供給巻回方法及び装置
JP2006092188A (ja) 硬貨包装装置
JPH0513688Y2 (ja)
JP3492497B2 (ja) 硬貨包装機
JP2829476B2 (ja) 硬貨包装機
JPH0133445Y2 (ja)
JP2902537B2 (ja) 硬貨処理機
JP2023050372A (ja) 硬貨集積機構及び硬貨包装機
JPS61130145A (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2889076B2 (ja) 硬貨処理機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees