JP2024519143A - 衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパック - Google Patents

衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP2024519143A
JP2024519143A JP2023572633A JP2023572633A JP2024519143A JP 2024519143 A JP2024519143 A JP 2024519143A JP 2023572633 A JP2023572633 A JP 2023572633A JP 2023572633 A JP2023572633 A JP 2023572633A JP 2024519143 A JP2024519143 A JP 2024519143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
resistor
impact
voltage value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572633A
Other languages
English (en)
Inventor
チ・ホ・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2024519143A publication Critical patent/JP2024519143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0052Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to impact
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/225Measuring circuits therefor
    • G01L1/2262Measuring circuits therefor involving simple electrical bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明は、衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパックに関し、衝撃感知モジュールの構造をバッテリー管理システム(BMS)に適用して、バッテリーパックに加えられる衝撃の強度を段階別に感知し、これに対するバッテリー管理システム(BMS)の制御が行えるように構成されたバッテリーパックに関する。

Description

本発明は、衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパックに関し、より詳細には、衝撃による抵抗の接続に伴う電圧の変化をもって衝撃の強度を段階的に感知して、衝撃の強度に応じてパックの動作を制御することのできるバッテリーパックに関する。
バッテリーは、スマートフォン、ノートパソコン、タブレットPCなどの小型電子機器のみならず、電気自動車、エネルギー貯蔵システム(ESS:Energy Storage System)に至るまで多岐にわたる分野において広く用いられている。
バッテリー(パック)は、通常、複数の単位セル(cell)が集まってアセンブリを構成し、これらのアセンブリが複数集まってなるものであって、前記セル(cell)は、正極集電体、セパレーター、活物質、電解液、アルミニウム薄膜層などを備えて、構成要素間の電気化学的な反応によって充放電が行える構造となる。
かような充放電のための基本的な構造に加えて、前記バッテリーには、セルからアセンブリを経てバッテリーとなるまで、物理的な保護装置、様々なセンシング手段、充電状態(SOC:State Of Charge)などの推定のための精度良いアルゴリズムが適用されたファームウェアなどがさらに組み込まれる。
このようなバッテリー(パック)に物理的な衝撃が加えられる場合、バッテリーまたはバッテリーを構成するセルのパウチ、ハウジング、フレームなどに物理的な形状のひずみが生じる虞があり、これは、バッテリーまたはセルの抵抗や電気的な特性値の変化につながる可能性がある。
しかしながら、従来には、バッテリーパックへの外部の衝撃を感知してパック動作を制御したり遮断したりする手段が存在しなかったため、物理的な衝撃に伴うバッテリーパックの安全性を確保することができないという問題がある。
本発明に関わる先行技術としては、下記に掲げるような文献がある。
大韓民国登録特許第1053352号公報
本発明は、上述した問題を解決するために案出されたものであって、衝撃感知モジュールの構造をバッテリー管理システム(BMS:Battery Management System)に適用して、バッテリーパックに加えられる衝撃の強度を段階別に感知し、これに対するBMSの制御が行えるように構成されたバッテリーパックを提供することをその目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明は、BMSモジュールと、バッテリーパックに加えられる衝撃の強度を段階的に感知するための衝撃感知モジュールと、を備え、前記BMSモジュールは、衝撃の感知のための基準電圧源Vrefと、前記基準電圧源Vrefに接続される基準抵抗Rrefと、前記基準抵抗Rrefと測定抵抗Rとの間において分配電圧を測定する電圧測定部と、を備えてなり、前記衝撃感知モジュールは、バッテリーパックのケースの内側に弾性体を介して接続される非伝導性隔壁と、前記基準抵抗Rrefに接続される測定抵抗Rと、前記非伝導性隔壁の両端部にそれぞれヒンジを介して接続され、その一方の端が接地に接続され、他方の端は測定抵抗Rに接続される第1及び第2の抵抗R、Rと、を備えてなるバッテリーパックを提供する。
前記BMSモジュールは、前記電圧測定部の分配電圧測定値に基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較して、その比較の結果に基づいて、バッテリーパックに加えられる衝撃の度合いを判断する比較判断部と、前記比較判断部における判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御するパック動作制御部と、をさらに備えていてもよい。
前記第1の抵抗及び第2の抵抗の他方の端は、前記測定抵抗Rに所定の間隔以下で配置されて、前記バッテリーパックのケースに振動が加えられる場合、前記第1及び第2の抵抗R、Rが前記測定抵抗Rに接触して前記電圧測定部の分配電圧測定値に変動が生じることを特徴とし、前記第1の抵抗Rが前記測定抵抗Rに隣接配置される間隔d1は、前記第2の抵抗Rが前記測定抵抗Rに隣接配置される間隔d2とは互いに異なることを特徴とする。なお、前記間隔d1と間隔d2とが互いに異なるため、バッテリーパックに生じる振動の度合いに応じて、前記電圧測定部において測定される分配電圧値が異なってくることを特徴とする。
このとき、前記測定抵抗Rは、BMSモジュールを構成するBMSボードの上の固定位置に形成され、前記第1及び第2の抵抗R、Rとの接触部を備え、前記第1及び第2の抵抗R、Rは、前記非伝導性隔壁に弾性体により接続されて外部の振動に対して位置の変動を有し、前記分配電圧は、前記第1及び第2の抵抗R、Rが前記測定抵抗Rに接触される瞬間電圧として測定され、外部の振動の度合いに応じて互いに異なる値として測定される。
前記バッテリーパックにおいて、前記比較判断部は、前記電圧測定部の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較して、同じである場合、バッテリーパックに加えられる衝撃がない状態であると判断し、前記電圧測定部の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断し、前記電圧測定部の分配電圧測定値が第3の基準電圧値に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断する。
また、本発明は、上述したバッテリーパックにおいて外部の衝撃の状態を感知する方法において、BMSボードに衝撃の感知を実現するための基準電圧源Vrefに接続された基準抵抗Rrefと衝撃感知モジュールの測定抵抗Rとの接続地点において分配電圧を測定する分配電圧測定ステップと、前記分配電圧測定ステップにおいて測定される分配電圧値に基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較する衝撃到達条件充足有無比較ステップと、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果に基づいて、バッテリーパックに加えられる衝撃の度合いを判断する衝撃状態判断ステップと、を含むバッテリーパックの衝撃感知方法を提供する。
前記バッテリーパックの衝撃感知方法は、前記衝撃状態判断ステップにおける判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御するパック動作制御ステップをさらに含んでいてもよく、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップは、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較し、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較し、前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達したか否かを比較するものである。
また、前記衝撃状態判断ステップは、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果、前記測定された分配電圧値が第1の基準値と同じである場合、バッテリーパックに加えられる外部の衝撃がない状態であると判断し、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達した場合、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断し、前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達した場合、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断するものである。
本発明は、衝撃による抵抗の接続に伴う電圧の変化をもって衝撃の強度を段階的に感知して、衝撃の強度に応じてバッテリーパックの動作を制御することにより、外部の衝撃に対する向上した安全性を提供することができる。
本発明の実施形態によるバッテリーパックを概略的に示す図である。 本発明の実施形態による衝撃感知モジュールの構成を示す図である。 図2の衝撃感知モジュールを回路として図式化して示す図である。 バッテリーパックに弱い衝撃が印加される場合を想定したとき、衝撃感知モジュールの動作を示す図である。 バッテリーパックに強い衝撃が印加される場合を想定したとき、衝撃感知モジュールの動作を示す図である。 バッテリーパックに強い衝撃が印加される場合、電圧測定値の例を示す図である。
以下では、添付図面に基づいて、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態について詳しく説明する。しかしながら、本発明は、種々の異なる形態に具体化可能であり、ここで説明する実施形態に何ら限定されるものではない。なお、図中、本発明を明確に説明するために、説明とは無関係な部分は省略し、明細書の全般に亘って、類似の部分には類似の図面符号を付している。
以下、添付図面に基づいて、本発明について詳しく説明する。
1.本発明によるバッテリーパック
図1は、本発明の実施形態によるバッテリーパックを概略的に示す図である。
図1を参照すると、本発明のバッテリーパック10は、大きく、BMSモジュール100と、セルモジュール200と、衝撃感知モジュール300と、を備える。
1.1.BMSモジュール100
本発明によるBMSモジュール100は、図1に示すように、衝撃の感知を実現するための基準電圧源Vrefと、前記基準電圧源Vrefに接続される基準抵抗Rrefと、前記基準抵抗Rrefと後述する衝撃感知モジュール300に形成されている測定抵抗パターンRとの接続地点において分配電圧VInを測定する電圧測定部110と、を備えてなり、後述する制御部(図示せず)をさらに備えていてもよい。
1.2.セルモジュール200
セルモジュール200は、1つ以上のバッテリーセル(図示せず)を備えていてもよい。
1.3.衝撃感知モジュール300
図2は、本発明の実施形態による衝撃感知モジュールの構成を示す図である。
衝撃感知モジュール300は、バッテリーパック10に加えられる衝撃の強度を段階別に感知できるようにする構成要素であって、下記のような構成要素を備えていてもよい。
本発明の衝撃感知モジュール300は、別途の上述したBMSモジュールと別途のボードに形成されて、バッテリーパックの他の部位に配設されてもよく、またはBMSモジュールが形成されるプリント回路ボード(PCB:Printed Circuit Board)に一緒に配置されてもよい。
1.3.1.非伝導性隔壁310
非伝導性隔壁310は、バッテリーパック10の振動に伴い変位が生じるように、バッテリーパック10のケースと弾性体により接続されてもよく、または非伝導性隔壁310が形成されるボードに弾性体により接続されて構成されてもよい。
非伝導性隔壁310は、図2に示すように、後述する測定抵抗パターンRを包み込む形状に形成される。
ここで、弾性体は、例えば、復元力を有しているバネにより実現されてもよい。
1.3.2.測定抵抗パターンR
測定抵抗パターンRは、非伝導性隔壁310の内側に離隔して形成され、一方の端が基準抵抗Rrefに接続される。
1.3.3.第1及び第2の抵抗R、R
第1及び第2の抵抗R、Rは、非伝導性隔壁310の端部にそれぞれ接続され、一方の端が接地(GND)に接続される。より具体的に、非伝導性隔壁310の両端部にそれぞれヒンジ320を介して接続され、その一方の端は接地(GND)に接続され、他方の端は測定抵抗パターンRと隣接配置される形態である。
図2に示すように、第1の抵抗R及び第2の抵抗Rの他方の端が測定抵抗パターンRに所定の間隔以下で隣接配置されるが、前記第1の抵抗Rが前記測定抵抗パターンRに隣接配置される間隔と、前記第2の抵抗Rが前記測定抵抗パターンRに隣接配置される間隔とは、互いに異なるように設定される。このような配置間隔の差により、バッテリーパック10の外部からの衝撃によりバッテリーパックのケースに振動が加えられる場合、バネにより固定された非伝導性隔壁310に変位が生じ、ここに接続された前記第1及び第2の抵抗R、Rが前記測定抵抗パターンRに接触してBMSモジュール100の電圧測定部110において測定する分配電圧値VInに変動が生じることになる。
前記ヒンジ320は、復元力を有しており、たとえ外部の衝撃により非伝導性隔壁310に非常に大きな変位が生じるとしても、機械的に第1及び第2の抵抗と非伝導性隔壁310との接続部位が破損しないようにする。また、衝撃後に非伝導性隔壁310が元の位置に戻る場合、第1及び第2の抵抗は、測定抵抗パターンRから離隔するように、または接触された状態でそのまま残っているように、ヒンジの復元力が設定されてもよく、このような互いに異なる場合において、後述する衝撃レベルの判断及びバッテリーパックの動作の制御に変更を加えることができる。例えば、場合によって、ヒンジ320は、変位の発生に伴い第1の抵抗及び第2の抵抗がしばらくの間測定抵抗パターンRに接触してから離隔するように設定されるに当たって、十分な分配電圧の測定時間を与えるために所定の時間以上接触するように非伝導性隔壁310が戻ることと時間差をおいて変位が戻るようにヒンジの復元力の強度が設定されてもよく、必要に応じて、たとえ非伝導性隔壁310が戻るとしても、第1及び第2の抵抗の位置が復元されないようにヒンジの復元力の度合いを設定することも可能である。
図3は、図2の衝撃感知モジュール300を回路として図式化して示す図である。図3を参照すると、基準抵抗Rrefと測定抵抗Rの電圧分配によりBMSモジュール100の電圧測定部110において感知される分配電圧測定値VInは、下記の数式1により表わされる。
1.4.制御部(図示せず)
制御部は、電圧測定部110において感知される分配電圧測定値VInに基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較して、その比較の結果に基づいて、衝撃レベルを判断することができる。なお、判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御することができる。
1.4.1.比較判断部
比較判断部は、電圧測定部110において感知される分配電圧測定値を用いて、現在のバッテリーパックに加えられる外部の衝撃が所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較して、その充足結果に基づいて、衝撃の度合いを判断することができる。
<第1の場合:衝撃がない状態>
比較判断部は、電圧測定部110の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較して、同じである場合、バッテリーパックに加えられる衝撃がない状態であると判断する。
衝撃感知モジュールの動作状態が、図2及び図3に示すような場合、電圧測定部110の分配電圧測定値VInは、第1の基準電圧値と同じ値を有することになる。
ここで、第1の基準電圧値は、以上で述べた上記の数式1により演算される値であってもよい。
<第2の場合:弱い衝撃が持続的に加えられる状態>
比較判断部は、電圧測定部110の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値を行き来するパルスサイクルをカウントし、カウントされた回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられている状態であると判断する。
図4は、バッテリーパックに弱い衝撃が加えられる場合を想定したとき、衝撃感知モジュールの動作を示す図である。
図4を参照すると、上述したように、測定抵抗Rと第1の抵抗Rとの間の間隙と、測定抵抗Rと第2の抵抗Rとの間の間隙とが異なるように配置されているため、弱い衝撃により測定抵抗Rと第1の抵抗Rとが相接する状況でも、測定抵抗Rと第2の抵抗Rとは相接しなくなる。このような状態を図4の(b)のように回路として図式化して、弱い衝撃が加えられた場合、電圧測定部110において感知される分配電圧測定値VInwを計算すれば、下記の数式2により表わされる。
外部の環境から印加される持続的な細かい衝撃により測定抵抗Rと第1の抵抗Rとが相接したり相接しなかったりする状態を繰り返すことができ、電圧のレベルもまた、衝撃に合わせて、第1及び第2の基準電圧を行き来するパルスの形状として感知される。このような原理を用いて、一実施形態として、電圧測定部110の分配電圧測定値VInが第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるパルスサイクルが所定の衝撃回数に達したか否かを比較して、バッテリーパックに対して僅かな衝撃が持続的に加えられる場合を判断することができる。他の実施形態としては、電圧測定部110の分配電圧測定値VInが第1の基準電圧値と同じ値として最初に感知された後、第2の基準電圧値と同じ値として所定の衝撃回数に見合う分だけ持続的に感知されたか否かを比較して、バッテリーパックに対して弱い衝撃が持続的に加えられる場合を判断することもできる。
ここで、第2の基準電圧値は、上記の数式2により演算される値であってもよい。
<第3の場合:強い衝撃が加えられる状態>
比較判断部は、電圧測定部110の分配電圧測定値VInが第3の基準電圧値に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断する。
図5は、バッテリーパックに強い衝撃が加えられる場合を想定したとき、衝撃感知モジュールの動作を示す図である。
図5を参照すると、強い衝撃により非伝導性隔壁310が激しく揺れる場合、測定抵抗Rと第1及び第2の抵抗R1、がいずれも相接する状態となり、これを図5の(b)のように、回路として図式化して、電圧測定部110において感知される分配電圧測定値VInsを計算すれば、下記の数式3により表わされる。
この場合、VIn、Inwに比べて、VInsの電圧は低くなる。前記3つの電圧値の大きさを比較してみると、図6のようなグラフの形状に表わされることができる。
1.4.2.パック動作制御部
パック動作制御部は、前記比較判断部における判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作の制御を行うことができる。
前記判断の結果、外部の衝撃がない一般的な状態であると判断された場合、バッテリーパックの正常の動作を保持することができる。
一方、前記判断の結果、弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断された場合、外部の衝撃がない一般的な状態である場合に比べて高い段階の安全制御動作を行うことができる。
一方、前記判断の結果、強い衝撃が加えられる状態であると判断された場合、弱い衝撃が持続的に加えられる状態である場合に比べて高い段階の安全制御動作を行うことができる。
このような制御部(図示せず)は、上述したBMSモジュール100内に組み込まれる通常のBMS及びそこに組み込まれるプロセッサーにより実現可能であるが、上述した本発明の特徴的な機能を行うことを特徴とする。この場合、上述した電圧測定部110は、BMSの1つの構成要素として配備され得る。
2.本発明によるバッテリーパックの衝撃感知方法
本発明の実施形態によるバッテリーパックの衝撃感知方法は、BMSボードに衝撃の感知を実現するための基準電圧源Vref、基準電圧源Vrefに接続される基準抵抗Rrefを構成し、バッテリーパック10の振動に伴い変位が生じるようにバッテリーパックのケースと弾性体により接続された非伝導性隔壁310、非伝導性隔壁310の内側に離隔して形成され、一方の端が基準抵抗Rrefに接続され、ボードの上に固設された測定抵抗パターンR、非伝導性隔壁310の両端部にそれぞれヒンジ320を介して接続され、その一方の端が測定抵抗パターンRと隣接配置され、他方の端は接地(GND)に接続された第1及び第2の抵抗R1、を備える衝撃感知モジュール300を適用して行われ得る。
2.1.分配電圧測定ステップ
分配電圧測定ステップは、BMSボードに衝撃の感知を実現するための基準電圧源Vrefと、基準電圧源Vrefに接続された基準抵抗Rrefと衝撃感知モジュールの測定抵抗パターンRとの接続地点において分配電圧を測定するステップである。このステップは、上述したBMSモジュール100の電圧測定部110により行われる。
2.2.衝撃到達条件充足有無比較ステップ
衝撃到達条件充足有無比較ステップは、前記分配電圧測定ステップにおいて測定される分配電圧値に基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較するステップである。
<第1の場合:衝撃がない状態>
第1の場合であって、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較することができる。
ここで、第1の基準電圧値は、上述した数式1により演算された値であってもよい。
<第2の場合:弱い衝撃が持続的に加えられる状態>
第2の場合であって、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数をカウントし、カウントされた回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較することができる。
一方、他の実施形態としては、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じ値として最初に感知された後、第2の基準電圧値と同じ値として所定の衝撃回数に見合う分だけ持続的に感知されるか否かを比較することができる。
ここで、第2の基準電圧値は、上述した数式2により演算された値であってもよい。
<第3の場合:強い衝撃が加えられる状態>
第3の場合であって、前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達したか否かを比較することができる。
ここで、第3の基準電圧値は、上述した数式3により演算された値であってもよい。
2.3.衝撃状態判断ステップ
衝撃状態判断ステップにおいては、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果に基づいて、バッテリーパックに加えられる衝撃の強度の状態を判断することができる。
<第1の場合:外部の衝撃がない状態>
第1の場合であって、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じである場合、現在のバッテリーパックに外部の衝撃がない状態であると判断することができる。
<第2の場合:弱い衝撃が持続的に加えられる状態>
第2の場合であって、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果、前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達した場合、または前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じ値として最初に感知された後、第2の基準電圧値と同じ値として持続的に感知された回数が所定の衝撃回数に達した場合、現在、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断することができる。
<第3の場合:強い衝撃が加えられる状態>
第3の場合であって、前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果、前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達した場合、現在、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断することができる。
上記のように判断する技術原理は、既に上述したため、その詳細な説明は省略する。
2.4.パック動作制御ステップ
パック動作制御ステップは、前記衝撃状態判断ステップにおける判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御するステップである。
前記判断の結果、外部の衝撃がない通常の状態であると判断された場合、バッテリーパックの正常の動作を保持・制御することができる。
一方、前記判断の結果、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断された場合、前記外部の衝撃がない状態である場合に比べて高い段階の安全制御動作を行うように制御することができる。
一方、前記判断の結果、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断された場合、前記弱い衝撃が持続的に加えられる状態である場合に比べて高い段階の安全制御動作を行うように制御することができる。
すなわち、バッテリーパックに加えられる衝撃の度合いに応じて、段階的に安全制御動作のレベルを高めて行うように制御するのである。
一方、本発明の技術的思想は、前記実施形態に基づいて具体的に記述されたが、前記実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものではないということに留意すべきである。なお、本発明の技術分野における当業者であれば、本発明の技術思想の範囲内において種々の実施形態が実施可能であるということが理解できる筈である。
本発明において用いられた図面の符号及びそれによる名称は、下記の通りである。
10…バッテリーパック
100…BMSモジュール
110…電圧測定部
200…セルモジュール
300…衝撃感知モジュール
310…非伝導性隔壁
320…ヒンジ
ref…基準電圧源
ref…基準抵抗
…測定抵抗
…第1の抵抗
…第2の抵抗

Claims (12)

  1. バッテリーパックにおいて、
    バッテリー管理システム(BMS)モジュールと、
    前記バッテリーパックに加えられる衝撃の強度を段階的に感知するための衝撃感知モジュールと、
    を備え、
    前記BMSモジュールは、
    衝撃の感知のための基準電圧源(Vref)と、
    前記基準電圧源(Vref)に接続される基準抵抗(Rref)と、
    前記基準抵抗(Rref)と測定抵抗(R)との間において分配電圧を測定する電圧測定部と、
    を備え、
    前記衝撃感知モジュールは、
    前記バッテリーパックのケースの内側に弾性体を介して接続される非伝導性隔壁と、
    前記基準抵抗(Rref)に接続される前記測定抵抗(R)と、
    前記非伝導性隔壁の両端部にそれぞれヒンジを介して接続され、その一方の端が接地に接続され、他方の端は前記測定抵抗(R)に接続される第1及び第2の抵抗(R、R)と、
    を備える、バッテリーパック。
  2. 前記BMSモジュールは、
    前記電圧測定部の分配電圧測定値に基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較して、その比較の結果に基づいて、バッテリーパックに加えられる衝撃の度合いを判断する比較判断部と、
    前記比較判断部における判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御するパック動作制御部と、
    をさらに備える、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記第1の抵抗及び第2の抵抗の他方の端は、前記測定抵抗(R)に所定の間隔以下で配置されて、前記バッテリーパックのケースに振動が加えられる場合、前記第1及び第2の抵抗(R、R)が前記測定抵抗(R)に接触して前記電圧測定部の分配電圧測定値に変動が生じる、請求項1に記載のバッテリーパック。
  4. 前記第1の抵抗(R)が前記測定抵抗(R)に隣接配置される間隔(d1)は、前記第2の抵抗(R)が前記測定抵抗(R)に隣接配置される間隔(d2)とは互いに異なる、請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記間隔(d1)と間隔(d2)とが互いに異なるため、バッテリーパックに生じる振動の度合いに応じて、前記電圧測定部において測定される分配電圧値が異なってくる、請求項4に記載のバッテリーパック。
  6. 前記測定抵抗(R)は、前記BMSモジュールを構成するBMSボードの上の固定位置に形成され、前記第1及び第2の抵抗(R、R)との接触部を備え、
    前記第1及び第2の抵抗(R、R)は、前記非伝導性隔壁に弾性体により接続されて外部の振動に対して位置の変動を有する、請求項5に記載のバッテリーパック。
  7. 前記分配電圧は、
    前記第1及び第2の抵抗(R、R)が前記測定抵抗(R)に接触される瞬間電圧として測定され、
    外部の振動の度合いに応じて互いに異なる値として測定される、請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記比較判断部は、
    前記電圧測定部の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較して、同じである場合、バッテリーパックに加えられる衝撃がない状態であると判断し、
    前記電圧測定部の分配電圧測定値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断し、
    前記電圧測定部の分配電圧測定値が第3の基準電圧値に達したか否かを比較して、達した場合、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断する、請求項2に記載のバッテリーパック。
  9. 請求項1から8のうちのいずれか一項に記載のバッテリーパックにおいて外部の衝撃の状態を感知する方法において、
    バッテリー管理システム(BMS)ボードに衝撃の感知を実現するための基準電圧源(Vref)に接続された基準抵抗(Rref)と衝撃感知モジュールの測定抵抗(R)との接続地点において分配電圧を測定する分配電圧測定ステップと、
    前記分配電圧測定ステップにおいて測定される分配電圧値に基づいて、所定の衝撃到達条件を満たすか否かを比較する衝撃到達条件充足有無比較ステップと、
    前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果に基づいて、バッテリーパックに加えられる衝撃の度合いを判断する衝撃状態判断ステップと、
    を含む、バッテリーパックの衝撃感知方法。
  10. 前記衝撃状態判断ステップにおける判断の結果に対応して、バッテリーパックの動作を制御するパック動作制御ステップをさらに含む、請求項9に記載のバッテリーパックの衝撃感知方法。
  11. 前記衝撃到達条件充足有無比較ステップは、
    前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と同じであるか否かを比較し、
    前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達したか否かを比較し、
    前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達したか否かを比較するものである、請求項9に記載のバッテリーパックの衝撃感知方法。
  12. 前記衝撃状態判断ステップは、
    前記衝撃到達条件充足有無比較ステップにおける比較の結果、
    前記測定された分配電圧値が第1の基準値と同じである場合、バッテリーパックに加えられる外部の衝撃がない状態であると判断し、
    前記測定された分配電圧値が第1の基準電圧値と第2の基準電圧値との間で切り替わるサイクル回数が所定の衝撃回数に達した場合、バッテリーパックに弱い衝撃が持続的に加えられる状態であると判断し、
    前記測定された分配電圧値が第3の基準電圧値に達した場合、バッテリーパックに強い衝撃が加えられた状態であると判断するものである、請求項11に記載のバッテリーパックの衝撃感知方法。
JP2023572633A 2022-01-06 2022-12-20 衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパック Pending JP2024519143A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2022-0002194 2022-01-06
KR1020220002194A KR20230106374A (ko) 2022-01-06 2022-01-06 충격 감지 모듈을 포함하는 배터리 팩
PCT/KR2022/020848 WO2023132525A1 (ko) 2022-01-06 2022-12-20 충격 감지 모듈을 포함하는 배터리 팩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519143A true JP2024519143A (ja) 2024-05-08

Family

ID=87073791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572633A Pending JP2024519143A (ja) 2022-01-06 2022-12-20 衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパック

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4329046A1 (ja)
JP (1) JP2024519143A (ja)
KR (1) KR20230106374A (ja)
CN (1) CN117397089A (ja)
WO (1) WO2023132525A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240390B2 (ja) * 1992-03-04 2001-12-17 オムロン株式会社 変位検出センサ
KR20020089104A (ko) * 2001-05-17 2002-11-29 주식회사 태림테크 충격 감지 장치와 이를 이용한 충격 감지 회로 및이동통신 단말기의 제어방법
KR101053352B1 (ko) 2009-12-07 2011-08-01 주식회사 엘지화학 배터리 제어 장치 및 방법
KR101040471B1 (ko) * 2010-01-05 2011-06-09 주식회사 엘지화학 배터리 제어장치 및 방법
KR101244254B1 (ko) * 2010-12-03 2013-03-18 한국표준과학연구원 충격력 측정장치, 충격력 측정 시스템, 그 장치를 이용한 충격력 측정방법, 그 시스템을 이용한 충격력 분석방법 및 그 기록매체
JP6176213B2 (ja) * 2014-09-11 2017-08-09 三菱電機株式会社 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN117397089A (zh) 2024-01-12
WO2023132525A1 (ko) 2023-07-13
KR20230106374A (ko) 2023-07-13
EP4329046A1 (en) 2024-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Feng et al. Detecting the internal short circuit in large-format lithium-ion battery using model-based fault-diagnosis algorithm
EP3211708B1 (en) Battery module
US10800261B2 (en) Battery state estimation apparatus, assembled battery, energy storage system, and methods of using the same
EP2549580A1 (en) Battery system
US20210318386A1 (en) Management device and power supply system
JP2013251267A (ja) 感圧フィルムセンサを備えたバッテリセル
JP7327769B2 (ja) スウェリング測定正確度が向上したバッテリーパック
CN107749444B (zh) 电池组模块和用于监测电池组模块的方法
US11846683B2 (en) Method for detecting internal short-circuited cell
KR102512068B1 (ko) 열전대 유닛을 갖는 배터리 모듈
JP7171462B2 (ja) 制御装置、バッテリモジュール、および電動車両
JP6593276B2 (ja) 電池監視装置
KR20110064057A (ko) 배터리 제어 장치 및 방법
JP2024519143A (ja) 衝撃感知モジュールを備えるバッテリーパック
KR20220018832A (ko) 전기 차량용 배터리의 열폭주 감지 장치
JP4218050B2 (ja) 電圧測定装置および電圧測定方法
EP3871919B1 (en) Method and detection unit for detecting inhomogeneous cell performance of a battery system
EP4258413A1 (en) Battery system and battery cell assembly
JP2007250194A (ja) 組電池の短絡検出装置
LU102686B1 (en) Battery pack, battery management system and method for operating a battery pack
JP2020053202A (ja) 蓄電素子の管理装置、蓄電装置、及び、蓄電素子の管理方法
US20240234843A1 (en) Battery pack and battery management system
US11431040B2 (en) Arrangement for lithium-ion battery thermal events prediction, prevention, and control
CN117477076A (zh) 车辆动力电池的预警装置以及动力电池
KR20230046148A (ko) 배터리 팩 및 그것의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231122