JP2024512330A - 吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着 - Google Patents

吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512330A
JP2024512330A JP2023553557A JP2023553557A JP2024512330A JP 2024512330 A JP2024512330 A JP 2024512330A JP 2023553557 A JP2023553557 A JP 2023553557A JP 2023553557 A JP2023553557 A JP 2023553557A JP 2024512330 A JP2024512330 A JP 2024512330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halocarbon
adsorbent
hydrofluorocarbon
undesirable
fluorocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023553557A
Other languages
English (en)
Inventor
ドーライスワミー,アヌプ
スタフォード,ネイサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Publication of JP2024512330A publication Critical patent/JP2024512330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/389Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by adsorption on solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/36Azeotropic distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3458Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the gas phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1124Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/26Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2062Bromine compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2064Chlorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2066Fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/206Organic halogen compounds
    • B01D2257/2068Iodine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/56Use in the form of a bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【解決手段】 少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製の方法は、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを、少なくとも1つの吸着剤床を通して流して、少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して選択的に吸着させるステップを含み、少なくとも1つの吸着剤床は、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に援用される、2021年3月04日に出願された米国特許出願公開第17/192,421号明細書の利益を主張する。
本発明は、吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン(FC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着の方法に関し、特に、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを精製し、且つ望ましくない不純物を除去する方法に関する。
化学産業において、冷媒として通常用いられる標準的なフルオロカーボン(FC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)は、触媒としての、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)などの多孔性材料に担持された金属又は金属酸化物の存在下において、Cl、Br及びIを含有するハロカーボン又は炭化水素の高温でのフッ素化によって製造される。この反応プロセスは、生成物(例えば、Br又はIを含有するハロカーボン)中において、未反応の原料又は副産物の形態の多くの望ましくない不純物をもたらす可能性がある。主にクロロフルオロカーボン(CFC)又はヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)不純物といったこれらの化合物のいくつかは、オゾン層の破壊を引き起こす原因となることが知られているが、これらは、有害であると共に、これらの超高純度FC又はHFCガスが半導体産業で用いられる場合にプロセスに対して悪影響も及ぼし得る。反応は、以下のとおりである:ハロカーボン(Cl、Br又はIを含有する)+F/HF→HFC+副産物。
例えば、V.Raoに対して発行された米国特許第5545774号明細書は、炭素に担持された三価クロム化合物の存在下において、約250~400℃の温度で1,1,1,3,3,3,3,-ヘキサクロロプロパンをHFと反応させることによる1,1,1,3,3,3,-ヘキサフルオロプロパン(236fa又は商品名FE-36)の製造を開示している。VanDerPuy et al.に対して発行された米国特許第5574192号明細書は、金属ハロゲン化物などのフッ素化触媒の存在下でCClCHCHCl、CFCHCHCl、CFClCHCHClなどのHCFC化合物をHFと反応させることにより、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(商品名Enovate及びGenetronでもある245fa又はHFC-245fa)を製造する方法を開示している。
これらの不純物の使用又は存在は、上記の原因に対する損害の深刻度に応じて、パーセント~ppmレベルの範囲の種々の濃度レベルで制限する必要がある。しかしながら、これらの汚染物の一部は、主生成物との共沸相互作用のため、蒸留などのより広く使用されているプロセスを用いた分離が困難である可能性がある。本発明に係る分子を含むHFC分子のいくつかから、Cl、Br及びIを含有する重要なハロカーボン不純物を分離する異なる方法が開示されているが、異なる分子に適応され得る、上記の不純物のすべてのために開発された1つの汎用的なプロセスは、存在しない。
例えば、米国特許出願公開第2012/0323054号明細書(J.Knapp)は、抽出剤の添加により、1種以上のクロロフルオロオレフィンを含有する混合物から分離されたシス-1,1,1,4,4,4-ヘキサフルオロ-2-ブテンを開示している。この溶剤は、クロロオレフィンに対するシス化合物の比揮発度を変化させて、蒸留を用いる精製を比較的容易にする。
欧州特許出願公開第0508631A1号明細書(P.Clayton)は、クロロ化合物及びハロヒドロフルオロアルカンからのヒドロフルオロアルカンの製造及び精製の方法であって、蒸気状のこれらの化合物を、アルカリハロゲン化物と組み合わされた錯体金属水素化物の溶液に通すことによる方法を開示している。
米国特許出願公開第2004/0030204号明細書(Wilmet et al.)は、HFとの反応、開始剤の存在下におけるClによる処理、固体吸着剤(アルミナ及びシリカ)への吸着、蒸留及び反応蒸留を含む、オレフィン不純物を除去するための異なる方法を含む、より汎用的なヒドロフルオロアルカン精製を開示している。
米国特許第6815568号明細書(Horiba et al.)は、高温でのクロロ不純物を含有する粗生成物と分解剤(酸化鉄及びアルカリ土類化合物)との反応、それに続くコールタール、分子ふるい又は活性炭素による吸着による、生成物を得るためのオクタフルオロシクロブタンの精製のプロセスを開示している。
米国特許第5852223号明細書(Kohno et al.)は、ヒドロフルオロアルカン中のCFCを低減する方法であって、この化合物をHガスと反応させ、混合物を、蒸留を用いて分離する方法を開示している。
多くの他の特許は、異なるフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンに対する同様の精製方法を特許請求している。
Adsorption Basics Part 1 and Part 2(2017 CEP Magazine,American Institute of Chemical Engineers)において、A.Gabelmanは、吸着剤床の再生を含む、吸着プロセスに係る基本的な操作、設計及びメカニズムについて記載している。吸着剤床の再生は、吸着剤と、被吸着物(不純物)をほとんど若しくはまったく含まないガス若しくは液体とを接触させるか、吸着剤床と、被吸着物よりも親和性が高い溶剤とを接触させるか、吸着剤の温度を高めるか又は圧力を下げることによって実施され得る。シリカゲル及び活性アルミナ(Al)を用いてガス又は液体を乾燥させ得る。シリカゲルは、120℃で再生され得る。ゼオライト分子ふるい3A、4A、5A及び13Xを用いて、水を含む多様な不純物を除去し得、これらは、200~300℃で再生され得る。
水分、酸(HF及びHCl)溶剤蒸気及びいくつかの他の有機汚染物をHFCから吸着するためのアルミナ、シリカ等を含む吸着剤の使用は、化学産業で標準的に実施されている。他の重要な用途は、それぞれ米国特許出願公開第2015/126786A号明細書(Sharratt et al.)及び中国特許出願公開第101293212A号明細書(Liu)に記載されているものと同様である、オレフィンを製造するための触媒脱ハロゲン化水素又は環境を保護するために排ガスを分解するための吸着剤に担持されたアルミナ若しくは金属酸化物/金属を含む。
米国特許第2879228号明細書(Holeton et al.)は、液相中の過フッ素化潤滑剤からフッ素化化合物を部分的に除去するためのシリカゲル及びアルミナの使用を開示している。韓国特許第100317113号明細書は、HCl流からHF及びハロカーボン汚染物を順次除去するためのアルミナ及び活性炭素カラムの順次の使用を開示している。英国特許第2295101号明細書(Leppard et al.)は、空気流からハロカーボン汚染物を除去するためのχアルミナ床の使用を開示している。他の一般的な用途は、冷媒から油又は炭化水素汚染物を除去するための吸着剤の使用を含む。
不純物を含まない超高純度ガスの使用は、良好な品質管理が必要なプロセスのいずれにも不可欠である。特に、誤差の許容範囲が極端に狭い半導体デバイスの製造を含む微細プロセスについて、供給ガスの純度を維持することは、高いスループットを達成するために極めて重要である。蒸留は、この目的を達成するために利用されるより従来の分離技術であるが、このプロセスは、該当する不純物の揮発度がマトリックス化合物に近似する場合又は所望の生成物と共沸物/擬似共沸物が形成される場合に非常に困難となる。
従って、不純物を含まない超高純度のFC又はHFCガスの製造方法に対する必要性が存在する。
少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のプロセスであって、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを、少なくとも1つの吸着剤床を通して流して、少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して選択的に吸着させるステップを含むプロセスが開示され、少なくとも1つの吸着剤床は、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する。
少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のプロセスであって、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを、少なくとも1つの吸着剤床を通して流して、少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して選択的に吸着させるステップであって、少なくとも1つの吸着剤床は、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する、ステップと;少なくとも1つの吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るステップとを含むプロセスが開示される。
本開示のプロセスのいずれも以下の態様の1つ以上を含み得る:
・少なくとも1つの吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るステップをさらに含む;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びCl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物を含む;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンを含む;
・フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンを含む少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンである;
・フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンである少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・フッ素よりも低い電気陰性度を有するハロゲンは、Cl、Br及び/又はIである;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンを含む;
・炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンを含む少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンである;
・炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンである少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせのハロカーボンである;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)又はヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)及びヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、2-クロロ-1,1,3-トリフルオロプロペン(CCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパン(CHFCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、2-クロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(CCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン(CCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、トリクロロモノフルオロメタン(CFCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、2,2-ジクロロ-1,1,1,-トリフルオロエタン(CHFCl)である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、bは、0~13であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~15であり、及びqは、1~16である)の形態の「X」によって表される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~13であり、qは、0~15であり、及びrは、1~16である)の形態の「X」によって表される;
・フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンは、フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスである;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、特に限定されないが、CF、CHF、CH、CHF、C、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、CHF、Cに対する異性体を含む。フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンガスの追加の例としては、これらに限定されないが、C、C、C、C、CF、C、C10、C12、C14及びC16に対する異性体が挙げられる;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、C、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(236fa)である;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、C、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(245fa)である;
・不活性雰囲気は、N、H、He、Ar、Xe又はこれらの組み合わせである;
・少なくとも1つの吸着剤床は、1つの吸着剤床である;
・少なくとも1つの吸着剤床は、並行に置かれた2つの吸着剤床である;
・少なくとも1つの吸着剤床は、それぞれ直列の複数の床を含む;
・少なくとも1つの吸着剤床は、それぞれ流出生成物中の不純物濃度を精製及び制御するために所望の寸法を有する1つの長尺の床である;
・吸着剤は、シリカ、アルミナ又は分子ふるいである;
・金属酸化物は、CuO又はMgOである;
・金属酸化物は、アルミナに担持されたCuOである;
・気相での、吸着剤床へのフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスの流量は、0.5slm~500l/分の範囲である;
・気相での吸着剤床へのフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスの流量は、1slm~150l/分の範囲である;
・液相での吸着剤床へのフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン液体の流量は、0.1kg/時~100kg/時の範囲である;
・フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン液体の流量は、0.1kg/時~20kg/時で変動する;
・吸着剤床の温度は、-50℃~150℃の範囲である;
・吸着剤床の温度は、0℃~50℃の範囲である;
・圧力
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの純度は、>99.9%である;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの純度は、>99.99%である;
・精製されるハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンの供給物中のハロカーボン不純物の濃度は、5%未満である;
・精製されるハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンの供給物中のハロカーボン不純物の濃度は、1000ppm未満である;
・精製されるハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンの供給物中のハロカーボン不純物の濃度は、500ppm未満である;
・精製されるハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンの供給物中のハロカーボン不純物の濃度は、200ppm未満である;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<1000ppmである;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<100ppmである;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<10ppmである;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<5ppmである;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<1ppmである;
・精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<0.1ppmである;
・25℃~1000℃の範囲の温度において、吸着剤床を通して連続的に流れるパージガスによって吸着剤床を再生するステップをさらに含む;
・200℃~400℃の範囲の温度において、吸着剤床を通して連続的に流れるパージガスによって吸着剤床を再生するステップをさらに含む;
・再生プロセスに係る圧力は、1torr~100,000torrである;
・パージガスは、N、H、He、Ar、Xe、Kr又はN、H、He、Ar、Xe及びKrの組み合わせから選択される;
・パージガスは、Nである;
・パージガスは、Hである;
・パージガスは、Arである;
・パージガスは、Xeである;
・パージガスは、Krである;
・パージガスは、Heである;
・パージガスは、H及びNである;
・パージガスは、0~100%のN中のHの割合を有するH及びNである;
・パージガスは、3%超のN中のHの割合を有するH及びNである;及び
・パージガスは、N、H、He、Ar、Xe及びKrの組み合わせである。
少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のためのシステムであって、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する少なくとも1つの吸着剤床であって、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を吸着するように適応及び構成された少なくとも1つの吸着剤床を含むシステムが開示される。本開示のシステムは、以下の態様の1つ以上を含み得る:
・少なくとも吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るように適応及び構成された少なくとも1つの蒸留カラムをさらに含む;
・金属酸化物は、CuO又はMgOである;
・金属酸化物の充填割合は、0.1%~99%の範囲である;
・金属酸化物の充填割合は、5%~50%の範囲である;
・吸着剤は、シリカ、アルミナ及び分子ふるいである;
・少なくとも1つの蒸留カラムの動作温度は、-50℃~150℃で変動する;
・少なくとも1つの蒸留カラムの動作温度は、-20℃~100℃で変動する;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びCl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物を含む;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンを含む;
・フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有するハロカーボンを含む少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・フッ素よりも低い電気陰性度を有するハロゲンは、Cl、Br及び/又はIである;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンを含む;
・炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンを含む少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、吸着される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物である;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせのハロカーボンである;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含む;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、bは、0~13であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~15であり、及びqは、1~16である)の形態の「X」によって表される;
・少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~13であり、qは、0~15であり、及びrは、1~16である)の形態の「X」によって表される;
・フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンは、フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスである;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、特に限定されないが、CF、CHF、CH、CHF、C、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、CHF、Cに対する異性体を含む。フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンガスの追加の例としては、これらに限定されないが、C、C、C、C、CF、C、C10、C12、C14及びC16に対する異性体が挙げられる;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、C、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン(236fa)である;
・フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、C、1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン(245fa)である;
・少なくとも1つの吸着剤床は、1つの吸着剤床である;
・少なくとも1つの吸着剤床は、並行に置かれた2つの吸着剤床である;
・少なくとも1つの吸着剤床は、それぞれ直列の複数の床を含む;
・少なくとも1つの吸着剤床は、それぞれ流出生成物中の不純物濃度を精製及び制御するために所望の寸法を有する1つの長尺の床である;及び
・吸着剤は、シリカ、アルミナ又は分子ふるいである。
本発明の性質及び目的に関するさらなる理解のために、類似の要素に同じ又は同様の符号が付与されている添付の図面と併せて、以下の詳細な説明を参照されたい。
図1は、本開示の精製システムの例示的な実施形態のブロック図を示す。 図2は、本開示の精製システムの他の例示的な実施形態のブロック図を示す。
要素の番号
102 供給シリンダ
104 吸着床
106 蒸留カラム
108 シリンダ
110 ポンプ
112 蒸留カラム
114 シリンダ
116 シリンダ
120 吸着床
要約書の符号の説明
102 供給シリンダ
104 吸着床
106 蒸留カラム
108 シリンダ
110 ポンプ
112 蒸留カラム
114 シリンダ
116 シリンダ
吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン(FC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着の方法が開示される。より具体的には、本開示の方法は、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製及び望ましくない不純物の除去方法である。本開示の精製方法は、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するCl、Br及び/又はIを含有するハロカーボン汚染物又は不純物をフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンから除去する。一実施形態において、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中に含有されるハロカーボン汚染物又は不純物は、クロロフルオロカーボン(CFC)又はヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)であり得る。これらのハロカーボン汚染物又は不純物は、ハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンガスの用途に有害であり、且つ安全性及び環境にも有害である(例えば、オゾン層破壊及び地球温暖化)。これらのハロカーボン汚染物は、比較的単純な単位において高い収率で蒸留を用いて除去することが困難である。これらの不純物の一部は、従来の蒸留では、ハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンからの分離が困難でさえあり得る。従って、本開示の精製方法は、精製の効率を犠牲にすることなく、初期費用を節約することにより、経済的に実用可能な代替であり得る。本開示の精製方法により高度に精製されたハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンは、半導体産業、金属クリーニングプロセス及びいずれかの関連する分野で応用され得る。
本開示の方法は、精製が必要であるフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスを、吸着剤担持金属酸化物ビーズが充填された吸着剤床を通して特定の流量において特定の温度で流して、不活性雰囲気中において物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して、生成されたフルオロカーボンとの望ましくない反応を回避するために水分汚染をまったく伴うことなく、望ましくない不純物を選択的に吸着させるステップを含む。不活性雰囲気は、N、H、He、Ar、Xe又はこれらの組み合わせであり得る。パージガスを形成するための純粋な形態又は他の上記のガスとの混合物での水素の使用は、吸着用の脱ヒドロキシル化及び調製に非常に有効であり得る。このステップには、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るための吸着剤床の出口流の蒸留が続き得る。この蒸留ステップは、吸着に影響されない他の不純物を除去し得る。精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンは、ステップ単独で入手するか、又は流すステップ及び蒸留ステップにより入手することができる。ここで、吸着剤床は、1つ以上の吸着剤床を含み得る。例えば、吸着剤床は、並行に置かれた2つの吸着剤床であり得る。本開示の方法では、少量の所望の生成物も吸着され得、これは、その後、吸着剤床に対する再生プロセス中に除去され得る。本開示の方法では、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の重要な不純物を高収率及び高回収率でエネルギー効率の高い方法において除去し得る。
本開示の方法において、フッ素よりも低い電気陰性度を有するハロゲンCl、Br及び/又はIを含有し、炭素に結合した望ましくない不純物が吸着される。不純物の残りは、用途及び環境に対する有害性が比較的低く、蒸留を用いて分離が容易であるはずである。従って、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中のハロゲン化物又はハロカーボン(すなわちCl、Br及びIを含有する)を含有する望ましくない不純物は、供給ガスと吸着剤との反応を伴うことなく且つ収率を損なうことなく容易に除去し得る。
精製されたハイドロフルオロカーボンは、式C(式中、xは、1~7であり、yは、1~13であり、及びzは、1~16である)を有する一方、供給ガス中の望ましくない不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、bは、0~13であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~15であり、及びqは、1~16である)の形態の「X」によって表される。
精製されたフルオロカーボンは、式C(式中、xは、1~7であり、及びzは、1~16である)を有する一方、供給ガス中の望ましくない不純物は、例えば、Cl、Br及びIなど、フッ化物よりも低い電気陰性度を有するハロゲンを含有し、Cl、Br及びIは、C(式中、aは、1~7であり、cは、0~15であり、及びdは、1~16である)及びC(式中、oは、1~7であり、pは、0~13であり、qは、0~15であり、及びrは、1~16である)の形態の「X」によって表される。
望ましくないハロカーボン不純物反応は、クロロフルオロカーボン(CFC)及びヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)などのCl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせを含む。望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及び/又はIなど、フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有し、吸着されるハロカーボンを含む。望ましくないハロカーボン不純物は、例えば、Cl、Br及び/又はIなど、フッ素よりも電気陰性度が低い、炭素に結合したハロゲンを含有し、吸着されるハロカーボンである。望ましくないハロカーボン不純物は、炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンを含み、吸着される。望ましくないハロカーボン不純物は、炭素に結合した、Cl、Br及び/又はIを含有するハロカーボンであり、吸着される。望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物を含む。望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロゲン化物、Br含有ハロゲン化物、I含有ハロゲン化物又はこれらの組み合わせのハロゲン化物である。望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせを含む。望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせのハロカーボンである。望ましくないハロカーボン不純物は、2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)、2-クロロ-1,1,3-トリフルオロプロペン(CCl)、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロプロパン(CHFCl)、2-クロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(CCl)、1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン(CCl)、トリクロロモノフルオロメタン(CFCl)及び2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CHFCl)などのクロロフルオロカーボン(CFC)、ヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)であり得る。
フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンガスは、従来、発泡体及び断熱体を形成するための膨張剤、消火システム及び消化器、冷媒、伝熱媒体、誘電体ガス、化学産業用途、金属精錬並びに半導体産業における主にケイ素及びケイ素含有材料のプラズマエッチングガスを含む広く多様な用途で使用されている。
精製が必要とされる例示的なフルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンエッチングガスは、これらに限定されないが、CF、CHF、CH、CHF、C、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、CHF、Cに対する異性体を含み得る。フルオロカーボン及びハイドロフルオロカーボンガスの追加の例としては、これらに限定されないが、C、C、C、C、CF、C、C10、C12、C14及びC16に対する異性体が挙げられ得る。
ここで、C(化学名1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロプロパン、236fa)は、膨張剤及び消化剤を含む多様な用途で広く用いられている。C(化学名1,1,1,3,3-ペンタフルオロプロパン、245fa)は、独立気泡スプレーフォーム断熱材を形成するための膨張剤として広く用いられている。
精製されるフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンは、特にこれらに限定されないが、100kg/時以下で液体又はガスの形態において供給される。しかしながら、液体-固体吸着と気体-固体吸着とは、滞留時間が大きく異なる場合があることに注意することが重要である。供給量及び供給フェーズは、生成量、吸着剤の選択能、所望の収率、床サイズ及び滞留時間に基づいて変更し得ることを当業者は理解するであろう。液相中における滞留時間が気相中における滞留時間よりも長い場合、所望のハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンと吸着剤又は金属酸化物との間における不要な副反応のため、回収率が低下し得る。選択能は、金属酸化物、その充填割合、吸着剤の種類及び流量により調整され得る。供給物が比較的純粋であり、供給物中の不純物の濃度がそれほど高くない場合、ガス供給物は、主生成物の収率及び回収率を向上するために好ましい。
金属及び金属酸化物に対するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの不安定性は、周知の課題であり、これらの化合物の安全データシート(SDS)に共通する情報である。本開示の方法における吸着材料の一部は、通常、置換又は脱離反応のための高温でのこれらの化合物の脱フッ素化のための触媒として用いられる。しかしながら、制御された方法、室温、理想の滞留時間で本開示の吸着プロセスが行われる場合、これは、副生成物をまったく伴わずに望ましくない不純物を選択的に除去する効果的で有用なツールであり得る。
図1は、本発明に係る本開示の精製システムの例示的な実施形態のブロック図を示す。供給シリンダ102又は保管タンク(図示せず)からの望ましくない不純物を含む供給ガスは、吸着能及び選択能を最適化する所望の温度、所望の流量(以下を参照されたい)で吸着剤床104に供給される。供給シリンダ102又は保管タンク(図示せず)は、所望の温度に加熱されて、所望の流量に到達され得る。供給ガスは、フッ化物よりも電気陰性度が低いハロゲン化物(例えば、Cl、Br及びI)を含有するハロカーボン不純物を含むいずれかのフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスであり得る。吸着剤床104には、不活性雰囲気中に吸着剤担持金属酸化物ビーズが充填されている。吸着剤床104は、いずれかの吸着剤(シリカ、アルミナ等)担持金属酸化物であり得る。好ましくは、吸着剤床104は、シリカ、アルミナ又は分子ふるいなどの吸着剤に担持された、CuO、MgOなどの金属酸化物を含有する。一実施形態において、金属酸化物は、アルミニウムに担持されたCuOである。これらの金属酸化物の充填割合は、0.1~99%で変動し得る。好ましくは、これらの金属酸化物の充填割合は、5%~50%であり得る。吸着剤床104の温度は、-50℃~150℃の範囲であり得;好ましくは、吸着剤床104の温度は、0℃~50℃の範囲であり得る。フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスの流量は、0.5slm~500l/分で変動し得る。液体供給物について、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン液体の流量は、0.1kg/時~100kg/時で変動し得る。好ましくは、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスの流量は、1slm~150slmで変動し得、及び液体供給物について、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン液体の流量は、0.1kg/時~20kg/時で変動し得る。塩素、臭素又はヨウ素を含有する望ましくないハロカーボン不純物は、供給フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガスから吸着剤床104により除去され得る。
吸着剤床104からの出力又は出口流は、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンである生成物と、N及びCOなどの非凝縮性ガス並びに精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物よりも低い沸点を有する揮発性不純物(FC又はHFC)などの軽質不純物と、生成物よりも高い沸点を有する重質不純物とを含有する。第1の蒸留カラム106は、軽質不純物を生成物及び重質不純物から分離され得る。吸着剤床104の出口は、粒子ろ過システム(図示せず)を含み得る。粒子フィルタは、特にこれらに限定されないが、ステンレス鋼、ニッケル、Hastelloy又はPTFEから構成され得る。粒子フィルタは、特にこれらに限定されないが、およそ1nmを超えるサイズの粒子を除去し得る。市販のフィルタとしては、例えば、Entegris Wafergard又はPall Corporation Gaskleenラインのフィルタが挙げられる。吸着剤床104の出力は、分子ふるい又はシリカを含有する追加の精製床に送られて水分が除去され、その後、至適条件(以下を参照されたい)で動作される第1の蒸留カラム106に送られて、吸着剤床104からの生成物及び重質不純物から軽質不純物が分離される。軽質不純物は、シリンダ108に向かう。生成物及び重質不純物は、蒸留カラム106から排出され、ポンプ110によって蒸留カラム112に送出される。特にこれらに限定されないが、Heli-Pak、セラミック製サドル、ラシヒリング、ボール(Teflon又はガラス製)、ワイヤメッシュ及び特別構造の充填材を含む多様な充填材が蒸留カラムにおいて用いられることを当業者は理解するであろう。その後、生成物の沸点が重質不純物よりも低いため、生成物は、蒸留カラム112の頂部から流出して、凝縮器(図示せず)を通してシリンダ114又は保管タンク(図示せず)及びレクチャーボトル(図示せず)に回収されて、分析及びパッケージングが行われる。重質不純物は、蒸留カラム112の底から排出され、次いでシリンダ116又は保管タンク(図示せず)中に廃棄物として回収される。供給フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中に含有される不純物に応じて、一連の蒸留カラムが吸着剤床104後に適用され得る。追加のポンプ、流量制御器、バルブ、圧力トランスデューサ、センサー、フィルタなどの追加の器具を有し得ることは、通常、蒸留の技術分野において公知である。
蒸留カラム106及び蒸留カラム112の動作温度は、-50℃~150℃で変動し得る。好ましくは、蒸留カラム106及び蒸留カラム112の動作温度は、-20℃~100℃で変動し得る。
精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物の純度は、本開示の精製吸着方法による蒸留に続く吸着で望ましくない不純物を低減又は完全に除去することにより、>99.9%であり得る。好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物の純度は、本開示の精製吸着方法による蒸留に続く吸着で望ましくない不純物を低減又は完全に除去することにより、>99.99%である。
精製されるハイドロフルオロカーボン又はフルオロカーボンの供給物中のハロカーボン不純物の濃度は、5未満である。好ましくは、供給ガス中の望ましくない不純物の濃度は、1000ppmであり得る。より好ましくは、供給ガス中の望ましくない不純物の濃度は、<500ppmであり得る。さらにより好ましくは、供給ガス中の望ましくない不純物の濃度は、<200ppmであり得る。
精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<1000ppmであり得る。好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<100ppmであり得る。好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<10ppmであり得る。好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<5ppmであり得る。より好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<1ppmであり得る。さらにより好ましくは、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの生成物中の望ましくない不純物の濃度は、<0.1ppmであり得る。供給ガス及び生成物ガス及びその不純物は、熱伝導度型検出器(TCD)、光イオン化検出器(PID)、パルス放電イオン化検出器(PDHID)、質量分光測定(MS)などの検出器を備えるガスクロマトグラフィを含む多数の分析機器を用いて分析され得る。他の検出器としては、FTIR、Meeco Icemanなどの水分分析器又はP技術に基づく他の分析器並びにキャビティリングダウン分光計(CRDS)が挙げられ得る。各分析器は、異なる不純物を異なる検出限界で検出し得ることが理解される。分析器は、図1に示されている例示的な精製システムに沿った、特にこれらに限定されないが、供給シリンダ102、吸着剤床104の出口、蒸留カラム106及び112における種々の位置、シリンダ114及び回収シリンダ116又は保管タンク(図示せず)並びに104と並行な第2の吸着剤床120(図2に図示)を含む各箇所での分析に用いられ得る。これらの分析器は、プロセスからのガス又は液体流サンプルを直接的に又は別の回収容器中で分析するために用いられ得る。これらの分析は、蒸留カラム中におけるプロセス条件を変更するか、又は吸着剤床に生じる破過点を判定するために用いられ得る。破過点は、被吸着物の一部が吸着されることなく吸着剤床を通過し始める点と定義される。
吸着剤床104は、高温及び残りがHe、N、Ar、Xe、Krなどであるが、より好ましくはNである不活性ガスであるHを含有する連続パージガスで再生される。例示的な連続パージガスは、H及びNを含有し得る。ここで用いられ得る再生という用語は、最初に吸着剤床を準備するプロセス又は吸着剤床が何回か用いられた後、若しくは飽和容量に達した後、若しくは供給流と平衡に達した後、吸着剤床に可逆的に吸着された不純物を除去するプロセスを指し得る。再生中における吸着剤床104の温度は、25℃~1000℃で変動し得る。吸着剤床は、2つの床104及び120が並行に存在する、図2に示されているシステム並びに一方の床で再生を行いつつ、他方で精製を行うことが可能である切り換えシステムで再生され得る。代わりに、使用後の吸着剤床は、再生のために別のシステムに移動され得る(図示せず)。好ましくは、再生中の吸着剤床の温度は、200℃~400℃で変動し得る。再生温度は、吸着剤床中の特定の材料及び吸着した不純物の性質に基づいて選択され得る。再生中のNパージの流れは、100sccm超である。好ましくは、再生中のNパージの流れは、500sccm超である。再生中のガス流量は、吸着剤床のサイズに応じて変動し得ることが理解される。再生プロセスの圧力は、1torr~100,000torrであり得る。当業者は、再生プロセスの圧力が、吸着剤床に吸着される特定の不純物に応じて選択され得ることを認識しているであろう。パージガスH及びNは、0~100%のN中のHの割合を有する。N中のHの濃度が約4%を超えると引火性とみなされるため、再生プロセスにおいてN中の<4%のHを用いることには、いくつかの利点が存在し得る。しかしながら、爆発限界は、用いられる不活性ガスに応じるため、当業者は、再生プロセスにおいて異なる濃度のHを使用し得る。
供給ガスの質に応じて、吸着剤床104及び120は、直列の複数の床又は流出生成物中の不純物濃度を精製及び制御するために所望の寸法を有する1つの長尺の床を含有し得る。
以下の非限定的な実施例は、本発明の実施形態をさらに例示するために提供される。しかしながら、これらの実施例は、すべて包括的であることを意図されず、本明細書に記載の本発明の範囲を限定することも意図されない。
実施例1
一方の吸着剤床、Sigma Aldrich製のアルミナ担持酸化銅CuO(13%)(品番:417971-250G)。金属酸化物が充填されていない他方の初期状態の吸着剤床は、Delta adsorbents製の活性アルミナ(品番:活性アルミナAA400G)であった。金属酸化物が充填されている及びされていない吸着剤の両方の物理的寸法は、同様であり(すなわち14~28メッシュ)、これらは、両方ともNパージ下において300℃で再生され、その後、500sccmの流量で約5時間、約46秒間の滞留時間で吸着が行われる。2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)、トリクロロモノフルオロメタン(CFCl)及び2-クロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(CCl)を含むCFC不純物を含有するハイドロフルオロカーボンガスC(236fa)を、吸着剤床を通して室温において気相で流した。CuOを充填した吸着剤床を通過した後、供給ハイドロフルオロカーボンガスC(236fa)中の不純物の1種である2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)は、約42ppmから<1ppmに低減した。一方で、供給フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンガス中の他の不純物であるトリクロロモノフルオロメタン(CFCl)は、約139ppmから<1ppmに低減した。同様に、他の不純物である2-クロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(CCl)は、67ppmから<1ppmに低減した。金属酸化物が充填されていない初期状態のアルミナ床を同じ供給ガスが通過する場合、供給ガス中のこれらの不純物である2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)、トリクロロモノフルオロメタン(CFCl)は、それぞれ23ppm及び46ppmに低減した。ガスクロマトグラフィ質量分析法を用いてすべての不純物を計測した。
実施例2
(245fa)ガスを、CuOを充填したアルミナ吸着剤床を通して室温において気相で流した。不純物の1種である1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン(CCl)の濃度は、284ppmから<1ppmに低減する一方、2-クロロ-1,1,3-トリフルオロプロペン(CCl)の濃度は、969ppmから<1ppmに低減する。2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CHFCl)不純物の濃度も供給ガス中の16ppmから生成物中の<1ppmに低減した。しかしながら、2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロエタン(CHFCl)の濃度は、充填されたアルミナ上の酸化銅を含有する吸着剤床に1回通した後、530ppmから45ppmに低下した。
実施例3
吸着剤床は、純粋なN、純粋なH又はH及びNの混合物で再生され得る。純粋なN及びN(残量)中の3.5%のH(300℃で1000sccmの流量)により再生した吸着剤床の能力を評価及び比較した研究では、236fa中の2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)不純物を除去する吸着能は、N及びH混合物で床が再生される場合、Nのみの場合と比べて>10×(10倍)で増加したことが示され、すなわちNのみで再生した床について、100sccmで床に流通される236fa中のこの不純物に係る破過点は、45分間で生じる一方、同じ流量でテストした、N(残量)中の3.5%のHにより再生された吸着剤床は、480分後に破過点に達することが示された。
実施例4
室温におけるバッチ蒸留カラム(長さ4フィート及び直径2インチ)及びpropak充填材を用いた236faガスの蒸留中、塩素不純物の一部が236faと共に共沸混合物を形成して、精製が困難となることが観察された。特に、2種の不純物である2-クロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CCl)(供給濃度:29ppm)及び2-クロロ-1,1,1,3,3-ペンタフルオロ-1-プロペン(CCl)(供給濃度:47ppm)は、蒸留カラム全体であまり分離せず、それぞれ27ppm及び42ppmにのみ低減され得る。
実施例5
上記の実施例と同様に、同じ蒸留カラムを用いて245faガスを精製した場合、塩素不純物である1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン(CCl)及び2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CHFCl)は、245faと共に共沸混合物を形成し、最低限の分離のみが生じた。58℃のリボイラー温度で蒸留を1回行った後、例えば、1,1,2-トリクロロトリフルオロエタン(CCl)の濃度は、110ppmから60ppmに低減した一方、2,2-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロエタン(CHFCl)は、6ppm及び5ppmから低減したのみであった。
本明細書において、「一実施形態」又は「実施形態」に対する言及は、実施形態に関連して記載されている特定の特性、構造又は特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることを意味する。本明細書中の種々の箇所における「一実施形態における」という句の出現は、すべてが必ずしも同じ実施形態に言及しているわけではなく、個別の又は代替的な実施形態が他の実施形態と必ずしも相互に排他的であるわけでもない。「実施」という用語についても同様である。
本明細書で用いられる場合、本出願及び添付の特許請求の範囲で使用されている冠詞「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、別段の特定がある場合を除いて又は文脈から単数形を指すことが明らかでない限り、一般に「1つ以上」を意味すると解釈されるべきである。
本明細書で用いられる場合、本文中又は請求項中における「約」、又は「ほぼ」、又は「およそ」は、記載されている値の±10%を意味する。
本明細書で用いられる場合、「再生」という用語は、最初に吸着剤床を準備するプロセス又は吸着剤床が何回か用いられた後、若しくは飽和容量に達した後、若しくは供給流と平衡に達した後、吸着剤床に可逆的に吸着された不純物を除去するプロセスを指し得る。
元素周期律表からの元素の標準的な略語が本明細書において用いられている。元素は、これらの略語(例えば、Fは、フッ化物を指し、Hは、水素を指し、Cは、炭素を指す等)により称され得ることが理解されるべきである。
Chemical Abstract Serviceにより割り当てられた固有のCAS登録番号(すなわち「CAS」)は、開示された特定の分子を識別するために提供される。
本明細書で用いられる場合、「炭化水素」という用語は、炭素及び水素原子のみを含有する飽和又は不飽和官能基を指す。本明細書で用いられる場合、「アルキル基」という用語は、炭素及び水素原子のみを含有する飽和官能基を指す。アルキル基は、炭化水素の一種である。さらに、「アルキル基」という用語は、直鎖、分岐又は環式アルキル基を指す。直鎖アルキル基の例としては、特に限定されないが、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が挙げられる。分岐アルキル基の例としては、特に限定されないが、t-ブチルが挙げられる。環式アルキル基の例としては、特に限定されないが、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
本明細書で用いられる場合、「例示的な」という語は、本明細書において、例、実例又は例示とされるように用いられる。本明細書に「例示的な」として記載されるいずれかの態様又は設計は、他の態様又は設計よりも好ましいか又は有利であるとは必ずしも解釈されない。むしろ、例示的なという語の使用は、概念を具体的な形態で表すことを意図する。
さらに、「又は」という用語は、排他的な「又は」ではなく、包括的な「又は」を意味することが意図される。すなわち、別段の特定がある場合を除いて又は文脈から明らかである場合を除いて、「Xは、A又はBを採用する」は、自然な包含的順列のいずれかを意味することが意図される。すなわち、XがAを採用する場合;XがBを採用する場合;又はXがA及びBの両方を採用する場合、「Xは、A又はBを採用する」は、前述のいずれの事例でも満たされる。
特許請求の範囲における「含む」は、その後に特定される特許請求の範囲の構成要素が非排他的な列挙であることを意味するオープンな移行句であり、すなわち他のものも追加で包含され得、且つ「含む」の範囲内に留まる。「含む」は、本明細書において、より限定的な移行句「基本的に~からなる」及び「~からなる」を必ず包含すると定義され、「含む」は、従って、「基本的に~からなる」又は「~からなる」により置き換えられ得、且つ明示的に定義された「含む」の範囲内に留まる。
特許請求の範囲中における「提供する」は、何らかのものを提供するか、供給するか、利用可能にするか又は調製することを意味すると定義される。特許請求の範囲に反対する明示的な文言がない場合、ステップは、いずれの行為者によっても実施され得る。
本明細書において、範囲は、およそ1つの特定の値から及び/又はおよそ他の特定の値までとして表記され得る。このような範囲が記載されている場合、他の実施形態は、1つの特定の値から及び/又は他の特定の値までと共に、前記範囲内におけるすべての組み合わせを伴うことが理解されるべきである。本明細書に記載されているいずれかの範囲及びすべての範囲は、「包括的に」という用語が用いられているかに関わらず、その端点を包含する(すなわち、x=1~4又はxが1~4の範囲であることは、x=1、x=4及びx=これらの間のいずれかの数字を含む)。
本明細書で用いられる場合、「独立して」という用語は、R基の記載に関連して用いられる場合、対象となるR基が、同じ又は異なる下付文字又は上付文字を有する他のR基に対して独立して選択されるだけではなく、同じR基のいずれの追加の種に対しても独立して選択されることを示すものと理解されるべきである。例えば、式MR (NR(4-x)(式中、xは、2又は3である)において、2つ又は3つのR基は、相互に又はR若しくはRに対して同一である必要はない。さらに、特に別段の記載がない限り、異なる式において用いられる場合、R基の値は、相互に独立していると理解されるべきである。
本出願で用いられる場合、「例示的な」という語は、本明細書において、例、実例又は例示とされるように用いられる。本明細書に「例示的な」として記載されるいずれかの態様又は設計は、他の態様又は設計よりも好ましいか又は有利であるとは必ずしも解釈されない。むしろ、例示的なという語の使用は、概念を具体的な形態で表すことを意図する。
本明細書に記載されている主題は、ユーザー対話型コンポーネントを有するコンピューティングアプリケーションの1つ以上のコンピューティングアプリケーション機能/動作を処理するための例示的実施に関連して記載され得るが、主題は、これらの特定の実施形態に特に限定されない。むしろ、本明細書に記載の技術は、いずれの好適なタイプのユーザー対話型コンポーネント実行管理方法、システム、プラットフォーム及び/又は装置にも適用され得る。
本発明の性質を説明するために本明細書に記載及び例示された詳細、材料、ステップ及び部品の配置における多くの追加の変更形態は、添付の特許請求の範囲に表記されている本発明の原則及び範囲内において当業者によってなされ得ることが理解されるであろう。従って、本発明は、上記の実施例及び/又は添付の図面中の特定の実施形態に限定されることを意図されない。
本発明の実施形態を示し、説明したが、本発明の趣旨又は教示から逸脱することなく、当業者によってその改変形態がなされ得る。本明細書に記載の実施形態は、例示的なものに過ぎず、限定するものではない。組成物及び方法の多くの変形形態及び改変形態が可能であり、本発明の範囲内である。従って、保護の範囲は、本明細書に記載の実施形態に特に限定されないが、その範囲は、特許請求の範囲の主題の均等物のすべてを含むものとされる以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (15)

  1. 少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のプロセスであって、前記フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを、少なくとも1つの吸着剤床を通して流して、前記少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して選択的に吸着させるステップを含み、前記少なくとも1つの吸着剤床は、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する、プロセス。
  2. 前記少なくとも1つの吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るステップをさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせのハロカーボンである、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記吸着剤は、シリカ、アルミナ又は分子ふるいである、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記金属酸化物は、CuO又はMgOである、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記吸着剤床の温度は、-50℃~150℃の範囲である、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<1000ppmである、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のためのシステムであって、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する少なくとも1つの吸着剤床であって、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して前記少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を吸着するように適応及び構成された少なくとも1つの吸着剤床を含むシステム。
  9. 前記少なくとも1つの吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るように適応及び構成された少なくとも1つの蒸留カラムをさらに含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記金属酸化物は、CuO又はMgOである、請求項8又は9に記載のシステム。
  11. 前記金属酸化物の充填割合は、0.1~99%の範囲である、請求項8又は9に記載のシステム。
  12. 前記吸着剤は、シリカ、アルミナ及び分子ふるいである、請求項8又は9に記載のシステム。
  13. 前記少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物は、Cl含有ハロカーボン、Br含有ハロカーボン、I含有ハロカーボン又はこれらの組み合わせのハロカーボンである、請求項8又は9に記載のシステム。
  14. 少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を含有するフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンの精製のプロセスであって、
    前記フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを、少なくとも1つの吸着剤床を通して流して、前記少なくとも1種の望ましくないハロカーボン不純物を、物理的吸着及び/又は化学的吸着を通して選択的に吸着させるステップであって、前記少なくとも1つの吸着剤床は、不活性雰囲気中において吸着剤に担持された金属酸化物を含有する、ステップと;
    前記少なくとも1つの吸着剤床の出口流を蒸留して、精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボンを得るステップと
    を含むプロセス。
  15. 前記精製されたフルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中の不純物の濃度は、<1000ppmである、請求項14に記載のプロセス。

JP2023553557A 2021-03-04 2022-03-03 吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着 Pending JP2024512330A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/192,421 US20220280908A1 (en) 2021-03-04 2021-03-04 Selective adsorption of halocarbon impurities containing cl, br and i in fluorocarbons or hydrofluorocarbons using adsorbent supported metal oxide
US17/192,421 2021-03-04
PCT/US2022/018712 WO2022187489A1 (en) 2021-03-04 2022-03-03 SELECTIVE ADSORPTION OF HALOCARBON IMPURITIES CONTAINING CI, Br AND I IN FLUOROCARBONS OR HYDROFLUOROCARBONS USING ADSORBENT SUPPORTED METAL OXIDE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512330A true JP2024512330A (ja) 2024-03-19

Family

ID=83116043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023553557A Pending JP2024512330A (ja) 2021-03-04 2022-03-03 吸着剤担持金属酸化物を使用する、フルオロカーボン又はハイドロフルオロカーボン中のCl、Br及びIを含有するハロカーボン不純物の選択的吸着

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220280908A1 (ja)
EP (1) EP4301719A1 (ja)
JP (1) JP2024512330A (ja)
KR (1) KR20230154926A (ja)
CN (1) CN117043126A (ja)
TW (1) TWI813184B (ja)
WO (1) WO2022187489A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2003039A1 (en) * 1988-11-22 1990-05-22 Richard E. Fernandez Purification of saturated halocarbons
US6080905A (en) * 1997-03-10 2000-06-27 Bp Amoco Corporation Olefin purification by adsorption of acetylenics and regeneration of adsorbent
JP3794859B2 (ja) * 1999-03-01 2006-07-12 セントラル硝子株式会社 パーハロゲン化シクロペンタンの製造方法
JP2012193130A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ハロゲン化プロパンの製造方法
WO2014150889A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Honeywell International Inc. Methods for removing halogenated ethylene impurities in 2,3,3,3-tetrafluoropropene product
JP6842310B2 (ja) * 2017-02-06 2021-03-17 学校法人 関西大学 1−クロロ−2,2−ジフルオロエチレンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202235403A (zh) 2022-09-16
US20220280908A1 (en) 2022-09-08
TWI813184B (zh) 2023-08-21
KR20230154926A (ko) 2023-11-09
CN117043126A (zh) 2023-11-10
EP4301719A1 (en) 2024-01-10
WO2022187489A1 (en) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8252964B2 (en) Process for the purification of 2,3,3,3-tetrafluoro-1-propene (HFO-1234yf)
JP5132555B2 (ja) 高純度ヘキサフルオロプロピレンの製造方法及びクリーニングガス
EP3109225B1 (en) Method for purifying fluid that includes trifluoroethylene, and method for producing trifluoroethylene
JP6106178B2 (ja) 固体吸着剤を用いて2−クロロ−1,1,1,2−テトラフルオロプロパンからハロゲン化オレフィンを分離する方法
JP3866663B2 (ja) ヘキサフルオロ−1,3−ブタジエン精製方法
US7084315B2 (en) Removal of (hydro)haloalkene impurities from product streams
EP3337778B1 (en) Methods for removing acidic impurities from halogenated propenes
JP2018528223A (ja) ハイドロフルオロオレフィン流を精製および乾燥する方法
EP1278714B1 (en) Removal of (hydro)haloalkene impurities from product streams
US5261948A (en) Carbon molecular sieve for the kinetic separation of acid gases and fluorocarbons
US10047026B2 (en) Process for reducing 1233xf concentration in 244bb
TWI813184B (zh) 使用負載在吸附劑上的金屬氧化物選擇性吸附氟烴或氫氟烴中的含有Cl、Br和I的鹵烴雜質
KR20180065035A (ko) 1230xa 공정을 통한 1234yf 중 부산물인 무수 또는 수성 염산으로부터의 플루오르화 유기물의 제거 방법
JP4057103B2 (ja) ハロゲン化炭化水素流からパーフルオロイソブチレンを選択的に除去する方法
JP3353894B2 (ja) 1,1,1,2−テトラフルオロエタンの精製
KR102038484B1 (ko) 할로겐화된 에탄으로 오염된 (하이드로)플루오로프로펜의 정제 방법
KR100580915B1 (ko) 펜타플루오로에탄의 정제방법, 제조방법 및 그 용도
CN116323525A (zh) 用于纯化呈气相的氟化烯烃的方法
KR20220061994A (ko) =cf2 혹은 =chf 의 구조를 가지는 플루오로올레핀의 정제 방법, 그리고 고순도 플루오로올레핀 및 그 제조 방법
CN116348439A (zh) 用于纯化氟化烯烃的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230923

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230929