JP2024506674A - 高溶融強度ポリプロピレンを含む膨張ビーズ - Google Patents

高溶融強度ポリプロピレンを含む膨張ビーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2024506674A
JP2024506674A JP2023548855A JP2023548855A JP2024506674A JP 2024506674 A JP2024506674 A JP 2024506674A JP 2023548855 A JP2023548855 A JP 2023548855A JP 2023548855 A JP2023548855 A JP 2023548855A JP 2024506674 A JP2024506674 A JP 2024506674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
less
polymer composition
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023548855A
Other languages
English (en)
Inventor
デル メア,ダウ ヴァイエ ファン
レオ ヘンドリック チューニッセン,マルク
エス,マルティン アントニウス ファン
Original Assignee
サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2024506674A publication Critical patent/JP2024506674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/16Making expandable particles
    • C08J9/18Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/05Open cells, i.e. more than 50% of the pores are open
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/14Applications used for foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー組成物に関し、ポリマー組成物は、a)高溶融強度ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、b)ポリエチレン10重量%以上35重量%以下と、c)プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび/またはこれらの混合物からなる群から選択される第1ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、第2ポリプロピレン0重量%以上60重量%以下と、を含み、高溶融強度ポリプロピレン、第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計は、高溶融強度ポリプロピレン、ポリエチレン、第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの重量の合計に対して60重量%以上であり、ポリエチレンは、ISO 845(2006)に準拠して測定される密度が940kg/m3以上970kg/m3以下である。

Description

本発明は、高溶融強度ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリプロピレンを含むポリマー組成物、ポリマー組成物を含む膨張ビーズ、好ましくは発泡押出プロセスにより膨張ビーズを製造するプロセス、ビーズで製造される成形品、およびビーズおよび成形品を製造するプロセスに関する。
膨張ポリプロピレンビーズ(EPPビーズ)が発泡粒子である。EPPビーズの形状は準球形である。発泡前のポリプロピレンペレットの直径は、典型的には0.5~1.5mmの範囲内であるのに対し、EPPビーズの直径は1.0~5.5mmの範囲内である。発泡の程度は、発泡前のEPPビーズとポリプロピレンペレットの体積比である発泡比で表すことができる。
現在、ほとんどの市販EPPビーズはオートクレーブプロセスによって製造されたものである。このオートクレーブプロセスは、例えば、特許文献1の実施形態において説明される。
しかし、オートクレーブプロセスの主な欠点は、オートクレーブ/反応器の積み降ろしが必要なバッチプロセスであり、手間と時間がかかることである。したがって、EPPビーズを連続的に製造することができ、時間と労力が少ないプロセスが必要である。このようなプロセスは、水中造粒機を使用するビーズ発泡押出プロセスである。特許文献2には、この方法を実施するためのそのようなプロセスおよびの装置が記載されている。特許文献2は、発泡顆粒を製造する方法を開示しており、この方法では、熱可塑性合成材料が押出機内に配置され、合成材料が溶融され、加圧膨張剤が1つまたは複数の射出ノズルを通して供給され、膨張媒体が豊富に含まれる溶融材料が押出機の出口に配置された多孔板を通って出るときに発泡し、多孔板の後ろに配置された切断装置によって顆粒化される
EPPビーズは、蒸気成形プロセスで製品を製造するために使用できる。EPPビーズからなる蒸気成形品は、耐久性、軽量性、断熱性、耐薬品性、引張強度、耐衝撃性、圧縮強度のバランスに優れ、リサイクル性にも優れているため、自動車、建築・建設、家具、玩具等の様々な分野で使用されることが知られている。
しかし、オートクレーブプロセスを用いてEPPビーズを製造するために現在使用されている組成物は、ビーズ発泡体押出プロセスでは後者の組成物が発泡しない(十分に発泡する)ため、ビーズ発泡体押出プロセスによるEPPビーズの製造には適さない。
特許文献2および特許文献3に記載されているようなビーズ発泡体押出プロセスによって現在製造されているEPPビーズは、これらのビーズは、成形品が金型内で過度に収縮することを示すこと、成形品が崩壊することを示すこと、成形ウィンドウが狭いこと、成形品を製造するために高い蒸気圧力を必要とすることの少なくとも1つの欠点を有するため、蒸気成形プロセスにおける製品の製造にはあまり適していない。
欧州特許出願公開第2151470号明細書 国際公開第1999/32271号 独国特許出願公開第102011052273号明細書
したがって、本発明の目的は、ビーズ発泡体押出プロセスによる膨張ポリプロピレンビーズの製造プロセスに適した組成物を提供することであり、蒸気成形プロセスによる製品化に適したEPPビーズを提供することである。
前記目的は、
a)高溶融強度ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、
b)ポリエチレン10重量%以上35重量%以下と、
c)プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび/またはこれらの混合物からなる群から選択される第1ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、
d)第2ポリプロピレン0重量%以上60重量%以下と、を含み、
前記高溶融強度ポリプロピレン、前記第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量は、前記高溶融強度ポリプロピレン、前記ポリエチレン、前記第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量に対して60重量%以上であり、
前記ポリエチレンは、ISO 845(2006)に準拠して測定される密度が940kg/m以上970kg/m以下である、ポリマー組成物によって達成される。
本発明のポリマー組成物を用いることにより、膨張ポリプロピレンビーズをビーズ発泡押出プロセスによって製造することができることを見出した。次いで、膨張ポリプロピレンビーズを蒸気成形プロセスで適切に加工することができる。
国際公開第2016/005301号は、
(A)30~50g/10minの範囲のMFR(ISO1133、230℃、2.16kg)を有する第1異相ポリプロピレン(HECO-1)15~70重量%、
(A-1)150~400g/10分の範囲のMFR(ISO 1133;230℃;2.16kg)および3.5~5.5の範囲の分子量分布(MWD)を有するプロピレンホモポリマーマトリックス(M-PP-1)65~90重量%と
(A-2)プロピレンと、2.0~4.0dl/gの範囲の固有粘度(DINISO1628/1に準拠して、135℃、デカンで測定)を有するエチレンまたはC~C10α-オレフィンと、含有量(赤外分光法で測定)が20~65重量%であるCとのコポリマーである分散相(D-1)10~35重量%と、
(B)5~25g/10分の範囲のMFR(ISO 1133;230℃;2.16kg)を有する第2異相ポリプロピレン(HECO-2)0~70重量%であって、
(B-1)20~120g/10分の範囲のMFR(ISO 1133;230℃;2.16kg)および3.5~5.5の範囲のMWDを有するプロピレンホモポリマーマトリックス(M-PP-2)65~90重量%、
(B-2)プロピレンと、2.0~4.0dl/gの範囲の固有粘度(DINISO1628/1に準拠して、135℃、デカンで測定)を有するエチレンまたはC4~C10α-オレフィンと、含有量(赤外分光法で測定)が20~65重量%であるCとのコポリマーである分散相(D2)10~35重量%を含む第2異相ポリプロピレン(HECO-2)と、
(C)高溶融強度ポリプロピレン(HMS-PP)10~30重量%であって、
(i)1.0~5.0g/10minの範囲のMFR(ISO1133;230℃;2.16kg)、
(ii)少なくとも30cNのF30溶融強度(200℃でのRheotensテストで測定)、
(iii)200℃でのRheotensテストで測定された少なくとも200mm/sの溶融伸長性v30、および
(ix)1.25wt%未満のキシレン熱不溶物(XHU)含有量を有する高溶融強度ポリプロピレン(HMS-PP)と、
(D)密度が0.860~0.910g/cm 3であり、MFR(ISO1133;190℃;2.16kg)が0.5~50g/10min(PE-COPO)の範囲にあるエチレンとプロピレンまたはC~C10α-オレフィンとのコポリマー5~20重量%と、
(E)高密度ポリエチレン(HDPE)5~25重量%と、
(F)鉱物充填材5~20重量%と、
(G)酸化防止剤(AO)、スリップ剤(SA)、UV安定化剤、スクラッチ防止添加剤、臭気除去剤および顔料からなる群から選択される添加剤0~15重量%と、を含み、組成物の各成分の百分率の合計が100%に等しい、鉱物充填ポリプロピレン組成物を開示している。
米国特許出願公開第2008/0058437号明細書は、少なくとも4mmの平均細孔サイズを有する細孔を有するポリマーブレンドを主成分とする固有連続気泡ポリマー発泡体であって、該発泡体は、少なくとも40%の固有連続気泡含有率(米国材料試験協会(AS(登録商標))D2856-94に基づく)を有し、該ポリマーブレンドは、
(a)高溶融強度ポリプロピレン、
(b)融点が(a)の摂氏10度以内であり、メルトフローレート(ASTM D-1238、条件L)が(a)と著しく異なり、かつ(a)と混和可能な直鎖状および実質的に直鎖状のポリプロピレンから選択される第2ポリプロピレンと、
(c)(a)と混和しない任意のエチレンポリマーと、を主成分とし、
ポリマーブレンドは、ポリマーブレンドの重量に対して60重量%(wt%)以下の(c)を含み、(a)と(b)の合計重量に対して、(a)が60重量%以上90重量%以下である、固有連続気泡ポリマー発泡体を開示する。
膨張ポリプロピレンビーズで製造された成形品は、過度の収縮および/または崩壊がなく、十分な溶融を示す。
さらに、本発明のポリマー組成物は、広い成形ウィンドウを有する蒸気成形プロセスで成形品に成形可能な膨張ポリプロピレンビーズの製造に有用であることを見出した。
蒸気成形プロセスはエネルギー消費プロセスである。本発明(のポリマー組成物)を使用することにより、より低い蒸気圧を使用することによってエネルギー消費を低下させることが可能であることも判明した。これは、エネルギー/環境の観点からも商業的な観点からも有利である。
驚くべきことに、本発明のポリマー組成物で製造された成形品は、当業者に知られているポリマー組成物よりも低い蒸気圧を用いて膨張ポリプロピレンビーズから成形することができ、成形品は同等以上の圧縮強度を有することを見出した。
本発明の文脈において、「発泡」、「発泡体」、または「膨張」とは、気泡(例えば、空気)の存在により、気泡が存在しない同じ材料の密度に比べて、その形状が低い密度を有することを意味する。
ポリマー組成物
本発明のポリマー組成物は、高溶融強度ポリプロピレン、ポリエチレン、第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計量が、ポリマー組成物に対して80重量%以上、より好ましくは85重量%以上、より好ましくは90重量%以上、最も好ましくは95重量%以上であることが好ましい。
ポリマー組成物において、高溶融強度ポリプロピレン、ポリエチレン、第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量に対して、高溶融強度ポリプロピレン、第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量は、60重量%以上、例えば62重量%以上、例えば64重量%以上、例えば65重量%以上、例えば66重量%以上、好ましくは67重量%以上、例えば68重量%以上、例えば69重量%以上、例えば70重量%以上である。
好ましくは、ポリマー組成物は、ASTM D1238(2013)に準拠して温度230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.5g/10min以上8.0g/10min以下、より好ましくは0.7g/10min以上5.0g/10min以下、最も好ましくは1.0g/10min以上4.0g/10min以下である。
ポリエチレン
本発明のポリマー組成物において、ポリエチレンは、ISO 845(2006)に準拠して測定される密度が、940kg/m以上970kg/m以下、好ましくは、950kg/m以上970kg/m以下、より好ましく、960kg/m以上970kg/m以下である。
このようなポリエチレンは、本明細書では高密度ポリエチレンまたはHDPEとも呼ばれ、気相プロセス、スラリープロセス、または溶液プロセスのいずれかによって得ることができる。
HDPEの製造プロセスは既知であり、例えば、アンドリュー・ピーコック著「ポリエチレンのハンドブック」(2000年;デッカー;ISBN 0824795466)の43~66ページに要約されている。ポリエチレンを製造するための好適な触媒は、チーグラー・ナッタ触媒、クロム系触媒およびシングルセンターメタロセン触媒を含む。それぞれのプロセスは、均一系(可溶性)触媒を用いた溶液重合プロセスと、担持系(不均一系)触媒を用いた溶液重合プロセスとに分けられる。後者のプロセスは、スラリーおよび気相プロセスを含む。
エチレンポリマーは、エチレンのみをモノマーとして製造することができ、エチレンと1種以上のα-オレフィンコモノマーとを用いて製造することができる。エチレンのみをモノマーとしてエチレンポリマーを製造する場合、エチレンポリマーはエチレンホモポリマーである。エチレンポリマーが、エチレンと、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセンおよび1-オクテン、好ましくは1-ブテンおよび/または1-ヘキセンなどの1つまたは複数のα-オレフィンコモノマーとを使用して製造される場合、エチレンポリマーはエチレンコポリマーである。
ポリエチレンは、ポリマー組成物に対して、10重量%以上35重量%以下、好ましくは15重量%以上35重量%以下、例えば17重量%以上33重量%以下、最も好ましくは20重量%以上30重量%以下で存在する。
好ましくは、ポリエチレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して温度190℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.10g/10min以上8.0g/10min以下、好ましくは0.5g/10min以上6.0g/10min以下、より好ましくは1.0g/10min以上4.0g/10min以下である。
高溶融強度ポリプロピレン
この分野では、高溶融強度ポリプロピレンが一般的に使用可能であり、このようなポリプロピレンは分岐ポリプロピレンである。分岐ポリプロピレンは、ポリプロピレン主鎖が側鎖を有しているのに対し、非分岐(直鎖)ポリプロピレンの主鎖に側鎖が存在しない点で直鎖ポリプロピレンと異なる。
ポリプロピレンで分岐を実現するにはさまざまな方法がある。例えば、分岐は、特定の触媒、例えば特定のシングルサイト触媒を使用することによって、または化学修飾によって達成することができる。欧州特許出願公開第1892264号明細書には、特定の触媒を使用して得られる分岐ポリプロピレンの製造が記載されている。欧州特許出願公開第0879830号明細書には、化学修飾による分岐ポリプロピレンの製造が記載されている。
国際公開第2009/003930号は、少なくとも1つのポリオレフィン樹脂および少なくとも1つの非フェノール系安定化剤を含む照射されたポリマー組成物を開示しており、照射されたポリマー組成物は、ポリオレフィン樹脂と非フェノール系安定化剤を混合すること、およびこの混合物を減酸素環境下で照射することを含むプロセスによって製造される。国際公開第2009/003930号のプロセスを使用することによって、分岐ポリプロピレンも得ることができる。
市販の高溶融強度ポリプロピレンの例としては、BorealisおよびBourougeから入手可能なDaploy(登録商標)ポリプロピレン、例えばDaploy(登録商標)WB135HMS、Daploy(登録商標)135HMS、またはDaploy(登録商標)WB260HMSが含まれるが、これらに限定されない。
加えて、高溶融強度ポリプロピレンは、2021年2月18日現在、SABIC(登録商標) PP UMS 561PとしてSABICから入手可能である。
好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンは、
少なくとも1種の非フェノール系安定化剤、好ましくはヒンダードアミンからなる群から選択される少なくとも1種の非フェノール系安定化剤を用いて、前記ポリプロピレン組成物を、長鎖分岐ポリプロピレンを得るに十分な時間だけ照射するステップであって、前記照射は、還元酸素環境中で2.0メガラード以上20メガラード以下の電子線を照射することにより行われ、前記活性酸素の量は、前記還元酸素環境の全体積に対して15体積%以下であるステップa)と、
前記長鎖分岐ポリプロピレン中のフリージカルを不活性化して、高溶融強度ポリプロピレン組成物を形成するステップb)とによって製造される。
フリージカルを不活性化する方法は、例えば国際公開第2009/003930号に記載されているように加熱するなど、当技術分野において知られている。
非フェノール系安定化剤の例は、当技術分野に知られており、例えば参照として導入されている国際公開第2009/003930号の37~60ページに開示されている。好ましくは、非フェノール系安定化剤はヒンダードアミンからなる群から選択される。
より好ましくは、非フェノール系安定化剤は、Chimassorb(登録商標)944、Tinuvin(登録商標)622、Chimassorb(登録商標)2020、Chimassorb(登録商標)119、Tinuvin(登録商標)770、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のヒンダードアミン、および/または、N,N-ジ(水素添加牛脂)アミン(Irgastab(登録商標)FS-042)N,N-ジ(水素添加牛脂)アミン(Irgastab(登録商標)FS-042)の直接酸化によって生成されるN,N-ジ(アルキル)ヒドロキシルアミン、N-オクタデシル-α-ヘプタデシルニトロン、Genox(登録商標)EP、ジ(C16~C18)アルキルメチルアミンオキシド、3-(3,4-ジメチルフェニル)-5,7-ジ-tert-ブチル-ベンゾフラン-2-オン、Irganox(登録商標)HP-136(BFl)、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種のヒドロキシルアミン、ニトロン、アミンオキシド、またはベンゾフラノン、および/または、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト(Irgafos(登録商標)168)から選択される少なくとも1種の有機ホスファイトまたはホスホナイトを含む。さらに好ましくは、本主題の非フェノール系安定化剤は、米国特許第6,664,317号明細書および同第US6,872,764号明細書に記載されているものを含むことができ、これらの2つの特許は、引用によって本明細書に全体として組み込まれている。
好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンは、長さ20mm、幅2mm、開始速度v9.8mm/s、加速度6mm/sの円筒形毛細管を用いて、ISO 16790:2005に準拠して200℃で測定される溶融強度が10cN以上100cN以下である。
好ましくは、溶融強度は、10cN以上、好ましくは20cN以上、より好ましくは30cN以上、より好ましくは40cN以上、より好ましくは45cN以上である。さらに好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンの溶融強度は、50cN以上、より好ましくは55cN以上、さらに好ましくは60cN以上、最も好ましくは65cN以上であり、および/または、95cN以下、例えば90cN以下、例えば87cN以下である。
高溶融強度ポリプロピレンの溶融強度は、長さ20mm、幅2mm、開始速度v0 9.8mm/s、加速度6mm/s2の円筒形毛細管を用いてISO 16790:2005に準拠して200℃で測定される。
高溶融強度ポリプロピレンは、ポリマー組成物中に、ポリマー組成物に対して10重量%以上60重量%以下存在する。例えば、高溶融強度ポリプロピレンの量は、14重量%以上、例えば20重量%以上、好ましくは27重量%以上、および/または55重量%以下、例えば50重量%以下、例えば45重量%以下、好ましくは40重量%以下である。高溶融強度ポリプロピレンは、ポリマー組成物中に、ポリマー組成物に対して14重量%以上45重量%以下、より好ましくは、ポリマー組成物に対して27重量%以上40重量%以下存在する。
高溶融強度ポリプロピレンは、ポリマー組成物中に、ポリマー組成物に対して27重量%以上存在することが好ましい。
本明細書で使用されるポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレンとα-オレフィンとのコポリマー、異相プロピレンコポリマーである。
好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマーと、プロピレン、並びにエチレンおよび炭素数4以上12以下のα-オレフィンからなる群から選択される1種以上のコモノマーから誘導される部分を含むプロピレンコポリマーと、からなる群から選択されるポリプロピレンである。
好ましくは、プロピレンコポリマーは、13C NMRを用いて測定されたとき、エチレンおよび炭素数4以上12以下のα-オレフィンからなる群から選択される1種以上のコモノマーから誘導される部分を、プロピレンコポリマーに対して10重量%以下、例えば1.0重量%以上7.0重量%以下含む。例えば、プロピレンコポリマーは、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセンおよび1-ドデセンからなる群から選択される1種以上のコモノマーから誘導される部分、好ましくはエチレンから誘導される部分を含む。
ポリプロピレンおよびポリプロピレンの合成プロセスが知られている。プロピレンホモポリマーは好適な重合条件でプロピレンを重合して得られる。プロピレンコポリマーは、好適な重合条件下で、プロピレンとエチレンなどの1種以上の他のコモノマーとを共重合することにより得られる。プロピレンホモポリマーおよびコポリマーの製造は、例えば、Moore,E.P.(1996)ポリプロピレンハンドブック、重合、特徴評価、特性、加工、応用、ハンサー出版社:ニューヨークに記載されている。
プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび異相プロピレンコポリマーは、任意の既知の重合技術および任意の既知の重合触媒系によって製造することができる。技術に関しては、スラリー重合、溶液重合または気相重合を参照することができる。触媒系に関しては、チーグラー・ナッタ、メタロセン、またはシングルサイト触媒系が挙げられる。これらのすべては、それ自体については、本技術では既知のことである。
本発明のポリマー組成物において、高溶融強度ポリプロピレン(T溶融tHMS)の最高溶融温度(Tm)とポリプロピレン(T溶融PP)の最高溶融温度(Tm)との最大差が13℃以上32℃以下、好ましくは15℃以上30℃以下、より好ましくは17℃以上22℃以下であり、第2加熱サイクルにおいて示差走査熱量計を用いて加熱速度10℃/min、冷却速度10℃/minで溶融温度を決定する。この利点は、本発明のポリマー組成物を含む膨張ビーズで製造された物品の蒸気成形プロセスにおいて必要とされる蒸気圧力を減少させることができることである。
本発明の組成物中に高溶融強度ポリプロピレンに加えて2種以上のポリプロピレンが存在する場合には、溶融温度の最大差を採用する。
例えば、本発明のポリマー組成物中に2種類のポリプロピレンが存在し、一方のポリプロピレンのTmが143℃、他方のポリプロピレンのTmが162℃であり、高溶融強度ポリプロピレンのTmが162℃である場合、T溶融UMSとT溶融PP1の差は162℃~143℃=19℃(165℃~162℃=3℃ではない)である。
好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンは、VDA278(2011~10)に準拠して測定されるVOC値が250μg/g以下、好ましくは50μg/g以下、および/またはVDA278(2011~10)に準拠して測定されるFOG値が500μg/g以下、好ましくは100μg/g以下である。
好ましくは、高溶融強度ポリプロピレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して温度230℃、荷重2.16kgで測定されたメルトフローレートが0.5g/10min以上8.0g/10min以下、より好ましくは0.7g/10min以上5.0g/10min以下、最も好ましくは1.0g/10min以上4.0g/10min以下である。
ポリマー組成物は、さらに、難燃剤、顔料、潤滑剤、スリップ剤、流動促進剤、帯電防止剤、加工安定化剤、長期安定化剤および/またはUV安定化剤などの添加剤を含んでいてもよい。添加剤は、当業者が決定した任意の必要量で存在することができるが、ポリマー組成物に対して、好ましくは0.001重量%以上5.0重量%以下、より好ましくは0.01重量%以上4.0重量%以下、さらに好ましくは0.01重量%以上3.0重量%以下、さらに好ましくは0.01重量%以上2.0重量%以下存在する。
第1ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーからなる群から選択され、第2ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび異相プロピレンコポリマーからなる群から選択され、第2ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマーであることが好ましい。
例えば、第1ポリプロピレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して温度230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.2g/10min以上8.0g/10min以下である。
例えば、第2ポリプロピレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して温度230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.2以上8.0g/10min以下であってもよい。
好ましくは、第1および第2ポリプロピレンの量の合計は、ポリマー組成物に対して30重量%以上60重量%以下である。
ポリマー組成物は、さらに造核剤を含んでもよい。気泡密度を増加させ、バブルの形成と成長のダイナミクスを変化させるには、造核剤が必要な場合がある(Gendron、熱可塑性発泡加工、2005、209ページ)。
造核剤の量は、ポリマー組成物に対して、例えば0.010重量%以上5.0重量%以下、例えば0.030重量%以上4.0重量%以下、例えば0.050重量%以上3.0重量%以下、好ましくは0.10重量%以上2.5重量%以下、より好ましくは0.30重量%以上1.5重量%以下、最も好ましくは0.50重量%以上1.2重量%以下であってもよい。
好適な造核剤は、タルク、シリカ、重炭酸ナトリウムおよびクエン酸の混合物を含むが、これらに限定されない。他の適切な造核剤は、アゾジカルボキサミド、飽和または不飽和脂肪族(C10~C34)カルボン酸のアミンおよび/またはエステルなどのアミドを含む。
好適なアミドの例としては、脂肪酸(ビス)アミド、例えばステアリン酸アミド、カプロアミド、カプリルアミド、ウンデシルアミド、ラウラミド、ミリスタミド、パルミタミド、ベヘナミドおよびアラキダミド、ヒドロキシステアリン酸アミドおよびアルキレンジイル-ビス-アルカンアミド、好ましくは(C~C32)アルキレンジイル-ビス-(C~C32)アルカンアミド、例えばエチレンビスステアリン酸アミド(EBS)、ブチレンビスステアラミド、ヘキサメチレンビスステアラミド、エチレンビスベヘナミドおよびそれらの混合物が含まれる。好適なアミンとしては、例えば、エチレンビスヘキサミドおよびヘキサメチレンビスヘキサミドのような(C~C18)アルキレンジアミンが含まれる。飽和または不飽和脂肪族(C10~C34)カルボン酸のエステルが脂肪族(C16~C24)カルボン酸のエステルであることが好ましい。
好ましくは、造核剤は、タルク、炭酸水素ナトリウム、クエン酸、アゾジカルボンアミドおよびこれらの混合物からなる群から選択され、より好ましくは、タルクである。
膨張ポリプロピレンビーズの調製には、気泡安定化剤を使用することが望ましい場合がある。したがって、したがって、本発明は、気泡安定化剤をさらに含む本発明のポリマー組成物にも関する。気泡安定化剤は、イソブタンなどの炭化水素の拡散を遅らせて寸法的に安定したフォームを生成する透過性調整剤である。好ましい気泡安定化剤は、モノステアリン酸グリセリル(GMS)、モノパルミチン酸グリセリル(GMP)、パルミチン酸エステルおよび/またはアミドを含むが、これらに限定されない(Gendronら,熱可塑性発泡加工,2005,31および149ページ)。好適なアミドは、例えばステアロイルステアラミド、パルミチドおよび/またはステアラミドである。好適な混合物としては、例えば、GMSおよびGMPを含む混合物、またはステアラミドおよびパルミトアミドを含む混合物が挙げられる。好ましくは、気泡安定化剤を用いる場合には、モノステアリン酸グリセリルまたはステアラミドである。
添加される気泡安定化剤の量は、所望の気泡寸法および膨張ポリプロピレンビーズの調製に使用されるポリマー組成物に依存する。一般に、気泡安定化剤の添加量は、発泡体に対して0.10重量%以上3.0重量%以下であってもよい。
本発明のポリマー組成物は、発泡ポリマービーズの製造に好適に使用することができる。したがって、別の態様では、本発明は、本発明のポリマー組成物を含む膨張ポリプロピレンビーズに関する。
好ましくは、本発明のポリマー組成物は、膨張ポリプロピレンビーズに対して95重量%以上、例えば96重量%以上、例えば97重量%以上、好ましくは98重量%以上、例えば99重量%以上存在する。膨張ポリプロピレンビーズは、本発明のポリマー組成物からなることが最も好ましい。
別の態様において、本発明のプロセスは、
a)本発明のポリマー組成物を提供するステップと、
b)ポリマー組成物に対して例えば0.10重量%以上20重量%以下の発泡剤をポリマー組成物に添加するステップと、
c)ポリマー組成物と発泡剤との混合物を発泡押出プロセスに付して発泡押出製品を形成するステップと、
d)発泡押出製品を切断して膨張ポリプロピレンビーズを形成するステップと、
e)任意に、d)で得られた膨張ポリプロピレンビーズを成形して成形品を形成するステップと、を含み、例えば、成形品はスチーム成形である。
膨張ポリプロピレンビーズの製造プロセスは、当該技術分野において公知であり、オートクレーブおよび押出プロセスを含む。好ましくは、本発明の膨張ポリプロピレンビーズは、それ自体が公知である発泡押出プロセスによって得られる。
例えば、国際公開第99/32271号は、この方法を実施するためのそのようなプロセスおよび装置を記載している。国際公開第99/32271号は、発泡顆粒を製造する方法を開示しており、この方法では、熱可塑性合成材料が押出機内に配置され、合成材料が溶融され、加圧膨張剤が1つまたは複数の射出ノズルを通して供給され、膨張媒体が豊富に含まれる溶融材料が押出機の出口に配置された多孔板を通って出るときに発泡し、多孔板の後ろに配置された切断装置によって顆粒化される。
膨張ポリプロピレンビーズは、密度が20以上350kg/mであることが好ましく、20以上200kg/m以下、例えば20以上100kg/m、例えば20以上50kg/mであることが好ましい。
好ましくは、膨張ポリプロピレンビーズは、ASTM D6226-10に準拠して測定される連続気泡含有率が20%以下、好ましくは17%以下、より好ましくは15%以下、例えば12%以下、例えば10%以下である。
膨張ポリプロピレンビーズは、それ自体が公知の成形プロセス、例えば蒸気成形プロセスを用いて製品に成形することができる。したがって、本発明は、別の態様では、本発明の膨張ポリプロピレンビーズを含む成形品にも関する。
さらに、本発明は、本発明のポリマー組成物の発泡押出プロセスにおける使用に関する。別の態様では、本発明は、本発明のポリマー組成物の膨張ポリプロピレンビーズの製造における使用に関する。さらに別の態様では、本発明は、自動車、建築および建築、家具または玩具の分野における成形品の製造における本発明の膨張ポリプロピレンビーズの使用に関する。
なお、本発明は、独立特許請求の範囲に定義された主題、または本明細書に記載された特徴の任意の可能な組み合わせ、特に好ましくは、特許請求の範囲に存在する特徴の組み合わせと組み合わせた主題に関する。したがって、本発明による組成物に関連する特徴のすべての組み合わせが可能であることが理解される。本発明によるプロセスに関する特徴のすべての組み合わせ、および本発明による組成物に関する特徴と本発明によるプロセスに関する特徴のすべての組み合わせが本明細書に記載されている。
また、なお、「含む」という用語は、他の要素の存在を排除するものではない。しかしながら、特定の成分を含む製品/組成物に関する記載は、これらの成分からなる製品/組成物も開示していることも理解されるべきである。これらの成分からなる製品/組成物は、製品/組成物を製造するためのより単純で経済的なプロセスを提供するので、有利である可能性がある。同様に、特定のステップを含むプロセスの説明は、これらのステップからなるプロセスも開示していることを理解されるべきである。これらのステップからなるプロセスは、より単純で経済的なプロセスを提供するので、有利である可能性がある。
パラメータの下限値と上限値を挙げる場合には、下限値と上限値の組み合わせによって形成される範囲を開示することも理解されるべきである。
本発明は、以下の実施形態によって現在明らかにされているが、これに限定されるものではない。
実施例
方法
メルトフローレート
ポリマーのメルトフローレートは、ASTM D1238(2013)に準拠して190℃(MFR190)または230℃(MFR230)、荷重2.16kgで測定される。
密度
ポリマーの密度はASTM D792(2008)に準拠して測定される。
コモノマー量
ポリマー中のモノマー量は、13C NMRを用いて測定される。
溶融温度(Tm)
ポリマーの溶融温度は、2回目の加熱サイクルでは、示差走査熱量計(DSC、TAInstrumentsQ20)を用いて、加熱速度10℃/min、冷却速度10℃/min、-40~200℃の範囲で測定される。
ポリマーが複数の融解温度を有する場合、最も高い融解温度を融解温度(Tm)として報告する。
差T溶融UMSとT溶融PP1は、高溶融強度ポリプロピレンのTmとポリマー組成物中に存在する他のポリプロピレンのTmとの間の最大差である。例えば、2種類のポリプロピレンが存在する場合、一方のポリプロピレンのTmは143℃、他方のポリプロピレンのTmは165℃であり、高溶融強度ポリプロピレンのTmは162℃であり、T溶融UMSとT溶融PPの差は165-143=19℃である。
溶融強度
溶融強度はISO基準16790:2005に準拠して測定される。溶融強度は、破断前に例えばレオテンス測定中に溶融糸が伸張することができる最大(引き下げ)力(単位はcN)として定義される。 測定は、ISO基準16790:2005の図1に示すようなセットアップを使用して、200℃で Goettfert Rheograph 6000上で行われた。レオメータは直径12mmのオーブンを備えている。長さ20mm、幅2mmの毛細管を用いた。毛細管の入口角は180°(平坦)であった。レオメータのピストンは、9.8mm/sの出口速度v0を得るために0.272mm/sの速度で移動した。レオメータに充填した後、温度を安定させ、ポリマーを完全に溶融させるために、溶融物をレオメータ内で5分間保持した。毛細管から離れたストランドを、Goettfert社のRheotens IIを用いて6mm/sの加速度で破断するまで引き抜いた。毛細管の出口とRheotens IIの取り込みホイール間の距離(=伸長長さ)は100mmとした。
溶融ポリマーを毛細管に押し込むのに必要な圧力、最大延伸力(=溶融強度)、破断時の最大延伸倍率を記録した。
嵩密度
嵩密度は、有効体積が1リットルの計量ビーカーを用いて測定される。ビーカーの上部まで膨張ポリプロピレンビーズを満たし、重量を測定し、得られた値が嵩密度(g/l)である。
発泡体密度および成形品密度
成形品の密度(kg/m)は、見かけの総密度であり、ISO 845:2006に準拠して測定される。
この目的を達成するために、まず、一握りの膨張ポリプロピレンビーズの重量(m)を空気中で秤で測定した。次に、一握りの膨張ポリプロピレンビーズを穴あき金属製のケージに入れた。膨張ポリプロピレンビーズの体積(V)は、水中で秤を用いて浮力を測定することにより求めた。(浮力)Vはサンプルの幾何学的体積に直接関係する。泡の密度は、次の式を使用して計算される。
Figure 2024506674000001
連続気泡含有率
連続気泡含有率は、Quantachrome Pentapyc 5200eガス比重計を用い、ASTM D6226-10に基づく方法を用いて測定される。体積は、上記の膨張ポリプロピレンビーズの体積を決定するための方法で説明したように、アルキメデスの原理を用いてサンプルの外形寸法から決定される。サンプルの水への吸収は無視できると仮定した。サンプルから付着水を乾燥した後、比重計によってさまざまな圧力下でASTM D6226-10(VSPEC)に準拠してサンプル体積を測定した。
発泡体の圧縮を最小限に抑えるために、適用される圧力はすべて0.1bar未満である。
Figure 2024506674000002
ここで、
SPEC=体積サンプル
チャンバー=体積サンプルチャンバー
膨張=膨張体積。
印加圧力(0.090bar;0.075bar、0.060bar、0.045bar、0.035bar、0.020bar、0.010bar)で発泡体のサンプル体積をプロットした。線形回帰を使用して、測定点を通る線分を当てはめた。p=0barでのY軸との線形回帰直線の切片が、以下の式で使用される体積(VSPEC_0)である。
連続気泡含有率V連続(%)は、次の式を使用して計算される。
Figure 2024506674000003
=連続気泡含有率[%]
V=幾何体積
SPEC_0=体積サンプルを0バールに補間した圧力。
押出発泡の評価
押出発泡の評価を加工観察に基づいて決定される。溶融物の冷却中に粘度が増加し、その結果、ダイでの圧力が上昇する。ダイ圧力が180バール以上になった場合には、加工が悪いとみなされ、「押出加工」として「-」がマークされる。ダイ圧力が180bar以下であれば、押出加工を「+」とする。
溶融速度
鋭利なカミソリの刃を使用して、得られた成形品の幅全体に深さ約5mmの切り込みを入れた。製品をプレカットに沿って破壊し、得られた表面積を評価した。表面積で観察されたすべてのビーズの総数に対する、ビーズを突き抜けて破壊されたビーズの数の比(=融合速度)を計算した。融合率が50%を超えるときはいつでも、融合は許容可能であるとみなされた。
50%の溶融率に達するために必要な最小蒸気圧は、表に蒸気圧[bar](>50%溶融)として記載されている。
圧縮強度
圧縮強度は、ISO 844:2014に準拠したツビックローエル引張試験機を使用して測定された。成形品の表皮層を除去し、50×50×50mmのサンプルを採取した。測定前に1Nの予圧を加えた。測定中、80%の圧縮に達するまで、5mm/minの圧縮速度を加えた。10%、25%、および50%圧縮における圧縮応力を記録し、得られた値を圧縮強度として報告した。
材料
使用したポリプロピレンの特性を以下の表1に示す。ポリエチレンの特性を以下の表2に示す。すべてのポリプロピレンおよびポリエチレンはSABICから市販されている。SABIC(登録商標) PPUMS 561Pは、機密保持の制限なしで2021年2月18日より市販されている。
表1.使用されているSABICポリプロピレンの特性
Figure 2024506674000004
表2.使用されているSABICポリエチレンの特性
Figure 2024506674000005
タルク:POLYBATCH(登録商標)FPE 50 Tを表す。これは、LyondellBasellから入手可能な50%ポリエチレンタルクマスターバッチである。
GMS:Atmer(登録商標)7300 50%MBを表し、Crodaから市販されている帯電防止剤(モノステアリン酸グリセリド)を含む50%ポリエチレン濃縮物である。
PBA:物理発泡剤を表す。以下の発泡実験では、物理発泡剤としてイソブタンを使用した。
表3.押出による膨張ポリプロピレンビーズの製造に使用されるポリマー組成物
Figure 2024506674000006
NA:該当なし。
発泡押出プロセスによる膨張ポリプロピレンビーズの製造
実施例E1~E4および比較例CE1~CE4について、ポリマーおよび成分の投与量を表3に示す。同一方向に回転する二軸押出機において、上記課題を解決する。押出機は、直径に対する長さの比(l/d)が40であるTeysohn製の30mm二軸発泡押出機であった。この押出機は、水冷を備えた9つの電気加熱ゾーンと、それに続く冷却セクション、スタティックミキサー、および水中ペレット化システムで構成されている。ポリマー、タルク、およびGMSを押出機の開始時に投入した。ゾーン8のポリマー組成物に対して12重量%のPBAを添加した。次いで、得られた溶融混合物を、145℃に設定された溶融冷却器を使用して冷却した。冷却後、溶融物を、直径0.65mmおよびランド長3mmを有する20個の穴を備えた多孔ダイプレートを通して、10kg/時間の処理量で押し出した。ダイプレートの温度は185℃に制御されたが、CE4ではダイプレートの温度は205℃に制御された。水中ペレット化システムを使用して、1700 RPMで回転する6枚刃の角度付きカッターヘッドによって溶融物を切断した。水温は50℃に制御された。圧力は1barに制御された。水流は10m/hに制御された。これにより、膨張ポリプロピレンビーズが得られた。
膨張ポリプロピレンビーズの成形品への蒸気成形
実施例E1~E4および比較例CE1~CE4で得られた膨張ポリプロピレンビーズを、蒸気タンク成形機に接続された圧力容器内に1.7barの空気圧で貯蔵した。ブロック状の型(300×200×60mm、1×b×h)に膨張ポリプロピレンビーズを充填した。金型キャビティ内では、充填中に1.2barの空気圧を印加した。次いで、金型内の空気を蒸気で置換し、蒸気圧を10秒間かけた。適用した最低蒸気圧は3.0バールであり、その後、蒸気圧を0.1バールずつ段階的に増加させ、各段階で増加した後、金型をその蒸気圧で10秒間保持した。得られた成形品を70℃のオーブンに24時間入れて乾燥させた。その後、成形品の特性を評価する前に、成形品を23℃で24時間保管した。
実施例E1~E4とCE1~CE4の結果を以下に示す。CE1は金型内で過度の収縮を示した。CE2は狭い成形ウィンドウを示した。CE3は4.6barを超える蒸気圧を超えると崩壊を示した。CE4は狭いウィンドウを示した。
過度の収縮:成形品の体積が金型キャビティの体積より5%以上小さい。
成形品が金型の形状を保持していない場合、および/または陥没が見られる場合、サンプルは崩壊を示す。
良好な成形品を得るための蒸気圧力範囲(溶融率50%超、度の収縮なし、崩壊なし)が0.5バール未満である場合、サンプルは狭い成形ウィンドウを有する。
表4.実験E1~E4とCE1~CE4の結果
Figure 2024506674000007
1)溶融率<25%で測定された蒸気圧
NA:該当なし。
結果の概要
表4の上記結果から、本発明のポリマー組成物(E1~E4)は、押出により膨張ビーズを製造することができることが分かる。膨張ビーズは許容可能な量の連続気泡(<20%)を示し、押出加工はうまく行われた。
本発明の膨張ビーズ(E1~E4)は、比較例(CE1~CE4)のものよりも低い蒸気圧で>50%の溶融率を示す成形品に蒸気成形することができた。加えて、本発明の膨張ビーズから得られる成形品は、良好な圧縮強度を示す。
本発明のポリマー組成物中に27重量%以上の量の高溶融強度ポリプロピレン(PP-UMS)を使用すると、それで製造された膨張ビーズ中の連続気泡の量が減少する(ポリマー組成物中にPP-UMS32重量%の量を有するE2およびE3をE1およびE4と比較)。
ポリマー組成物(E3)にプロピレンホモポリマーを用いることにより、成形品の圧縮強度を向上させることができる。
表4の上記結果から分かるように、実施例E1、E2、およびE4を実施例 E3と比較すると、物品を溶融率>50%まで成形するのに必要な蒸気圧は、本発明によるポリマー組成物ではより小さく、高溶融強度の溶融温度との差は大きくない。ポリプロピレンHMS-PP(T溶融HMS)および第1のポリプロピレンPP-1の溶融温度(T溶融PP1)は、13℃以上32℃以下、好ましくは15℃以上30℃以下、より好ましくは17℃以上22℃以下であり、高溶融強度ポリプロピレンHMS-PPと第1ポリプロピレンPP-1の溶融温度は、示差走査熱量計を使用し、第2加熱サイクルにおいて10℃/minの加熱速度と10℃/minの冷却速度で測定される。

Claims (15)

  1. ポリマー組成物を含む膨張ポリプロピレンビーズであって、前記ポリマー組成物は、
    a)高溶融強度ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、
    b)ポリエチレン10重量%以上35重量%以下と、
    c)プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび/またはこれらの混合物からなる群から選択される第1ポリプロピレン10重量%以上60重量%以下と、
    d)第2ポリプロピレン0重量%以上60重量%以下
    と、を含み、前記高溶融強度ポリプロピレン、前記第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量は、前記高溶融強度ポリプロピレン、前記ポリエチレン、前記第1ポリプロピレンおよび第2ポリプロピレンの合計重量に対して60重量%以上であり、前記ポリエチレンは、ISO 845(2006)に準拠して測定される密度が940kg/m以上970kg/m以下である、膨張ポリプロピレンビーズ。
  2. 前記高溶融強度ポリプロピレン、前記ポリエチレン、前記第1ポリプロピレンおよび前記第2ポリプロピレンの合計量は、前記ポリマー組成物に対して80重量%以上である、請求項1に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  3. 前記ポリエチレンは、ISO 845 (2006)に準拠して測定される密度が、950kg/m以上970kg/m以下、好ましくは、960kg/m以上970kg/m以下である、請求項1または2に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  4. 前記高溶融強度ポリプロピレン(T溶融HMS)の最高溶融温度とポリプロピレン(T溶融PP)の最高溶融温度との間の最大差が13℃以上32℃以下、好ましくは15℃以上30℃以下、より好ましくは17℃以上22℃以下であり、溶融温度は、第2加熱サイクルにおいて示差走査熱量計を用い、加熱速度10℃/min、冷却速度10℃/minを用いて測定される、請求項1~3のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  5. 前記高溶融強度ポリプロピレンは、長さ20mm、幅2mm、開始速度v9.8mm/s、加速度6mm/sの円筒形毛細管を用いて、ISO 16790:2005に準拠して200℃で測定される溶融強度が10cN以上100cN以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  6. 前記前記高溶融強度ポリプロピレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して、温度230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.50g/10min以上8.0g/10min以下、好ましくは0.70g/10min以上5.0g/10min以下、より好ましくは1.0g/10min以上4.0g/10min以下であり、および/または、前記高溶融強度ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマーと、プロピレン、並びにエチレンおよび炭素数4以上12以下のα-オレフィンから選択される1種以上のコモノマー、好ましくはエチレンから誘導される部分を含むプロピレンコポリマーと、からなる群から選択されるポリプロピレンである、請求項1~5のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  7. 前記高溶融強度ポリプロピレンは、前記ポリマー組成物中に前記ポリマー組成物に対して27重量%以上存在する、請求項1~6のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  8. 前記ポリエチレンは、ASTM D1238(2013)に準拠して、温度190℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレートが0.10g/10min以上8.0g/10min以下、好ましくは0.5g/10min以上6.0g/10min以下、より好ましくは、1.0以上4.0g/10min以下である、請求項1~7のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  9. 前記第1ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマーおよびプロピレンコポリマーからなる群から選択され、および/または、前記第2ポリプロピレンは、プロピレンホモポリマー、プロピレンコポリマーおよび異相プロピレンコポリマーからなる群から選択され、好ましくは、前記第2ポリプロピレンはプロピレンホモポリマーである、請求項1~8のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  10. さらに造核剤を含み、好ましくは、前記造核剤は、タルク、重炭酸ナトリウム、クエン酸、アゾジカルボンアミドおよびそれらの混合物からなる群から選択され、および/または、気泡安定化剤をさらに含み、好ましくは前記気泡安定化剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはステアリンアミドである、請求項1~9のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  11. 前記ポリマー組成物は、前記ポリマー組成物に対して0.001重量%以上5.0重量%以下の添加剤をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  12. 膨張ポリプロピレンビーズに対してポリマー組成物を95重量%以上含む膨張ポリプロピレンビーズであって、好ましくは、発泡押出プロセスにより得られた、膨張ポリプロピレンビーズ。
  13. 前記膨張ポリプロピレンビーズの密度は、20以上350kg/mであり、および/または、前記膨張ポリプロピレンビーズは、ASTM D6226-10に準拠して測定される連続気泡含有率が20.0%以下である、請求項12に記載の膨張ポリプロピレンビーズ。
  14. 請求項1~13のいずれか1項に記載の膨張ポリプロピレンビーズを含む成形品。
  15. a)請求項1~12のいずれか1項に記載のポリマー組成物を提供するステップと、
    b)前記ポリマー組成物に対して例えば0.10重量%以上20重量%以下の発泡剤を前記ポリマー組成物に添加するステップと、
    c)前記ポリマー組成物と前記発泡剤との混合物を発泡押出プロセスに付して、発泡押出物を形成するステップと、
    d)前記発泡押出物を切断して膨張ポリプロピレンビーズを形成するステップと、
    e)任意に、ステップd)で得られた膨張ポリプロピレンビーズを成形して成形品を形成するステップと、を順次含む、プロセス。
JP2023548855A 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレンを含む膨張ビーズ Pending JP2024506674A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21157935.4 2021-02-18
EP21157966.9 2021-02-18
EP21157928 2021-02-18
EP21157969 2021-02-18
EP21157932 2021-02-18
EP21157928.9 2021-02-18
EP21157935 2021-02-18
EP21157969.3 2021-02-18
EP21157932.1 2021-02-18
EP21157966 2021-02-18
PCT/EP2022/054068 WO2022175447A1 (en) 2021-02-18 2022-02-18 Expanded beads comprising high melt strength polypropylene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024506674A true JP2024506674A (ja) 2024-02-14

Family

ID=80446029

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548854A Pending JP2024506673A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレンを含む発泡シート
JP2023548856A Pending JP2024506675A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレン組成物
JP2023548857A Pending JP2024506676A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレン組成物
JP2023548855A Pending JP2024506674A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレンを含む膨張ビーズ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023548854A Pending JP2024506673A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレンを含む発泡シート
JP2023548856A Pending JP2024506675A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレン組成物
JP2023548857A Pending JP2024506676A (ja) 2021-02-18 2022-02-18 高溶融強度ポリプロピレン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20240132642A1 (ja)
EP (5) EP4294859A1 (ja)
JP (4) JP2024506673A (ja)
KR (3) KR20230148193A (ja)
WO (5) WO2022175450A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024094860A1 (en) * 2022-11-04 2024-05-10 Sabic Global Technologies B.V. Foamed article

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017714A (en) 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US5324820A (en) 1988-07-15 1994-06-28 Central Sydney Area Health Service Acid-labile subunit (ALS) of insulin-like growth factor binding protein complex
US5929129A (en) 1994-09-19 1999-07-27 Sentinel Products Corp. Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
US6506842B1 (en) 1997-01-29 2003-01-14 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Rheology-modified thermoplastic elastomer compositions and articles fabricated therefrom
US6204348B1 (en) 1997-05-20 2001-03-20 Borealis Gmbh Modified polypropylenes of improved processability
DE19756264C2 (de) 1997-12-18 2001-09-20 Gefinex Polymerschaeume Gmbh Verfahren zur Herstellung eines aufgeschäumten Granulates
US6664317B2 (en) 2000-02-18 2003-12-16 Ciba Specialty Chemicals Corporation Stabilized gamma irradiated polyolefins
UA74582C2 (uk) 2000-06-06 2006-01-16 Thermaflex Internat Holding B Спосіб одержання фізично спінених пінополіолефінів та пінополіолефіни, одержані цим способом
US7883769B2 (en) 2003-06-18 2011-02-08 3M Innovative Properties Company Integrally foamed microstructured article
ES2299101T3 (es) 2004-10-22 2008-05-16 Dow Global Technologies Inc. Espuma de polipropileno de celdas intrinsecamente abiertas con tamaño de celda grande.
EP1967547A1 (en) 2006-08-25 2008-09-10 Borealis Technology OY Extrusion coated substrate
JP2008303376A (ja) 2007-05-09 2008-12-18 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成形体
CN101688004B (zh) 2007-06-29 2013-11-20 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 含非酚稳定剂的受辐射聚合物组合物
DE102011052273A1 (de) 2011-07-29 2013-01-31 Fagerdala Automotive AG Verfahren zur Herstellung eines extrudierten, aufgeschäumten Granulates
ES2599456T3 (es) * 2012-06-28 2017-02-01 Borealis Ag Polipropileno de resistencia elevada a la fusión de calidad mejorada
WO2016005301A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Borealis Ag Mineral-filled polypropylene compositions for foaming
EP3253820A1 (en) * 2015-02-04 2017-12-13 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Stabilized balanced melt strength and strain hardened polypropylene
EP3127951B1 (en) 2015-08-03 2019-10-09 Borealis AG Polypropylene composition suitable for foamed sheets and articles
JP6851477B2 (ja) 2016-12-30 2021-03-31 ボレアリス エージー 低排出量のポリプロピレン発泡シート
BR112020012396A2 (pt) * 2017-12-21 2020-11-24 Braskem America, Inc. copolímero de impacto acoplado com alta taxa de fluxo de fusão com alta resistência a fusão
EP3762449B1 (en) * 2018-03-06 2023-07-19 Braskem America, Inc. Compositions for polyolefin foams

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230148191A (ko) 2023-10-24
WO2022175451A1 (en) 2022-08-25
JP2024506673A (ja) 2024-02-14
KR20230146590A (ko) 2023-10-19
JP2024506676A (ja) 2024-02-14
WO2022175450A1 (en) 2022-08-25
EP4294862A1 (en) 2023-12-27
US20240026106A1 (en) 2024-01-25
EP4294861A1 (en) 2023-12-27
US20240132642A1 (en) 2024-04-25
WO2022175447A1 (en) 2022-08-25
EP4294864A1 (en) 2023-12-27
EP4294860A1 (en) 2023-12-27
US20240132638A1 (en) 2024-04-25
EP4294859A1 (en) 2023-12-27
KR20230148193A (ko) 2023-10-24
WO2022175452A1 (en) 2022-08-25
JP2024506675A (ja) 2024-02-14
WO2022175445A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8648122B2 (en) Method of foaming polyolefin using acrylated epoxidized fatty acid and foam produced therefrom
CN114341237B (zh) 聚丙烯系树脂发泡颗粒、其制造方法及聚丙烯系树脂发泡成型体
KR100881039B1 (ko) 팽창된 폴리프로필렌 수지 비드의 제조 방법
EP4112678A1 (en) Polypropylene-based resin foamed particles, method for producing same, and polypropylene-based resin foam molded body
JP6739440B2 (ja) 半結晶性ポリオレフィンおよびスルホニルアジドを含む組成物、フォーム、およびフォームを調整する方法
JP2024506674A (ja) 高溶融強度ポリプロピレンを含む膨張ビーズ
KR100580802B1 (ko) 고용융강도 프로필렌 중합체 물질로부터 우수한 저온 인성을 갖는 발포성 제품을 제조하는 방법
US5773481A (en) Polyolefin particle foam
CN116867842A (zh) 包含高熔体强度聚丙烯的膨胀珠
JPH10507224A (ja) 押出しにより製造される予備発泡ポリオレフィンビーズ
JP3514046B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
EP4209537A1 (en) Extruded foam particles and method for producing same
JP7357478B2 (ja) 4-メチル-1-ペンテン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPS63236629A (ja) ポリオレフィン発泡体の製造方法
JPH03103449A (ja) 低密度ポリエチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP7191495B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン組成物およびその方法
JPH1045939A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体
JPH1112323A (ja) 発泡用プロピレン系樹脂
JP2015168780A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、及び型内発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230907