JP2024500347A - 表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼 - Google Patents

表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2024500347A
JP2024500347A JP2023535010A JP2023535010A JP2024500347A JP 2024500347 A JP2024500347 A JP 2024500347A JP 2023535010 A JP2023535010 A JP 2023535010A JP 2023535010 A JP2023535010 A JP 2023535010A JP 2024500347 A JP2024500347 A JP 2024500347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
oxide
corrosion resistance
electrical conductivity
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023535010A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,ジョンヒ
キム,ジンソク
ソ,ボソン
キム,クァンミン
Original Assignee
ポスコ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210163131A external-priority patent/KR20220081280A/ko
Application filed by ポスコ カンパニー リミテッド filed Critical ポスコ カンパニー リミテッド
Publication of JP2024500347A publication Critical patent/JP2024500347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼を開示する。【解決手段】表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼の一実施例によると、Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下である。TIFF2024500347000016.tif16134TIFF2024500347000017.tif16134【選択図】図1

Description

本発明は、表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れたステンレス鋼及びその製造方法に関し、より詳しくは、表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼関する。
ステンレス鋼は、耐食性に優れ、加工が容易であって電子部品用素材及び燃料電池分離板用途の素材としての検討が行われている。しかし、通常のステンレス鋼は、表面の不動態被膜が貫通抵抗(through-plane resistance)要素と作用して十分な電気伝導性を確保し得ないという問題がある。
現在までもステンレス鋼の表面貫通電気伝導性に及ぼす不動態皮膜の影響に対しては、はっきりとそのメカニズムの糾明は行われていない。このような不動態皮膜の表面貫通電気伝導性を向上させるためには、電子部品用素材の場合には、Niメッキを実施するか、燃料電池分離板用途としては、ステンレス鋼の高い接触抵抗値を低めるために金や炭素、窒化物などの導電性物質をステンレス鋼の表面にコーティングする工程が提案された。しかし、Niメッキ又はその他コーティング物質をコーティングするための追加工程により製造費用及び製造時間が増加して生産性が低下するという問題点があり、不動態皮膜が有する根本的な貫通抵抗を低めることができないという問題点がある。
また、ステンレス鋼の表面電気伝導性を向上させるための他の方案としてステンレス鋼の表面を改質する方法が試みられて来た。
特許文献1には、表面改質工程を制御して低い界面接触抵抗と高い腐食電位を有する分離板用ステンレス鋼が提示されている。
特許文献2には、Cr:17~23重量%を含有したステンレス鋼を[HF]≧[HNO]溶液に浸漬して耐食性に優れて接触抵抗が低いステンレス鋼を製造する方法が提示されている。
特許文献3には、Cr:15~45重量%、Mo:0.1~5重量%を含有したステンレス鋼の不動態皮膜に含有されるCr、Fe原子数比が1以上であるステンレス鋼が提示されている。
しかし、特許文献1~3は、数nm領域内の不動態皮膜のCr/Fe原子数の比のみを調整してステンレス鋼の不動態皮膜が有する根本的な貫通抵抗を低めることができないという限界がある。
上述した問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、燃料電池分離板用途の素材に適用可能な表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼を提供することにある。
上述した目的を達成するための手段として、本発明の一例による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れたステンレス鋼は、Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下であることを特徴とする。
Figure 2024500347000002
Figure 2024500347000003
ここで、Cr酸化物は、Cr、Cr、CrO又はCrOを意味し、前記Cr水酸化物は、CrOOH、Cr(OH)又はCr(OH)を意味し、Fe酸化物は、FeO、Fe又はFeを意味し、Fe水酸化物は、FeOOHを意味する。
前記全体酸化物及び水酸化物は、前記Cr酸化物、前記Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、金属酸化物(MO)を含み、前記金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いたTi、Nb、Mn、Si、V又はこれらの組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、前記ステンレス鋼の表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下であってもよい。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、ステンレス鋼の表面酸化物層は、母材とオーミック接触を形成することができる。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、ステンレス鋼の表面不動態化電位は、0.2V以上であってもよい。
酸溶液を用いてステンレス冷延鋼板を、下記式(1)を満足する工程時間の間表面改質するIncubation段階;及び
下記式(2)を満足する工程時間の間表面改質するPassivation段階を含むことができる。
(1)Incubation工程時間(秒)≧3x[Mn]+15x[Si+Ti]+10x[Nb+V]-0.05x[Cr]
(2)Passivation工程時間(秒)≧0.8x[Cr]
前記式のMn、Si、Ti、Nb、V、Crは、重量%値である。
本発明の一例による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼の製造方法において、前記酸溶液は、硫酸、硝酸、塩酸、フッ化アンモニウム、過酸化水素、クエン酸のうち1種以上を含むことができる。
本発明は、ステンレス鋼の表面に形成される半導体的特性を有する表面酸化物層を導体化して燃料電池分離板用途の素材に適用可能な表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼を提供することができる。
実施例6と比較例6に対する表面酸化物層のバンドギャップエネルギーを比較した結果である。 実施例6に対するIncubation工程正時間とPassivation工程時間を示した図であり、Passviation工程時間は、表面電位が0.2V(vs.Saturated Calomel Electrode)以上となる時点から電位上昇及び電位が維持される時間である。 比較例6に対するIncubation工程時間とPassivation工程時間を示した図である。 実施例6に対する表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するときに観察されるSi、Mn、Nb、V酸化物の観察結果である。 比較例6に対する表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき観察されるSi、Mn、Nb、V酸化物の観察結果である。
上述した目的を達成するための手段として、本発明の一例による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れたステンレス鋼は、Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下であってもよい。
Figure 2024500347000004
Figure 2024500347000005
ここで、Cr酸化物は、Cr、Cr、CrO又はCrOを意味し、前記Cr水酸化物は、CrOOH、Cr(OH)又はCr(OH)を意味し、Fe酸化物は、FeO、Fe又はFeを意味し、Fe水酸化物は、FeOOHを意味する。
前記全体酸化物及び水酸化物は、前記Cr酸化物、前記Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、金属酸化物(MO)を含み、前記金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いたTi、Nb、Mn、Si、V又はこれらの組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
本発明の一例による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れたステンレス鋼は、Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下であってもよい。
Figure 2024500347000006
Figure 2024500347000007
ここで、Cr酸化物は、Cr、Cr、CrO又はCrOを意味し、前記Cr水酸化物は、CrOOH、Cr(OH)又はCr(OH)を意味し、Fe酸化物は、FeO、Fe又はFeを意味し、Fe水酸化物は、FeOOHを意味する。
前記全体酸化物及び水酸化物は、前記Cr酸化物、前記Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、金属酸化物(MO)を含み、前記金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いたTi、Nb、Mn、Si、V又はこれらの組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、前記ステンレス鋼の表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下であってもよい。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、ステンレス鋼の表面酸化物層は、母材とオーミック接触を形成することができる。
本発明の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼において、ステンレス鋼の表面不動態化電位は、0.2V以上であってもよい。
以下では、本発明の好ましい実施形態を説明する。しかし、本発明の実施形態は、様々な他の形態に変形され得、本発明の技術思想が以下で説明する実施形態によって限定されるものではない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野において平均的な知識を有した者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本出願で用いる用語は、ただ特定の例示を説明するために用いられるものである。例えば、単数の表現は、文脈上明白に単数である必要がない限り、複数の表現を含む。付け加えて、本出願で用いられる「含む」又は「具備する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、段階、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものが存在することを明確に指称するために用いられ、他の特徴や段階、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたものの存在を予備的に排除しようと使用するものではないことに留意すべきである。
一方、別に定義しない限り、本明細書で使用する全ての用語は、本発明が属する技術分野において通常の知識を有した者が一般的に理解できるものと同一の意味を有すると見なければならない。したがって、本明細書で明確に定義しない限り、特定用語が過度に理想的や形式的な意味として解釈されてはいけない。例えば、本明細書で単数の表現は、文脈上明白に例外がない限り、複数の表現を含む。
また、本明細書の「約」、「実質的に」などは、言及した意味に固有の製造及び物質の許容誤差が提示されるときその数値で又はその数値に近接した意味で用いられ、本発明の理解を助けるために正確であるか絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために用いられる。
また、本明細書上で「ステンレス冷延鋼板」は、通常のステンレス鋼の製造工程である熱間圧延-加熱-冷間圧延-焼鈍によって製造されたステンレス冷延鋼板を意味し、該当技術分野において通常の技術者が自明に認識できる範囲内で通常のステンレス冷延鋼板の製造工程によって製造されたステンレス冷延鋼板であると解釈され得る。
また、本明細書上で「表面酸化物」は、ステンレス鋼が約200℃以下の温度に露出するときに母材金属元素が外部酸素により自発的に酸化してステンレス鋼の表面に形成される酸化物を意味する。表面酸化物は、Crを主な成分とし、SiO、SiO、Si、MnO、MnO、Mn、VO、V、V、NbO、NbO、Nb、TiO、FeO、Fe、Feなどを一例で含むことができる。以上で表面酸化物の例示を列挙したが、これは本発明の理解を助けるための例示であり、本発明の技術思想を特に制限しないことに留意する必要がある。
また、本明細書上で「表面酸化物層」は、本発明の表面酸化物を含む層を意味し、ステンレス鋼の不動態皮膜としても解釈され得る。
また、本明細書上で「Fe酸化物」は、FeO、Fe、Feなど該当技術分野において通常の技術者が自明に認識できる範囲内で酸化物形態のすべてのFe酸化物を意味する。「Fe水酸化物」は、FeOOH、Fe(OH)2-、Fe(OH)など該当技術分野において通常の技術者が自明に認識できる範囲内で水酸化物形態のすべてのFe水酸化物を意味する。
また、本明細書上で「Cr酸化物」は、Cr、Cr、CrO、CrOなど該当技術分野において通常の技術者が自明に認識できる範囲内で酸化物形態のすべてのCr酸化物を意味する。「Cr水酸化物」は、CrOOH、Cr(OH)、Cr(OH)など該当技術分野において通常の技術者が自明に認識できる範囲内で水酸化物形態のすべてのCr水酸化物を意味する。
通常的なステンレス鋼の不動態皮膜の表面酸化物は、Crを主な成分とし、SiO、SiO、Si、MnO、MnO、Mn、VO、V、V、NbO、NbO、Nb、TiO、FeO、Fe、Feなどを含んでいるので、これら酸化物の半導体的特性による高い抵抗を有することが知られている。本発明の発明者らは、ステンレス鋼の表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下及び表面腐食電位が飽和カロメル電極(Saturated Calomel Electrode)を基準として0.2V以上に制御されるように表面酸化物層の成分元素の含量比を制御すると、表面酸化物層を導体化して表面耐食性が優秀となり電池分離板用途の素材に適用可能な表面貫通電気伝送性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼を発見した。
本発明の一例によると、本発明の一例による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れたステンレス鋼は、Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下であってもよい。
Figure 2024500347000008
Figure 2024500347000009
ここで、Cr酸化物は、Cr、Cr、CrO又はCrOを意味し、前記Cr水酸化物は、CrOOH、Cr(OH)又はCr(OH)を意味し、Fe酸化物は、FeO、Fe又はFeを意味し、Fe水酸化物は、FeOOHを意味する。
前記全体酸化物及び水酸化物は、前記Cr酸化物、前記Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、金属酸化物(MO)を含み、前記金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いたTi、Nb、Mn、Si、V又はこれらの組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
以上では、金属酸化物(MO)の例を列挙したが、これは本発明の理解を助けるための例示であり、本発明の技術思想を特に制限しないことに留意する必要がある。
全体酸化物、水酸化物は、Cr酸化物、Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、前記金属酸化物(MO)を含む。
以下で、X線角度分解光電子分光法で光電子の離陸角範囲を限定した理由を説明し、引き続き、表面酸化物元素比(1)、(2)値の範囲を限定した理由に対して説明する。
X線角度分解光電子分光法で光電子の離陸角が低いほどステンレス鋼の最表面から深さ方向への分析深さが小さくなり、離陸角が大きいほど分析深さが大きくなる。これを考慮して、本発明によると、ステンレス鋼nmの厚さ表面に形成された酸化物の組成を分析し得るためにX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件でステンレス鋼の表面を測定した。
上の条件によって測定される表面酸化物元素比(1)値を0.5以下に限定した理由は、不動態皮膜が半導体的特性から導体特性に転換される限界点であるからである。表面酸化物元素比(1)値が0.5を超過する場合には、不動態皮膜が半導体特性によって十分な表面貫通電気伝導性を確保できないため料電池分離板用ステンレス鋼に不適合である。
以上のように、表面酸化物元素比(1)値を0.5~5に限定した理由は、0.5未満である場合は、耐食性に不利なFe元素がCr内に固溶される酸化物の形態となって素材の表面電位が2eV以下となって、燃料電池作動環境内でFe溶出が多いため電池性能の減少要因となり得る。(1)値が5以上である場合は、表面酸化物内にCr含量が相対的に高くなって、酸化物層と母材界面層の不均一接触によるオーミック接触が行われれることを妨害して導電性が悪くなる要因として作用しバンドギャップエネルギーが2eV以上である半導体的特性を作って電気伝導性が悪くなる。表面貫通電気伝導性及び耐食性を考慮して、より好ましくは、0.7~4となるように酸化物層を制御することが好ましい。
上の条件によって測定される表面酸化物元素比(2)値を0.5以下に限定した理由は、不動態被膜が半導体的特性から導体特性に転換される限界点であるからである。表面酸化物元素比(2)値が0.5を超過する場合には、不動態被膜が半導体特性によって十分な表面貫通電気伝導性を確保できないため燃料電池分離板用ステンレス鋼に不適合である。
以上のように、表面酸化物元素比(2)値が0.5以下となるように制御することによって、本発明は、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下となるように制御することができる。バンドギャップエネルギーが0eVであると、表面酸化物層が導体特性を有するようになり、バンドギャップエネルギーが0eV超過2ev以下であると、表面酸化物層が導体と半導体特性の中間領域特性を有するようになるので、燃料電池分離板用ステンレス鋼としての使用に適合する。
また、本発明によると、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが0eVを有するように、より好ましくは、表面酸化物元素比(1)値を0.44以下に制御することが好ましい。表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが0eVである意味は、酸化物で構成された不動態皮膜層であるにもかかわらずステンレス鋼の母材と表面酸化物層が従来知られていなかった新しいオーミック接触(Ohmic contact)を形成したことを意味する。言い換えれば、表面酸化物層がステンレス鋼の母材とオーミック接触を形成し得る新しい伝導性被膜層となったことを意味する。
本発明による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼は、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下であり、表面腐食電位が0.2Vであれば十分であり、鋼種に特に制限はない。一例によると、オーステナイト系、フェライト系、フェライト-オーステナイトの2相系ステンレス鋼を本発明のステンレス鋼に用いることができる。
また、本発明による表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼の成分組成は、特に制限されない。ただし、好ましい成分組成を示すと、次の通りである。しかし、次の成分組成は、本発明に対する理解を助けるための例示に過ぎず、本発明の技術思想を制限するものではないことに留意する必要がある。
一実施例による鋼板は、重量%で、C:0%超過0.02%以下、N:0%超過0.02%以下、Si:0%超過0.25%以下、Mn:0%超過0.2%以下、P:0%超過0.04%以下、S:0%超過0.02%以下、Cr:15~34%、残りFe及びその他不可避な不純物を含むことができる。以下では、特に言及しない限り、単位は重量%(wt%)である。
C:0%超過0.02%以下、N:0%超過0.02%以下
CとNは、鋼中でCrと結合して安定したCr炭窒化物を形成し、その結果、Crが局所的に欠乏した領域が形成されて耐食性が低下する恐れがあるので、両元素の含量は低いほど好ましい。それによって、本発明でC、Nの含量は、C:0%超過0.02%以下、N:0%超過0.02%以下で添加され得る。
Si:0%超過0.25%以下
Siは、脱酸に有効な元素である。しかし、過多添加するとき、靭性、成形性を低下させ、焼鈍工程中に生成されるSiO酸化物は、電気伝導性、親水性を低下させる。これを考慮して、本発明でSiの含量は、Si:0%超過0.25%以下で添加され得る。
Mn:0%超過0.2%以下
Mnは、脱酸に有効な元素である。しかし、Mnの介在物であるMnSは、耐食性を減少させるので、本発明でMnの含量は、0%超過0.2%以下で添加され得る。
P:0%超過0.04%以下
Pは、耐食性だけでなく靭性を低下させるので、本発明でPの含量は、0%超過0.04%以下で添加され得る。
S:0%超過0.02%以下
Sは、鋼中でMnと結合して安定したMnSを形成し、形成されたMnSは、腐食の基点となって耐食性を低下させるので、Sの含量を低くするほど好ましい。これを考慮して、本発明でSの含量は、0%超過0.02%以下で添加され得る。
Cr:15~34%
Crは、耐食性を向上させる元素である。強い酸性環境である燃料電池作動環境での耐食性を確保するためにCrは積極添加される。しかし、過多添加するとき、靭性を低下させるので、これを考慮して、本発明でCrの含量は、15~34%で添加され得る。
また、一実施例による鋼板は、上述した合金組成外に必要に応じて選択的合金成分として、重量%で、V:0%超過0.6%以下、Ti:0%超過0.5%以下、Nb:0%超過0.5%以下のうち1種以上を含むことができる。
V:0超過0.6%以下
Vは、燃料電池作動環境でFe溶出を抑制して燃料電池の寿命特性を向上させる元素である。しかし、過多添加するとき、靭性が低下するので、これを考慮して、本発明でVの含量は、0%超過0.6%以下で添加され得る。
TI:0%超過0.5%以下、Nb:0%超過0.5%以下
TiとNbは、鋼中でC、Nと結合して安定した炭窒化物を形成することによって、Crが局所的に欠乏した領域の形成を抑制して耐食性を向上させる元素である。しかし、過多添加するとき、靭性を低下させるので、これを考慮して、本発明でTi、Nbの含量は、Ti:0%超過0.5%以下、Nb:0%超過0.5%で添加され得る。
残り成分は、鉄(Fe)である。ただし、通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入することがあるので、これを排除することはできない。前記不純物は、通常の製造過程の技術者であれば、誰でも知ることができるので、その全ての内容を特に本明細書で言及しない。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示してより詳細に説明するためのものに過ぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではないという点に留意する必要がある。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載した事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるものであるからである。
<実施例>
下記表1の組成を有する鋼種を製鋼-連鋳工程を通じてスラブに製造した。その後、製造されたスラブを1200℃で熱間圧延を通じて厚さ4.5mmの熱延鋼板に製造した。熱延鋼板は、1050℃で加熱された後、冷間圧延と1000℃で100%の水素還元雰囲気での光輝焼鈍を繰り返して厚さ0.15mmの冷延鋼板に製造した。
Figure 2024500347000010
表1の製造された冷延鋼板を下記表2でのように、本実施例は、150g/L硫酸溶液で表面を溶解させながら表面改質1段階(Incubation工程)時間を調節し、同一溶液で過酸化水素を添加して表面電位を上昇させて表面改質段階(Passivation工程)時間を調節した。表2の表面酸化物元素比(1)、(2)値は、下記式(1)、(2)によって導出された値であり、発明例及び比較例の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X線源を利用して表2に記載した光電子の離陸角12°条件で測定するときに導出される値である。
Figure 2024500347000011
Figure 2024500347000012
表面酸化物元素比(1)(2)値は、次のような方法で測定された。まず、PHI Quantera II装備により分析し、分析結果は、CasaXPSソフトウェアを用いて金属酸化物(MO)、Cr酸化物、Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物の結合エネルギーでのピークを分離し、これを利用して原子濃度を計算した。
表面酸化物元素比の表面酸化物元素比値での「全体酸化物、水酸化物中の金属原素の原子濃度(at%)の和」は、上述した「金属酸化物(MO)中の金属元素の原子濃度(at%)の和」とCr酸化物、Cr水酸化物中のCrの原子濃度(at%)の和及びFe酸化物、Fe水酸化物中のFeの原子濃度(at%)の和を加えて算出した。
Cr酸化物、Cr水酸化物中のCrの原子濃度(at%)の和は、Cr酸化物、Cr水酸化物の結合エネルギーでのピークを分離した後、これをCr 2pスペクトラム上にフィッティングしてCrの原子濃度(at%)の和を導出した。Fe酸化物、Fe水酸化物中のFeの原子濃度(at%)の和は、Fe酸化物、Fe水酸化物の結合エネルギーでのピークを分離した後、これをFe 2pスペクトラム上にフィッティングしてFeの原子濃度(at%)の和を導出した。「金属酸化物(MO)中の金属元素の原子濃度(at%)の和」は、金属酸化物(MO)の結合エネルギーでのピークを分離した後、これを各金属(M)のスペクトラム上にフィッティングして金属元素の原子濃度(at%)の和を導出した。ここで、金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いた母材内の合金元素又はその組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
表2のバンドギャップエネルギーは、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーを意味する。表面酸化物層のバンドギャップエネルギーの測定は、電流探針原子間力顕微鏡(Current Sensing Atomic Force Microscope、Keysight 9500モデル)を用いた。発明例、比較例のステンレス鋼を1cm x 1cmで切断して試験片を準備し、表面酸化物層が非活性状態で測定されるように相対湿度18%の窒素雰囲気で20nN荷重を与えて印加されたバイアス(bias)が-10Vから10Vまで電流探針モードでバンドギャップエネルギーを測定した。バンドギャップエネルギーは、試験片を50μm x 50μm面積で5回測定して印加されたバイアスが-10Vから10Vまで変わるときに検出される電流が「0」である領域の幅をバンドギャップエネルギーとして測定した。このとき、探針は、シリコーン探針(Si tip)上に30nm厚さの白金がコーティングされた探針を用いた。
本実施例のように、ステンレス鋼の表面特性を確保するためには、母材合金元素(Cr、Mn)の構成成分によってまず表層部に形成されているMO酸化物を除去し、(Cr、Fe)伝導性がある酸化物を再形成させなければならないが、従来酸化物が除去される工程をIncubation段階と言い、伝導性がある酸化物が再形成される工程をPassivation段階と言う。
Incubation工程時間は、鋼中の成分系によって要求される時間が異なり、鋼中にMn、Si、Nb、Ti、Vのような成分が多いほどIncubation工程時間が多く所要されることが分かる。このような元素は、表層酸化物の形成を容易にするので、この成分で構成された酸化物を除去するのに時間が必要であるからである。また、Cr含量が高いほど表層のCr酸化物比が高いため、このような酸化物が形成される割合を低めることができるので、Incubation工程時間が減少する傾向が現われた。Passivation工程時間は、総表面処理時間の変更で制御することができ、Cr含量によって変わることができる。
実施例を通じて確認した結果、Incubation工程時間は、式(1)より大きいと表層に既形性された酸化物を効果的に除去が可能であり、Passivation工程時間は、式(2)で定義する数式の値より大きいとき、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下であり、表面電位が0.2V(vs.Saturated Calomel Electrode)以上で安定的に確保される伝導性及び耐食性に優れた酸化物が形成され得る。
(1)Incubation工程時間(秒)≧3x[Mn]+15x[Si+Ti]+10x[Nb+V]-0.05x[Cr]
(2)Passivation工程時間(秒)≧0.8x[Cr]
前記式のMn、Si、Ti、Nb、V、Crは、重量%値である。
図1は、比較例6と実施例6に対する表面酸化物層のバンドギャップエネルギーを比較した結果である。
比較例6は、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが7.6eVと半導体的特性を示す一方、実施例6は、表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが0eVを有する。表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが0eVである意味は、酸化物で構成された不動態皮膜層であるにもかかわらずステンレス鋼の母材と表面酸化物層が従来知られていなかった新しいオーミック接触(Ohmic contact)を形成したことを意味する。言い換えれば、表面酸化物層がステンレス鋼の母材とオーミック接触を形成し得る新しい伝導性被膜層となったことを意味する。
図2は、実施例6に対するIncubation工程時間とPassivation工程時間を示した図であり、Passviation工程時間は、表面電位が0.2V(vs.Saturated Calomel Electrode)以上となる時点から電位上昇及び電位が維持される時間である。
図3は、比較例6に対するIncubation工程時間とPassivation工程時間を示した図である。
一方、実施例6のように、Incubation工程時間は、鋼中の成分系によって要求される時間が異なり、鋼中Mn、Si、Nb、Ti、Vのような成分が多いほどIncubation工程時間が多く所要されることが分かる。このような元素は、表層酸化物の形成を容易にしてこの成分で構成された酸化物を除去するのに時間が必要であるからである。Passivation工程時間は、総表面処理時間の変更により制御することができ、Cr含量によって変わることができ、実施例6のように処理時間が長くなることが分かる。
図4は、実施例6に対する表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するときに観察されるSi、Mn、Nb、V酸化物の観察結果である。
図5は、比較例6に対する表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき観察されるSi、Mn、Nb、V酸化物の観察結果である。
実施例6で観察される金属酸化物(MO)酸化物が比較例6に比べて低く観察されることが分かる。
Figure 2024500347000013
以上、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明はこれに限定されず、該当技術分野において通常の知識を有した者であれば、次に記載する特許請求の範囲の概念と範囲を脱しない範囲内で多様に変更及び変形が可能であることを理解すべきである。
本発明による燃料電池分離板用ステンレス鋼は、表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れるので、産業上利用が可能である。

Claims (4)

  1. Crを15重量%以上含有するステンレス鋼の表面をX線角度分解光電子分光法によりAl-Kα X-線源を利用して光電子の離陸角が12°条件で測定するとき、測定される下記表面酸化物元素比(1)値が0.5~5であり、下記表面酸化物元素比(2)値が0.5以下であることを特徴とする表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼。
    Figure 2024500347000014
    Figure 2024500347000015
    ここで、Cr酸化物は、Cr、Cr、CrO又はCrOを意味し、前記Cr水酸化物は、CrOOH、Cr(OH)又はCr(OH)を意味し、Fe酸化物は、FeO、Fe又はFeを意味し、Fe水酸化物は、FeOOHを意味し、
    前記全体酸化物及び水酸化物は、前記Cr酸化物、前記Cr水酸化物、Fe酸化物、Fe水酸化物、金属酸化物(MO)を含み、前記金属酸化物(MO)は、混合酸化物を含み、Mは、Cr、Feを除いたTi、Nb、Mn、Si、V又はこれらの組み合わせであり、Oは、酸素を意味する。
  2. 前記ステンレス鋼の表面酸化物層のバンドギャップエネルギーが2eV以下であることを特徴とする請求項1に記載の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼。
  3. 前記ステンレス鋼の表面酸化物層は、母材とオーミック接触を形成することを特徴とする請求項1に記載の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼。
  4. 前記ステンレス鋼の表面不動態化電位は、0.2V以上であることを特徴とする請求項1に記載の表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼。
JP2023535010A 2020-12-08 2021-12-08 表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼 Pending JP2024500347A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20200170587 2020-12-08
KR10-2020-0170587 2020-12-08
KR1020210163131A KR20220081280A (ko) 2020-12-08 2021-11-24 표면 관통 전기전도성 및 내식성이 우수한 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
KR10-2021-0163131 2021-11-24
PCT/KR2021/018522 WO2022124788A1 (ko) 2020-12-08 2021-12-08 표면 관통 전기전도성 및 내식성이 우수한 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024500347A true JP2024500347A (ja) 2024-01-09

Family

ID=81974718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023535010A Pending JP2024500347A (ja) 2020-12-08 2021-12-08 表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240030465A1 (ja)
EP (1) EP4261957A1 (ja)
JP (1) JP2024500347A (ja)
WO (1) WO2022124788A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075399A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Hitachi Ltd 固体高分子電解質型燃料電池用セパレータ
JP4496750B2 (ja) * 2002-10-07 2010-07-07 Jfeスチール株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ用ステンレス鋼とそのステンレス鋼を用いた固体高分子型燃料電池
KR101588093B1 (ko) * 2013-12-24 2016-01-22 주식회사 포스코 연료전지용 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR101798406B1 (ko) * 2015-09-22 2017-11-17 주식회사 포스코 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 이의 제조 방법
KR102068479B1 (ko) * 2018-09-28 2020-01-22 현대비앤지스틸 주식회사 계면 접촉 저항이 우수한 고분자 연료전지 분리판용 페라이트계 스테인리스강 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20240030465A1 (en) 2024-01-25
WO2022124788A1 (ko) 2022-06-16
EP4261957A1 (en) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107925040B (zh) 用于燃料电池隔板的不锈钢及其制造方法
JP5831670B1 (ja) 表面の導電性を有するチタン材又はチタン合金材とその製造方法、及び、これを用いた燃料電池セパレータと燃料電池
JP5979331B1 (ja) フェライト系ステンレス鋼材と、これを用いる固体高分子形燃料電池用セパレータおよび固体高分子形燃料電池
JP5377613B2 (ja) 表面電気伝導性に優れた導電部材用ステンレス鋼板
JP2008285731A (ja) 表面電気伝導性優れたステンレス鋼板およびその製造方法
JP2013014796A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ用ステンレス鋼およびその製造方法並びに固体高分子型燃料電池セパレータ
JP6414369B1 (ja) 燃料電池のセパレータ用鋼板の基材ステンレス鋼板およびその製造方法
JP7421651B2 (ja) 表面電気伝導性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼及びその製造方法
JP2024500347A (ja) 表面貫通電気伝導性及び耐食性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼
CN114080457A (zh) 用于硫化物系固体电池的集流体的铁素体系不锈钢板及其制造方法
JP7421649B2 (ja) 表面電気伝導性に優れた燃料電池分離板用ステンレス鋼及びその製造方法
JP6898451B2 (ja) 接触抵抗が優秀な高分子燃料電池分離板用ステンレス鋼およびその製造方法
KR20220081280A (ko) 표면 관통 전기전도성 및 내식성이 우수한 연료전지 분리판용 스테인리스강 및 그 제조방법
US20230420697A1 (en) Stainless steel for fuel cell separator with excellent surface hydrophilicity and electrical conductivity, and manufacturing method thereof
CN116724426A (zh) 具有优异的穿面导电性和耐腐蚀性的燃料电池分隔件用不锈钢及其制造方法
KR102068479B1 (ko) 계면 접촉 저항이 우수한 고분자 연료전지 분리판용 페라이트계 스테인리스강 제조 방법
JP2021529887A (ja) 電気伝導性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP7305890B2 (ja) 高分子燃料電池セパレータ用ステンレス鋼の製造方法
JP7281929B2 (ja) ステンレス鋼板およびステンレス鋼板の製造方法
EP4435905A1 (en) Stainless steel for fuel cell separator and manufacturing method thereof
JP2023152866A (ja) Fe-Cr合金、Fe-Cr合金の製造方法、Fe-Cr合金の中間品およびFe-Cr合金の中間品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20241002