JP2024117136A - 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024117136A
JP2024117136A JP2023023052A JP2023023052A JP2024117136A JP 2024117136 A JP2024117136 A JP 2024117136A JP 2023023052 A JP2023023052 A JP 2023023052A JP 2023023052 A JP2023023052 A JP 2023023052A JP 2024117136 A JP2024117136 A JP 2024117136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
martensitic stainless
hydrogen gas
tempering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023023052A
Other languages
English (en)
Inventor
伸幸 ▲高▼橋
大輔 工藤
知洋 安東
禎彦 小柳
祐平 小川
久生 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP2023023052A priority Critical patent/JP2024117136A/ja
Priority to US18/410,526 priority patent/US20240279764A1/en
Priority to CN202410174519.5A priority patent/CN118516603A/zh
Priority to EP24157125.6A priority patent/EP4417728A1/en
Priority to KR1020240022044A priority patent/KR20240128601A/ko
Publication of JP2024117136A publication Critical patent/JP2024117136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/525Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length for wire, for rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】適度な強度と、高い耐水素脆性とを備えた水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法を提供すること。【解決手段】水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、0.02≦C≦0.30mass%、Si≦1.50mass%、Mn≦1.50mass%、P≦0.150mass%、S≦0.150mass%、8.0≦Cr≦22.0mass%、1.0≦Ni≦6.0mass%、0.01≦Nb≦1.0mass%、及び、N≦0.12mass%を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなり、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が2.0番以上であり、残留オーステナイト量が40vol%以下であり、引張強度が1500MPa以上であり、DH2(0.7)/Dair≧0.8を満たす。このような水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、所定の条件下で焼入れ及び焼戻しを行うことにより得られる。【選択図】図5

Description

本発明は、水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、適度な強度と高い耐水素脆性とを備えた水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法に関する。
カーボンニュートラル達成の手段の一つとして水素の利用が挙げられる。例えば、代表的な水素の利用例である燃料電池自動車(FCV)の場合、高圧水素ガスを使用するため、水素ガス環境に曝される鋼材の水素脆化が問題となる。このような水素ガス環境下に曝される鋼材には、従来、耐水素脆性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼が用いられていた。オーステナイト系ステンレス鋼は、耐水素脆性と耐食性とを兼ね備えている。しかしながら、オーステナイト系ステンレス鋼は、マルテンサイト系ステンレス鋼などと比較して低強度であるため軽量化が困難である。また、Niなどの高価な元素を使用するため高コストである。
そこでこの問題を解決するために、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、
炭素鋼、低合金鋼、フェライト系ステンレス鋼、又は、マルテンサイト系ステンレス鋼からなる母材と、
前記母材の表面に形成された耐水素透過皮膜とを備え、
前記耐水素透過皮膜は、アルミニウム系金属間化合物層/アルミニウム層/アルミナ層の三層構造皮膜からなり、平均厚さが3μm以上35μm未満である
水素機器用の基材が開示されている。
同文献には、
(A)Al-Si系アルミニウム合金を用いて基材表面に溶融アルミニウムメッキを施すと、基材表面に三層構造皮膜を形成することができる点、及び、
(B)三層構造皮膜、及び、アルミニウム系金属間化合物層/アルミナ層の二層構造皮膜のいずれも水素侵入を抑制する機能を有しているが、その機能は、二層構造皮膜よりも三層構造皮膜の方が優れている点
が記載されている。
特許文献2には、高圧水素ガス環境下における耐水素脆性の向上を目的とするものではないが、
(a)所定量のC、N、Si、Mn、Cr、P、S、N、Al、H、Ti、V、及びNbを含有する鋼をアルゴン酸素脱炭精錬法(AOD法)により精錬及び溶製し、熱間加工する場合において、
(b)仕上げ加工後の冷却における400℃から150℃までの温度域を15℃/min以下の平均冷却速度にて冷却し、残留オーステナイトを形成させる
マルテンサイト系ステンレス鋼片の製造方法が開示されている。
同文献には、
(A)溶製されたマルテンサイト系ステンレス鋼中に微量の水素が含まれていると、熱間加工後又は冷間加工後において、遅れ破壊の原因となることがある点、
(B)所定の組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼を熱間加工した後、所定の温度域を徐冷すると、マルテンサイト相中に微細なオーステナイトが残留している組織が得られ、鋼中の水素量を低減する処理を行わなくても遅れ破壊が抑制される点、及び、
(C)遅れ破壊が抑制されるのは、微細な残留オーステナイトが水素のトラップサイトとして機能し、微小欠陥近傍における水素の凝集が抑制されたためと推定される点
が記載されている。
さらに、特許文献3には、耐水素脆性の向上を目的とするものではないが、
(a)0.01~0.1mass%のCと、9~15mass%のCrを含むマルテンサイト系ステンレス鋼をAc3点以上に加熱した後、
(b)800℃から400℃までは0.08℃/sec以上の冷却速度で冷却し、
(c)150℃までは1℃/sec以下の冷却速度で冷却する
マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法が開示されている。
同文献には、
(A)Ac1~Ac3の二相域加熱を長時間行うと、逆変態オーステナイト中にオーステナイト形成元素が濃化してMs点及びMf点が大幅に低下し、これによって粗大な逆変態オーステナイトが形成されるために、降伏応力が低下する点、及び、
(B)0.1mass%以上のCを含むマルテンサイト系ステンレス鋼をAc3点以上のオーステナイト域に加熱後、高温域を比較的速く冷却し、Ms点から室温にかけて急冷せずに冷却すると、マルテンサイトのラス界面に非常に薄い板状の残留オーステナイトが形成されるために、高強度と高靭性が得られる点
が記載されている。
上述したように、オーステナイト系ステンレス鋼は、耐水素脆性に優れているが、高強度化が難しい。そのため、オーステナイト系ステンレス鋼は、例えば、自動車部品などの軽量化、小型化が求められる構造部材には適さない。また、NiやMoなどの高価な元素を多く用いるため、高コストである。
一方、マルテンサイト系ステンレス鋼は、耐食性が高く、オーステナイト系ステンレス鋼に比べて高強度であるため、部品の軽量化や小型化が可能となる。しかしながら、マルテンサイト系ステンレス鋼は耐水素脆性に劣っているため、これを水素ガス環境に曝される部品に使用するためには、表面に特殊なメッキ処理を施す必要がある(特許文献1参照)。メッキ処理にはコストがかかる上に、鋼材表面にメッキ処理の不備又は傷などがごく一部でも存在すれば、水素脆化を引き起こす懸念があり、安全保障の面でも問題がある。
さらに、低合金鋼の一部には高圧水素ガス環境での使用が認められているものもあるが、これらはいずれの耐食性の不足により、特定の腐食環境で用いられる構造部材には適用できない。
国際公開第2015/098981号 特開2003-253333号公報 特開2003-129190号公報
本発明が解決しようとする課題は、適度な強度と、高い耐水素脆性とを備えた水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、以下の構成を備えている。
(1)前記水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、
0.02≦C≦0.30mass%、
Si≦1.50mass%、
Mn≦1.50mass%、
P≦0.150mass%、
S≦0.150mass%、
8.0≦Cr≦22.0mass%、
1.0≦Ni≦6.0mass%、
0.01≦Nb≦1.0mass%、及び、
N≦0.12mass%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる。
(2)前記水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、
旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が2.0番以上であり、
残留オーステナイト量が40vol%以下であり、
引張強度が1500MPa以上であり、
後述する式(1)を満たす。
本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法は、
0.02≦C≦0.30mass%、
Si≦1.50mass%、
Mn≦1.50mass%、
P≦0.150mass%、
S≦0.150mass%、
8.0≦Cr≦22.0mass%、
1.0≦Ni≦6.0mass%、
0.01≦Nb≦1.0mass%、
N≦0.12mass%
Cu≦6.00mass%、
Mo≦3.00mass%、
V≦1.50mass%、及び、
B≦0.0500mass%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる素材を製造する第1工程と、
前記素材をAc3点以上固相線温度未満の温度から焼入れし、又は、前記焼入れ後の素材に対してさらにサブゼロ処理を行う第2工程と、
前記焼入れ後又は前記サブゼロ処理後の素材を、最終焼戻し温度が200℃以上800℃以下であり、最終焼戻し時間が10分以上24時間以下である条件下において、1回以上の焼戻しを行い、本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼を得る第3工程と
を備えている。
所定の組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼の焼入れ及び焼戻しを行う場合において、低温・長時間の条件下において焼戻しを行うと、耐水素脆性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼が得られる。
これは、低温・長時間の焼戻しによって、
(a)オーステナイト安定化元素が適度に濃化した残留オーステナイト(焼入れ後に残存するオーステナイト(初期残留オーステナイト)、及び、逆変態オーステナイト)を有する組織が得られ、オーステナイト安定化元素が濃化していない残留オーステナイト(すなわち、耐水素脆性に悪影響を及ぼす残留オーステナイト)の量が減少するため、及び、
(b)残留オーステナイトのMs点及びMf点が低下し、焼戻し後の冷却過程における残留オーステナイトのマルテンサイト変態が抑制され、耐水素脆性に悪影響を及ぼすフレッシュマルテンサイトの量が減少するため
と考えられる。
焼入れのみを行い、焼戻しを行わなかった材料(比較例5)の熱処理に伴う組織変化の模式図である。 焼戻し温度が高い材料(比較例6)の熱処理に伴う組織変化の模式図である。 焼戻し時間が短い材料(比較例3)の熱処理に伴う組織変化の模式図である。 焼戻し条件は適切であるが、成分が不適切である材料(比較例1)の熱処理に伴う組織変化の模式図である。 焼戻し条件及び成分が適切である材料(実施例1)の熱処理に伴う組織変化の模式図である。 図6(A)は、STEMを用いて測定された、Niの濃化がある材料(実施例1)のNiの元素マッピングの一例である。図6(B)は、STEMを用いて測定された、Niの濃化がない材料(比較例5)のNiの元素マッピングの一例である。 図7(A)は、耐水素脆性に劣る鋼材の低歪速度引張(SSRT)試験における応力-変位曲線の一例を示す図である。図7(B)は、耐水素脆性に優れた鋼材の低歪速度引張(SSRT)試験における応力-変位曲線の一例を示す図である。
以下に、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
[1. 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼]
[1.1. 主構成元素]
本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼(以下、「マルテンサイト系ステンレス鋼」、又は、単に「鋼」ともいう)は、以下のような元素を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる。添加元素の種類、その成分範囲、及び、その限定理由は、以下の通りである。
(1)0.02≦C≦0.30mass%:
Cは、侵入型元素であり、強度の向上に寄与する。また、Cは、後述するCr、Mo、V、Nbなどと結合して炭窒化物(炭化物、及び、窒化物を含む。以下、同じ。)を形成し、焼戻し硬さを向上させる。さらに、Cは、焼入れ時において結晶粒の粗大化を防ぐピン止め効果の発現に有効な炭窒化物を形成するため、重要な元素である。このような効果を得るためには、C量は、0.02mass%以上である必要がある。C量は、好ましくは、0.03mass%以上である。
一方、C量が過剰になると、引張強度が高くなりすぎ、耐水素脆性の低下を招く場合がある。従って、C量は、0.30mass%以下である必要がある。C量は、好ましくは、0.25mass%以下、さらに好ましくは、0.22mass%以下である。
(2)Si≦1.50mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Siを含んでいても良い。Siは、脱酸元素であり、靱延性の低下を招く酸化物の形成を抑制するために有効である。このような効果を得るためには、Si量は、0.005mass%以上が好ましい。
一方、Si量が過剰になると、耐水素脆性の低下や熱間加工性の低下を招く場合がある。従って、Si量は、1.50mass%以下である必要がある。Si量は、好ましくは、1.00mass%以下、さらに好ましくは、0.50mass%以下である。
(3)Mn≦1.50mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Mnを含んでいても良い。Mnは、鋼中にSが含まれる場合には、MnSを形成し、熱間加工性及び切削性を高める作用がある。また、Mnは、最終焼戻し後の残留オーステナイト中に濃化して、耐水素脆性を高める作用がある。このような効果を得るためには、Mn量は、0.005mass%以上が好ましい。
一方、Mn量が過剰になると、焼入れ後に残存するオーステナイト量(初期残留オーステナイト量)を増大させ、耐水素脆性の低下を招く場合がある。従って、Mn量は、1.50mass%以下である必要がある。Mn量は、好ましくは、1.00mass%以下、さらに好ましくは、0.50mass%以下である。
(4)P≦0.150mass%:
Pは、熱間加工性、粒界強度、靱延性、又は、耐水素脆性を低下させる元素である。そのため、P量は、低減させることが好ましい。上記特性の低下を抑制するためには、P量は、0.150mass%以下である必要がある。P量は、好ましくは、0.100mass%以下、さらに好ましくは、0.040mass%以下である。
なお、必要以上のP量の低減はコストの上昇を招く。従って、P量は、これらの点を考慮して最適な含有量を選択するのが好ましい。
(5)S≦0.150mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Sを含んでいてもよい。Sは、MnSの形成を促進し、切削性を高める作用がある。
一方、S量が過剰になると、耐食性や靱延性を低下させ、あるいは、熱間加工性を低下させる場合がある。従って、S量は、0.150mass%以下である必要がある。S量は、好ましくは、0.100mass%以下、さらに好ましくは、0.030mass%以下である。
なお、切削性の向上が必要でない場合において、必要以上のS量の低減はコストの上昇を招く。従って、S量は、これらの点を考慮して最適な含有量を選択するのが好ましい。
(6)8.0≦Cr≦22.0mass%:
Crは、炭窒化物を形成して強度向上に寄与する。また、Crは、耐食性を向上させるのに有効な元素である。このような効果を得るためには、Cr量は、8.0mass%以上である必要がある。Cr量は、好ましくは、10.0mass%以上、さらに好ましくは、11.5mass%以上である。
一方、Cr量が過剰になると、δフェライトの形成を促進し、靱延性を低下させる場合がある。従って、Cr量は、22.0mass%以下である必要がある。Cr量は、好ましくは、19.0mass%以下、さらに好ましくは、18.0mass%以下である。
(7)1.0≦Ni≦6.0mass%:
Niは、オーステナイト安定化元素であり、焼入れ時のマルテンサイト変態のために必要となる元素である。また、Niは、転位の易動度を向上させることで耐水素脆性を高める作用がある重要な元素である。さらに、Niは、最終焼戻し後の残留オーステナイト中に濃化して耐水素脆性を高める効果がある。このような効果を得るためには、Ni量は、1.0mass%以上である必要がある。Ni量は、好ましくは、1.1mass%以上、さらに好ましくは、1.2mass%以上である。
一方、Ni量が過剰になると、最終焼戻し後の残留オーステナイト量の増大を引き起こし、耐水素脆性の低下を招く場合がある。従って、Ni量は、6.0mass%以下である必要がある。Ni量は、好ましくは、5.5mass%以下、さらに好ましくは、5.0mass%以下である。
(8)0.01≦Nb≦1.0mass%:
Nbは、CやNと結合して炭窒化物を形成する。炭窒化物は、結晶粒をピン止めし、結晶粒の微細化に寄与する。このような効果を得るためには、Nb量は、0.01mass%以上である必要がある。Nb量は、好ましくは、0.05mass%以上である。
一方、Nb量が過剰になると、粗大炭窒化物を形成し、靱延性を著しく悪化させる場合がある。従って、Nb量は、1.0mass%以下である必要がある。Nb量は、好ましくは、0.6mass%以下である。
(9)N≦0.12mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Nを含んでいても良い。Nは、侵入型元素であり、強度の向上に寄与する。また、Nは、Cr、Mo、V、Nbなどと結合して炭窒化物を形成する。炭窒化物は、焼戻し硬さを向上させる作用、及び、結晶粒をピン止めし、結晶粒の粗大化を防ぐ作用がある。このような効果を得るためには、N量は、0.01mass%以上が好ましい。
一方、N量が過剰になると、引張強度が過度に上昇し、耐水素脆性の低下を招く場合がある。また、N量が過剰になると、鋳造時にブローホールが発生する場合がある。従って、N量は、0.12mass%以下である必要がある。
[1.2. 副構成元素]
本発明に係るマルテンサイト系ステンレス鋼材は、上述した主構成元素に加えて、以下のような1種又は2種以上の元素をさらに含んでいても良い。添加元素の種類、その成分範囲、及び、その限定理由は、以下の通りである。
(1)Cu≦6.00mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Cuを含んでいても良い。Cuは、焼戻し時に析出物を形成し、強度の向上に寄与する。また、Cuは、耐食性を向上させる作用がある。さらに、Cuは、最終焼戻し後の残留オーステナイト中に濃化して耐水素脆性を高める作用がある。このような効果を得るためには、Cu量は、0.01mass%以上が好ましい。
一方、Cu量が過剰になると、熱間加工性を悪化させる場合がある。従って、Cu量は、6.00mass%以下が好ましい。Cu量は、さらに好ましくは、5.00mass%以下、あるいは、4.00mass%以下である。
(2)Mo≦3.00mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Moを含んでいても良い。Moは、耐食性を向上させる作用がある。また、Moは、固溶強化元素として強度を向上させる作用がある。さらに、Moは、焼戻し時にC、Nと結合して硬さの向上に寄与する。このような効果を得るためには、Mo量は、0.01mass%以上が好ましい。Mo量は、さらに好ましくは、0.05mass%以上である。
一方、Mo量が過剰になると、δフェライトの形成を促進し、靱延性を低下させる場合がある。従って、Mo量は、3.00mass%以下が好ましい。Mo量は、さらに好ましくは、2.00mass%以下、あるいは、1.00mass%以下である。
(3)V≦1.50mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Vを含んでいても良い。Vは、焼戻し時にC、Nと結合して硬さの向上に寄与する。このような効果を得るためには、V量は、0.01mass%以上が好ましい。V量は、さらに好ましくは、0.05mass%以上である。
一方、V量が過剰になると、粗大炭窒化物が形成され、靱延性を著しく低下させる場合がある。従って、V量は、1.50mass%以下が好ましい。V量は、さらに好ましくは、1.00mass%以下、あるいは、0.6mass%以下である。
なお、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Mo又はVのいずれか一方が含まれていても良く、あるいは、双方が含まれていても良い。
(4)B≦0.0500mass%:
マルテンサイト系ステンレス鋼は、Bを含んでいても良い。Bは、靱延性の向上に寄与する。また、Bは、熱間加工性を向上させる作用がある。このような効果を得るためには、B量は、0.0001mass%以上が好ましい。
一方、B量が過剰になると、かえって熱間加工性が低下する場合がある。従って、B量は、0.0500mass%以下が好ましい。B量は、さらに好ましくは、0.0400mass%以下、あるいは、0.0300mass%以下である。
なお、マルテンサイト系ステンレス鋼は、Mo、V、又は、Bのいずれか1種が含まれていても良く、あるいは、2種以上が含まれていても良い。
[1.3. 特性]
[1.3.1. 旧オーステナイト結晶粒度番号]
「旧オーステナイト粒の結晶粒度番号」とは、JIS G 0551:2020に準拠して測定される値をいう。
最終焼戻し後の鋼の結晶粒度番号が小さい(=粒径が大きい)と、水素により引き起こされる亀裂及びその伝搬に対する抵抗力が小さくなる。その結果、耐水素脆性が悪化し、低歪速度引張(SSRT)試験で不適合となる。優れた耐水素脆性を得るためには、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号は、2.0番以上である必要がある。結晶粒度番号は、好ましくは、3.0番以上、さらに好ましくは、4.0番以上である。
[1.3.2. 残留オーステナイト量]
「残留オーステナイト量(vol%)」とは、Mo管球を用いたX線回折により得られるフェライト相の(200)及び(211)のピーク強度と、オーステナイト層の(200)、(220)及び(311)のピーク強度を用いる方法(いわゆる、5ピーク法)を用いて測定された値をいう。
本発明において、「残留オーステナイト」というときは、
(a)焼入れ後に残存しているオーステナイト(初期残留オーステナイト)、及び、
(b)焼戻し中に逆変態により生成したオーステナイト(逆変態オーステナイト)
の双方を合わせたものを指す。
Niなどのオーステナイト安定化元素を含有する鋼においては、焼戻し時にマルテンサイトからの逆変態によりオーステナイトが生じ、焼戻し後にオーステナイトがそのまま残留する場合がある。残留オーステナイト(初期残留オーステナイト、及び、逆変態オーステナイト)中には、NiをはじめとしてC、N、Cu、Mnなどのオーステナイト安定化元素が濃化するため、オーステナイト安定度が高くなる。オーステナイト安定度の高い残留オーステナイトは、応力負荷によってマルテンサイト変態を起こしづらいため、耐水素脆性に悪影響を及ぼさないと考えられる。
一方で、焼戻し時に逆変態オーステナイト量が多量に生成すると、残留オーステナイト中にオーステナイト安定元素が濃化しにくいため、結果として耐水素脆性を悪化させる。
耐水素脆性の悪化を抑制するためには、残留オーステナイト量は、40vol%以下である必要がある。残留オーステナイト量は、好ましくは、30.0vol%以下、さらに好ましくは、20.0vol%以下である。
[1.3.3. 引張強度]
「引張強度」とは、
(a)常温、大気中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験(低歪速度引張試験)を行い、
(b)低歪速度引張試験時の応力の最大値を引張試験片の平行部面積で除すこと
により得られる値をいう。
水素ガス環境下で使用される部品を本発明に係るマルテンサイト系ステンレス鋼を用いて製造する場合において、部品を軽量化するためには、マルテンサイト系ステンレス鋼の引張強度は、高いほど良い。しかしながら、引張強度が高くなりすぎると、靱性が低下し、脆性破壊が起きやすくなる。脆性破壊を抑制するためには、引張強度は、1500MPa以下である必要がある。引張強度は、好ましくは、1400MPa以下、さらに好ましくは、1300MPa以下である。
但し、引張強度が低くなりすぎると、部品の軽量化が困難となる場合がある。従って、引張強度は、540MPa以上が好ましい。引張強度は、さらに好ましくは、600MPa以上、さらに好ましくは、700MPa以上である。
[1.3.4. DH2/Dair
マルテンサイト系ステンレス鋼は、次の式(1)を満たしている必要がある。
H2(0.7)/Dair≧0.8 …(1)
但し、
airは、常温、大気中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値を示した時点での変位、
H2(0.7)は、常温、0.7MPaの水素ガス中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値又は最大値を示した時点での変位。
また、マルテンサイト系ステンレス鋼は、式(1)に加えて、次の式(2)を満たすものが好ましい。
H2(90)/Dair≧0.8 …(2)
但し、
airは、常温、大気中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値を示した時点での変位、
H2(90)は、常温、90.0MPaの水素ガス中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値又は最大値を示した時点での変位。
なお、水素雰囲気下において引張試験を行った場合において、応力が極大値に到達する前に試験片が破断した場合、あるいは、応力が極大値を示したか否かが明瞭に判別できない場合には、「応力が最大値を示した時点の変位」を「応力が極大値を示した時点での変位」と見なして、式(1)及び式(2)の値を算出する。
H2(0.7)/Dair及びDH2(90)/Dair(以下、これらを総称して「DH2/Dair」ともいう)は、耐水素脆性の指標を表す。DH2/Dairが大きいことは、水素雰囲気下での変形量が大きいこと、すなわち、耐水素脆性に優れた材料であることを表す。本発明に係るマルテンサイト系ステンレス鋼は、組成及び組織が最適化されているので、耐水素脆性に優れている。具体的には、組成及び組織を最適化することによって、DH2(0.7)/Dairは、0.8以上となる。組成及び組織をさらに最適化すると、DH2(0.7)/Dairは、0.9以上となる。
組成及び組織をさらに最適化すると、DH2(0.7)/Dairが上述した条件を満たすことに加えて、DH2(90)/Dairが0.8以上、あるいは、0.9以上となる。
[1.4. 用途]
本発明に係るマルテンサイト系ステンレス鋼は、水素ガス環境で使用される各種の部材に使用することができる。このような部材としては、例えば、
(a)水素ステーションやFCVで用いられる高圧水素ガス用のバルブ、配管、及び減圧弁、
(b)水素ガスを昇圧するために用いられるコンプレッサ用部材
などがある。
[2. 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法]
本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法は、
0.02≦C≦0.30mass%、
Si≦1.50mass%、
Mn≦1.50mass%、
P≦0.150mass%、
S≦0.150mass%、
8.0≦Cr≦22.0mass%、
1.0≦Ni≦6.0mass%、
0.01≦Nb≦1.0mass%、
N≦0.12mass%
Cu≦6.00mass%、
Mo≦3.00mass%、
V≦1.50mass%、及び、
B≦0.0500mass%
を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる素材を製造する第1工程と、
前記素材をAc3点以上固相線温度未満の温度から焼入れし、又は、前記焼入れ後の素材に対してさらにサブゼロ処理を行う第2工程と、
前記焼入れ後又は前記サブゼロ処理後の素材を、最終焼戻し温度が200℃以上800℃以下であり、最終焼戻し時間が10分以上24時間以下である条件下において、1回以上の焼戻しを行い、本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼を得る第3工程と
を備えている。
[2.1. 第1工程]
まず、所定の元素を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる素材を製造する(第1工程)。
素材の製造方法は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な方法を選択することができる。素材は、一般に、
(a)所定の組成となるように配合された原料を溶解・鋳造し、
(b)鋳塊を熱間加工する
ことにより得られる。
素材の組成については、上述した通りであるので、説明を省略する。
[2.2. 第2工程]
次に、前記素材をAc3点以上固相線温度未満の温度から焼入れする(第2工程)。
第2工程は、前記焼入れのみを行う工程を含むものでも良く、あるいは、前記焼入れ後の素材に対してさらにサブゼロ処理を行う工程を含むものでも良い。
[2.2.1. 焼入れ工程]
焼入れは、一般に、Ac3点以上の温度に素材を加熱し、素材を室温近傍まで冷却する処理である。焼入れ温度は、固相線温度未満であれば良い。但し、焼入れ温度が高すぎると、結晶粒の粗大化が起こり、耐水素脆性を悪化させる場合がある。そのため、焼入れ温度は、この点を考慮して最適な温度を選択するのが好ましい。
焼入れ温度での保持時間は、焼入れ温度に応じて最適な時間を選択する。一般に、焼入れ温度が高くなるほど、短時間でオーステナイト単相状態が得られる。焼入れ温度での保持時間は、材料の寸法にもよるが、通常、10分~2時間程度である。
焼入れ時の冷却方法は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な方法を選択することができる。冷却方法としては、具体的には、水冷、油冷、衝風冷却、空冷などがある。
[2.2.2. サブゼロ処理工程]
サブゼロ処理は、焼入れ後の素材を0℃以下の温度に冷却する処理である。焼入れのみでは多量の初期残留オーステナイトが残存する場合、焼入れ後の素材に対してさらにサブゼロ処理を行うのが好ましい。サブゼロ処理により初期残留オーステナイトを低減することで、焼戻し時に安定した強度特性を発現させることができる。サブゼロ処理は、通常、-30℃~-196℃において行われる。
[2.3. 第3工程]
次に、前記焼入れ後又は前記サブゼロ処理後の素材を、最終焼戻し温度が200℃以上800℃以下であり、最終焼戻し時間が10分以上24時間以下である条件下において、1回以上の焼戻しを行う(第3工程)。これにより、本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼が得られる。
[2.3.1. 焼戻しの回数]
焼戻しは、焼入れ又はサブゼロ処理が行われた素材に対して行われる。焼戻しは、
(a)焼入れ又はサブゼロ処理によって生成したマルテンサイト組織、及び、焼戻しが複数回行われる場合には直前の焼戻しの冷却過程で生成したマルテンサイト組織の強度を適度に低減し、靱延性を回復させるため、あるいは、
(b)炭窒化物やCuなどの析出を促し、強度を高めるため
に行われる。
そのため、1回の焼戻しによって強度や残留オーステナイト量の調整が不十分な場合には、焼戻しを2回以上実施してもよい。
[2.3.2. 最終焼戻し以外の焼戻し条件]
焼戻しが2回以上行われる場合において、最終焼戻し以外の焼戻し条件は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な条件を選択するのが好ましい。
一般に、焼戻し温度が低すぎると、靱延性の回復が不十分となる場合がある。一方、焼戻し温度が高すぎると、逆変態オーステナイトが過剰に生成する場合がある。その結果、残留オーステナイト中のオーステナイト安定化元素の濃化が不十分となり、耐水素脆性を悪化させる場合がある。また、焼戻し後の冷却過程でマルテンサイト(フレッシュマルテンサイト)が多量に生成し、靱延性を悪化させる場合がある。従って、最終焼戻し以外の焼戻し温度は、これらの点を考慮して、最適な温度を選択するのが好ましい。
焼戻し時間は、材料の寸法にもよるが、10分~24時間である。冷却方法は、特に限定されるものではなく、目的に応じて最適な方法を選択することができる。冷却方法としては、例えば、水冷、油冷、衝風冷却、空冷などがある。
[2.3.3. 最終焼戻し条件]
「最終焼戻し」とは、焼戻しが1回だけ行われる場合には、1回目の焼戻しをいい、2回以上焼戻しが行われる場合には、最後に行われる焼戻しをいう。
本発明において、最終焼戻し条件は、重要である。最終焼戻しの際の焼戻し温度(最終焼戻し温度)は、最終焼戻し後の強度、靱延性、及び、耐水素脆性が適切となる温度を選択するのが好ましい。最終焼戻し温度が低すぎると、靱延性の回復が不十分となる場合がある。従って、最終焼戻し温度は、200℃以上である必要がある。最終焼戻し温度は、さらに好ましくは、300℃以上、あるいは、400℃以上である。
一方、最終焼戻し温度が高すぎると、焼戻し中に逆変態オーステナイトが多量に生成する。その結果、焼戻し後の冷却過程で残留オーステナイトがマルテンサイト変態し、フレッシュマルテンサイトが多量に生成する場合がある。
また、逆変態オーステナイトが多量に生成すると、残留オーステナイト中へのオーステナイト安定化元素の濃化が不十分となる。オーステナイト安定化元素の濃化が不十分な残留オーステナイトは、応力が作用したときにフレッシュマルテンサイトに変態しやすい。そのため、オーステナイト安定化元素の濃化が不十分な残留オーステナイトは耐水素脆性を悪化させる原因となる場合がある。従って、最終焼戻し温度は、800℃以下である必要がある。最終焼戻し温度は、好ましくは、750℃以下である。
最終焼戻しの際の焼戻し時間(最終焼戻し時間)は、残留オーステナイト中にオーステナイト安定化元素を拡散及び濃化させ、耐水素脆性を高めることが可能な時間を選択するのが好ましい。最終焼戻し時間が短くなりすぎると、オーステナイト安定化元素の濃化が不十分となる。従って、最終焼戻し時間は、10分以上である必要がある。最終焼戻し時間は、好ましくは、20分以上、さらに好ましくは、30分以上である。
一方、必要以上に最終焼戻し時間を長くするのは、コストの増大を招く。従って、最終焼戻し時間は、24時間以下である必要がある。
[3. 作用]
[3.1. 焼入れのみを行い、焼戻しを行わなかった材料の組織変化]
図1に、焼入れのみを行い、焼戻しを行わなかった材料(比較例5)の熱処理に伴う組織変化の模式図を示す。所定の組成を有するマルテンサイト系ステンレス鋼をAc3点(800℃~900℃程度)より高い温度に加熱すると、オーステナイトγ0単相となる。この状態から、Ac1点未満の温度に焼入れると、γ0がマルテンサイト(フレッシュマルテンサイト)α1'に変態するが、γ0の一部が初期残留オーステナイトγ1としてそのまま残留する。
焼戻しを行わなかった場合、
(a)γ1にオーステナイト安定化元素が濃化せず、
(b)α1'が過剰に生成し、
(c)鋼の強度が過度に高くなる。
上記(a)~(c)は、いずれも耐水素脆性を低下させる原因となる。そのため、耐水素脆性の低下を抑制するためには、焼入れ後に焼戻しを行う必要がある。
[3.2. 高温で焼戻しを行った材料の組織変化]
図2に、焼戻し温度が高い材料(比較例6)の熱処理に伴う組織変化の模式図を示す。焼入れ後の材料に対して焼戻しを行う場合、焼戻しは、Ac1点以上Ac3点以下の温度で行われる。この温度域では、オーステナイト相(γ)とフェライト相(α)の2相が安定となる。そのため、この温度域で焼戻しを行うと、フレッシュマルテンサイトα1'の一部が焼戻されて焼戻しマルテンサイトαT'になると同時に、α1'の他の一部が逆変態し、逆変態オーステナイトγ2となる。
この場合において、焼戻し温度が高くなりすぎると、相対的に多量のγ2が生成する。残留オーステナイト(γ1、γ2)は、焼戻し中の元素の拡散によって、Ni等のオーステナイト安定化元素が濃化しやすい。しかし、焼戻し時に多量のγ2が生成すると、個々の残留オーステナイト(γ1、γ2)へのオーステナイト安定化元素の濃化が不十分となる。その結果、焼戻し後の冷却過程で残留オーステナイト(γ1、γ2)の一部がマルテンサイト変態し、新にマルテンサイト(フレッシュマルテンサイト)α2'が生成する。α2'は、焼戻しが行われていないために、強度は高いが、靱性は低い。オーステナイト安定化元素が濃化していない残留オーステナイト(γ1、γ2)、及び、過剰のα2'は、いずれも耐水素脆性を悪化させる原因となる。
[3.3. 短時間で焼戻しを行った材料の組織変化]
図3に、焼戻し時間が短い材料(比較例3)の熱処理に伴う組織変化の模式図を示す。焼戻し温度が相対的に低い場合、逆変態オーステナイトγ2の生成量は少なくなる。これに応じて、焼戻し後の冷却過程で生成するフレッシュマルテンサイトα2'の生成量も少なくなる。しかしながら、焼戻し時間が短いときには、残留オーステナイト(γ1、γ2)へのオーステナイト安定化元素の濃化が不十分となる。オーステナイト安定化元素が濃化していない残留オーステナイト(γ1、γ2)は、耐水素脆性を悪化させる原因となる。
[3.4. 成分が不適切である材料の組織変化]
図4に、焼戻し条件は適切であるが、成分が不適切である材料(比較例1)の熱処理に伴う組織変化の模式図を示す。焼戻し温度が相対的に低い場合であっても、オーステナイト安定化元素(例えば、Ni)が過剰に含まれる場合には、焼戻し中に相対的に多量の逆変態オーステナイトγ2が生成する。その結果、長時間の焼戻しを行ってもγ2へのオーステナイト安定化元素の濃化が不十分となる。オーステナイト安定化元素が濃化していない残留オーステナイト(γ1、γ2)は、耐水素脆性を悪化させる原因となる。
[3.5. 焼戻し条件及び成分が適切である材料の組織変化]
図5に、焼戻し条件及び成分が適切である材料(実施例1)の熱処理に伴う組織変化の模式図を示す。成分が適切である材料に対し、相対的に低温において長時間の焼戻しを行うと、焼戻し時における逆変態オーステナイトγ2の生成量を低減することができる。また、長時間の焼戻しを行うことによって、残留オーステナイト(γ1、γ2)へのオーステナイト生成元素の濃化が促進される。その結果、残留オーステナイト(γ1、γ2)のMs点及びMf点が低下する。また、これによって、焼戻し後の冷却過程におけるフレッシュマルテンサイトα2'の生成量が少なくなる。さらに、焼戻しによって強度を1500MPa以下に調整することができ、耐水素脆性の悪化が抑制される。
(実施例1~19、比較例1~7)
[1. 試料の作製]
真空誘導炉にて、表1に示す組成の鋼50kgを溶解し、造塊した。その後、インゴットに対して、熱間鍛造、熱間圧延、及び、機械加工を実施して、直径:30mmの棒鋼を製造した。
次に、棒鋼に対し、焼入れ、サブゼロ処理、及び、焼戻しを行った。
焼入れは、棒鋼を980℃~1220℃で30分間保持し、その後、油冷することにより行った。サブゼロ処理は、焼入れ後の棒鋼をさらに-30℃で3時間保持することにより行った。
さらに、焼戻しは、焼入れ後、又は、サブゼロ処理後の棒鋼を300℃~850℃で1分~6時間保持し、その後、水冷又は空冷することにより行った。また、一部の試料については、焼戻しを2回行った。
Figure 2024117136000002
[2. 試験方法]
[2.1. 残留オーステナイト量]
焼入れ後、又は、サブゼロ処理後の棒鋼について、Mo管球を用いたX線回折測定を行った。次いで、「5ピーク法」を用いて、残留オーステナイト量(vol%)を算出した。なお、「5ピーク法」とは、X線プロファイルに現れるフェライト相の(200)及び(211)のピーク強度と、オーステナイト相の(200)、(220)及び(311)のピーク強度を用いて残留オーステナイト量(vol%)を算出する方法をいう。
[2.2. 旧オーステナイト粒の結晶粒度]
焼戻し後の棒鋼について、旧オーステナイト粒の結晶粒度を測定した。結晶粒度は、JIS G 0551:2020に準拠して測定した。
[2.3. Ni濃化の有無]
STEMを用いて元素マッピングを行い、Ni濃化の有無を評価した。図6(A)及び図6(B)に、Niの元素マッピングの一例を示す。
[2.4. 低歪速度引張(SSRT)試験]
焼戻し後の棒鋼から引張試験片を採取し、低歪速度引張(SSRT)試験を行った。引張試験片には、平行部直径が6mmの丸棒試験片を用いた。歪速度は、5×10-5/sとした。試験温度は、常温とした。試験雰囲気は、大気中、0.7MPaの水素ガス中、又は、90MPaの水素ガス中とした。得られた応力-変位線図に基づいて、極大値の有無の評価、並びに、DH2(0.7)/Dair及びDH2(90)/Dairの算出を行った。
図7(A)に、耐水素脆性に劣る鋼材の低歪速度引張(SSRT)試験における応力-変位曲線の一例を示す。図7(B)に、耐水素脆性に優れた鋼材の低歪速度引張(SSRT)試験における応力-変位曲線の一例を示す。応力-変位曲線において応力が極大値を示さないことは、その鋼材が延性に乏しい材料であることを表す。一方、応力-変位曲線において応力が極大値を示すことは、その鋼材が延性の高い材料であることを示す。さらに、水素雰囲気下で行われたSSRT試験の応力-変位曲線において、応力が極大値を示すことは、その鋼材が耐水素脆性に優れていることを示す。
[2.5. 引張試験]
焼戻し後の棒鋼から引張試験片を採取し、低歪速度引張試験を行った。引張試験片には、平行部直径が6mmの丸棒試験片を用いた。歪速度は、5×10-5/sとした。試験温度は、常温とした。試験雰囲気は、大気中とした。応力の最大値を平行部面積で除すことで、引張強度を算出した。
[3. 結果]
表2に結果を示す。表2より、以下のことが分かる。
なお、Ni濃化に関し、「○」はNiの濃化が認められたことを表し、「×」はNiの濃化が認められなかったことを表す。
SSRTに関し、「A」はDH2/Dair≧0.9であることを表し、「B」は0.8≦DH2/Dair<0.9であることを表し、「C」はDH2/Dair<0.8であることを表す。
引張強度に関し、「○」は引張強度が540MPa以上1500MPa以下であることを表し、「×」は引張強度が1500MPa超であることを表す。
(1)比較例1は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、Niが過剰であるためと考えられる。
(2)比較例2は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、Niが少ないために、残留オーステナイト(γ1、γ2)へのNiの濃化は認められるものの、濃化が不十分であったためと考えられる。
(3)比較例3は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、最終焼戻し時間が短すぎたために、残留オーステナイト(γ1、γ2)へのオーステナイト安定化元素の拡散及び濃化が不十分であったためと考えられる。
(4)比較例4は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、焼入れ温度が高すぎたために、結晶粒が粗大化したためと考えられる。
(5)比較例5は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、焼戻しを行わなかったためと考えられる。
(6)比較例6は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、焼戻し温度が高すぎたために、焼戻し後の冷却過程でフレッシュマルテンサイトα2'が多量に生成したためと考えられる。
(7)比較例7は、DH2/Dairが0.8未満であった。これは、C量及びNb量が少ないために、ピン止めが働かず、結晶粒が粗大化したためと考えられる。
(8)実施例1~9は、いずれも、DH2(0.7)/Dairが0.9以上であった。
(9)実施例6、9は、DH2(90)/Dairが0.8未満となった。これは、残留オーステナイト量がやや多かったためと考えられる。
(10)実施例10、11は、DH2(90)/Dairが0.8未満となった。これは、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号がやや小さかった(旧オーステナイト粒の結晶粒径がやや大きかった)ためと考えられる。
Figure 2024117136000003
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
本発明に係る水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、高圧水素ガス用機器に用いられる構造部材として用いることができる。

Claims (4)

  1. 以下の構成を備えた水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼。
    (1)前記水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、
    0.02≦C≦0.30mass%、
    Si≦1.50mass%、
    Mn≦1.50mass%、
    P≦0.150mass%、
    S≦0.150mass%、
    8.0≦Cr≦22.0mass%、
    1.0≦Ni≦6.0mass%、
    0.01≦Nb≦1.0mass%、及び、
    N≦0.12mass%
    を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる。
    (2)前記水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼は、
    旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が2.0番以上であり、
    残留オーステナイト量が40vol%以下であり、
    引張強度が1500MPa以下であり、
    次の式(1)を満たす。
    H2(0.7)/Dair≧0.8 …(1)
    但し、
    airは、常温、大気中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値を示した時点での変位、
    H2(0.7)は、常温、0.7MPaの水素ガス中、歪速度:5×10-5/sの条件下で引張試験を行うことにより得られる応力-変位曲線において、応力が極大値又は最大値を示した時点での変位。
  2. Cu≦6.00mass%をさらに含む請求項1に記載の水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼。
  3. Mo≦3.00mass%、
    V≦1.50mass%、及び、
    B≦0.0500mass%
    からなる群から選ばれる1以上の元素をさらに含む
    請求項1に記載の水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼。
  4. 0.02≦C≦0.30mass%、
    Si≦1.50mass%、
    Mn≦1.50mass%、
    P≦0.150mass%、
    S≦0.150mass%、
    8.0≦Cr≦22.0mass%、
    1.0≦Ni≦6.0mass%、
    0.01≦Nb≦1.0mass%、
    N≦0.12mass%
    Cu≦6.00mass%、
    Mo≦3.00mass%、
    V≦1.50mass%、及び、
    B≦0.0500mass%
    を含み、残部がFe及び不可避的不純物からなる素材を製造する第1工程と、
    前記素材をAc3点以上固相線温度未満の温度から焼入れし、又は、前記焼入れ後の素材に対してさらにサブゼロ処理を行う第2工程と、
    前記焼入れ後又は前記サブゼロ処理後の素材を、最終焼戻し温度が200℃以上800℃以下であり、最終焼戻し時間が10分以上24時間以下である条件下において、1回以上の焼戻しを行い、請求項1に記載の水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼を得る第3工程と
    を備えた水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP2023023052A 2023-02-17 2023-02-17 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 Pending JP2024117136A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023023052A JP2024117136A (ja) 2023-02-17 2023-02-17 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
US18/410,526 US20240279764A1 (en) 2023-02-17 2024-01-11 Martensitic stainless steel for hydrogen gas environment and manufacturing method therefor
CN202410174519.5A CN118516603A (zh) 2023-02-17 2024-02-07 氢气环境用马氏体不锈钢及其制造方法
EP24157125.6A EP4417728A1 (en) 2023-02-17 2024-02-12 Martensitic stainless steel for hydrogen gas environment and manufacturing method therefor
KR1020240022044A KR20240128601A (ko) 2023-02-17 2024-02-15 수소 가스 환경용 마르텐사이트계 스테인리스강 및 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023023052A JP2024117136A (ja) 2023-02-17 2023-02-17 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024117136A true JP2024117136A (ja) 2024-08-29

Family

ID=89901162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023023052A Pending JP2024117136A (ja) 2023-02-17 2023-02-17 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240279764A1 (ja)
EP (1) EP4417728A1 (ja)
JP (1) JP2024117136A (ja)
KR (1) KR20240128601A (ja)
CN (1) CN118516603A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574601A (en) * 1968-11-27 1971-04-13 Carpenter Technology Corp Corrosion resistant alloy
JPS51133807A (en) * 1975-05-14 1976-11-19 Hitachi Ltd Turbo type impeller with high performance
JP3684895B2 (ja) * 1999-02-04 2005-08-17 Jfeスチール株式会社 耐応力腐食割れ性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
JP4449174B2 (ja) * 2000-06-19 2010-04-14 Jfeスチール株式会社 油井用高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP2003129190A (ja) 2001-10-19 2003-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3765277B2 (ja) 2002-03-07 2006-04-12 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法
WO2004001082A1 (ja) * 2002-06-19 2003-12-31 Jfe Steel Corporation 油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
EP2145970B1 (en) * 2007-03-22 2016-11-23 Hitachi Metals, Ltd. Precipitation-hardened martensitic cast stainless steel having excellent machinability, and method for production thereof
JPWO2015098981A1 (ja) 2013-12-27 2017-03-23 国立大学法人九州大学 水素機器用の基材及びその製造方法
JP2023023052A (ja) 2021-08-04 2023-02-16 アクアインテック株式会社 管路内周側中間体および管路ライニング工法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240128601A (ko) 2024-08-26
CN118516603A (zh) 2024-08-20
EP4417728A1 (en) 2024-08-21
US20240279764A1 (en) 2024-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11085093B2 (en) Ultra-high strength maraging stainless steel with salt-water corrosion resistance
JP6064955B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
CN111172464B (zh) 一种690MPa级建筑结构用耐火耐候钢板及其制造方法
JP6784960B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼部材
JP2020117811A (ja) 耐摩耗鋼
RU2750317C1 (ru) Холоднокатаная и термообработанная листовая сталь и способ ее изготовления
KR20170118879A (ko) 산세성 및 담금질 템퍼링 후의 내지연파괴성이 우수한 볼트용 선재, 및 볼트
CN113412337A (zh) 高Mn钢及其制造方法
CN110938773B (zh) 软氮化处理用钢板及其制造方法
JPWO2015146174A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPWO2020027211A1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
EP3748030A1 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same
US11987856B2 (en) Ultra-high strength maraging stainless steel with salt-water corrosion resistance
CN113166901B (zh) 蠕变强度优异的铬钼钢板及其制备方法
CN112281064A (zh) 一种高强度结构用低合金高强度钢板锻件及锻造方法
JP5614329B2 (ja) 軟窒化処理用鋼板およびその製造方法
JPH0920922A (ja) 高靱性低温用鋼板の製造方法
KR102326684B1 (ko) 크리프 강도와 고온 연성이 우수한 크롬강판 및 그 제조방법
JP2024117136A (ja) 水素ガス環境用マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2023045253A (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5935678B2 (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造方法
WO2021117382A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5151510B2 (ja) 低温靭性、亀裂伝搬停止特性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2021038439A (ja) フェライト系ステンレス棒鋼、自動車燃料系部品および自動車燃料系部材
US20240209468A1 (en) Martensitic stainless steel material for hydrogen gas environment and manufacturing method therefor