JP2024083952A - マスクの製造方法 - Google Patents

マスクの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024083952A
JP2024083952A JP2022198065A JP2022198065A JP2024083952A JP 2024083952 A JP2024083952 A JP 2024083952A JP 2022198065 A JP2022198065 A JP 2022198065A JP 2022198065 A JP2022198065 A JP 2022198065A JP 2024083952 A JP2024083952 A JP 2024083952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roll
mask
pleats
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022198065A
Other languages
English (en)
Inventor
文夫 神野
暁師 徐
ゆき恵 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2022198065A priority Critical patent/JP2024083952A/ja
Publication of JP2024083952A publication Critical patent/JP2024083952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、プリーツを形成する場合にマスク本体に皺が入ることを抑制する技術を提供することを目的とする。【解決手段】マスクの製造方法は、シートの幅を所定幅に狭める第1工程と、シートのプリーツ形成位置に折り筋を付ける第2工程と、を有する前段の工程と、前段の工程と後段の工程におけるシートの搬送速度を同じにする第3工程と、シートのプリーツ形成位置にプリーツを形成する第4工程と、シートをプレスする第5工程と、を有する後段の工程と、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、マスクの製造方法に関する。
近年、不織布等を積層したマスク本体に耳紐等を取り付けた使い捨てマスクが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2020-2483号公報
着用者の口を覆うマスクには、マスク本体と着用者の口との間に空間を形成するためにマスク本体にプリーツが形成されたものがある。マスク本体は、プリーツが広げられることで着用者の非肌面側に膨らむドーム状の立体形状となる。マスクの製造工程において、プリーツをマスク本体に形成する場合には、マスク本体に皺が入らないことが重要である。しかしながら、プリーツを形成する場合にマスク本体に皺が入ることを抑制する技術は提案されていない。
本発明は、プリーツを形成する場合にマスク本体に皺が入ることを抑制する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明では、折り筋を付ける工程と、プリーツを形成する工程とでシートの搬送速度が同じになるようにした。
本発明の一側面に係るマスクの製造方法は、シートの幅を所定幅に狭める第1工程と、前記シートのプリーツ形成位置に折り筋を付ける第2工程と、を有する前段の工程と、前記前段の工程と後段の工程における前記シートの搬送速度を同じにする第3工程と、前記シートの前記プリーツ形成位置にプリーツを形成する第4工程と、前記シートをプレスする第5工程と、を有する前記後段の工程と、を含む。
本発明によれば、プリーツを形成する場合にマスク本体に皺が入ることを抑制することが可能となる。
図1は、実施形態1に係るマスクの外観斜視図である。 図2は、実施形態1に係るマスクの平面図である。 図3は、実施形態1に係るマスクの製造方法の概要を示したフローチャートである。 図4は、実施形態1に係るマスクの製造装置の一例を示した図である。 図5は、実施形態2に係るマスクの製造装置の一例を示した図である。
以下に、図面を参照して本発明の実施形態に係るマスクについて説明する。なお、以下
の実施形態の構成は例示であり、本発明はこれらの実施の形態の構成に限定されるものではない。
図1は、実施形態に係るマスクの外観斜視図である。図2は、マスク1を肌面側から見た平面図である。マスク1は、着用者に着用された状態(以下、「着用状態」と略称する)において該着用者の左右方向に一致する方向を左右方向とし、当該左右方向に直交する方向に幅方向を有する。当該幅方向は着用者の上下に一致する方向である。マスク1は、左右方向に沿った長さと、左右方向に直交する幅方向に沿った横幅とを有する。また、マスク1の着用状態において、着用者の肌に向かう側(着用状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(着用状態で外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とする。そのほか、厚み方向から視ることを平面視とする。
図1および図2に示されるように、マスク1は、マスク本体2、耳紐3,4、エッジテープ5,6、およびノーズフィッター7を有する。より詳細には、マスク本体2は、シート状の通気性素材が数層積層された状態で形成されており、着用者の口と鼻を覆うことが可能な大きさを有する。また、耳紐3,4は、紐状の伸縮性素材で形成されている。また、図1および図2に示されるようにマスク本体2の肌面側および非肌面側の左右方向の両端には、エッジテープ5,6が貼り付けられている。そして、肌面側のマスク本体2に貼り付けられたエッジテープ5,6と耳紐3,4の夫々の端部が熱溶着されることにより、耳紐3,4はマスク本体2の左右両側に環状の輪をそれぞれ形成する。なお、図2に示されるように、耳紐3,4の端部が熱溶着されるエッジテープ5,6の溶着領域15、16は、他のエッジテープ5,6の領域よりも幅広に設計されている。
また、耳紐3,4を構成する紐状の伸縮性素材は、例えば、ゴム糸と綿の交織帯や、樹脂フィラメントの交編ネット、伸縮性の不織布等で形成される。このような紐状の素材の両端部が、図2に示されるようにそれぞれマスク本体2の肌面側の左右両側のエッジテープ5,6の溶着領域15,16に熱溶着されることで、当該素材の一端が始点となり、当該素材の他端が終点となるループ状の形態の耳紐3,4がマスク本体2の左右両側に形成される。
マスク本体2は、通気性を有する不織布等の各種シートから構成されるものであり、複数枚のシートの積層体である。そして複数のシートは、図2中の上下左右の縁近傍の溶着部9U、9D、9L、9Rにおいて互いに超音波溶着(超音波シール)される。なお、超音波溶着の代替としてエンボスロールを用いた熱溶着であってもよい。または、例えばミシン糸等による縫合、ホットメルト接着剤等による接着、ヒートシール、その他の各種接合技術を適用し得る。
マスク本体2は、左右方向に延在するプリーツ8が形成されている。本実施形態では、4本のプリーツが形成されている。また、プリーツ8は、左右両側の端部のエッジテープ5,6によってその展開が阻止されることで維持される。よって、マスク1の非着用時にはマスク本体2をかさばらない平面状とすることができる。一方、マスク1の着用時には、マスク本体2を縦方向に伸ばすことでプリーツ8が展開される。プリーツ8が広げられることでマスク本体2は非肌面側に膨らむドーム状の立体形状となる。これにより、マスク本体2と着用者の口との間に空間が形成され、着用者は呼吸し易くなる。
ノーズフィッター7は、マスク本体2の上部において、長手方向がマスク本体2の左右方向に延在する状態でマスク本体2に固定される部材である。ノーズフィッター7は、マスク本体2を構成するシート状の通気性素材同士の間に挟み込まれる状態でマスク本体2に固定される。或いは、ノーズフィッター7はマスク本体2の表面に固定されていてもよい。ノーズフィッター7は、着用者が指で押圧することにより適宜の形状へ変形可能な程
度の強度を有すると共に、当該押圧から解放されても形状を維持する塑性変形可能な素材である。このようなノーズフィッター7がマスク本体2の図1および図2でいう上部に設けられていることにより、着用者は、鼻とマスク本体2との間にできる隙間を塞ぐことができる。
次に、マスク1の製造方法について説明する。図3は、本実施形態に係るマスクの製造方法の概要を示したフローチャートである。本実施形態に係るマスクの製造方法では、マスク本体2にプリーツ8を形成する工程について説明する。プリーツを形成する工程では、マスク本体2用のシートを一定方向に搬送しながら各工程が行われる。
本実施形態に係るマスクの製造方法では、まず、マスク本体2用のシートの幅を所定幅に狭める(ステップS101、本願でいう「第1工程」の一例)。この所定幅は、プリーツ8が展開されていない状態でのマスク1の幅である。次に、シートのプリーツ形成位置に折り筋(折り目)を付ける(ステップS102、本願でいう「第2工程」の一例)。本実施形態に係るマスクの製造方法では、プリーツ8を形成する前にプリーツ形成位置に折り筋を付け、次いで、シートSを折りこむことでプリーツ8を形成する際にシートSに皺が入ることを抑制する。また、シートの幅を狭める工程と、シートのプリーツ形成位置に折り筋を付ける工程とが、本実施形態に係るマスクの製造方法における前段の工程の一例である。
次に、前段の工程と、前段の工程の後に行われる後段の工程におけるシートの搬送速度を同じにする搬送速度調整の工程(ステップS103、本願でいう「第3工程」の一例)を行う。この搬送速度調整の工程は、前段の工程と後述する後段の工程との間に行われる。具体的には、搬送速度調整の工程は、前段の工程での折り筋を付ける工程(ステップS102)におけるシートの搬送速度と、後段の工程におけるシートの搬送速度とが同じになるように前段の工程から後段の工程にシートを送り出す工程である。本実施形態に係るマスクの製造方法では、前段の工程と後段の工程とにおけるシートSの搬送速度差を無くし、シートが搬送方向(MD方向)でたるまない状態とし、シートSに皺が入るのを抑制する。本実施形態に係るマスクの製造方法では、搬送速度調整の工程を設けることによって、シートに皺が寄った状態で後段の工程に送り出されるのを防ぐことができる。
次に、シートのプリーツ形成位置にプリーツ8を形成する(ステップS104、本願でいう「第4工程」の一例)。シートSに皺が入っていない状態でプリーツ8を形成する工程に当該シートが送られてくるので、プリーツ8を形成する際に、シートSに皺が入るのが抑制される。次いで、シートをプレスする(ステップS105、本願でいう「第5工程」の一例)。シートをプレスすることによって、皺のない状態でシートSにプリーツ8を固定することができる。プリーツを形成する工程と、シートをプレスする工程とが、本実施形態に係るマスクの製造方法における後段の工程の一例である。
次に、図4に基づいて、本実施形態に係るマスクの製造方法についてより詳細に説明する。図4は、本実施形態に係るマスクの製造方法に使用されるマスクの製造装置の一例を示した図である。本製造装置Mは、送り出しロールM1、折り筋形成用ロールM2、プリーツ形成用板M3(本願でいう「板」の一例)、プレス装置M4を備える。送り出しロールM1は、マスク本体2用のシートSを図中の矢印A1が差す方向(MD方向)に送り出す。これにより、シートSを一定方向に搬送しながら各工程を行うことができる。また、送り出しロールM1と、送り出しロールM1の下流に配置されている折り筋形成用ロールM2との間でシートSの幅が狭められており、送り出しロールM1と折り筋形成用ロールM2との間でシートSの幅を狭める工程(図3に示すステップS101)が行われている。折り筋形成用ロールM2は、送り出しロールM1よりもCD方向が短く形成されている。シートSの幅を狭める工程では、シートSが送り出しロールM1から折り筋形成用ロー
ルM2のCD方向長さ内に収まるように送り出されることでシートSの幅が狭められる。
折り筋形成用ロールM2は、シートSに対して上側に配置されたロールM21と、シートSに対して下側に配置されたアンビルロールM22(本願でいう「第1アンビルロールの一例」である)とを有する。ロールM21とアンビルロールM22は、シートSが通過可能な間隙を設けて対向配置されている。また、ロールM21とアンビルロールM22は、同じ速度で互いに逆方向に回転する。ロールM21は、折り筋80を付ける位置に対応して凸部Cが形成されている。折り筋80を付ける位置は、プリーツを形成する際にシートSを折りこむ位置と一致している。折り筋を付ける工程(図3に示すステップS102)では、ロールM21とアンビルロールM22との間をシートSが通過することによってシートSに折り筋が付けられる。
折り筋形成用ロールM2の下流には所定距離を設けてプリーツ形成用板M3が配置されている。また、シートSの搬送速度を調整する搬送速度調整の工程(図3に示すステップS103)は、この所定距離の間に行われる。搬送速度調整の工程は、折り筋を付ける工程におけるシートSの搬送速度と、後段の工程(図3に示すステップS104、S105)におけるシートSの搬送速度とが同じになるように、折り筋を付ける工程から後段の工程にシートSを送り出す工程である。
プリーツ形成用板M3は、シートSの搬送方向に対して略並行に、且つ、シートSの幅方向の一方から他方へ延在する板状の形状を有する。プリーツ形成用板M3は、シートSの幅方向の一方から他方へ延在する板を4枚有しており、この4枚の板が厚み方向に重なることで形成されている。プリーツ形成用板M3は、シートSを折り筋80の位置で他方側に押すことでシートSを折りこむことによってプリーツ8を形成する(図3に示すステップS104)。
プリーツ形成用板M3の下流にはプレス装置M4が配置されている。プレス装置M4は、シートSに対して上側に配置されたプレスロールM41と、シートSに対して下側に配置されたアンビルロールM42(本願でいう「第2アンビルロールの一例」である)とを有する。また、プレスロールM41とアンビルロールM42は、同じ速度で互いに逆方向に回転する。シートSをプレスする工程(図3に示すステップS105)では、プレスロールM41に対向配置されたアンビルロールとの間をシートSが通過することによってシートSがプレスされる。
ここで、前段の工程から後段の工程にシートSを送り出す搬送速度は、折り筋形成用ロールM2のロールM21およびアンビルロールM22がシートSを送り出す速度と、プレス装置M4のプレスロールM41およびアンビルロールM42がシートSを引き込む速度とによって決定される。本実施形態では、シートSの搬送速度調整の工程(図3に示すステップS103)を設けることによって、折り筋形成用ロールM2のロールM21およびアンビルロールM22がシートSを送り出す速度と、プレス装置M4のプレスロールM41およびアンビルロールM42がシートSを引き込む速度とが同じになるように設定されている。具体的には、シートSの搬送速度調整の工程(図3に示すステップS103)は、シートSをプレスする工程(図3に示すステップS105)においてプレスロールM41およびアンビルロールM42がシートSを引き込む速度を、折り筋を付ける工程(図3に示すステップS102)においてロールM21およびアンビルロールM22がシートSを送り出す速度に合わせる工程である。シートSの搬送速度調整の工程を設けることによって、前段の工程と後段の工程とにおけるシートSの搬送速度差を無くし、シートSが搬送方向(MD方向)でたるまない状態とし、シートSに皺が入るのを抑制する。本実施形態に係るマスクの製造方法では、折り筋を付ける工程を含む前段の工程と、プリーツを形成する工程を含む後段の工程とでシートの搬送速度が同じになるようにすることで、シー
トに皺が寄った状態で後段の工程に送り出されるのを防ぐことができる。これにより、本実施形態に係るマスクの製造方法では、プリーツを形成する場合にマスク本体に皺が入ることを抑制できる。
なお、本実施形態では、シートSにプリーツ8を形成する工程と、シートSにプレスする工程とが所定間隔を設けて行われる。具体的には、製造装置M内において、プリーツ形成用板M3とプレス装置M4とが所定の間隔を設けて配置されている。これにより、仮に、シートSにプリーツ8を形成する工程でシートSに皺が入った場合であっても、プリーツ8を固定するプレス工程の前に、シートSが所定間隔を通過する際に皺を伸ばすことができる。よって、本実施形態に係るマスクの製造方法では、プリーツを形成する工程において皺が入った場合であっても、プリーツを固定する前段階で当該皺を伸ばし、完成したマスク本体2に皺が入ることを抑制できる。
<実施形態2>
次に、実施形態2に係るマスクの製造方法について説明する。本実施形態で製造されるマスクは、図1、2に示す実施形態1に係るマスクと同様の構成および構造を有している。なお、上述した実施形態1の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明は省略する。
本実施形態では、シートの搬送速度を同じにする搬送速度調整の工程(図3に示すステップS103)がシートを下方に押さえる(仮押さえする)工程を含んでいる。プリーツを形成する工程(図3に示すステップS104)の前の工程において、シートのプリーツ形成位置に折り筋を形成した後に、折り筋に沿ってシートを下方に押さえることで、後工程においてシートにプリーツを形成する際に(図3に示すステップS104)、シートに急激な負荷がかかることを防止し、シートに皺が入るのを抑制する。
次に、図5に基づいて、本実施形態に係るマスクの製造方法についてより詳細に説明する。図5は、本実施形態に係るマスクの製造方法に使用されるマスクの製造装置の一例を示した図である。本実施形態に係るマスクの製造装置は、図4に示す上記実施形態1に係るマスクの製造装置にロールM5が追加された構成を備えている。ロールM5は、折り筋形成用ロールM2とプリーツ形成用板M3の間に配置されており、これによって、搬送速度調整の工程内でシートをロールM5によって仮押さえすることができる。
ロールM5は、搬送されるシートSの上側で当該シートSを上側から下側に抑え込むように配置されている。シートSは、ロールM5を通過することによってロールM5に下側に押さえ込まれ、これによりプリーツ形成前の仮押さえがなされる。本実施形態に係るマスクの製造方法では、プリーツを形成する工程の前に、折り筋に沿ってシートを下方に押しつぶすことで、プリーツ形成工程でシートSに急激な負荷がかかることを防止する。これにより、完成したマスク本体2に皺が入ることを抑制できる。
以上で開示した各実施形態やその変形例に含まれる特徴は、それぞれ組み合わせることができる。
1・・マスク
2・・マスク本体
3、4・・耳紐
5・・エッジテープ
6・・エッジテープ
7・・ノーズフィッター
8・・プリーツ
15・・溶着領域
16・・溶着領域
80・・折り筋
M・・製造装置
M1・・送り出しロール
M2・・折り筋形成用ロール
M21・・ロール
M22・・アンビルロール
M3・・プリーツ形成用板
M4・・プレス装置
M41・・プレスロール
M42・・アンビルロール
M5・・ロール
S・・シート

Claims (6)

  1. シートの幅を所定幅に狭める第1工程と、前記シートのプリーツ形成位置に折り筋を付ける第2工程と、を有する前段の工程と、
    前記前段の工程と後段の工程における前記シートの搬送速度を同じにする第3工程と、
    前記シートの前記プリーツ形成位置にプリーツを形成する第4工程と、前記シートをプレスする第5工程と、を有する前記後段の工程と、
    を含む、マスクの製造方法。
  2. 前記第2工程は、前記折り筋を付ける位置に対応して凸部が形成されているロールと、前記ロールに対向配置された第1アンビルロールとの間を前記シートが通過することによって行われ、
    前記第3工程は、前記第2工程における前記シートの搬送速度と、前記後段の工程における前記シートの搬送速度とが同じになるように、前記第2工程から前記後段の工程に前記シートを送り出す工程である、
    請求項1に記載のマスクの製造方法。
  3. 前記第5工程では、プレスロールと、前記プレスロールに対向配置された第2アンビルロールとの間を前記シートが通過することによって前記シートがプレスされ、
    前記第3工程は、前記第5工程において前記プレスロールおよび前記第2アンビルロールが前記シートを引き込む速度を前記第2工程において前記ロールおよび前記第1アンビルロールが前記シートを送り出す速度に合わせる工程である、
    請求項2に記載のマスクの製造方法。
  4. 前記第4工程では、前記シートの搬送方向に対して略並行に、且つ、前記幅の方向の一方から他方へ延在する板により前記他方に前記シートが押されることによって前記プリーツが形成される、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のマスクの製造方法。
  5. 前記第4工程と前記第5工程とは、所定間隔を設けて行われる、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のマスクの製造方法。
  6. 前記第3工程は、前記シートを下方に押さえる工程を含む、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のマスクの製造方法。
JP2022198065A 2022-12-12 2022-12-12 マスクの製造方法 Pending JP2024083952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022198065A JP2024083952A (ja) 2022-12-12 2022-12-12 マスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022198065A JP2024083952A (ja) 2022-12-12 2022-12-12 マスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024083952A true JP2024083952A (ja) 2024-06-24

Family

ID=91586462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022198065A Pending JP2024083952A (ja) 2022-12-12 2022-12-12 マスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024083952A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292586B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
TWI479060B (zh) 吸收性物品
JP5028654B2 (ja) 積層伸縮シートおよびその製造方法
US7947358B2 (en) Method and an arrangement for producing basic fastener tab material, such basic starting material, and fastener tabs
JP5913594B2 (ja) 複合伸縮部材を用いた着用物品及び該着用物品の製造方法
JP6109158B2 (ja) 使い捨て着用物品の製造方法
JPH11512642A (ja) 1対の弾性化された脚開口を有しているパンツ式衣類を製造するための連続高速方法
CN109661218B (zh) 伸缩片材、使用该伸缩片材的穿着物品及伸缩片材的制造装置
JP2007211369A (ja) 衣類端縁部の形成方法および衣類端縁部の構造
JP2006526461A (ja) おむつに使用するのに好適な閉鎖部品の製造方法
JP2024083952A (ja) マスクの製造方法
CN103347474A (zh) 制造具有低卷曲的沿机器方向的身体粘附吸收性制品的方法
JP2022188974A (ja) マスクの製造方法
EP1267787B1 (en) A method and an arrangement for producing basic fastener tab material, such basic starting material, and fastener tabs
JP4208795B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法
JP5830570B2 (ja) 吸収性物品に係る複合シートの製造方法、及び製造装置
JP2022182732A (ja) マスク及びマスクの製造方法
JP7386760B2 (ja) マスクの製造方法
JP2022180782A (ja) マスクの製造方法及びマスク
CN108430409B (zh) 吸收性物品的制造方法
JP2022178654A (ja) マスクの製造方法及びマスク
CN213047731U (zh) 短裤型吸收性物品
JP2022097286A (ja) マスク
JP2022097285A (ja) マスク及びマスクの製造方法
JP2022141433A (ja) マスク