JP2024075359A - 電気加熱式触媒コンバータ - Google Patents

電気加熱式触媒コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2024075359A
JP2024075359A JP2022186750A JP2022186750A JP2024075359A JP 2024075359 A JP2024075359 A JP 2024075359A JP 2022186750 A JP2022186750 A JP 2022186750A JP 2022186750 A JP2022186750 A JP 2022186750A JP 2024075359 A JP2024075359 A JP 2024075359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
central region
outer peripheral
region
aperture ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022186750A
Other languages
English (en)
Inventor
傑士 高田
仁美 古川
貴裕 貞光
俊典 沖
真吾 是永
芳雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2022186750A priority Critical patent/JP2024075359A/ja
Priority to US18/502,132 priority patent/US20240167411A1/en
Priority to CN202311532525.5A priority patent/CN118066005A/zh
Publication of JP2024075359A publication Critical patent/JP2024075359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応を改善できる電気加熱式触媒コンバータを提供する。【解決手段】本発明による電気加熱式触媒コンバータは、外周壁と、外周壁の内側に配設され、一方の端面から他方の端面まで延びる流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有するハニカム構造体1と、ハニカム構造体1に接続され、ハニカム構造体1に電圧を印加するための一対の金属電極2と、エンジンからの排気ガス4が流通するための入口30と出口31とが設けられ、入口30と出口31との間で内部にハニカム構造体1を格納するハウジング3とを備え、ハニカム構造体1は、セルが延びる方向に直交する断面において、互いに同軸に配置されるとともに、開口率が互いに異なる複数の領域を有し、複数の領域は、ハニカム構造体の軸中心を含む中央領域と、外周壁に隣接する外周領域とを含み、中央領域の開口率が、外周領域の開口率の0.9倍以下であり、中央領域の直径が、ハウジングの入口の直径の65%以上かつ135%以下である。【選択図】図1

Description

本発明は、電気加熱式触媒コンバータに関する。
一般に、導電性セラミックスからなるハニカム構造体に電極を配設し、通電によりハニカム構造体自体を発熱させることで、ハニカム構造体に担持された触媒をエンジン(内燃機関)の始動前に活性温度まで昇温させて、エンジンが始動直後の冷えた状態の際に排出される排気ガスの浄化を狙う電気加熱触媒(EHC)コンバータが知られている。
電気加熱触媒は、エンジンからの排気ガスによる熱衝撃に耐えることが求められる。下記の特許文献1では、ハニカム構造体の径方向に開口率の分布を設けることにより、排気ガスの流れを調整し、ハニカム構造体内の熱膨張差を抑制し、排気ガスによる熱衝撃を緩和することが提案されている。
国際公開第2015/151823号
上記のような従来のハニカム構造体を用いた電気加熱式触媒コンバータを鋭意検討したところ、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応に改善の余地があることが判った。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的の一つは、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応を改善できる電気加熱式触媒コンバータを提供することである。
項目1.本発明の電気加熱式触媒コンバータは、一実施の形態において、外周壁と、外周壁の内側に配設され、一方の端面から他方の端面まで延びる流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有するハニカム構造体と、ハニカム構造体に接続され、ハニカム構造体に電圧を印加するための一対の金属電極と、エンジンからの排気ガスが流通するための入口と出口とが設けられ、入口と出口との間で内部にハニカム構造体を格納するハウジングとを備え、ハニカム構造体は、セルが延びる方向に直交する断面において、互いに同軸に配置されるとともに、開口率が互いに異なる複数の領域を有し、複数の領域は、ハニカム構造体の軸中心を含む中央領域と、外周壁に隣接する外周領域とを含み、中央領域の開口率が、外周領域の開口率の0.9倍以下であり、中央領域の直径が、ハウジングの入口の直径の65%以上かつ135%以下である、電気加熱式触媒コンバータに関する。ここで直径とは数学的な直径の他に等価直径の意味も含まれる。
項目2.本発明は、複数の領域は、中央領域と外周領域との間に配置された中間領域をさらに含み、中間領域の開口率が、中央領域の開口率より大きく、外周領域の開口率未満である、項目1に記載の電気加熱式触媒コンバータに関していてよい。
項目3.本発明は、中央領域の隔壁の厚さが、外周領域の隔壁の厚さの1.3倍以上かつ2.3倍以下である、項目1又は2に記載の電気加熱式触媒コンバータに関していてよい。
項目4.本発明は、中央領域の開口率が、外周領域の開口率の0.65倍以上かつ0.8倍以下である、項目1から3までのいずれか1項に記載の電気加熱式触媒コンバータに関していてよい。
項目5.本発明は、ハニカム構造体が、ハニカム構造体の軸中心を挟んで、外周壁の外面上において、セルが延びる方向に帯状に延びるように設けられた一対の電極層をさらに有する、項目1から4までのいずれか1項に記載の電気加熱式触媒コンバータに関していてよい。
本発明の電気加熱式触媒コンバータの一実施の形態によれば、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応を改善できる。
本発明の実施の形態による電気加熱式触媒コンバータを示す説明図である。 図1のハニカム構造体を示す斜視図である。 図2の1つのセル及び周辺のセルの一部を拡大して示す正面図である。 図2のハニカム構造体の第1形態を示す説明図である。 図2のハニカム構造体の第2形態を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、各実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は本発明の実施の形態による電気加熱式触媒コンバータを示す説明図であり、図2は図1のハニカム構造体1を示す斜視図であり、図3は図2の1つのセル110及び周辺のセル110の一部を拡大して示す正面図である。図1に示す電気加熱式触媒コンバータは、例えばエンジンを搭載する自動車等の排気経路上に設けられ、エンジンから排出される排気ガス4を浄化するために用いられるものである。
図1に示すように、本実施の形態の電気加熱式触媒コンバータは、ハニカム構造体1と、一対の金属電極2と、ハウジング3とを有している。
<ハニカム構造体について>
ハニカム構造体1は、セラミックス製の柱状の部材である。図2に示すように、ハニカム構造体1は、外周壁10と、外周壁10の内側に配設され、一方の端面1aから他方の端面1b(図1参照)まで延びる流路を形成する複数のセル110を区画形成する隔壁11とを有している。柱状とは、セル110が延びる方向(ハニカム構造体1の軸方向)に厚みを有する立体形状と理解できる。ハニカム構造体1の軸方向長さとハニカム構造体1の端面1a,1bの直径との比(アスペクト比)は任意である。柱状には、ハニカム構造体1の軸方向長さが端面1a,1bの直径よりも短い形状(偏平形状)が含まれていてよい。
ハニカム構造体1の外形は柱状である限り特に限定されず、例えば、端面1a,1bが円形の柱状(円柱形状)、端面1a,1bがオーバル形状の柱状、端面1a,1bが多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)の柱状等の他の形状とすることができる。また、ハニカム構造体1の大きさは、耐熱性を高める(外周壁10の周方向に入るクラックを抑制する)という理由により、端面1a,1bの面積が2000~20000mm2であることが好ましく、5000~15000mm2であることが更に好ましい。
ハニカム構造体1の軸方向長さは、40~200mmであることが好ましく、60~150mmであることが更に好ましい。
セル110が延びる方向に直交する断面におけるセル110の形状に制限はないが、四角形、六角形、八角形、又はこれらの組み合わせであることが好ましい。これ等のなかでも、四角形及び六角形が好ましい。セル形状をこのようにすることにより、ハニカム構造体1に排気ガス4を流したときの圧力損失が小さくなり、触媒の浄化性能が優れたものとなる。
セル110を区画形成する隔壁11の厚みは、0.08~0.3mmであることが好ましく、0.1~0.2mmであることがより好ましい。隔壁11の厚みが0.08mm以上であることで、ハニカム構造体1の強度が低下するのを抑制可能である。隔壁11の厚みが0.3mm以下であることで、ハニカム構造体1を触媒担体として用いて、触媒を担持した場合に、排気ガス4を流したときの圧力損失が大きくなるのを抑制できる。本発明において、隔壁11の厚みは、セル110が延びる方向に直交する断面において、隣接するセル110の重心同士を結ぶ線分のうち、隔壁11を通過する部分の長さとして定義される。
図3に示すように、隔壁11の交点部分111には、R部112が形成されていてよい。R部112は、交点部分111において、表面が「内側に凹む円弧状」に形成されるように、肉厚に形成された部分である。R部112によって、交点部分111において隔壁11の表面が円弧状に滑らかに繋がった状態になる。すなわち、断面形状におけるセル110の角部が円弧状になる。R部112の円弧の半径rは、0.05~0.6mmが好ましい。
ハニカム構造体1は、セル110が延びる方向に直交する断面において、セル密度が40~150セル/cm2であることが好ましく、50~100セル/cm2であることが更に好ましい。セル密度をこのような範囲にすることにより、排気ガス4を流したときの圧力損失を小さくした状態で、触媒の浄化性能を高くすることができる。セル密度が40セル/cm2以上であると、触媒担持面積が十分に確保される。セル密度が150セル/cm2以下であるとハニカム構造体1を触媒担体として用いて、触媒を担持した場合に、排気ガス4を流したときの圧力損失が大きくなりすぎることが抑制される。セル密度は、外周壁10部分を除くハニカム構造体1の一つの端面部分の面積でセル数を除して得られる値である。
ハニカム構造体1の外周壁10を設けることは、ハニカム構造体1の構造強度を確保し、また、セル110を流れる流体が外周壁10から漏洩するのを抑制する観点で有用である。具体的には、外周壁10の厚みは好ましくは0.05mm以上であり、より好ましくは0.10mm以上、更により好ましくは0.15mm以上である。但し、外周壁10を厚くしすぎると高強度になりすぎてしまい、隔壁11との強度バランスが崩れて耐熱衝撃性が低下することから、外周壁10の厚みは好ましくは1.0mm以下であり、より好ましくは0.7mm以下であり、更により好ましくは0.5mm以下である。ここで、外周壁10の厚みは、厚みを測定しようとする外周壁10の箇所をセル110が延びる方向に直交する断面で観察したときに、当該測定箇所における外周壁10の接線に対する法線方向の厚みとして定義される。
ハニカム構造体1は、セラミックス製であり、導電性を有することが好ましい。ハニカム構造体1は、通電してジュール熱により発熱可能である限り、体積抵抗率については特に制限はないが、0.1~200Ωcmであることが好ましく、1~200Ωcmであることがより好ましい。本発明において、ハニカム構造体1の体積抵抗率は、四端子法により25℃で測定した値とする。
ハニカム構造体1の材質としては、限定的ではないが、アルミナ、ムライト、ジルコニア及びコージェライト等の酸化物系セラミックス、炭化珪素、窒化珪素及び窒化アルミ等の非酸化物系セラミックスを含む群から選択することができる。また、炭化珪素-金属珪素複合材や炭化珪素/グラファイト複合材等を用いることもできる。これらの中でも、耐熱性と導電性の両立の観点から、ハニカム構造体1の材質は、珪素-炭化珪素複合材又は炭化珪素を主成分とするセラミックスを含有していることが好ましい。ハニカム構造体1の材質が、珪素-炭化珪素複合材を主成分とするものであるというときは、ハニカム構造体1が、珪素-炭化珪素複合材(合計質量)を、全体の70質量%以上含有していることを意味する。ここで、珪素-炭化珪素複合材は、骨材としての炭化珪素粒子、及び炭化珪素粒子を結合させる結合材としての珪素を含有するものであり、複数の炭化珪素粒子が、炭化珪素粒子間に細孔を形成するようにして、珪素によって結合されていることが好ましい。ハニカム構造体1の材質が、炭化珪素を主成分とするものであるというときは、ハニカム構造体1が、炭化珪素(合計質量)を、全体の70質量%以上含有していることを意味する。
ハニカム構造体1が、珪素-炭化珪素複合材を含んでいる場合、ハニカム構造体1に含有される「骨材としての炭化珪素粒子の質量」とハニカム構造体1に含有される「結合材としての珪素の質量」との合計に対する、ハニカム構造体1に含有される「結合材としての珪素の質量」の比率が、10~40質量%であることが好ましく、15~35質量%であることが更に好ましい。
隔壁11は多孔質としてもよい。多孔質とする場合、隔壁11の気孔率は、35~60%であることが好ましく、35~45%であることが更に好ましい。気孔率は、水銀ポロシメータにより測定した値である。また、隔壁11を緻密質としてもよく、緻密質とする場合は、隔壁11の気孔率は、10%以下であってよく、5%以下であってもよい。
ハニカム構造体1の隔壁11の平均細孔径は、2~15μmであることが好ましく、4~8μmであることが更に好ましい。平均細孔径は、水銀ポロシメータにより測定した値である。
ハニカム構造体1は、一対の電極層12をさらに有していてよい。本実施の形態の一対の電極層12は、ハニカム構造体1の中心軸を挟んで、外周壁10の外面上においてセル110が延びる方向に帯状に延びるように設けられている。図2では、一対の電極層12のうちの一方のみが示されている。なお、電極層12との関係において、外周壁10及び隔壁11をまとめてハニカム構造部と称してもよい。すなわち、ハニカム構造体1は、外周壁10及び隔壁11を有するハニカム構造部と、一対の電極層12とを有すると理解してもよい。
一対の電極層12は、分離帯120と、この分離帯120によって分離された第1及び第2部分電極層121,122とをそれぞれ有していてよい。分離帯120は、第1及び第2部分電極層121,122の間に設けられたスリットであり得る。スリットには、電極層12よりも体積抵抗率が高い材料が充填されていてもよい。分離帯120並びに第1及び第2部分電極層121,122は、セル110が延びる方向にハニカム構造体1の一端から他端まで延在されてよい。第1及び第2部分電極層121,122はハニカム構造体1の周方向に所定の幅を有する帯状とされており、分離帯120は線状で第1及び第2部分電極層121,122よりも幅が狭い。しかしながら、分離帯120並びに第1及び第2部分電極層121,122の配設方法は、後述の一対の金属電極2と接続可能であれば、この形態に限られない。
電極層12に電気を流しやすくする観点から、電極層12の体積抵抗率は、ハニカム構造体1の体積抵抗率の1/200以上、1/10以下であることが好ましい。
電極層12の材質は、導電性セラミックス、金属、又は金属及び導電性セラミックスとの複合材(サーメット)を使用することができる。金属としては、例えばCr、Fe、Co、Ni、Si若しくはTiの単体金属、又はこれらの金属よりなる群から選択される少なくとも一種の金属を含有する合金が挙げられる。導電性セラミックスとしては、限定的ではないが、炭化珪素(SiC)が挙げられ、珪化タンタル(TaSi2)及び珪化クロム(CrSi2)等の金属珪化物等の金属化合物が挙げられる。
電極層12を有するハニカム構造体1の製造方法としては、まず、ハニカム乾燥体の側面に、セラミックス原料を含有する電極層形成原料を塗布し、乾燥させて、ハニカム乾燥体の中心軸を挟んで、外周壁の外面上において、セル110が延びる方向に帯状に延びるように一対の未焼成電極層を形成して、未焼成電極層付きハニカム乾燥体を作製する。次に、未焼成電極層付きハニカム乾燥体を焼成して一対の電極層を有するハニカム焼成体を作製する。これにより、電極層12を有するハニカム構造体1が得られる。
ハニカム構造体1(ハニカム構造部)に触媒を担持することにより、電気加熱式担体を触媒体として使用することができる。触媒としては、例えば、貴金属系触媒又はこれら以外の触媒が挙げられる。貴金属系触媒としては、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)といった貴金属をアルミナ細孔表面に担持し、セリア、ジルコニア等の助触媒を含む三元触媒や酸化触媒、又は、アルカリ土類金属と白金を窒素酸化物(NOx)の吸蔵成分として含むNOx吸蔵還元触媒(LNT触媒)が例示される。貴金属を用いない触媒として、銅置換又は鉄置換ゼオライトを含むNOx選択還元触媒(SCR触媒)等が例示される。また、これらの触媒から選択される二種以上の触媒を用いてもよい。なお、触媒の担持方法についても特に制限はなく、従来、ハニカム構造体1に触媒を担持する担持方法に準じて行うことができる。
<金属電極について>
一対の金属電極2は、ハニカム構造体1に接続され、ハニカム構造体1に電圧を印加するためのものである。図1に示すように、一対の金属電極2には、ケーブル2aが接続される。ケーブル2aは、図示しないバッテリ等の外部電源が接続される。金属電極2を通してハニカム構造体1に電圧を印加することにより、ハニカム構造体1を発熱させることができる。一対の金属電極2のうちの一方は陽極と理解でき、他方は陰極と理解できる。
一対の金属電極2は、ハニカム構造体1の周方向に互いに離間して配置され得る。一対の金属電極2は、ハニカム構造体1の中心軸を挟んで配置され得る。金属電極2は、ハニカム構造体1の外周面に接続され得る。ハニカム構造体1が電極層12を有するとき、金属電極2は、電極層12(第1及び第2部分電極層121,122)の外面に接続されてよい。ハニカム構造体1が電極層12を有しないとき、金属電極2は、外周壁10の外面に接続されてよい。金属電極2は、溶接又は溶射等の任意の方法によりハニカム構造体1の外周面に固定されることができる。
<ハウジングについて>
図1に示すように、ハウジング3は、エンジンからの排気ガス4が流通するための入口30と出口31とが設けられたものである。入口30はハウジング3の一端に設けられており、その入口30を通してハウジング3内に排気ガス4が流入し得る。出口31はハウジング3の他端に設けられており、その出口31を通してハウジング3から排気ガス4が流出し得る。ハウジング3は、入口30と出口31との間で内部にハニカム構造体1を格納している。入口30から流入した排気ガス4は、ハニカム構造体1のセル110を通過して出口31に向かう。ハニカム構造体1は、入口30及び出口31と同軸に配置され得る。
入口30及び出口31の直径(内径)は、30~100mmであり得る。排気ガス4の流れ方向に沿って見たときの入口30及び出口31の形状は、典型的には円形である。しかしながら、入口30及び出口31の形状は、これに限定されず、オーバル形状又は多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)等の他の形状であってもよい。入口30及び出口31の形状が円形以外の形状のとき、入口30及び出口31の直径は、入口30及び出口31における最も大きな内接円の直径であると理解してよい。
ハウジング3は、収容部32と一対の拡径部33とを有していてよい。
収容部32は、入口30及び出口31よりも大きな直径(内径)を有し、ハニカム構造体1を収容し保持する部分である。収容部32は、入口30と出口31との間、より具体的には排気ガス4の流れ方向に係るハウジング3の中央に配置され得る。ハニカム構造体1の外径は、収容部32の直径と同程度であり得る。すなわち、ハニカム構造体1の外径は、入口30及び出口31の直径よりも大きくてよい。ハニカム構造体1の外面と収容部32との間にシート状のマットが介在されてもよい。
収容部32には、金属電極2を格納するための電極室32aが設けられ得る。電極室32aには、ケーブル2aを外部に引き出すための開口が設けられ得る。図1では金属電極2が柱状であるかのように示しているが、金属電極2の形状によっては電極室32aが省略されてもよい。
拡径部33は、入口30と収容部32との間、及び出口31と収容部32との間に設けられ、入口30又は出口31から収容部32に向かうにつれて直径が徐々に拡大された部分である。拡径部33が省略されて、入口30及び/又は出口31と収容部32とが隣接して配置されてもよい。
次に、図4は図2のハニカム構造体1の第1形態を示す説明図であり、図5は図2のハニカム構造体1の第2形態を示す説明図である。図4及び図5は、セル110が延びる方向に直交するハニカム構造体1の断面を示している。
本実施の形態のハニカム構造体1は、セル110が延びる方向に直交する断面において、互いに同軸に配置されるとともに、開口率が互いに異なる複数の領域を有している。図4及び図5に示すように、複数の領域は、ハニカム構造体1の軸中心1cを含む中央領域13と、外周壁10に隣接する外周領域14とを含む。
中央領域13の開口率は、外周領域14の開口率の0.9倍以下である。ここで、開口率とは、ハニカム構造体1のセル110が延びる方向に直交する断面において、セル110の面積を、隔壁11とセル110のそれぞれの面積の合計で除して得られた値(セル面積合計/(セル面積合計+隔壁面積合計))を、百分率で表した値である。つまり、各領域の開口率は、該当する領域における開口率の平均値であるということもできる。また、各領域内において開口率が一様であっても良い。開口率は、隔壁11の厚み、R部112の大きさ、及び/又はセル密度を変えることで調整することができる。隔壁11を厚くするか、R部112を大きくするか、及び/又はセル密度を高めることにより、開口率を小さくすることができる。
中央領域13の直径は、ハウジング3の入口30の直径の65%以上かつ135%以下とされている。ハウジング3の入口30の直径は、ハニカム構造体1に向かう排気ガス4の流れの広がりに対応する。中央領域13の直径の大きさ、すなわち開口率が変わる位置を排気ガス4の流れの広がりに基づき決定することになる。後に実施例を用いて説明するように、この条件を採ることにより、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応を改善できる。中央領域13の直径が、ハウジング3の入口30の直径に対して65%未満であるか又は135%を超えると、排気ガス4の流れがハニカム構造体1の外周部へ広がらず、内外の温度差及び熱膨張差を抑制する効果が十分発揮されない場合がある。ハウジング3の入口30の直径に対する中央領域13の直径は、好ましくは、70%以上かつ130%以下である。ここで、中央領域13の形状は典型的には円形である。しかしながら、中央領域13の形状はこれに限定されず、オーバル形状又は多角形(四角形、五角形、六角形、七角形、八角形等)等の他の形状であってもよい。中央領域13の形状が円形以外の形状のとき、中央領域13の直径は、中央領域13における最も大きな内接円の直径であると理解してよい。
図4に示す第1形態のように、中央領域13は、外周領域14に隣接して設けられていてよい。また、図5に示す第2形態のように、複数の領域は、中央領域13と外周領域14との間に配置された中間領域15をさらに含んでいてもよい。中間領域15を設けることで、排気ガス4の流れがハニカム構造体1の外周部へより広がりやすくなり、より好ましい。中間領域15の開口率は、中央領域13の開口率より大きく、外周領域14の開口率未満とすることができる。
中央領域13の隔壁11の厚さが、外周領域14の隔壁11の厚さの1.3倍以上かつ2.3倍以下であることが好ましい。中央領域13の隔壁11の厚さが外周領域14の隔壁11の厚さの1.3倍以上であることで、排気ガス4の流れがハニカム構造体1の外周部へ広がりやすくなり、2.3倍以下であることで隔壁11の厚さの差が小さくなり製造時の隔壁11の変形を抑制できる。
中央領域13の開口率は、外周領域14の開口率の0.65倍以上かつ0.8倍以下であることが好ましい。後に実施例を用いて説明するように、この条件を採ることにより、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応をより大きく改善できる。
本実施の形態のハニカム構造体1は、外周壁10と、外周壁10の内側に配設され、一方の端面1aから他方の端面1bまで延びる流路を形成する複数のセル110を区画形成する隔壁11とを有し、ハニカム構造体1に電圧を印加するための一対の金属電極2が接続されるハニカム構造体1であって、セル110が延びる方向に直交する断面において、互いに同軸に配置されるとともに、開口率が互いに異なる複数の領域を有し、複数の領域は、ハニカム構造体1の軸中心1cを含む中央領域13と、外周壁10に隣接する外周領域14とを含み、中央領域13の開口率が、外周領域14の開口率の0.65倍以上且つ0.8倍以下であることが好ましい。
また、そのハニカム構造体1において、複数の領域は、中央領域13と外周領域14との間に配置された中間領域15をさらに含み、中間領域15の開口率が、中央領域13の開口率より大きく、外周領域14の開口率未満であることが好ましい。
以下、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(実施例1)
炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末とを80:20の質量割合で混合してセラミックス原料を調製した。そして、セラミックス原料に、バインダとしてヒドロキシプロピルメチルセルロース、造孔材として吸水性樹脂を添加するとともに、水を添加して成形原料とした。そして、成形原料を真空土練機により混練し、円柱状の坏土を作製した。バインダの含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末との合計を100質量部としたときに7質量部であった。造孔材の含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末の合計を100質量部としたときに3質量部であった。水の含有量は炭化珪素(SiC)粉末と金属珪素(Si)粉末の合計を100質量部としたときに42質量部であった。炭化珪素粉末の平均粒子径は20μmであり、金属珪素粉末の平均粒子径は6μmであった。また、造孔材の平均粒子径は、20μmであった。炭化珪素、金属珪素及び造孔材の平均粒子径は、レーザー回折法で測定した値である。
得られた坏土を最終的に六角形のセル構造となるように押し出した。得られたハニカム成形体は、中央領域13に相当する隔壁11の厚さが厚く形成された部分と、外周領域14に相当する隔壁11の厚さが中央領域13に対して薄く形成された部分とを備えた形状とした。ハニカム成形体の形状は、口金の形状により調整した。
得られたハニカム成形体を高周波誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、両端面を所定量切断して、ハニカム乾燥体を作製した。
得られた円柱状の坏土を、先端に口金を取り付けた押出成形機を用いて成形し、セルの流路方向に垂直な断面における各セル形状が六角形である円柱状ハニカム成形体を得た。このハニカム成形体を高周波誘電加熱乾燥した後、熱風乾燥機を用いて120℃で2時間乾燥し、ハニカム乾燥体を作製した。
金属珪素(Si)粉末、炭化珪素(SiC)粉末、メチルセルロース、グリセリン、及び水を、自転公転攪拌機で混合して、電極層形成ペーストを調製した。Si粉末、及びSiC粉末は体積比で、Si粉末:SiC粉末=40:60となるように配合した。また、Si粉末、及びSiC粉末の合計を100質量部としたときに、メチルセルロースは0.5質量部であり、グリセリンは10質量部であり、水は38質量部であった。金属珪素粉末の平均粒子径は6μmであった。炭化珪素粉末の平均粒子径は35μmであった。これらの平均粒子径はレーザー回折法で粒度の頻度分布を測定したときの、体積基準による算術平均径を指す。
次に、この電極層形成ペーストを曲面印刷機によって、ハニカム乾燥体の側面に、厚さが0.15mmになるように塗布し、ハニカム乾燥体に塗膜を形成した。
次に、電極層形成ペースト付きハニカム乾燥体をAr雰囲気にて1400℃で3時間焼成した。その後、酸化処理として、酸化雰囲気下、1300℃で1時間にて酸化処理を行い、ハニカム構造体1を作製した。
得られたハニカム構造体1の隔壁11の平均細孔径(気孔径)は8.6μmであり、気孔率は45%であった。平均細孔径及び気孔率は、水銀ポロシメータにより測定した値である。また、ハニカム構造体1の端面は直径93mmの円形であり、ハニカム構造体1のセル110が延びる方向における長さは65mmであった。また、得られたハニカム構造体1のアイソスタティック強度は2.5MPaであった。アイソスタティック強度は水中で静水圧をかけて測定した破壊強度である。
また、中央領域13の開口率は、外周領域14の開口率の0.9倍以下であった。また、ハニカム構造体1は、図4に示されるハニカム構造体1のように、セル110が延びる方向に直交する断面において、中央領域13と外周領域14とが接する構造であった。また、ハニカム構造体1の、中央領域13の隔壁11の厚さ(リブ厚)は190μmであり、外周領域14の隔壁11の厚さは140μmであった。また、ハニカム構造体1の、中央領域13のセル密度は93.0セル/cm2であり、外周領域14のセル密度は93.0セル/cm2であった。また、セル110が延びる方向に直交する断面において、セル形状は正六角形であった。セルピッチは、1.11mmであった。セルピッチは、隣接する平行な隔壁(正六角形の向かい合う2つの辺、を構成する隔壁)の、厚さ(隔壁厚さ)方向における中央部分間の距離である。尚、隔壁11の厚さ方向における中央部分は、隔壁11の厚さ方向における中央の位置である。また、電極層12の電気抵抗率は、1.3Ωcmであった。中央領域13の隔壁11の交点部分111はR部112が形成されており、R部112の円弧の半径rは0.3mmであった。また、外周領域14の隔壁11の交点部分111にもR部112が形成されており、R部112の円弧の半径rは0.3mmであった。また、中央領域13の開口率は66.1%以下であり、外周領域14の開口率は73.8%であった。
得られたハニカム構造体1について、以下に示す方法で「耐熱衝撃性」を測定した。結果を表1に示す。
表1において、「リブ厚(μm)」は、隔壁11の厚さ(μm)を示す。また、「セル密度(セル/cm2)」は、セル110が延びる方向に直交する断面における、単位面積(cm2)当たりのセル数を示す。また、「交点R(mm)」は、R部112の円弧の半径rを示す。また、「開口率(%)」は、セル110が延びる方向に直交する断面において、セル110の面積を、隔壁11とセル110のそれぞれの面積の合計で除して得られた値(セル面積合計/(セル面積合計+隔壁面積合計))を、百分率で表した値を示す。また、「開口率比」は、外周領域14の開口率に対する、中央領域13の開口率の比の値(中央領域13の開口率/外周領域14の開口率)を示す。また、「中心からの範囲/排管径」は、ハウジング3の入口30の直径に対する、中央領域13の直径の比の値(中央領域13の直径/ハウジング3の入口30の直径)を示す。
(耐熱衝撃性試験(バーナー試験))
ハニカム構造体1を収納するハウジング3と、当該ハウジング3内に加熱ガスを供給することができるプロパンガスバーナーと、を備えたプロパンガスバーナー試験機を用いてハニカム構造体1の加熱冷却試験を実施した。ハウジング3の入口30は直径50mmの円形とし、ハニカム構造体1を入口30と同軸に配置した。上記加熱ガスは、ガスバーナー(プロパンガスバーナー)でプロパンガスを燃焼させることにより発生する燃焼ガスとした。そして、上記加熱冷却試験によって、ハニカム構造体1にクラックが発生するか否かを確認することにより、耐熱衝撃性を評価した。具体的には、まず、ハウジング3にハニカム構造体1を収納(キャニング)した。そして、ハウジング3の入口30からハウジング3内に、プロパンガスバーナーにより加熱されたガス(燃焼ガス)を供給し、ハニカム構造体1内を通過するようにした。ハウジング3に流入する加熱ガスの温度条件(入口ガス温度条件)を以下のようにした。まず、5分で900℃まで昇温し、900℃で10分間保持し、その後、5分で100℃まで降温し、100℃で10分間保持した。このような昇温、保持、降温、保持の一連の操作を「昇温、降温操作」と称する。その後、ハニカム構造体1のクラックを確認した。そして、指定温度を900℃から25℃ずつ上昇させながら上記「昇温、降温操作」を繰り返した。指定温度は、サンプルにクラックが発生するまで25℃ずつ上昇させた。指定温度が高くなると、昇温峻度が大きくなり、ハニカム構造体1の中心部が急激に加熱されるため、ハニカム構造体1の径方向外周部の温度の上昇が遅れ、径方向内外の熱膨張差による発生応力が大きくなる。表1には、各サンプル例においてクラックが発生した際の指定温度を示している。
(実施例2~8、比較例1~3)
各条件を、表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様にしてハニカム構造体1を作製した。比較例1は、外周領域14及び中間領域15を有しない例である。比較例2,3及び実施例2~8は、図5に示すように中央領域13と外周領域14との間に中間領域15を設けた例である。実施例1の場合と同様にして、ハニカム構造体1の「耐熱衝撃性」の測定を行った。結果を表1に示す。
表1より、実施例1~8は、比較例1~3と比較してより高い温度までクラックの発生が抑えられた。このことから、中央領域13の直径がハウジング3の入口30の直径の65%以上かつ135%以下であることで、エンジン負荷が増大した際の熱衝撃への対応を改善できることがわかる。特に、実施例2,3と比較例2,3との比較から、中央領域13の直径がハウジング3の入口30の直径の65%以上かつ135%以下であることの有用性が確認された。また、実施例5~7は、さらに高い温度までクラックの発生が抑えられた。このことから、中央領域13の開口率が外周領域14の開口率の0.65倍以上かつ0.8倍以下であることの有用性が確認された。
1 :ハニカム構造体
1a :端面
1b :端面
10 :外周壁
11 :隔壁
12 :電極層
13 :中央領域
14 :外周領域
15 :中間領域
2 :金属電極
3 :ハウジング
30 :入口
31 :出口
4 :排気ガス

Claims (6)

  1. 外周壁と、前記外周壁の内側に配設され、一方の端面から他方の端面まで延びる流路を形成する複数のセルを区画形成する隔壁とを有するハニカム構造体と、
    前記ハニカム構造体に接続され、前記ハニカム構造体に電圧を印加するための一対の金属電極と、
    エンジンからの排気ガスが流通するための入口と出口とが設けられ、前記入口と前記出口との間で内部に前記ハニカム構造体を格納するハウジングと
    を備え、
    前記ハニカム構造体は、前記セルが延びる方向に直交する断面において、互いに同軸に配置されるとともに、開口率が互いに異なる複数の領域を有し、
    前記複数の領域は、前記ハニカム構造体の軸中心を含む中央領域と、前記外周壁に隣接する外周領域とを含み、
    前記中央領域の開口率が、前記外周領域の開口率の0.9倍以下であり、
    前記中央領域の直径が、前記ハウジングの前記入口の直径の65%以上かつ135%以下である、
    電気加熱式触媒コンバータ。
  2. 前記複数の領域は、前記中央領域と前記外周領域との間に配置された中間領域をさらに含み、
    前記中間領域の開口率が、前記中央領域の開口率より大きく、前記外周領域の開口率未満である、
    請求項1に記載の電気加熱式触媒コンバータ。
  3. 前記中央領域の前記隔壁の厚さが、前記外周領域の前記隔壁の厚さの1.3倍以上かつ2.3倍以下である、
    請求項1又は2に記載の電気加熱式触媒コンバータ。
  4. 前記中央領域の開口率が、前記外周領域の開口率の0.65倍以上かつ0.8倍以下である、
    請求項1又は2に記載の電気加熱式触媒コンバータ。
  5. 前記中央領域の開口率が、前記外周領域の開口率の0.65倍以上かつ0.8倍以下である、
    請求項3に記載の電気加熱式触媒コンバータ。
  6. 前記ハニカム構造体が、前記ハニカム構造体の軸中心を挟んで、前記外周壁の外面上において、前記セルが延びる方向に帯状に延びるように設けられた一対の電極層をさらに有する、
    請求項1又は2に記載の電気加熱式触媒コンバータ。
JP2022186750A 2022-11-22 2022-11-22 電気加熱式触媒コンバータ Pending JP2024075359A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022186750A JP2024075359A (ja) 2022-11-22 2022-11-22 電気加熱式触媒コンバータ
US18/502,132 US20240167411A1 (en) 2022-11-22 2023-11-06 Electrically heating catalytic converter
CN202311532525.5A CN118066005A (zh) 2022-11-22 2023-11-16 电加热式催化剂转化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022186750A JP2024075359A (ja) 2022-11-22 2022-11-22 電気加熱式触媒コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024075359A true JP2024075359A (ja) 2024-06-03

Family

ID=91080604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186750A Pending JP2024075359A (ja) 2022-11-22 2022-11-22 電気加熱式触媒コンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240167411A1 (ja)
JP (1) JP2024075359A (ja)
CN (1) CN118066005A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177794A (ja) * 2000-09-29 2002-06-25 Denso Corp セラミック触媒体およびセラミック担体
JP5052717B2 (ja) * 2001-05-02 2012-10-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びそれを用いたハニカムフィルター、コンバーターシステム
JP2008018370A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denso Corp セラミック触媒体
EP2799136B1 (en) * 2011-12-27 2016-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalyst device and its manufacturing method
JP6206345B2 (ja) * 2014-06-30 2017-10-04 株式会社デンソー ハニカム構造体及びハニカム構造体の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240167411A1 (en) 2024-05-23
CN118066005A (zh) 2024-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010229976A (ja) 通電発熱用ハニカム体及びその製造方法
JPWO2011037247A1 (ja) ハニカム構造体
JP5599208B2 (ja) ハニカム触媒体及び排ガス浄化装置
US10655526B1 (en) Support for electric heating type catalyst and exhaust gas purifying device
CN112627944B (zh) 电加热式载体及废气净化装置
CN111691952A (zh) 电加热型载体、废气净化装置以及电加热型载体的制造方法
JP7155054B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP7448632B2 (ja) 電気加熱式コンバータ及び電気加熱式担体
US20220287154A1 (en) Honeycomb structure, electrically heating support and exhaust gas purifying device
JP7335836B2 (ja) 電気加熱型担体、排気ガス浄化装置及び電気加熱型担体の製造方法
JP2024075359A (ja) 電気加熱式触媒コンバータ
JP2022148668A (ja) ハニカム構造体、ならびに該ハニカム構造体を用いた電気加熱式担体および排ガス処理装置
US20230313721A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier, and exhaust gas purification device
WO2021187281A1 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP7392109B2 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
WO2021065059A1 (ja) 電気加熱式担体、排気ガス浄化装置及びセラミックス-金属接合体
US20230311107A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier, and exhaust gas purification device
US20230311110A1 (en) Honeycomb structure, electrically heated carrier and exhaust gas purification device
JP7320154B1 (ja) ハニカム構造体、電気加熱型担体及び排ガス浄化装置
US11725557B2 (en) Electric heating type carrier and exhaust gas purification device
US20230304429A1 (en) Honeycomb structure, electrically heating support, and exhaust gas purification device
JP7453032B2 (ja) 排気ガス浄化装置及び導電体付き電気加熱式担体
WO2021176785A1 (ja) 電気加熱式担体、排気ガス浄化装置及び金属電極
WO2021106261A1 (ja) 電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置
JP2022148732A (ja) ハニカム構造体、電気加熱式担体及び排気ガス浄化装置