JP2024074651A - 含フッ素ヨウ化物の製造方法 - Google Patents
含フッ素ヨウ化物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024074651A JP2024074651A JP2022185953A JP2022185953A JP2024074651A JP 2024074651 A JP2024074651 A JP 2024074651A JP 2022185953 A JP2022185953 A JP 2022185953A JP 2022185953 A JP2022185953 A JP 2022185953A JP 2024074651 A JP2024074651 A JP 2024074651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorine
- carbon atoms
- group
- alkyl group
- containing iodide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 187
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title claims abstract description 154
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 153
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 75
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- -1 ester compound Chemical class 0.000 claims abstract description 65
- 150000002497 iodine compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 65
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 58
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 49
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 25
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 17
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000003624 transition metals Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims description 8
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011630 iodine Substances 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 5
- 229910001516 alkali metal iodide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000004694 iodide salts Chemical class 0.000 abstract description 14
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 36
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Chemical compound [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 24
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 20
- CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N trichlorofluoromethane Chemical compound FC(Cl)(Cl)Cl CYRMSUTZVYGINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 14
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 10
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 10
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 8
- 125000006551 perfluoro alkylene group Chemical group 0.000 description 8
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 7
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N Ellagic acid Chemical compound OC1=C(O)C(OC2=O)=C3C4=C2C=C(O)C(O)=C4OC(=O)C3=C1 AFSDNFLWKVMVRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100030361 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pph-3 gene Proteins 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 2-[di(propan-2-yl)amino]ethylsulfanyl-methylphosphinic acid Chemical compound CC(C)N(C(C)C)CCSP(C)(O)=O UOXJNGFFPMOZDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SFHYNDMGZXWXBU-LIMNOBDPSA-N 6-amino-2-[[(e)-(3-formylphenyl)methylideneamino]carbamoylamino]-1,3-dioxobenzo[de]isoquinoline-5,8-disulfonic acid Chemical compound O=C1C(C2=3)=CC(S(O)(=O)=O)=CC=3C(N)=C(S(O)(=O)=O)C=C2C(=O)N1NC(=O)N\N=C\C1=CC=CC(C=O)=C1 SFHYNDMGZXWXBU-LIMNOBDPSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N F[CH]F Chemical compound F[CH]F JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010081348 HRT1 protein Hairy Proteins 0.000 description 2
- 102100021881 Hairy/enhancer-of-split related with YRPW motif protein 1 Human genes 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N benzo[h]quinoline Chemical compound C1=CN=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 WZJYKHNJTSNBHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M caesium iodide Chemical compound [I-].[Cs+] XQPRBTXUXXVTKB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound F[CH2] VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N hexafluorobenzene Chemical compound FC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F ZQBFAOFFOQMSGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-tridecafluorohexane Chemical compound FC(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F XJSRKJAHJGCPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKIGDTVJEITBBG-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,3-heptafluoropropyl 2,2,3,3,3-pentafluoropropanoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(=O)OC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F VKIGDTVJEITBBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 1,5-cyclooctadiene Chemical compound C1CC=CCCC=C1 VYXHVRARDIDEHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004912 1,5-cyclooctadiene Substances 0.000 description 1
- ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N Bipyridyl Chemical compound N1=CC=CC=C1C1=CC=CC=N1 ROFVEXUMMXZLPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N carbonyl fluoride Chemical compound FC(F)=O IYRWEQXVUNLMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- UXPOJVLZTPGWFX-UHFFFAOYSA-N pentafluoroethyl iodide Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)I UXPOJVLZTPGWFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003510 tertiary aliphatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003513 tertiary aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Polyethers (AREA)
Abstract
【課題】従来と比較して簡便に含フッ素ヨウ化物を製造する含フッ素ヨウ化物の製造方法を提供する。【解決手段】含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う、含フッ素ヨウ化物の製造方法。【選択図】なし
Description
本開示は、含フッ素ヨウ化物の製造方法に関する。
含フッ素化合物には産業上有用な化合物が多く存在し、従来から様々な製造方法が開発されてきた。特に、末端にヨウ素原子を有する含フッ素ヨウ化物は、ヨウ素原子を他の官能基に変換することで種々の含フッ素化合物を製造することができるため、有用である。
例えば、特許文献1には、ペルフルオロカルボン酸フルオリドとヨウ化リチウムとを、100~300℃の温度で反応させる、ヨウ化ペルフルオロアルカンスルホニルフルオリドの製造方法が記載されている。特許文献2には、RAfOCF(CF3)CF2OCOCF(CF3)ORBfのエステル結合を分解して、RAfOCF(CF3)COFを製造する方法が記載されている。
しかしながら、従来、エステル化合物を原料として、含フッ素ヨウ化物を得るには、特許文献1に記載されている方法と、特許文献2に記載されている方法と、を組み合わせる必要があり、工程が多段階であった。
本発明の一実施形態における課題は、従来と比較して簡便に含フッ素ヨウ化物を製造する含フッ素ヨウ化物の製造方法を提供することにある。
本開示には、以下の態様が含まれる。
<1>
含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う、含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<2>
ヨウ素化合物は、ヨウ素及びヨウ化アルカリ金属からなる群より選択される少なくとも1種である、<1>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<3>
含フッ素ヨウ化物を得ることは、
反応温度を160℃以上とするか、又は、
反応温度を160℃未満とし、かつ、金属触媒を用いて反応させる、<1>又は<2>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<4>
金属触媒は、遷移金属触媒である、<3>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<5>
金属触媒は、ニッケル、パラジウム、白金、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む、<3>又は<4>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<6>
金属触媒は、リン系配位子を有する、<3>~<5>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<7>
含フッ素エステル化合物は、-CF2-OC(=O)-CF-で表される骨格を含む、<1>~<6>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<8>
含フッ素エステル化合物は、下記式(1)で表され、
含フッ素ヨウ化物は、下記式(2)で表される、<1>~<7>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RAF-CF2-OC(=O)-CFR51-RBF …(1)
RAF-I …(2)
式(1)~式(2)中、
RAF及びRBFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R51はフッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
<9>
含フッ素エステル化合物は、下記式(3)で表され、
含フッ素ヨウ化物は、下記式(4)で表される、<1>~<7>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RDF-R52FC-(O=)C-O-CF2-RCF-CF2-OC(=O)-CFR53-REF …(3)
I-RCF-I …(4)
式(3)~式(4)中、
RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基であり、
RDF及びREFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R52及びR53はそれぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
<1>
含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う、含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<2>
ヨウ素化合物は、ヨウ素及びヨウ化アルカリ金属からなる群より選択される少なくとも1種である、<1>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<3>
含フッ素ヨウ化物を得ることは、
反応温度を160℃以上とするか、又は、
反応温度を160℃未満とし、かつ、金属触媒を用いて反応させる、<1>又は<2>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<4>
金属触媒は、遷移金属触媒である、<3>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<5>
金属触媒は、ニッケル、パラジウム、白金、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む、<3>又は<4>に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<6>
金属触媒は、リン系配位子を有する、<3>~<5>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<7>
含フッ素エステル化合物は、-CF2-OC(=O)-CF-で表される骨格を含む、<1>~<6>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
<8>
含フッ素エステル化合物は、下記式(1)で表され、
含フッ素ヨウ化物は、下記式(2)で表される、<1>~<7>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RAF-CF2-OC(=O)-CFR51-RBF …(1)
RAF-I …(2)
式(1)~式(2)中、
RAF及びRBFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R51はフッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
<9>
含フッ素エステル化合物は、下記式(3)で表され、
含フッ素ヨウ化物は、下記式(4)で表される、<1>~<7>のいずれか1つに記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RDF-R52FC-(O=)C-O-CF2-RCF-CF2-OC(=O)-CFR53-REF …(3)
I-RCF-I …(4)
式(3)~式(4)中、
RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基であり、
RDF及びREFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R52及びR53はそれぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
本開示によれば、従来と比較して簡便に含フッ素ヨウ化物を製造する含フッ素ヨウ化物の製造方法が提供される。
本開示において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、各成分の量は、各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、複数種の物質の合計量を意味する。
本開示において、化合物が特定の式(X)で表される場合、当該式(X)で表される化合物を化合物Xと記すことがある。なお、化合物が含フッ素エステル化合物である場合には含フッ素エステル化合物Xと記すこともある。
本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示において、各成分の量は、各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、複数種の物質の合計量を意味する。
本開示において、化合物が特定の式(X)で表される場合、当該式(X)で表される化合物を化合物Xと記すことがある。なお、化合物が含フッ素エステル化合物である場合には含フッ素エステル化合物Xと記すこともある。
[含フッ素ヨウ化物の製造方法]
本開示の含フッ素ヨウ化物の製造方法では、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う。
本開示の含フッ素ヨウ化物の製造方法では、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う。
従来、含フッ素ヨウ化物の製造方法として、含フッ素エステル化合物を分解して含フッ素カルボン酸フルオリドを得た後、含フッ素カルボン酸フルオリドとヨウ化リチウムとを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得る方法が知られている。しかし、この方法では、少なくとも2工程が必要であった。
以下、本開示の含フッ素ヨウ化物の製造方法について、詳細に説明する。
本開示の含フッ素ヨウ化物の製造方法は、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを含む。含フッ素ヨウ化物を得ることは、1工程で行われる。
「1工程で行われる」ということは、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させるという工程のみで、含フッ素ヨウ化物が得られることを意味する。
「1工程で行われる」ということは、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させるという工程のみで、含フッ素ヨウ化物が得られることを意味する。
(反応条件)
含フッ素ヨウ化物を得ることは、反応温度を160℃以上とするか(以下、「態様1」ともいう)又は、反応温度を160℃未満とし、かつ、金属触媒を用いて反応させる(以下、「態様2」ともいう)ことが好ましい。
含フッ素ヨウ化物を得ることは、反応温度を160℃以上とするか(以下、「態様1」ともいう)又は、反応温度を160℃未満とし、かつ、金属触媒を用いて反応させる(以下、「態様2」ともいう)ことが好ましい。
態様1では、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物との反応において、金属触媒を用いてもよく、金属触媒を用いなくてもよい。反応温度は、180℃以上であることが好ましい。反応温度の上限値は特に限定されないが、含フッ素エステル化合物の分解を抑制する観点から、400℃であることが好ましい。
態様2では、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物との反応において、金属触媒を用いる。反応温度は、155℃以下であることが好ましい。反応温度の下限値は特に限定されないが、反応に用いる化合物(具体的には、含フッ素エステル化合物及びヨウ素化合物、場合によっては溶媒)の固化を抑制する観点から、反応に用いる化合物の凝固点以上であることが好ましい。
態様1で金属触媒を用いる場合、及び態様2の場合に、金属触媒は、遷移金属触媒であることが好ましい。遷移金属触媒は、遷移金属単体又は遷移金属を含む化合物であれば特に限定されず、遷移金属を含む化合物が好ましく、遷移金属と配位子とからなる化合物がより好ましい。
金属触媒は、収率を向上させる観点から、周期表第8族~第10族の遷移金属を含むことが好ましく、ニッケル、パラジウム、白金、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含むことがより好ましく、ニッケル、パラジウム、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含むことがさらに好ましく、パラジウム及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含むことが特に好ましく、パラジウムを含むことが最も好ましい。
金属触媒が配位子を有する場合に、配位子としては、窒素系配位子、リン系配位子及び酸素系配位子が挙げられる。
窒素系配位子としては、例えば、ビピリジン系配位子、ビキノリン系配位子、フェナントロリン系配位子、ピリジン系配位子、キノリン系配位子、ベンゾキノリン系配位子、アクリジン系配位子、三級脂肪族アミン系配位子、及び三級芳香族アミン系配位子が挙げられる。リン酸系配位子としては、例えば、ホスフィン系配位子が挙げられる。酸素系配位子としては、例えば、エーテル系配位子が挙げられる。
中でも、金属触媒は、リン系配位子を有することが好ましく、ホスフィン系配位子を有することがより好ましい。
特に、金属触媒は、ニッケル、パラジウム、白金、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含み、かつ、リン系配位子を有することが好ましい。具体的な金属触媒としては、Ni(cod)2/PPh3、Pd(PPh3)4、及びPt(PPh3)4、Rh(PPh3)3Clが挙げられる。なお、codは1,5-シクロオクタジエンの略である。
反応に金属触媒を用いる場合に、金属触媒の使用量は、含フッ素エステル化合物の使用量に対して、0.01~100モル%が好ましく、0.1~50モル%がより好ましく、1~10モル%がさらに好ましい。
反応時間は特に限定されず、例えば、2~40時間である。
(ヨウ素化合物)
反応に用いられるヨウ素化合物は、ヨウ素又はヨウ素を含む化合物であれば特に限定されないが、反応性の観点から、ヨウ素及びヨウ化アルカリ金属からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
反応に用いられるヨウ素化合物は、ヨウ素又はヨウ素を含む化合物であれば特に限定されないが、反応性の観点から、ヨウ素及びヨウ化アルカリ金属からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
ヨウ化アルカリ金属としては、例えば、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、及びヨウ化セシウムが挙げられ、ヨウ化リチウムが好ましい。
ヨウ素化合物の使用量は、含フッ素エステル化合物の使用量に対して、2~10当量が好ましく、3~8当量がより好ましい。
(含フッ素エステル化合物)
反応に用いられる含フッ素エステル化合物は、収率を向上させる観点から、-CF2-OC(=O)-CF-で表される骨格を含むことが好ましい。上記骨格は、含フッ素エステル化合物に1つのみ含まれていてもよく、2つ以上含まれていてもよい。
反応に用いられる含フッ素エステル化合物は、収率を向上させる観点から、-CF2-OC(=O)-CF-で表される骨格を含むことが好ましい。上記骨格は、含フッ素エステル化合物に1つのみ含まれていてもよく、2つ以上含まれていてもよい。
中でも、含フッ素エステル化合物は、下記式(1)で表され、含フッ素ヨウ化物は、下記式(2)で表されることが好ましい。
RAF-CF2-OC(=O)-CFR51-RBF …(1)
RAF-I …(2)
RAF-CF2-OC(=O)-CFR51-RBF …(1)
RAF-I …(2)
式(1)~式(2)中、RAF及びRBFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、R51はフッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
〔RAF〕
RAFは、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基である。
RAFは、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基である。
RAFで表されるハロゲン化アルキル基は、直鎖状ハロゲン化アルキル基であってもよく、分岐鎖状ハロゲン化アルキル基であってもよく、環構造を有するハロゲン化アルキル基であってもよい。
本開示において、「ハロゲン化アルキル基」とは、ハロゲン原子により、アルキル基中に存在する水素原子の1個以上が置換された基を意味する。ハロゲン化アルキル基は、部分ハロゲン化アルキル基であってもよく、ペルハロゲン化アルキル基であってもよい。
本開示において、「部分ハロゲン化アルキル基」とは、アルキル基中に存在する水素原子の一部がハロゲン原子に置換された基を意味する。
本開示において、「ペルハロゲン化アルキル基」とは、アルキル基中に存在する水素原子の全部がハロゲン原子に置換された基を意味する。
ハロゲン原子がフッ素原子である場合も、同様である。
本開示において、「部分ハロゲン化アルキル基」とは、アルキル基中に存在する水素原子の一部がハロゲン原子に置換された基を意味する。
本開示において、「ペルハロゲン化アルキル基」とは、アルキル基中に存在する水素原子の全部がハロゲン原子に置換された基を意味する。
ハロゲン原子がフッ素原子である場合も、同様である。
RAFで表されるハロゲン化アルキル基は、ペルハロゲン化アルキル基であることが好ましく、直鎖状ペルハロゲン化アルキル基であることがより好ましい。また、RAFで表されるハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。すなわち、ハロゲン化アルキル基は、フルオロアルキル基が好ましく、ペルフルオロアルキル基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基がさらに好ましい。
RAFで表されるハロゲン化アルキル基の炭素数は1~1,000が好ましく、1~200がより好ましい。
RAFで表される、エーテル性酸素原子を有するハロゲン化アルキル基は、エーテル性酸素原子を有するフルオロアルキル基が好ましく、下記式(X1)で表されることがより好ましい。
R11O-(R12O)m1-R13- …(X1)
R11O-(R12O)m1-R13- …(X1)
式(X1)中、R11は、フッ素原子を有していてもよいアルキル基であり、R12はそれぞれ独立に、炭素数1~6のフッ素原子を有していてもよいアルキレン基であり、R13は、炭素数1~6のフッ素原子を有していてもよいアルキレン基であり、m1は0~500の整数であり、R11、R12、及びR13のうち少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を有する。
式(X1)中、R11としては、例えば、アルキル基及びフルオロアルキル基が挙げられる。
R11の炭素数は、室温(25℃)で液体とする観点から、1~1,000が好ましく、1~500がより好ましく、1~100がさらに好ましく、1~50が特に好ましく、1~10が最も好ましい。
R11で表されるアルキル基は、直鎖状アルキル基であってもよく、分岐鎖状アルキル基であってもよく、環構造を有するアルキル基であってもよい。
R11で表されるフルオロアルキル基は、直鎖状フルオロアルキル基であってもよく、分岐鎖状フルオロアルキル基であってもよく、環構造を有するフルオロアルキル基であってもよい。
中でも、R11は、フルオロアルキル基であることが好ましく、ペルフルオロアルキル基であることがより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基であることがさらに好ましく、炭素数1~6の直鎖状ペルフルオロアルキル基であることが特に好ましい。
式(X1)中、m1は1~500の整数が好ましく、1~300の整数がより好ましく、5~200の整数がさらに好ましく、10~150の整数が特に好ましい。
式(X1)中、-(R12O)m1-は、下記式(X2)で表されることが好ましい。
-[(Rf1O)k1(Rf2O)k2(Rf3O)k3(Rf4O)k4(Rf5O)k5(Rf6O)k6]- …(X2)
ただし、
Rf1は、炭素数1のフルオロアルキレン基であり、
Rf2は、炭素数2のフルオロアルキレン基であり、
Rf3は、炭素数3のフルオロアルキレン基であり、
Rf4は、炭素数4のフルオロアルキレン基であり、
Rf5は、炭素数5のフルオロアルキレン基であり、
Rf6は、炭素数6のフルオロアルキレン基である。
k1、k2、k3、k4、k5、及びk6は、それぞれ独立に0又は1以上の整数を表し、k1+k2+k3+k4+k5+k6は0~500の整数である。
-[(Rf1O)k1(Rf2O)k2(Rf3O)k3(Rf4O)k4(Rf5O)k5(Rf6O)k6]- …(X2)
ただし、
Rf1は、炭素数1のフルオロアルキレン基であり、
Rf2は、炭素数2のフルオロアルキレン基であり、
Rf3は、炭素数3のフルオロアルキレン基であり、
Rf4は、炭素数4のフルオロアルキレン基であり、
Rf5は、炭素数5のフルオロアルキレン基であり、
Rf6は、炭素数6のフルオロアルキレン基である。
k1、k2、k3、k4、k5、及びk6は、それぞれ独立に0又は1以上の整数を表し、k1+k2+k3+k4+k5+k6は0~500の整数である。
室温(25℃)で液体とする観点から、k1+k2+k3+k4+k5+k6は、1~500の整数が好ましく、1~300の整数がより好ましく、5~200の整数がさらに好ましく、10~150の整数が特に好ましい。
なお、式(X2)における(Rf1O)~(Rf6O)の結合順序は任意である。式(X2)のk1~k6は、それぞれ、(Rf1O)~(Rf6O)の個数を表すものであり、配置を表すものではない。例えば、(Rf5O)k5は、(Rf5O)の数がk5個であることを表し、(Rf5O)k5のブロック配置構造を表すものではない。同様に、(Rf1O)~(Rf6O)の記載順は、それぞれの単位の結合順序を表すものではない。
Rf3~Rf6において、フルオロアルキレン基は、直鎖状フルオロアルキレン基であってもよく、分岐鎖状フルオロアルキレン基であってもよく、環構造を有するフルオロアルキレン基であってもよい。
Rf1の具体例としては、-CF2-及び-CHF-が挙げられる。
Rf2の具体例としては、-CF2CF2-、-CF2CHF-、-CHFCF2-、-CHFCHF-、-CH2CF2-、及び-CH2CHF-が挙げられる。
Rf3の具体例としては、-CF2CF2CF2-、-CF2CHFCF2-、-CF2CH2CF2-、-CHFCF2CF2-、-CHFCHFCF2-、-CHFCHFCHF-、-CHFCH2CF2-、-CH2CF2CF2-、-CH2CHFCF2-、-CH2CH2CF2-、-CH2CF2CHF-、-CH2CHFCHF-、-CH2CH2CHF-、-CF(CF3)-CF2-、-CF(CHF2)-CF2-、-CF(CH2F)-CF2-、-CF(CH3)-CF2-、-CF(CF3)-CHF-、-CF(CHF2)-CHF-、-CF(CH2F)-CHF-、-CF(CH3)-CHF-、-CF(CF3)-CH2-、-CF(CHF2)-CH2-、-CF(CH2F)-CH2-、-CF(CH3)-CH2-、-CH(CF3)-CF2-、-CH
(CHF2)-CF2-、-CH(CH2F)-CF2-、-CH(CH3)-CF2-、-CH(CF3)-CHF-、-CH(CHF2)-CHF-、-CH(CH2F)-CHF-、-CH(CH3)-CHF-、-CH(CF3)-CH2-、-CH(CHF2)-CH2-、及び-CH(CH2F)-CH2-が挙げられる。
(CHF2)-CF2-、-CH(CH2F)-CF2-、-CH(CH3)-CF2-、-CH(CF3)-CHF-、-CH(CHF2)-CHF-、-CH(CH2F)-CHF-、-CH(CH3)-CHF-、-CH(CF3)-CH2-、-CH(CHF2)-CH2-、及び-CH(CH2F)-CH2-が挙げられる。
Rf4の具体例としては、-CF2CF2CF2CF2-、-CF2CF2CF2CHF-、-CF2CF2CF2CH2-、-CF2CHFCF2CF2-、-CHFCHFCF2CF2-、-CH2CHFCF2CF2-、-CF2CH2CF2CF2-、-CHFCH2CF2CF2-、-CH2CH2CF2CF2-、-CHFCF2CHFCF2-、-CH2CF2CHFCF2-、-CF2CHFCHFCF2-、-CHFCHFCHFCF2-、-CH2CHFCHFCF2-、-CF2CH2CHFCF2-、-CHFCH2CHFCF2-、-CH2CH2CHFCF2-、-CF2CH2CH2CF2-、-CHFCH2CH2CF2-、-CH2CH2CH2CF2-、-CHFCH2CH2CHF-、-CH2CH2CH2CHF-、及び-cycloC4F6-が挙げられる。
Rf5の具体例としては、-CF2CF2CF2CF2CF2-、-CHFCF2CF2CF2CF2-、-CH2CHFCF2CF2CF2-、-CF2CHFCF2CF2CF2-、-CHFCHFCF2CF2CF2-、-CF2CH2CF2CF2CF2-、-CHFCH2CF2CF2CF2-、-CH2CH2CF2CF2CF2-、-CF2CF2CHFCF2CF2-、-CHFCF2CHFCF2CF2-、-CH2CF2CHFCF2CF2-、-CH2CF2CF2CF2CH2-、及び-cycloC5F8-が挙げられる。
Rf6の具体例としては、-CF2CF2CF2CF2CF2CF2-、-CF2CF2CHFCHFCF2CF2-、-CHFCF2CF2CF2CF2CF2-、-CHFCHFCHFCHFCHFCHF-、-CHFCF2CF2CF2CF2CH2-、-CH2CF2CF2CF2CF2CH2-、及び-cycloC6F10-が挙げられる。
ここで、-cycloC4F6-は、ペルフルオロシクロブタンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロブタン-1,2-ジイル基が挙げられる。-cycloC5F8-は、ペルフルオロシクロペンタンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロペンタン-1,3-ジイル基が挙げられる。-cycloC6F10-は、ペルフルオロシクロヘキサンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロヘキサン-1,4-ジイル基が挙げられる。
ここで、-cycloC4F6-は、ペルフルオロシクロブタンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロブタン-1,2-ジイル基が挙げられる。-cycloC5F8-は、ペルフルオロシクロペンタンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロペンタン-1,3-ジイル基が挙げられる。-cycloC6F10-は、ペルフルオロシクロヘキサンジイル基を意味し、その具体例としては、ペルフルオロシクロヘキサン-1,4-ジイル基が挙げられる。
中でも、Rf1~Rf6において、フルオロアルキレン基は、ペルフルオロアルキレン基であることが好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキレン基であることがより好ましい。
また、-(R12O)m1-は、下記式(F1)~(F3)で表される構造からなる群より選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、式(F2)で表される構造を含むことがより好ましい。
-(Rf1O)k1-(Rf2O)k2- …(F1)
-(Rf2O)k2-(Rf4O)k4- …(F2)
-(Rf3O)k3- …(F3)
ただし、式(F1)~式(F3)の各符号は、上記式(X2)と同様である。
-(Rf1O)k1-(Rf2O)k2- …(F1)
-(Rf2O)k2-(Rf4O)k4- …(F2)
-(Rf3O)k3- …(F3)
ただし、式(F1)~式(F3)の各符号は、上記式(X2)と同様である。
式(F1)及び式(F2)において、(Rf1O)と(Rf2O)、(Rf2O)と(Rf4O)の結合順序は各々任意である。例えば(Rf1O)と(Rf2O)が交互に配置されてもよく、(Rf1O)と(Rf2O)が各々ブロックに配置されてもよく、またランダムであってもよい。式(F2)においても同様である。
式(F1)において、k1は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。またk2は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(F2)において、k2は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。またk4は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(F3)において、k3は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(F1)において、k1は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。またk2は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(F2)において、k2は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。またk4は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(F3)において、k3は1~30が好ましく、1~20がより好ましい。
式(X1)中、R13としては、上記、Rf1~Rf6と同様のものが挙げられる。
中でも、R13は、炭素数1~3のフルオロアルキレン基であることが好ましく、炭素数1~3のペルフルオロアルキレン基であることがより好ましい。
RAFの具体例として、例えば、以下の構造が挙げられる。構造式中、aは1~500が好ましく、例えば、7である。bは1~30が好ましく、例えば、13である。*は、-CF2-との結合部位を表す。
〔R51〕
式(1)中、R51で表されるハロゲン化アルキル基は、ペルハロゲン化アルキル基であることが好ましく、直鎖状ペルハロゲン化アルキル基であることがより好ましい。また、R51で表されるハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。すなわち、ハロゲン化アルキル基は、フルオロアルキル基が好ましく、ペルフルオロアルキル基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基がさらに好ましい。
式(1)中、R51で表されるハロゲン化アルキル基は、ペルハロゲン化アルキル基であることが好ましく、直鎖状ペルハロゲン化アルキル基であることがより好ましい。また、R51で表されるハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。すなわち、ハロゲン化アルキル基は、フルオロアルキル基が好ましく、ペルフルオロアルキル基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基がさらに好ましい。
R51で表されるハロゲン化アルキル基の炭素数は、1~1,000が好ましく、1~500がより好ましく、1~100がさらに好ましく、1~50が特に好ましく、1~10が最も好ましい。
中でも、R51はフッ素原子又はトリフルオロメチル基であることが好ましい。
〔RBF〕
RBFで表されるハロゲン化アルキル基は、ペルハロゲン化アルキル基であることが好ましく、直鎖状ペルハロゲン化アルキル基であることがより好ましい。また、RBFで表されるハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。すなわち、ハロゲン化アルキル基は、フルオロアルキル基が好ましく、ペルフルオロアルキル基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基がさらに好ましい。
RBFで表されるハロゲン化アルキル基は、ペルハロゲン化アルキル基であることが好ましく、直鎖状ペルハロゲン化アルキル基であることがより好ましい。また、RBFで表されるハロゲン化アルキル基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。すなわち、ハロゲン化アルキル基は、フルオロアルキル基が好ましく、ペルフルオロアルキル基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキル基がさらに好ましい。
RBFで表されるフルオロアルキル基の炭素数は、1~1,000が好ましく、1~500がより好ましい。
RBFで表される、エーテル性酸素原子を有するハロゲン化アルキル基は、エーテル性酸素原子を有するフルオロアルキル基が好ましく、合成しやすさの観点から、下記式(B1)で表されることが好ましい。
R21O-(R22O)m2-R23- …(B1)
R21O-(R22O)m2-R23- …(B1)
式(B1)中、R21は、フッ素原子を有していてもよいアルキル基であり、R22はそれぞれ独立に、炭素数1~6のフッ素原子を有していてもよいアルキレン基であり、R23は、炭素数1~6のフッ素原子を有していてもよいアルキレン基であり、m2は0~500の整数であり、R21、R22、及びR23のうち少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を有する。
式(B1)中、R21としては、例えば、アルキル基及びフルオロアルキル基が挙げられる。
R21の炭素数は、室温(25℃)で液体とする観点から、1~1,000であることが好ましく、1~500がより好ましく、1~100がさらに好ましく、1~50が特に好ましく、1~10が最も好ましい。
R21で表されるアルキル基は、直鎖状アルキル基であってもよく、分岐鎖状アルキル基であってもよく、環構造を有するアルキル基であってもよい。
R21で表されるフルオロアルキル基は、直鎖状フルオロアルキル基であってもよく、分岐鎖状フルオロアルキル基であってもよく、環構造を有するフルオロアルキル基であってもよい。
中でも、R21は、フルオロアルキル基であることが好ましく、直鎖状フルオロアルキル基であることがより好ましく、炭素数1~6の直鎖状フルオロアルキル基であることがさらに好ましく、炭素数1~6の直鎖状ペルフルオロアルキル基であることが特に好ましい。
式(B1)中、-(R22O)m2-は、上記式(X2)で表されることが好ましい。
式(B1)中、m2は0~500が好ましく、0~250がより好ましく、0~100がさらに好ましく、0~50が特に好ましく、0~10が最も好ましい。
式(B1)中、R23としては、上記、R13と同様のものが挙げられる。
中でも、R23は、炭素数1~3のフルオロアルキレン基であることが好ましく、炭素数1~3のペルフルオロアルキレン基であることがより好ましい。
RBFの具体例として、例えば、以下の構造が挙げられる。*は、-O-(C=O)-との結合部位を表す。
式(1)で表される含フッ素エステル化合物を反応に用いる場合には、式(2)で表される含フッ素ヨウ化物以外に、下記式(2-2)で表される含フッ素ヨウ化物が得られる場合がある。
RBF-CFR51-I …(2-2)
式(2-2)中、RBF及びR51は、式(1)中のRBFと同義である。
また、含フッ素エステル化合物は、下記式(3)で表され、含フッ素ヨウ化物は、下記式(4)で表されることが好ましい。
RDF-R52FC-(O=)C-O-CF2-RCF-CF2-OC(=O)-CFR53-REF …(3)
I-RCF-I …(4)
式(3)~式(4)中、RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基であり、RDF及びREFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、R52及びR53はそれぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
RDF-R52FC-(O=)C-O-CF2-RCF-CF2-OC(=O)-CFR53-REF …(3)
I-RCF-I …(4)
式(3)~式(4)中、RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基であり、RDF及びREFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、R52及びR53はそれぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
〔RCF〕
RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基である。
RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基である。
RCFで表されるハロゲン化アルキレン基は、直鎖状ハロゲン化アルキレン基であってもよく、分岐鎖状ハロゲン化アルキレン基であってもよく、環構造を有するハロゲン化アルキレン基であってもよい。また、RCFで表されるハロゲン化アルキレン基に含まれるハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、フッ素原子がより好ましい。中でも、RCFで表されるハロゲン化アルキレン基は、フルオロアルキレン基が好ましく、ペルフルオロアルキレン基がより好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキレン基がさらに好ましい。
RCFで表されるハロゲン化アルキレン基の炭素数は1~1,000が好ましく、1~500がより好ましく、1~100がさらに好ましく、1~50が特に好ましく、1~10が最も好ましい。
RCFで表される、エーテル性酸素原子を有するハロゲン化アルキレン基は、エーテル性酸素原子を有するフルオロアルキレン基が好ましく、下記式(C1)で表されることがより好ましい。
-(R31O)m3-R32- …(C1)
-(R31O)m3-R32- …(C1)
式(C1)中、R31及びR32はそれぞれ独立に、フッ素原子を有していてもよいアルキル基であり、m3は1~500の整数であり、R31及びR32のうち少なくとも1つは、少なくとも1つのフッ素原子を有する。
式(C1)中、-(R31O)m3-は、上記式(X2)で表されることが好ましい。
式(C1)中、m3は1~500が好ましく、1~250がより好ましく、1~100がさらに好ましく、1~50が特に好ましく、1~10が最も好ましい。
式(B1)中、R32としては、上記、R13と同様のものが挙げられる。
中でも、RCFは、ペルフルオロアルキレン基であることが好ましく、直鎖状ペルフルオロアルキレン基であることがより好ましい。
RCFの具体例として、例えば、以下の構造が挙げられる。*は、-CF2-との結合部位を表す。
〔RDF、REF〕
RDF及びREFの好ましい態様は、RBFの好ましい態様と同様である。RDF及びREFは同一であってもよく、互いに異なっていてもよいが、含フッ素エステル化合物の製造しやすさの観点から、同一であることが好ましい。
RDF及びREFの好ましい態様は、RBFの好ましい態様と同様である。RDF及びREFは同一であってもよく、互いに異なっていてもよいが、含フッ素エステル化合物の製造しやすさの観点から、同一であることが好ましい。
〔R52、R53〕
R52及びR53の好ましい態様は、R51の好ましい態様と同様である。R52及びR53は同一であってもよく、互いに異なっていてもよいが、含フッ素エステル化合物の製造しやすさの観点から、同一であることが好ましい。
R52及びR53の好ましい態様は、R51の好ましい態様と同様である。R52及びR53は同一であってもよく、互いに異なっていてもよいが、含フッ素エステル化合物の製造しやすさの観点から、同一であることが好ましい。
式(3)で表される含フッ素エステル化合物を反応に用いる場合には、式(4)で表される含フッ素ヨウ化物以外に、下記式(4-2)及び式(4-3)で表される含フッ素ヨウ化物が得られ場合がある。
RDF-CFR52-I …(4-2)
REF-CFR53-I …(4-3)
REF-CFR53-I …(4-3)
式(4-2)及び式(4-3)中、RDF、REF、R52及びR53は、式(3)中のRDF、REF、R52及びR53と同義である。
反応に用いられる含フッ素エステル化合物の分子量は、反応温度における分解を抑制する観点から、100~50,000であることが好ましく、100~25,000であることがより好ましい。
含フッ素エステル化合物の分子量は、化合物を構成する原子の種類及び数より算出できる。
以下、本開示を実施例によりさらに具体的に説明するが、本開示はその主旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
以下、19F-NMRの定量には、内部標準試料としてペルフルオロベンゼンを用いた。また、テトラメチルシランを「TMS」と記載し、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6-トリデカフルオロヘキサン(製品名「アサヒクリンAC-2000」、AGC社製)を「AC-2000」と記載した。
NMRデータは、みかけの化学シフト範囲として示した。
NMRデータは、みかけの化学シフト範囲として示した。
[例1]
国際公開第2013/121984号の例6-3に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A1を得た。
国際公開第2013/121984号の例6-3に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A1を得た。
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.57gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.11gのRh(PPh3)3Cl(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、8時間撹拌した。8時間後にサンプリングをし、19F-NMRの分析を行った。19F-NMRにおいて、原料である含フッ素エステル化合物A1の-CF2O(C=O)-に由来するピーク(-92.8ppm)に基づき、転化率を算出した。上記ピークが存在しないことから、原料が残っておらず、転化率が100%であると判定した。その後、過剰量のヨウ化リチウムと、副生したフッ化リチウムを濾過により除去した。得られた生成物を50gのAC-2000で洗浄し、回収した。ろ液を水50gで洗浄し、有機相をシリカ(製品名「D75-60A(N)」、AGCエスアイテック社製)1gに通過させた。シリカによる濾過後の溶液を濃縮し、含フッ素ヨウ化物B1を8.75g回収した(収率92%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B1は、以下の構造であることを確認した。
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-55.2(3F)、-58.2(2F)、-82.1(54F)、-88.1(54F)、-89.9(2F)、-116.2(2F)、-125.4(52F)
[例2]
例1における反応温度を150℃から120℃に変更したこと以外は、例1と同様の方法で反応を行った。8時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を5.61g回収した(収率59%)。
例1における反応温度を150℃から120℃に変更したこと以外は、例1と同様の方法で反応を行った。8時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を5.61g回収した(収率59%)。
[例3]
例1における反応時間を8時間から6時間に変更したこと以外は、例1と同様の方法で反応を行った。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.94g回収した(収率94%)。
例1における反応時間を8時間から6時間に変更したこと以外は、例1と同様の方法で反応を行った。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.94g回収した(収率94%)。
[例4]
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.58gのヨウ化リチウムと0.03gのNi(cod)2(東京化成工業社製)と0.1gのPPh3(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、12時間撹拌した。12時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.65g回収した(収率91%)。
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.58gのヨウ化リチウムと0.03gのNi(cod)2(東京化成工業社製)と0.1gのPPh3(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、12時間撹拌した。12時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.65g回収した(収率91%)。
[例5]
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.55gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)を添加した。その後、160℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を2.00g回収した(収率21%)。
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.55gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)を添加した。その後、160℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を2.00g回収した(収率21%)。
[例6]
例5における反応温度を160℃から200℃に変更したこと以外は、例5と同様の方法で反応を行った。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.94g回収した(収率94%)。
例5における反応温度を160℃から200℃に変更したこと以外は、例5と同様の方法で反応を行った。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を8.94g回収した(収率94%)。
[例7]
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、2.98gのヨウ素(富士フイルム和光純薬社製)と0.12gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を51%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を1.05g回収した(収率11%)。
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、2.98gのヨウ素(富士フイルム和光純薬社製)と0.12gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を51%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を1.05g回収した(収率11%)。
[例8]
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.76gのヨウ化ナトリウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.11gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を50%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を0.85g回収した(収率9%)。
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.76gのヨウ化ナトリウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.11gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を50%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を0.85g回収した(収率9%)。
[例9]
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.95gのヨウ化カリウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.12gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を51%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を0.95g回収した(収率10%)。
10.1gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、1.95gのヨウ化カリウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.12gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を51%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を0.95g回収した(収率10%)。
[例10]
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、3.05gのヨウ化セシウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.11gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を50%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を1.14g回収した(収率12%)。
10.2gの含フッ素エステル化合物A1をフラスコに入れ、3.05gのヨウ化セシウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.11gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、200℃に加熱し、20時間撹拌した。20時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率を50%と算出した。例1と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B1を1.14g回収した(収率12%)。
[例11]
国際公開第2002/004397号の例1-2に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A2を得た。
国際公開第2002/004397号の例1-2に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A2を得た。
CF3CF2COO(CF2)4OCOCF2CF3 …(A2)
10.0gの含フッ素エステル化合物A2をオートクレーブに入れ、15.3gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)と1.1gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。その後、過剰量のヨウ化リチウムと、副生したフッ化リチウムを濾過により除去した。得られた生成物を50gのAC-2000で洗浄し、回収した。ろ液を水50gで洗浄し、有機相を蒸留精製した。蒸留後、含フッ素ヨウ化物B2を5.45g回収した(収率81%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B2は、以下の構造であることを確認した。
ICF2CF2I …(B2)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-55.4(4F)
[例12]
国際公開第2015/29839号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A3を得た。
国際公開第2015/29839号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A3を得た。
CF3CF(CF3)COO(CF2)5OCOCF(CF3)CF3 …(A3)
10.1gの含フッ素エステル化合物A3をオートクレーブに入れ、11.9gのヨウ化リチウムと0.85gのPd(PPh3)4を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例11と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B3を4.90g回収した(収率82%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B3は、以下の構造であることを確認した。
ICF2CF2CF2I …(B3)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-58.2(4F)、-105.3(2F)
[例13]
国際公開第2015/29839号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A4を得た。
国際公開第2015/29839号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A4を得た。
10.2gの含フッ素エステル化合物A4をオートクレーブに入れ、9.37gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.67gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例11と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B4aを3.47g回収し(収率84%)、含フッ素ヨウ化物B4bを7.7g回収した(収率80%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B4a及び含フッ素ヨウ化物B4bは、以下の構造であることを確認した。
ICF2CF2I …(B4a)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-55.4(4F)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-71.0(3F)、-74.6(1F)、-81.7(3F)、-85.6(2F)、-129.8(2F)
[例14]
国際公開第2008/026707号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A5を得た。
国際公開第2008/026707号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A5を得た。
10.2gの含フッ素エステル化合物A5をオートクレーブに入れ、9.50gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)と0.68gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例11と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B5aを4.15g回収し(収率82%)、含フッ素ヨウ化物B5bを5.67g回収した(収率83%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B5a及び含フッ素ヨウ化物B5bは、以下の構造であることを確認した。
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-89.6(3F)、-91.1(2F)、-91.6(4F)、-92.2(2F)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-71.0(3F)、-74.6(1F)、-80.8(3F)、-81.4(2F)、-81.7(5F)、-129.7(2F)、-145.2(1F)
[例15]
国際公開第2000/056694号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A6を得た。
国際公開第2000/056694号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A6を得た。
CF3CF2COOCF2CF2CF3 (A6)
10.2gの含フッ素エステル化合物A6をオートクレーブに入れ、24.2gのヨウ化リチウム(富士フイルム和光純薬社製)と1.74gのPd(PPh3)4(東京化成工業社製)を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例11と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B6を11.6g回収した(収率78%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B6は、以下の構造であることを確認した。
CF3CF2I …(B6)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-65.8(2F)、-85.0(3F)
[例16]
国際公開第2000/056694号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A7を得た。
国際公開第2000/056694号に記載の方法を用い、下記含フッ素エステル化合物A7を得た。
10.0gの含フッ素エステル化合物A7をオートクレーブに入れ、9.73gのヨウ化リチウムと0.69gのPd(PPh3)4を添加した。その後、150℃に加熱し、6時間撹拌した。6時間の撹拌後、19F-NMRの分析により、転化率が100%であると判定した。例11と同様の方法で、精製処理を行い、含フッ素ヨウ化物B7aを5.77g回収し(収率83%)、含フッ素ヨウ化物B7bを4.1g回収した(収率82%)。
19F-NMRの分析により、含フッ素ヨウ化物B7a及び含フッ素ヨウ化物B7bは、以下の構造であることを確認した。
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-65.3(2F)、-86.3(2F)、-87.6(2F)、-127.5(4F)、-130.9(4F)、-132.7(2F)、-183.9(1F)
19F-NMR(282.7MHz,Chloroform-d,基準CFCl3) δ(ppm):-71.0(3F)、-74.6(1F)、-81.7(3F)、-85.6(2F)、-129.8(2F)
表1及び表2に、転化率及び含フッ素ヨウ化物の収率を記載した。2種の含フッ素ヨウ化物を得た例では、収率の多い方を記載した。「金属触媒/含フッ素エステル化合物」は、含フッ素エステル化合物の使用量に対する金属触媒の使用量を意味する。単位はモル%である。「ヨウ素化合物/含フッ素エステル化合物」は、含フッ素エステル化合物の使用量に対するヨウ素化合物の使用量を意味する。単位は当量である。
表1に示すように、例1~16では、含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行うことができ、従来と比較して簡便に含フッ素ヨウ化物を製造できることが分かった。
本開示の含フッ素ヨウ化物の製造方法は、従来と比較して簡便な方法で含フッ素ヨウ化物を製造できる。得られた含フッ素ヨウ化物は、種々の官能基(例えば、水酸基、エチレン性不飽和基、エポキシ基、カルボキシ基等)を有する含フッ素化合物に誘導できる。また、得られた含フッ素エステル化合物及び含フッ素化合物は、表面処理剤、乳化剤、ゴム、界面活性剤、溶媒、熱媒体、医薬品、農薬、潤滑油、これらの中間体等に利用可能である。
Claims (9)
- 含フッ素エステル化合物とヨウ素化合物とを反応させて、含フッ素ヨウ化物を得ることを、1工程で行う、含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記含フッ素ヨウ化物を得ることは、
反応温度を160℃以上とするか、又は、
反応温度を160℃未満とし、かつ、金属触媒を用いて反応させる、請求項1に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。 - 前記ヨウ素化合物は、ヨウ素及びヨウ化アルカリ金属からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1又は請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記金属触媒は、遷移金属触媒である、請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記金属触媒は、ニッケル、パラジウム、白金、及びロジウムからなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む、請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記金属触媒は、リン系配位子を有する、請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記含フッ素エステル化合物は、-CF2-OC(=O)-CF-で表される骨格を含む、請求項1又は請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
- 前記含フッ素エステル化合物は、下記式(1)で表され、
前記含フッ素ヨウ化物は、下記式(2)で表される、請求項1又は請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RAF-CF2-OC(=O)-CFR51-RBF …(1)
RAF-I …(2)
式(1)~式(2)中、
RAF及びRBFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R51はフッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。 - 前記含フッ素エステル化合物は、下記式(3)で表され、
前記含フッ素ヨウ化物は、下記式(4)で表される、請求項1又は請求項2に記載の含フッ素ヨウ化物の製造方法。
RDF-R52FC-(O=)C-O-CF2-RCF-CF2-OC(=O)-CFR53-REF …(3)
I-RCF-I …(4)
式(3)~式(4)中、
RCFは、炭素数1~20のハロゲン化アルキレン基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数2~2,000のハロゲン化アルキレン基であり、
RDF及びREFはそれぞれ独立に、フッ素原子、炭素数1~20のハロゲン化アルキル基、又は、エーテル性酸素原子を有する、炭素数1~2,000のハロゲン化アルキル基であり、
R52及びR53はそれぞれ独立に、フッ素原子又は炭素数1~20のハロゲン化アルキル基である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185953A JP2024074651A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 含フッ素ヨウ化物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022185953A JP2024074651A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 含フッ素ヨウ化物の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024074651A true JP2024074651A (ja) | 2024-05-31 |
Family
ID=91228439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022185953A Pending JP2024074651A (ja) | 2022-11-21 | 2022-11-21 | 含フッ素ヨウ化物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024074651A (ja) |
-
2022
- 2022-11-21 JP JP2022185953A patent/JP2024074651A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5149885B2 (ja) | ヘキサフルオロイソブチレンおよびそのより高い同族体およびそれらの誘導体のフルオロスルファート | |
US2713593A (en) | Fluorocarbon acids and derivatives | |
JP5076269B2 (ja) | 含フッ素化合物の製造方法 | |
JP2006312637A (ja) | 脱ハロゲン化方法 | |
KR20020012205A (ko) | 폴리플루오르화 에폭시드 및 관련 중합체 및 제법 | |
RU2252210C2 (ru) | Способ получения vic-дихлорфторангидрида | |
US6002055A (en) | Process for making dihalodifluoromethanes and their homologues | |
JP2024074651A (ja) | 含フッ素ヨウ化物の製造方法 | |
US7396948B2 (en) | Process for fluoro derivative-substituted aryl pnictogens and their oxides | |
JP5540508B2 (ja) | 1,2−ジアルキル−1,2−ジフルオロエチレンカーボネートの製造法 | |
JP4804762B2 (ja) | フルオロハロゲンエーテルの製造方法 | |
JP4526826B2 (ja) | フルオロハロゲンエーテルの製造方法 | |
CA2516342A1 (en) | Process for producing perfluorodiacyl fluorinated compounds | |
US3255228A (en) | Halogenated alkyl chlorosulfates and fluorosulfates | |
JP4956856B2 (ja) | フルオリド化合物の製造方法 | |
JP2772846B2 (ja) | 含フッ素アリルエーテルおよびその製造法 | |
JP2024074704A (ja) | エステル化合物の製造方法、含フッ素エステル化合物の製造方法、及び含フッ素エステル化合物 | |
JP2024074701A (ja) | 含フッ素アルデヒド化合物の製造方法 | |
WO2023058754A1 (ja) | フッ素化ポリエーテルの製造方法 | |
JP7081441B2 (ja) | 含フッ素環状ジオールを原料としたエステル類およびアリルエーテル類の製造法 | |
JP6758781B2 (ja) | ハロゲン化部分フッ素化化合物の製造方法 | |
JP2005068044A (ja) | 含フッ素ジビニル化合物および、その製造方法 | |
JP4369614B2 (ja) | パーフルオロジカルボニル化合物 | |
JP5918678B2 (ja) | ジベンジルトリチオカーボネート誘導体の製造方法 | |
JPH1053560A (ja) | アルキルハロジフルオロアセテートの製造方法 |