JP2024041214A - ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム - Google Patents
ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024041214A JP2024041214A JP2022145884A JP2022145884A JP2024041214A JP 2024041214 A JP2024041214 A JP 2024041214A JP 2022145884 A JP2022145884 A JP 2022145884A JP 2022145884 A JP2022145884 A JP 2022145884A JP 2024041214 A JP2024041214 A JP 2024041214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheets
- image forming
- laminating
- section
- conveyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010030 laminating Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 70
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/14—Printing or colouring
- B32B38/145—Printing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/16—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
- B32B37/22—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/0004—Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B41/00—Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/14—Velocity, e.g. feed speeds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】連続して搬送されるシートにラミネート処理を行う際に、画像形成装置等でシート同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実にシート上にラミネート処理を実行できるようにする。【解決手段】画像形成システム1(ラミネートシステム)は、搬送される複数の用紙(シート)にフィルムFを重ねてラミネート処理を行うラミネート部23と、連続搬送部22において、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、又は、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整する制御部(シート搬送制御部)と、を備える。【選択図】図1
Description
本発明は、ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラムに関する。
従来、印刷物に対して透明樹脂フィルムを被覆するラミネート装置が利用されている。例えば、上流側から順次搬送されてくる用紙等のシート(被記録媒体)に対し、接着層を有し長手方向に連続的に供給される長尺のラミネート部材を重ねて搬送し、連続的にラミネート処理を行うラミネート装置が知られている。
特に、加熱部により圧着加熱しながらラミネート部材とシートを溶着させるホットラミネーターは、ラミネート部材がシートと密接することで、光沢が一定となり、品質が高い出力物が得られる。
特に、加熱部により圧着加熱しながらラミネート部材とシートを溶着させるホットラミネーターは、ラミネート部材がシートと密接することで、光沢が一定となり、品質が高い出力物が得られる。
こうしたラミネート装置として、例えば、連続して搬送される枚葉紙について、先行紙の後端と後続紙の先端を重ね合わせることで、ラミネート部材に塗布されている接着剤が用紙搬送部に直接接触することを防ぐ構成が知られている(特許文献1参照)。
また、画像形成装置に接続されるラミネート装置において、先行紙や後続紙の搬送速度やタイミングを制御することで、1枚ずつ間隔を空けて搬送される枚葉紙の間隔を詰め、先行紙の後端と後続紙の先端を重ね合わせながら搬送する仕組みにより、画像形成装置に接続した際にも連続的なラミネート処理を可能とする技術が提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、ラミネート装置の上流の画像形成装置では、本来一定の間隔となるべきシート間隔がばらついてしまうことがある。例えば、搬送部での用紙のスリップや搬送モーターの速度変動などが生じた場合、あるいは複数のシートに画像形成中に、画像維持のために、短時間ながら補正動作等(画像間に所定のパッチが形成されるトナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理等)を実施する場合、などがある。また、画像形成装置において、装置内外の通信状況により画像入力が遅延した場合にも、突発的なシート間隔の空きが発生する。
このようなシート間隔のばらつきにより、連続して搬送されるシート同士の重ね合わせができず、シート間が空いた状態でラミネート処理が行われる場合がある。この場合、シート同士の間に隙間があるため、ラミネート部材(フィルム)に塗布されている接着剤が、シートではなく、搬送ローラーや圧着ローラーに接触して搬送系部材にダメージを与えたり、ラミネート部材がローラーに巻き付いたりして、装置が停止するおそれがあった。あるいは、シート同士の重ね合わせによる重畳部分が多過ぎる場合は、シート上の画像にラミネートされない部分が発生する可能性があった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、連続して搬送されるシートにラミネート処理を行う際に、画像形成装置等でシート同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実にシート上にラミネート処理を実行できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送制御部と、を備えるラミネートシステムである。
請求項2に記載の発明は、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、画像形成部による画像形成のための一つのジョブ中における前記複数のシート同士の間隔が一定ではない状態で前記複数のシートを搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部の下流にあり、前記ラミネート処理前に、前記第1搬送部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重ねられた状態、又は、前記第1搬送部から搬送されたシート同士の間隔が詰められた状態で前記複数のシートを搬送する第2搬送部と、を備えるラミネートシステムである。
請求項3に記載の発明は、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送制御部と、を備えるラミネートシステムである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステムにおいて、前記画像形成部は、シート上にトナー画像を形成する。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステムにおいて、前記シート同士の間隔は、トナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延の少なくとも一つによって変動する。
請求項6に記載の発明は、請求項1又は2に記載のラミネートシステムにおいて、前記シート同士の間隔の調整として、先行シートの搬送速度、後続シートの搬送速度の少なくとも一方を調整する。
請求項7に記載の発明は、請求項3に記載のラミネートシステムにおいて、前記シート搬送制御部は、前記シート同士の間隔が予め決められた間隔より大きくなっている場合に、先行シートの搬送速度を遅くする制御、後続シートの搬送速度を速くする制御の少なくとも一方を実行する。
請求項8に記載の発明は、請求項3に記載のラミネートシステムにおいて、前記シート搬送制御部は、前記シート同士の間隔が予め決められた間隔より小さくなっている場合に、先行シートの搬送速度を速くする制御、後続シートの搬送速度を遅くする制御の少なくとも一方を実行する。
請求項9に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステムにおいて、先行シートと後続シートの間隔を取得する取得手段を備え、前記取得された間隔に応じて、前記シート同士の間隔を調整する。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のラミネートシステムにおいて、前記取得手段は、前記画像形成部から前記シート同士の間隔が調整されるまでのシート搬送経路上に配置された通過検知センサーによるシートの検知結果に基づいて、先行シートと後続シートの間隔を取得する。
請求項11に記載の発明は、請求項9に記載のラミネートシステムにおいて、前記取得手段は、前記シート同士の間隔を変動させる処理に関する情報に基づいて、先行シートと後続シートの間隔を取得する。
請求項12に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステムにおいて、前記フィルムは、その片面に接着剤が付されており、前記ラミネート部は、重ね合わせた前記フィルムとシートに熱又は圧力の少なくとも一方を加えることで、前記フィルムとシートを一体にするラミネート定着部を有する。
請求項13に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステムにおいて、前記ラミネート部の下流に、前記フィルムが重ねられた状態で連続して搬送されるシート間の前記フィルムのみを切断する切断部を備える。
請求項14に記載の発明は、請求項13に記載のラミネートシステムにおいて、前記切断部は、前記連続して搬送されるシート間にカッターを挿入し、当該カッターをシートの幅方向に移動させることにより、前記フィルムを切断するものであり、先行シートの搬送速度を調整した場合に、前記幅方向における前記カッターの移動速度を調整する。
請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のラミネートシステムにおいて、前記画像形成部から搬送されるシート同士の間隔が通常の間隔に復帰した場合に、前記複数のシートの搬送速度、及び、前記カッターの移動速度を通常の速度に復帰させる。
請求項16に記載の発明は、画像形成装置に接続可能なラミネート装置であって、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送制御部と、を備える。
請求項17に記載の発明は、画像形成装置に接続可能なラミネート装置であって、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送制御部と、を備える。
請求項18に記載の発明は、画像形成装置に接続可能であり、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部を備えるラミネート装置を制御するコンピューターにおいて実行されるプログラムであって、前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送調整ステップ、を有するプログラムである。
請求項19に記載の発明は、画像形成装置に接続可能であり、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部を備えるラミネート装置を制御するコンピューターにおいて実行されるプログラムであって、前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送速度調整ステップ、を有するプログラムである。
本発明によれば、連続して搬送されるシートにラミネート処理を行う際に、画像形成装置等でシート同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実にシート上にラミネート処理を実行することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
〔画像形成システムの構成〕
図1は、本実施の形態におけるラミネートシステムとしての画像形成システム1の概略構成図である。図2は、画像形成システム1の機能的構成を示すブロック図である。画像形成システム1は、画像形成装置10と、ラミネート装置20と、を備えて構成されている。
図1は、本実施の形態におけるラミネートシステムとしての画像形成システム1の概略構成図である。図2は、画像形成システム1の機能的構成を示すブロック図である。画像形成システム1は、画像形成装置10と、ラミネート装置20と、を備えて構成されている。
画像形成装置10は、シートとしての用紙上に画像形成を行う。画像形成装置10は、ラミネート装置20と接続されており、画像形成後の複数の用紙を連続してラミネート装置20に受け渡す。
ラミネート装置20は、画像形成装置10で画像形成された用紙にラミネート処理を行う。
ラミネート装置20は、画像形成装置10で画像形成された用紙にラミネート処理を行う。
画像形成装置10は、制御部11、画像読取部12、画像形成部13、記憶部14、操作パネル15(表示部151、操作部152)、搬送部16、給紙部17、通信部18、IF(InterFace)部19、通過検知センサー30等を備えて構成されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えて構成される。CPUは、操作部152から入力される操作信号、通信部18又はIF部19により受信される指示信号に応じて、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、RAMに展開した各種プログラムとの協働により、画像形成装置10の動作を統括的に制御する。
画像読取部12は、原稿台又は自動原稿搬送部(ADF:Auto Document Feeder)に載置された原稿の画像を走査露光装置の光学系により走査露光し、その反射光をラインイメージセンサーにより読み取り、これにより、画像信号を得る。この画像信号は、A/D変換、シェーディング補正、圧縮等の処理が施された後、画像データとして制御部11に入力される。
画像形成部13は、画像読取部12により読み取られた画像データ、又は、外部装置から受信した画像データに基づいて、電子写真方式により、用紙に対して画像形成を行う。つまり、画像形成部13は、用紙上にトナー画像を形成する。画像形成部13は、画像データの各画素の4色の画素値に応じて、C、M、Y及びKの4色からなる画像を用紙上に形成する。
画像形成部13は、図1に示すように、四つの書込部131、中間転写ベルト132、2次転写ローラー133、定着部134等を備えて構成されている。
画像形成部13は、図1に示すように、四つの書込部131、中間転写ベルト132、2次転写ローラー133、定着部134等を備えて構成されている。
四つの書込部131は、中間転写ベルト132のベルト面に沿って直列(タンデム)に配置され、C、M、Y及びKの各色の画像を形成する。各書込部131は、形成する画像の色が異なるだけで構成は同じであり、光走査部131a、感光体131b、現像部131c、帯電部131d、クリーニング部131e及び1次転写ローラー131fを備えて構成されている。
画像形成時、各書込部131では、帯電部131dにより感光体131bを帯電させた後、画像データに基づいて光走査部131aにより出射した光束で感光体131b上を走査し、静電潜像を形成する。現像部131cによりトナーを供給して現像すると、感光体131b上に画像(単色のトナー画像)が形成される。
四つの書込部131の感光体131b上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー131fにより、中間転写ベルト132上に順次重ねて転写(1次転写)する。これにより、中間転写ベルト132上には各色からなる画像(カラートナー画像)が形成される。中間転写ベルト132は、複数のローラーに巻き回されて回動する像担持体である。1次転写後、クリーニング部131eにより感光体131b上に残留するトナーを除去する。
四つの書込部131の感光体131b上にそれぞれ形成した画像を、それぞれの1次転写ローラー131fにより、中間転写ベルト132上に順次重ねて転写(1次転写)する。これにより、中間転写ベルト132上には各色からなる画像(カラートナー画像)が形成される。中間転写ベルト132は、複数のローラーに巻き回されて回動する像担持体である。1次転写後、クリーニング部131eにより感光体131b上に残留するトナーを除去する。
画像形成部13では、回動する中間転写ベルト132上の画像が2次転写ローラー133の位置に至るタイミングに合わせて、給紙トレイT1から用紙を給紙する。2次転写ローラー133は、対をなす一方のローラーが中間転写ベルト132に圧接し、他方が中間転写ベルト132を巻き回す複数のローラーのうちの一つを構成している。2次転写ローラー133の圧接により、中間転写ベルト132から用紙上に画像(カラートナー画像)を転写(2次転写)すると、定着部134に用紙を搬送して定着処理を施す。定着処理は、定着ローラー134aにより用紙を加熱及び加圧して画像を用紙に定着させる処理である。用紙の両面に画像を形成する場合、反転経路135に用紙を搬送して用紙面を反転させた後、2次転写ローラー133の位置へ再度用紙を給紙する。
記憶部14は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等により構成される不揮発性の記憶手段であり、各種プログラムや各種設定データ等を制御部11から読み書き可能に記憶する。
操作パネル15は、ユーザーに対して各種情報を表示する表示部151と、ユーザーによる操作入力を受け付ける操作部152と、を備えて構成されている。
表示部151は、カラー液晶ディスプレイなどで構成され、制御部11から入力される表示制御信号に従って、操作画面等(各種設定画面、各種ボタン、各機能の動作状況等)を表示する。
操作部152は、表示部151の画面上に設けられるタッチパネルと、表示部151の画面周囲に配置される各種ハードキーと、を備えて構成されている。操作部152は、画面上に表示されたボタンが手指やタッチペン等で押下された場合、押下された位置の座標を電圧値で検出し、検出された位置に対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。なお、タッチパネルは感圧式に限らず、例えば静電式や光式等であってもよい。また、操作部152は、ハードキーが押下された場合、押下されたキーに対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。
表示部151は、カラー液晶ディスプレイなどで構成され、制御部11から入力される表示制御信号に従って、操作画面等(各種設定画面、各種ボタン、各機能の動作状況等)を表示する。
操作部152は、表示部151の画面上に設けられるタッチパネルと、表示部151の画面周囲に配置される各種ハードキーと、を備えて構成されている。操作部152は、画面上に表示されたボタンが手指やタッチペン等で押下された場合、押下された位置の座標を電圧値で検出し、検出された位置に対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。なお、タッチパネルは感圧式に限らず、例えば静電式や光式等であってもよい。また、操作部152は、ハードキーが押下された場合、押下されたキーに対応付けられた操作信号を制御部11に出力する。
搬送部16は、複数のローラー対により構成され、給紙部17から供給された用紙を画像形成部13に搬送し、画像形成部13により画像形成が行われた用紙をラミネート装置20に搬送する。
搬送部16は、画像形成部13による画像形成のための一つのジョブ中における複数の用紙同士の間隔が一定ではない状態で複数の用紙を搬送し得る。すなわち、画像形成部13より下流の用紙搬送経路における搬送部16は、第1搬送部として機能する。
給紙部17は、給紙トレイT1を備え、給紙トレイT1から画像形成部13に用紙を供給する。各給紙トレイT1には、給紙トレイT1ごとに、予め定められた紙種やサイズの用紙が収納されている。
通信部18は、画像形成装置10を通信ネットワークに接続するインターフェースである。通信部18は、通信用IC(Integrated Circuit)及び通信コネクター等を有し、制御部11の制御の下、所定の通信プロトコルを用いて通信ネットワークに接続されている外部装置と各種情報の送受信を行う。また、通信部18は、USB(Universal Serial Bus)を介して各種情報の入出力を行うことも可能である。
IF部19は、画像形成装置10とラミネート装置20との間で、データの送受信を行うためのインターフェースである。
通過検知センサー30は、画像形成部13の定着部134より下流、かつ、ラミネート装置20の連続搬送部22より上流の用紙搬送経路上に配置されている。通過検知センサー30は、用紙搬送経路上を搬送される用紙の通過を検知し、検知結果を制御部11に出力する。通過検知センサー30として、フォトセンサー等を用いることができる。
制御部11は、通過検知センサー30による用紙の検知結果を、IF部19を介してラミネート装置20に送信する。
制御部11は、通過検知センサー30による用紙の検知結果を、IF部19を介してラミネート装置20に送信する。
画像形成装置10から排出される用紙同士の間隔は、画像形成装置10におけるトナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延の少なくとも一つによって変動する。
トナー強制排出処理は、各色の書込部131の現像部131c内のトナーを排出してトナーの劣化を防止する処理である。現像部131c内に滞留したトナーは、長い間撹拌され、他のトナーやキャリア等に擦られることで劣化し、帯電量が低下する。トナー強制排出処理では、制御部11は、中間転写ベルト132上に所定のパッチを形成させることで、現像部131c内のトナーを排出させる。
トナー強制排出処理は、印字率が低い画像が連続した場合等に実行される。印字率が低いと、トナーが滞留して劣化するため、通常の用紙間隔でトナーを吐き出しきれない場合は、用紙同士の間隔を空けてパッチを形成する。
トナー強制排出処理は、印字率が低い画像が連続した場合等に実行される。印字率が低いと、トナーが滞留して劣化するため、通常の用紙間隔でトナーを吐き出しきれない場合は、用紙同士の間隔を空けてパッチを形成する。
トナー濃度の調整処理は、画像濃度の安定化を図る処理である。トナー濃度の調整処理では、まず、制御部11は、各色の書込部131の現像部131cの現像出力を変えて、中間転写ベルト132上に、トナー濃度が異なる複数のトナー濃度検出用パッチを形成させる。制御部11は、濃度センサー(図示せず)により検出された中間転写ベルト132上の各色のトナー濃度を取得し、その検出結果に応じて、各色に対応する現像部131cの現像出力にフィードバックすることにより、画像形成時に常に安定したトナー濃度が得られるよう制御する。
トナー濃度の調整処理は、所定の間隔(用紙枚数、時間等)で実行される他、画像形成装置10の電源スイッチがオンされた場合、トナーカートリッジが交換された場合等に実行される。トナー濃度の調整処理においては、用紙と用紙の間隔を、用紙1枚弱分空ける必要がある。
トナー濃度の調整処理は、所定の間隔(用紙枚数、時間等)で実行される他、画像形成装置10の電源スイッチがオンされた場合、トナーカートリッジが交換された場合等に実行される。トナー濃度の調整処理においては、用紙と用紙の間隔を、用紙1枚弱分空ける必要がある。
画像入力遅延は、外部装置から受信した画像データに基づいて画像形成を行う際に、プリンタードライバー、プリンターコントローラー等からの画像の入力が遅延することである。画像サイズが大きい場合等、画像の入力が遅いと、その分、画像の間隔が空くことになる。
ラミネート装置20は、制御部21、連続搬送部22、ラミネート部23、切断部24、記憶部25、搬送部26、IF部27等を備えて構成されている。
制御部21は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。CPUは、IF部27により画像形成装置10から受信される指示信号に応じて、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、RAMに展開した各種プログラムとの協働により、ラミネート装置20の動作を統括的に制御する。
連続搬送部22は、ラミネート部23よりも用紙搬送経路の上流側に設けられている。
連続搬送部22は、画像形成装置10の画像形成部13から搬送された用紙(枚葉紙)同士の先端及び後端を重ねる。具体的には、連続搬送部22は、先行する用紙の後端部を後続する用紙の先端部の上部に所定量分、重畳させて、用紙を連続帯状に搬送する。例えば、連続搬送部22は、図1に示すように、用紙P1の後端が用紙P2の先端の上部にわずかに(所定量分)重なるように、また、用紙P2の後端が用紙P3の先端の上部にわずかに重なるように、各用紙P1~P3を搬送する。
連続搬送部22は、画像形成装置10の画像形成部13から搬送された用紙(枚葉紙)同士の先端及び後端を重ねる。具体的には、連続搬送部22は、先行する用紙の後端部を後続する用紙の先端部の上部に所定量分、重畳させて、用紙を連続帯状に搬送する。例えば、連続搬送部22は、図1に示すように、用紙P1の後端が用紙P2の先端の上部にわずかに(所定量分)重なるように、また、用紙P2の後端が用紙P3の先端の上部にわずかに重なるように、各用紙P1~P3を搬送する。
連続搬送部22は、画像形成装置10の画像形成部13より下流の搬送部16(第1搬送部)の下流にあり、ラミネート処理前に、第1搬送部から搬送された用紙同士の先端及び後端が重ねられた状態で複数の用紙を搬送する。すなわち、連続搬送部22は、第2搬送部として機能する。
ラミネート部23は、搬送される複数の用紙にフィルムFを重ねてラミネート処理を行う。ラミネート部23は、複数の用紙上に、接着層を有するフィルムF(ラミネートフィルム)を重ねてラミネート処理を行う。ラミネート部23は、連続搬送部22により重畳された用紙の、画像形成装置10により画像が形成された面(表面)側に、連続的にフィルムFを貼り付ける。つまり、ラミネート部23は、用紙の片面のみにラミネート処理を行う。
ラミネート部23は、フィルムロール231、貼り合わせ部232、ラミネート定着部233等を備えて構成されている。
フィルムロール231は、透明樹脂フィルム層と接着層からなるフィルムFがロール状になったものである。フィルムFは、その片面(用紙と接触する側)に、熱溶融する接着剤が塗布され、接着層が形成されている。
フィルムFは、フィルムロール231から貼り合わせ部232のニップ部に搬送される。
フィルムFは、フィルムロール231から貼り合わせ部232のニップ部に搬送される。
貼り合わせ部232は、ローラー対を備え、当該ローラー対が形成するニップ部において用紙とフィルムFを挟持することで、フィルムFの接着層を用紙の表面に接着する。これにより、用紙とフィルムFとが貼り合わされる。連続搬送部22が、連続して搬送される用紙同士の先端及び後端を重ねることで、貼り合わせ部232以降の経路において、フィルムFに塗布されている接着剤が用紙以外に接触することを防いでいる。
ラミネート定着部233は、重ね合わせたフィルムFと用紙に熱又は圧力の少なくとも一方を加えることで、フィルムFと用紙を一体にする。
本実施の形態では、ラミネート定着部233は、加熱ローラー233aと、加圧ローラー233bを備え、貼り合わせ部232により貼り合わされた用紙とフィルムFに加熱・加圧を施すことで、フィルムFを用紙に定着させる。
加熱ローラー233aは、ハロゲンヒーター等を内蔵し、フィルムFと用紙を重ねた状態で加熱する。
加圧ローラー233bは、ばね等の付勢部材(図示せず)によって上方に付勢されることで加熱ローラー233aに押し当てられ、加熱ローラー233aと加圧ローラー233bとが面接触するニップ部を形成する。
加熱ローラー233a及び加圧ローラー233bは、フィルムFの接着層を融解させ、融解した接着層を用紙の表面に接着して、熱圧着する。
本実施の形態では、ラミネート定着部233は、加熱ローラー233aと、加圧ローラー233bを備え、貼り合わせ部232により貼り合わされた用紙とフィルムFに加熱・加圧を施すことで、フィルムFを用紙に定着させる。
加熱ローラー233aは、ハロゲンヒーター等を内蔵し、フィルムFと用紙を重ねた状態で加熱する。
加圧ローラー233bは、ばね等の付勢部材(図示せず)によって上方に付勢されることで加熱ローラー233aに押し当てられ、加熱ローラー233aと加圧ローラー233bとが面接触するニップ部を形成する。
加熱ローラー233a及び加圧ローラー233bは、フィルムFの接着層を融解させ、融解した接着層を用紙の表面に接着して、熱圧着する。
切断部24は、用紙搬送経路においてラミネート部23の下流に設けられており、フィルムFが重ねられた状態で連続して搬送される用紙間のフィルムFのみを切断する。
図3に、切断部24の概略構成を示す。図3において、先行用紙P11及び後続用紙P12は、先行用紙P11の後端が後続用紙P12の先端に重畳された状態で、用紙搬送方向Yに搬送されている。
切断部24は、用紙搬送方向Yと直交する幅方向Xに延在するガイド部材241と、カッター242と、ガイド部材241に沿ってカッター242を移動させる移動機構(図示せず)と、を備える。実際は、ガイド部材241は、用紙の幅方向Xと所定の角度θをなす方向Aに沿って設けられている。
切断部24は、連続して搬送される用紙間(先行用紙P11の後端と後続用紙P12の先端の間)にカッター242を挿入し、カッター242を用紙の幅方向X(実際は方向A)に移動させることにより、フィルムFを切断する。切断部24は、連続搬送部22により重畳された用紙(枚葉紙)の間にカッター242を差し込み、先行用紙P11の後端のエッジに沿ってフィルムFを切断して、先行用紙P11と後続用紙P12とを分離する。つまり、フィルムFに接着することで繋がっている各用紙に対し、用紙間のフィルムFを切断することで、枚葉紙に戻す。
なお、生産性確保のため、フィルムFを切断する際にも、用紙の搬送は継続している。用紙及びフィルムFが搬送されると、用紙間の重畳部分(フィルムFの切断位置)も移動するため、用紙の動きと連動して、用紙搬送方向Yにおけるカッター242の位置を移動させる必要がある。カッター242が用紙の幅方向Xに横断するのに伴い、用紙搬送方向Yにおいてより下流側に移動するように、ガイド部材241は、幅方向Xに対して斜めに(ガイド部材241と幅方向Xのなす角が角度θとなるように)設けられている。
先行用紙P11及び後続用紙P12が用紙搬送方向Yに搬送されている状態で、先行用紙P11と後続用紙P12とを分離するため、カッター242のガイド部材241に沿った移動速度は、先行用紙P11及び後続用紙P12の用紙搬送方向Yにおける搬送速度に応じて調整される。カッター242がガイド部材241に沿って移動する際の用紙搬送方向Yの変位量が、カッター242が用紙幅に亘って移動する間に用紙が搬送される距離と一致するように、カッター242の移動速度が調整される。
記憶部25は、HDD、SSD等により構成される不揮発性の記憶手段であり、各種プログラムや各種設定データ等を制御部21から読み書き可能に記憶する。
搬送部26は、複数のローラー対により構成され、ラミネート装置20内において、画像形成装置10から搬送された用紙を搬送する。用紙にラミネート処理が施される場合には、搬送部26は、用紙を、搬送経路261(図1参照)を経由して、連続搬送部22、ラミネート部23、切断部24に順に搬送し、ラミネート処理が施された用紙を外部に排出する。用紙にラミネート処理が施されない場合には、搬送部26は、連続搬送部22、ラミネート部23、切断部24を通過しない搬送経路262(図1参照)で、用紙を搬送する。
IF部27は、ラミネート装置20と画像形成装置10との間で、データの送受信を行うためのインターフェースである。
制御部21は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整する。すなわち、制御部21は、シート搬送制御部として機能する。
制御部21は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、ジョブ中の用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御する。
制御部21は、連続搬送部22における用紙同士の間隔の調整として、先行用紙の搬送速度、後続用紙の搬送速度の少なくとも一方を調整する。具体的には、制御部21は、連続搬送部22に含まれる搬送ローラーに対し、各用紙を搬送する際の回転速度を調整する。
制御部21は、用紙同士の間隔が予め決められた間隔(通常の間隔)より大きくなっている場合に、先行用紙の搬送速度を遅くする制御、後続用紙の搬送速度を速くする制御の少なくとも一方を実行する。
制御部21は、用紙同士の間隔が予め決められた間隔(通常の間隔)より小さくなっている場合に、先行用紙の搬送速度を速くする制御、後続用紙の搬送速度を遅くする制御の少なくとも一方を実行する。
制御部21は、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する。すなわち、制御部21は、取得手段として機能する。具体的には、制御部21は、通過検知センサー30による用紙の検知結果を、IF部27を介して画像形成装置10から受信し、通過検知センサー30による用紙の検知結果に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する。
制御部21は、取得された先行用紙と後続用紙の間隔に応じて、用紙同士の間隔を調整する。
制御部21は、取得された先行用紙と後続用紙の間隔に応じて、用紙同士の間隔を調整する。
制御部21は、先行用紙の搬送速度を調整した場合に、切断部24に対し、用紙の幅方向Xにおけるカッター242の移動速度を調整する。
制御部21は、画像形成部13から搬送される用紙同士の間隔が通常の間隔に復帰した場合に、複数の用紙の搬送速度、及び、カッター242の移動速度を通常の速度に復帰させる。
〔画像形成システムの動作〕
次に、画像形成システム1の動作について説明する。
図4は、画像形成システム1において実行される用紙間隔調整処理を示すフローチャートである。
次に、画像形成システム1の動作について説明する。
図4は、画像形成システム1において実行される用紙間隔調整処理を示すフローチャートである。
まず、画像形成装置10の制御部11は、ジョブを開始する(ステップS1)。ジョブのデータは、通信部18を介して外部装置から受信したものでもよいし、操作部152からの操作指示に基づいて生成されたものでもよい。ジョブには、ラミネート処理が含まれることとする。
次に、制御部11は、ジョブのデータに基づいて、画像形成部13に画像形成動作を行わせる(ステップS2)。
次に、制御部11は、通過検知センサー30から、用紙搬送経路上を連続して搬送される用紙(先行用紙、後続用紙)の通過を検知した検知結果を取得し、IF部19を介してラミネート装置20に送信する。
ラミネート装置20の制御部21は、通過検知センサー30による用紙の検知結果を、IF部27を介して画像形成装置10から受信し、通過検知センサー30による用紙の検知結果に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する(ステップS3)。例えば、制御部21は、先行用紙の後端が通過したタイミングと、後続用紙の先端が通過したタイミングと、に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を算出する。
ラミネート装置20の制御部21は、通過検知センサー30による用紙の検知結果を、IF部27を介して画像形成装置10から受信し、通過検知センサー30による用紙の検知結果に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する(ステップS3)。例えば、制御部21は、先行用紙の後端が通過したタイミングと、後続用紙の先端が通過したタイミングと、に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を算出する。
次に、制御部21は、通過検知センサー30を通過した際の先行用紙と後続用紙の間隔(用紙間隔)に変動があったか否かを判断する(ステップS4)。用紙間隔の変動は、予め決められた通常の間隔との比較により、判断される。通常の間隔は、記憶部25に記憶されている。
用紙間隔に変動があった場合には(ステップS4;YES)、制御部21は、用紙間隔が、通常の間隔と比較して増加したか否かを判断する(ステップS5)。
用紙間隔に変動があった場合には(ステップS4;YES)、制御部21は、用紙間隔が、通常の間隔と比較して増加したか否かを判断する(ステップS5)。
用紙間隔が通常より増加した場合には(ステップS5;YES)、制御部21は、用紙間隔を詰めるよう調整する(ステップS6)。具体的には、制御部21は、連続搬送部22を制御して、先行用紙の搬送速度を遅くするか、後続用紙の搬送速度を速くするか、その両方を実行する。
例えば、図5に示すように、連続して搬送される用紙P21~P26について、用紙P23と用紙P24の間で間隔が通常より大きくなった場合は、用紙P23の搬送速度を遅くするか、又は、用紙P24の搬送速度を速くすることで、用紙間隔の差分を吸収する。
ステップS5において、用紙間隔が通常より減少した場合には(ステップS5;NO)、制御部21は、用紙間隔を広げるよう調整する(ステップS7)。具体的には、制御部21は、連続搬送部22を制御して、先行用紙の搬送速度を速くするか、後続用紙の搬送速度を遅くするか、その両方を実行する。
例えば、図6に示すように、連続して搬送される用紙P31~P36について、用紙P33と用紙P34の間で間隔が通常より小さくなった場合は、用紙P33の搬送速度を速くするか、又は、用紙P34の搬送速度を遅くすることで、用紙間隔の差分を吸収する。
ステップS4において、用紙間隔が変動していない場合(ステップS4;NO)、ステップS6の後、又は、ステップS7の後、用紙間隔は、通常の間隔に揃えられた状態となっている。
制御部21は、連続搬送部22を制御して、用紙同士の先端及び後端を重ねる(ステップS8)。
制御部21は、連続搬送部22を制御して、用紙同士の先端及び後端を重ねる(ステップS8)。
次に、制御部21は、ラミネート部23を制御して、搬送される用紙にフィルムFを重ねてラミネート処理を行わせる(ステップS9)。
次に、制御部21は、切断部24を制御して、フィルムFが重ねられた状態の重畳された用紙間のフィルムFを切断させ、用紙同士を分離させる(ステップS10)。この時、制御部21は、用紙の搬送速度に応じて、幅方向Xにおけるカッター242の移動速度を調整する。具体的には、制御部21は、カッター242の方向A(図3参照)に沿った移動速度の用紙搬送方向Yの成分が、用紙の搬送速度と一致するように制御する。これにより、制御部21は、幅方向Xにおけるカッター242の移動速度も調整することになる。
なお、ステップS4において、用紙間隔が変動していない場合(ステップS4;NO)、すなわち、画像形成部13から搬送される用紙同士の間隔が通常の間隔となった場合には、制御部21は、複数の用紙の搬送速度を通常の速度とし、切断部24におけるカッター242の移動速度を通常の速度とする。つまり、画像形成部13から搬送される用紙同士の間隔が一定ではない状態(通常の間隔でない状態)から通常の間隔に復帰した場合に、制御部21は、複数の用紙の搬送速度、及び、カッター242の移動速度を通常の速度に復帰させる。
ステップS10の後、制御部21は、1回分の用紙間隔の変動確認が終了したことを、IF部27を介して画像形成装置10に送信する。
画像形成装置10の制御部11は、1回分の用紙間隔の変動確認が終了したことを、IF部19を介してラミネート装置20から受信すると、画像形成部13において、全用紙に対する画像形成動作が完了したか否かを判断する(ステップS11)。
画像形成装置10の制御部11は、1回分の用紙間隔の変動確認が終了したことを、IF部19を介してラミネート装置20から受信すると、画像形成部13において、全用紙に対する画像形成動作が完了したか否かを判断する(ステップS11)。
全用紙に対する画像形成動作が完了していない場合には(ステップS11;NO)、ステップS2に戻り、処理が繰り返される。
ステップS11において、全用紙に対する画像形成動作が完了した場合には(ステップS11;YES)、用紙間隔調整処理が終了する。
ステップS11において、全用紙に対する画像形成動作が完了した場合には(ステップS11;YES)、用紙間隔調整処理が終了する。
図4の用紙間隔調整処理では、説明を簡単にするため、用紙1枚ごとに、当該用紙と次に搬送される用紙に着目して処理を説明したが、実際は、連続して搬送される複数の用紙に対する処理であるため、各処理は併行して行われている。
また、用紙間隔調整処理では、ステップS4~ステップS7の処理で、用紙間隔を通常の間隔に揃えた上で、ステップS8で、用紙同士の先端及び後端を重ねることとしたが、ステップS3で取得された用紙間隔に応じて、最終的にステップS8の状態(ラミネート処理が可能な間隔又は重畳状態)にできれば、途中の過程は限定しない。
図7(a)及び(b)を参照して、用紙P41~P44の間隔の調整について説明する。ここでは、通過検知センサー30、連続搬送部22及びラミネート部23を直線上に配置し、模式的に示している。
図7(a)に示すように、画像形成装置10の画像形成部13から搬送される用紙P41~P44において、1枚目の用紙P41と2枚目の用紙P42との間隔が、通常の間隔より大きく空いていることとする。連続して搬送される用紙同士の間隔は、通過検知センサー30の検知結果から得られる。
図7(a)に示すように、画像形成装置10の画像形成部13から搬送される用紙P41~P44において、1枚目の用紙P41と2枚目の用紙P42との間隔が、通常の間隔より大きく空いていることとする。連続して搬送される用紙同士の間隔は、通過検知センサー30の検知結果から得られる。
図7(b)に示すように、連続搬送部22において、通過検知センサー30の検知結果から得られた用紙同士の間隔に基づいて、ラミネート部23でのラミネート処理前に、用紙P41~P44の間隔を調整する。用紙P41~P44の間隔を調整することで、各用紙P41~P44がラミネート部23に到達した時に、用紙P41~P44の間隔が空いていない状態にする。
例えば、連続搬送部22において、1枚目の用紙P41の搬送速度を遅くすることで、用紙同士の間隔を調整しつつ、用紙同士の先端及び後端が所定量だけ重なった状態で各用紙P41~P44が搬送されるようにする。
また、連続搬送部22において、1枚目の用紙P41の搬送を一時的に待機させ、2枚目の用紙P42との間隔が通常の間隔となったところで、1枚目の用紙P41の搬送を再開させてもよい。
例えば、連続搬送部22において、1枚目の用紙P41の搬送速度を遅くすることで、用紙同士の間隔を調整しつつ、用紙同士の先端及び後端が所定量だけ重なった状態で各用紙P41~P44が搬送されるようにする。
また、連続搬送部22において、1枚目の用紙P41の搬送を一時的に待機させ、2枚目の用紙P42との間隔が通常の間隔となったところで、1枚目の用紙P41の搬送を再開させてもよい。
なお、用紙間隔の調整は、連続搬送部22に限らず、通過検知センサー30より下流、かつ、ラミネート部23の上流の用紙搬送経路上で行われればよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、ラミネート装置20の制御部21は、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整するので、フィルムFの接着剤が用紙搬送経路上のローラー等に付着することを防ぎ、ラミネート装置20や画像形成システム1が停止してしまうという事態を回避することができる。したがって、連続して搬送される用紙にラミネート処理を行う際に、画像形成装置10等で用紙同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実に用紙上にラミネート処理を実行することができる。よって、突発的な間隔の空きが生じた場合でも、生産性の低下を抑制することができる。
また、制御部21は、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、ジョブ中の用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御するので、連続して搬送される用紙にラミネート処理を行う際に、画像形成装置10等で用紙同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実に用紙上にラミネート処理を実行することができる。
また、制御部21は、複数の用紙同士の間隔が一定ではない状態から、ラミネート処理前に、用紙同士の先端及び後端が重ねられた状態となるように、複数の用紙を搬送させるので、連続して搬送される用紙にラミネート処理を行う際に、画像形成装置10等で用紙同士の間隔がばらつく状態になったとしても、確実に用紙上にラミネート処理を実行することができる。
また、制御部21は、先行用紙の搬送速度、後続用紙の搬送速度の少なくとも一方を調整することで、用紙同士の間隔を容易に調整することができる。
例えば、先行用紙の搬送速度を遅くするか、後続用紙の搬送速度を速くすることで、用紙同士の間隔を詰めることができる。
また、先行用紙の搬送速度を速くするか、後続用紙の搬送速度を遅くすることで、用紙同士の間隔を広げることができる。
例えば、先行用紙の搬送速度を遅くするか、後続用紙の搬送速度を速くすることで、用紙同士の間隔を詰めることができる。
また、先行用紙の搬送速度を速くするか、後続用紙の搬送速度を遅くすることで、用紙同士の間隔を広げることができる。
また、制御部21は、先行用紙と後続用紙の間隔に応じて、用紙同士の間隔を調整するので、必要に応じて、用紙同士の間隔を調整することができる。
また、通過検知センサー30により検知された用紙の検知結果に基づいて、用紙同士の間隔を取得することで、実際に検知した結果を用紙同士の間隔の調整に反映することができる。
また、通過検知センサー30により検知された用紙の検知結果に基づいて、用紙同士の間隔を取得することで、実際に検知した結果を用紙同士の間隔の調整に反映することができる。
また、制御部21は、先行用紙の搬送速度を調整した場合に、切断部24に対し、用紙の幅方向Xにおけるカッター242の移動速度を調整することで、用紙の搬送を停止させることなく、連続して搬送される用紙同士を分離させることができる。
また、制御部21は、画像形成部13から搬送される用紙同士の間隔が通常の間隔に復帰した場合に、複数の用紙の搬送速度、及び、カッター242の移動速度を通常の速度に復帰させることができる。
なお、上記実施の形態では、通過検知センサー30により検知された用紙の検知結果を、画像形成装置10の制御部11からラミネート装置20の制御部21に伝えることとしたが、ラミネート装置20の制御部21が通過検知センサー30から直接検知結果を取得することとしてもよい。また、図1では、通過検知センサー30が画像形成装置10内に設置されている場合を図示したが、画像形成装置10の画像形成部13で間隔が変動する用紙の通過を検知可能な位置であれば、ラミネート装置20内に通過検知センサー30が設置されていてもよい。
〔変形例〕
次に、変形例について説明する。以下、上記実施の形態との差異を中心に説明する。
上記実施の形態では、通過検知センサー30による用紙の検知結果に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する場合について説明したが、変形例では、ラミネート装置20の制御部21は、用紙同士の間隔を変動させる処理に関する情報に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する。「用紙同士の間隔を変動させる処理に関する情報」は、画像形成部13における用紙同士の間隔を変動させる処理を特定可能な情報であれば、特に限定されない。
次に、変形例について説明する。以下、上記実施の形態との差異を中心に説明する。
上記実施の形態では、通過検知センサー30による用紙の検知結果に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する場合について説明したが、変形例では、ラミネート装置20の制御部21は、用紙同士の間隔を変動させる処理に関する情報に基づいて、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する。「用紙同士の間隔を変動させる処理に関する情報」は、画像形成部13における用紙同士の間隔を変動させる処理を特定可能な情報であれば、特に限定されない。
ラミネート装置20の記憶部25には、画像形成装置10の画像形成部13から搬送される複数の用紙同士の間隔が変動する要因(以下、「用紙間隔の変動要因」という。)のそれぞれに対して、用紙間隔が対応付けられて記憶されている。つまり、記憶部25には、「用紙同士の間隔を変動させる処理」のそれぞれに対して、用紙間隔の理論上の値が記憶されている。
用紙間隔の変動要因として、トナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延等が挙げられる。
用紙間隔の変動要因として、トナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延等が挙げられる。
画像形成装置10の制御部11は、トナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延等が生じた際に、生じた用紙間隔の変動要因を、IF部19を介してラミネート装置20に送信する。
ラミネート装置20の制御部21は、用紙間隔の変動要因を、IF部27を介して画像形成装置10から受信し、用紙間隔の変動要因に対応付けられた用紙間隔を記憶部25から読み出すことで、先行用紙と後続用紙の間隔を取得(推定)する。
ラミネート装置20の制御部21は、用紙間隔の変動要因を、IF部27を介して画像形成装置10から受信し、用紙間隔の変動要因に対応付けられた用紙間隔を記憶部25から読み出すことで、先行用紙と後続用紙の間隔を取得(推定)する。
変形例における動作は、図4に示す用紙間隔調整処理と同様であるが、ステップS3の処理において、ラミネート装置20の制御部21は、用紙間隔の変動要因に対応付けられた用紙間隔を記憶部25から読み出すことで、先行用紙と後続用紙の間隔を取得する。
変形例によれば、ラミネート装置20の制御部21は、用紙間隔の変動要因に対応付けられた用紙間隔を記憶部25から読み出すことで、先行用紙と後続用紙の間隔の理論値を取得することができる。そのため、先行用紙と後続用紙の間隔を実際に測定することなく、用紙同士の間隔を調整することができる。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係るラミネートシステムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態及び変形例では、連続搬送部22が、連続して搬送される用紙同士の先端及び後端を重ねる場合について説明したが、連続搬送部22は、連続して搬送される用紙同士の間隔を詰める(短縮する)ものであってもよい。用紙同士の間隔は、隙間がない状態でもよいし、フィルムFの接着層が用紙の反対側に露出しない程度の間隔があってもよい。
具体的には、制御部21(シート搬送制御部)は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整することとしてもよい。
制御部21(シート搬送制御部)は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、ジョブ中の用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御することとしてもよい。
連続搬送部22(第2搬送部)は、画像形成装置10の画像形成部13より下流の搬送部16(第1搬送部)の下流にあり、ラミネート処理前に、第1搬送部から搬送された用紙同士の間隔が詰められた状態で複数の用紙を搬送することとしてもよい。
具体的には、制御部21(シート搬送制御部)は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整することとしてもよい。
制御部21(シート搬送制御部)は、連続搬送部22を制御して、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、ジョブ中の用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御することとしてもよい。
連続搬送部22(第2搬送部)は、画像形成装置10の画像形成部13より下流の搬送部16(第1搬送部)の下流にあり、ラミネート処理前に、第1搬送部から搬送された用紙同士の間隔が詰められた状態で複数の用紙を搬送することとしてもよい。
また、用紙の両面に同時にラミネート処理を行うラミネート装置においては、連続して搬送される用紙同士の間隔が空いてしまったとしても、フィルム同士が接着するので、フィルムの接着剤が用紙搬送経路等に付着することはない。したがって、画像形成部13から搬送された用紙同士の先端及び後端が重なるように、又は、画像形成部13から搬送された用紙同士の間隔が短縮するように、画像形成部13で変動する用紙同士の間隔をラミネート処理前に調整することは、用紙の片面のみにラミネート処理を行うラミネート装置20を含む画像形成システム1において、特に効果がある。
また、用紙搬送経路内、又は、用紙搬送経路から退避可能な空間に、数枚の用紙をバッファリングしておき、用紙同士の間隔が通常より空いた場合に、バッファリングされていた用紙を挿入してラミネート処理を行うことで、用紙間隔の差分を吸収することとしてもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ラミネート装置20の制御部21が、ラミネート処理前に用紙同士の間隔を調整する場合について説明したが、用紙同士の間隔の調整は、画像形成システム1のいずれの装置が行ってもよい。例えば、画像形成装置10の制御部11が、用紙同士の間隔を調整してもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、ラミネート装置20の制御部21が、用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御する場合について説明したが、用紙同士の間隔に応じた用紙の搬送速度の制御は、画像形成システム1のいずれの装置が行ってもよい。例えば、画像形成装置10の制御部11が、用紙同士の間隔に応じて、ラミネート処理前に複数の用紙の搬送速度を制御してもよい。
また、上記実施の形態及び変形例では、画像形成システム1内で、画像形成装置10を制御する制御部11と、ラミネート装置20を制御する制御部21と、が別々に設けられている構成としたが、画像形成システム1全体を制御する制御部が、用紙同士の間隔を調整したり、用紙の搬送速度を制御したりしてもよい。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 制御部
13 画像形成部
14 記憶部
15 操作パネル
16 搬送部
17 給紙部
18 通信部
19 IF部
20 ラミネート装置
21 制御部
22 連続搬送部
23 ラミネート部
231 フィルムロール
232 貼り合わせ部
233 ラミネート定着部
24 切断部
241 ガイド部材
242 カッター
25 記憶部
26 搬送部
27 IF部
30 通過検知センサー
F フィルム
10 画像形成装置
11 制御部
13 画像形成部
14 記憶部
15 操作パネル
16 搬送部
17 給紙部
18 通信部
19 IF部
20 ラミネート装置
21 制御部
22 連続搬送部
23 ラミネート部
231 フィルムロール
232 貼り合わせ部
233 ラミネート定着部
24 切断部
241 ガイド部材
242 カッター
25 記憶部
26 搬送部
27 IF部
30 通過検知センサー
F フィルム
Claims (19)
- 搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、
画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送制御部と、
を備えるラミネートシステム。 - 搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、
画像形成部による画像形成のための一つのジョブ中における前記複数のシート同士の間隔が一定ではない状態で前記複数のシートを搬送する第1搬送部と、
前記第1搬送部の下流にあり、前記ラミネート処理前に、前記第1搬送部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重ねられた状態、又は、前記第1搬送部から搬送されたシート同士の間隔が詰められた状態で前記複数のシートを搬送する第2搬送部と、
を備えるラミネートシステム。 - 搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、
画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送制御部と、
を備えるラミネートシステム。 - 前記画像形成部は、シート上にトナー画像を形成する請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステム。
- 前記シート同士の間隔は、トナー強制排出処理、トナー濃度の調整処理、画像入力遅延の少なくとも一つによって変動する請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステム。
- 前記シート同士の間隔の調整として、先行シートの搬送速度、後続シートの搬送速度の少なくとも一方を調整する請求項1又は2に記載のラミネートシステム。
- 前記シート搬送制御部は、前記シート同士の間隔が予め決められた間隔より大きくなっている場合に、先行シートの搬送速度を遅くする制御、後続シートの搬送速度を速くする制御の少なくとも一方を実行する請求項3に記載のラミネートシステム。
- 前記シート搬送制御部は、前記シート同士の間隔が予め決められた間隔より小さくなっている場合に、先行シートの搬送速度を速くする制御、後続シートの搬送速度を遅くする制御の少なくとも一方を実行する請求項3に記載のラミネートシステム。
- 先行シートと後続シートの間隔を取得する取得手段を備え、
前記取得された間隔に応じて、前記シート同士の間隔を調整する請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステム。 - 前記取得手段は、前記画像形成部から前記シート同士の間隔が調整されるまでのシート搬送経路上に配置された通過検知センサーによるシートの検知結果に基づいて、先行シートと後続シートの間隔を取得する請求項9に記載のラミネートシステム。
- 前記取得手段は、前記シート同士の間隔を変動させる処理に関する情報に基づいて、先行シートと後続シートの間隔を取得する請求項9に記載のラミネートシステム。
- 前記フィルムは、その片面に接着剤が付されており、
前記ラミネート部は、重ね合わせた前記フィルムとシートに熱又は圧力の少なくとも一方を加えることで、前記フィルムとシートを一体にするラミネート定着部を有する請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステム。 - 前記ラミネート部の下流に、前記フィルムが重ねられた状態で連続して搬送されるシート間の前記フィルムのみを切断する切断部を備える請求項1から3のいずれか一項に記載のラミネートシステム。
- 前記切断部は、前記連続して搬送されるシート間にカッターを挿入し、当該カッターをシートの幅方向に移動させることにより、前記フィルムを切断するものであり、
先行シートの搬送速度を調整した場合に、前記幅方向における前記カッターの移動速度を調整する請求項13に記載のラミネートシステム。 - 前記画像形成部から搬送されるシート同士の間隔が通常の間隔に復帰した場合に、前記複数のシートの搬送速度、及び、前記カッターの移動速度を通常の速度に復帰させる請求項14に記載のラミネートシステム。
- 画像形成装置に接続可能なラミネート装置であって、
搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、
前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送制御部と、
を備えるラミネート装置。 - 画像形成装置に接続可能なラミネート装置であって、
搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部と、
前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送制御部と、
を備えるラミネート装置。 - 画像形成装置に接続可能であり、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部を備えるラミネート装置を制御するコンピューターにおいて実行されるプログラムであって、
前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、前記画像形成部で変動するシート同士の間隔を前記ラミネート処理前に調整するシート搬送調整ステップ、を有するプログラム。 - 画像形成装置に接続可能であり、搬送される複数のシートにフィルムを重ねてラミネート処理を行うラミネート部を備えるラミネート装置を制御するコンピューターにおいて実行されるプログラムであって、
前記画像形成装置の画像形成部から搬送されたシート同士の先端及び後端が重なるように、又は、前記画像形成部から搬送されたシート同士の間隔が短縮するように、ジョブ中のシート同士の間隔に応じて、前記ラミネート処理前に前記複数のシートの搬送速度を制御するシート搬送速度調整ステップ、を有するプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145884A JP2024041214A (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム |
US18/462,573 US20240083158A1 (en) | 2022-09-14 | 2023-09-07 | Laminating system, laminating apparatus, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145884A JP2024041214A (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024041214A true JP2024041214A (ja) | 2024-03-27 |
Family
ID=90142271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145884A Pending JP2024041214A (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240083158A1 (ja) |
JP (1) | JP2024041214A (ja) |
-
2022
- 2022-09-14 JP JP2022145884A patent/JP2024041214A/ja active Pending
-
2023
- 2023-09-07 US US18/462,573 patent/US20240083158A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240083158A1 (en) | 2024-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9037065B2 (en) | Foil transferring apparatus and image forming system using the same | |
US10029880B2 (en) | Sheet bundle binding device and image forming system having the same | |
JP2018060065A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成方法 | |
US9367014B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and image forming method | |
JP5900093B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの制御方法及び画像形成システムを制御するプログラム | |
JP2024041214A (ja) | ラミネートシステム、ラミネート装置及びプログラム | |
US20240075731A1 (en) | Laminating system, image forming apparatus, and recording medium | |
JP2016099480A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
US20230391060A1 (en) | Processing method, laminator system, laminator, post-processing apparatus, and recording medium | |
JP2023179049A (ja) | ラミネーターシステム、ラミネーター、後加工装置、処理方法及びプログラム | |
US20240241469A1 (en) | Image forming system | |
JP2018202622A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240163377A1 (en) | Image processing system | |
US11868069B2 (en) | Image forming system and storage medium | |
JP6015345B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
US20200166882A1 (en) | Image forming apparatus, image adjustment method, and program | |
JP2017097001A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021095271A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US20230391061A1 (en) | Laminating system, recording medium, and laminating device | |
JP2023166678A (ja) | ラミネート装置、画像形成システム、プログラム及び制御装置 | |
JP2005169629A (ja) | シート接着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20240336081A1 (en) | Plate data forming device, plate data forming program, pressure-bonding device, and plate data forming method | |
US20230069158A1 (en) | Image forming system | |
US20240248429A1 (en) | Image processing system | |
JP2024097653A (ja) | 検知システム及び検知装置 |