JP2024031269A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024031269A
JP2024031269A JP2022134724A JP2022134724A JP2024031269A JP 2024031269 A JP2024031269 A JP 2024031269A JP 2022134724 A JP2022134724 A JP 2022134724A JP 2022134724 A JP2022134724 A JP 2022134724A JP 2024031269 A JP2024031269 A JP 2024031269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cleaning
recording
cap
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022134724A
Other languages
English (en)
Inventor
拓人 田中
Takuto Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2022134724A priority Critical patent/JP2024031269A/ja
Priority to US18/455,326 priority patent/US20240066899A1/en
Publication of JP2024031269A publication Critical patent/JP2024031269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2142Detection of malfunctioning nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/17Cleaning arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】記録部および支持部の少なくとも一方と清掃部との衝突を回避できる記録装置を提供する。【解決手段】記録装置は、吐出部から液体を吐出することで媒体に記録する記録部20と、記録部20と対向する位置で媒体を支持する搬送ベルトと、記録部20および搬送ベルトの少なくとも一方を他方に対して移動方向Bに移動させる移動機構とを備える。さらに記録装置は、記録部20と搬送ベルトとの間に対して移動方向Bと交差する第1方向Xに進退可能に設けられ、記録部20が被清掃位置に位置する場合に、非清掃領域から移動を開始して清掃領域を第1方向Xに移動することで吐出部を清掃する清掃部80とを備える。記録装置は、清掃部80が清掃を行わないときに、非清掃領域に位置する清掃部80が清掃領域に移動することを規制する規制部65を備える。【選択図】図10

Description

本発明は、記録ヘッド等の記録部と、記録部を清掃する清掃部を備える記録装置に関する。
例えば、特許文献1には、記録ヘッド等の記録部を備え、搬送される用紙等の媒体に記録するインクジェット記録装置が開示されている。記録部と対向する位置には、媒体を支持する搬送ベルトやプラテン等の支持部が設けられている。また、この種の記録装置は、記録部をメンテナンスするメンテナンス部を備える。メンテナンス部は、記録部と対向する状態で記録部に対してメンテナンス作業を行う。このため、記録部とメンテナンス部のうち少なくとも一方が、双方が互いに対向する位置まで移動する必要がある。
例えば、特許文献1の記録装置としてのラインヘッド型の記録装置では、キャップと拭き取り部とを有するキャップユニット(清掃部の一例)が移動する構成を採用する。キャップユニットは、記録部のインク吐出面を覆うキャップと、インク吐出面からインクを拭き取る拭き取り部とを一体に備える。また、この種の記録装置には、キャップを有するキャップユニット(キャップ部の一例)と、拭き取り部を有するワイパーユニット(清掃部の一例)とをそれぞれ個別に移動可能に備えるものがある。なお、記録部と支持部は、少なくとも一方を他方に対して移動方向に移動可能に設けられる。
特開2009-126123号公報
しかし、メンテナンス以外のときに記録部の移動領域内に清掃部が進入する可能性がある。例えば、装置の振動や傾きが原因で清掃部が退避位置から所定量動いてしまうと、清掃部が記録部と支持部とのうち少なくとも一方の移動領域に進入する場合が起こり得る。また、ユーザー又はサービスマン等の作業者がメンテナンス中に誤って清掃部に触れると、清掃部を記録部と支持部とのうち少なくとも一方の移動領域に少し進入させてしまう場合も起こり得る。これらの場合、記録部と支持部とのうち少なくとも一方が移動すると、清掃部と衝突してしまう。衝突すると、衝突したもののうち少なくとも一方が破損又は故障したり、衝突の結果、姿勢が傾くと、例えば記録部または支持部を移動可能とする移動機構の歯飛び等の異常が発生する可能性がある。このため、記録部と支持部との少なくとも一方と清掃部との衝突を回避できる記録装置が要望されている。
上記課題を解決する記録装置は、吐出部から液体を吐出することで媒体に記録する記録部と、前記記録部と対向する位置で前記媒体を支持する支持部と、前記記録部および前記支持部の少なくとも一方を他方に対して移動方向に移動させる移動機構と、前記記録部と前記支持部との間に対して前記移動方向と交差する第1方向に進退可能に設けられ、前記記録部が被清掃位置に位置する場合に、非清掃領域から移動を開始して清掃領域を前記第1方向に移動することで前記吐出部を清掃する清掃部と、前記清掃部が清掃を行わないときに、前記非清掃領域に位置する前記清掃部が前記清掃領域に移動することを規制する規制部とを備える。
実施形態における記録装置を示す斜視図である。 記録装置の内部構成を示す模式正断面図である。 モーションユニットを示す斜視図である。 キャップ部の動作を説明するB方向から見た模式平面図である。 清掃部の動作を説明するB方向から見た模式平面図である。 モーションユニットを示す正面図である。 A方向下流側から見たモーションユニットを示す図である。 B方向から見たキャップ部および清掃部を示す図である。 清掃部が退避位置にある状態をB方向から見た模式図である。 清掃部の移動が規制された状態をB方向から見た模式図である。 記録装置の電気的構成を示すブロック図である。 キャッピング状態を示す模式正面図である。 キャッピング状態から記録部が退避した状態を示す模式正面図である。 キャップ部が退避位置へ退避した状態を示す模式正面図である。 記録部が記録位置に移動した状態を示す模式正面図である。
以下、実施形態を、図面を参照して説明する。記録装置11は、例えば、複合機である。記録装置11は、スキャン機能、コピー機能および印刷機能を含む複数の機能を有する。図面では、記録装置11は、水平な設置面に置かれているものとする。記録装置11の設置面に直交するZ軸のうち、上方向を+Z方向、下方向を-Z方向とし、Z軸と直交する2つの軸をそれぞれX軸、Y軸とする。また、X軸と平行なX軸方向は、+X方向と-X方向との両方向を含む。Y軸と平行なY軸方向とは、+Y方向と-Y方向との両方向を含む。Z軸と平行なZ軸方向を鉛直方向Zともいう。X軸方向は、媒体Mの幅方向であるので、幅方向Xともいう。
<記録装置11の全体構成>
図1に示すように、記録装置11は、直方体状をなす装置本体12と、装置本体12の上部に配置される画像読取部13とを備える。装置本体12は、用紙等の媒体Mを搬送する搬送経路T(図2参照)を有する。
画像読取部13は、読取部13Aと自動原稿給送部13Bとを備える。自動原稿給送部13Bは、原稿トレイ13Cに載置された原稿Dを、読取部13Aへ給送するとともに、読取部13Aが読み取った後の原稿Dを排出トレイ13Dへ排出する。また、読取部13Aは、搬送中の原稿Dを読み取るフィード式の読取機能に加え、自動原稿給送部13Bを開けると露出する原稿台上にセットされた原稿Dを読み取るフラットベッド式の読取機能も有する。
記録装置11は、装置本体12に操作部14を有してもよい。操作部14は、例えば、タッチパネルよりなる表示部14Aを有してもよい。すなわち、ユーザーは、表示部14Aをタッチ操作することで、記録装置11に指示を与えることが可能であってもよい。また、記録装置11は、電源のON/OFFを行うときに操作される電源スイッチ90を備える。なお、操作部14は、操作ボタンを有する構成でもよい。
記録装置11は、複数の媒体Mを収容可能なカセット15を備えてもよい。カセット15は、1段または複数段(図1では例えば4段)備えられてもよい。カセット15は、把手15Aを用いたX軸方向のスライドにより着脱可能な状態で装置本体12の下部に挿着されている。複数のカセット15には、例えば、サイズまたは種類の異なる媒体Mが収容される。
図1、図2に示すように、装置本体12は、その側面11Sに複数のカバー扉16~18を備える。カバー扉16~18は、搬送経路T(図2参照)を露出する開状態と、搬送経路Tを覆う閉状態とに回動可能である。複数のカバー扉16~18は、ユーザーが開閉操作するための把手16A~18Aを有する。第1カバー扉16は、媒体Mを載置可能な給送トレイ16Tを備える。給送トレイ16Tは、第1カバー扉16に対して開閉可能に取り付けられている。給送トレイ16Tは、ユーザーが開閉操作するための把手16Bを有する。
図1に示すように、記録装置11は、媒体M(図2参照)に記録する記録部20を有する。記録部20は、カセット15から給送された媒体Mおよび給送トレイ16Tから給送された媒体Mに記録する。
装置本体12と画像読取部13との間には、記録後の媒体M(図2参照)が排出される排出部19が設けられている。排出部19は、装置本体12から排出された媒体Mを積載する排出トレイ19Aを備える。
<記録装置11の内部構成>
次に、図2を参照して記録装置11の内部構成について説明する。
記録装置11は、装置本体12内に、媒体Mを搬送する搬送部21と、媒体Mに記録する記録部20とを備える。記録部20は、インク等の液体を吐出する吐出部20Hを有する。すなわち、記録部20は、吐出部20Hから液体を吐出することで媒体Mに記録する。さらに、記録装置11は、記録部20をメンテナンスするメンテナンス部として、キャップ部60と清掃部80(図3、図5を参照)とを備える。
搬送部21は、媒体Mが搬送される図2に破線で示す搬送経路Tを有する。Y-Z面に示されるA-B座標系は、直交座標系である。A方向は、記録部20と対向する記録位置における媒体Mの搬送方向に等しい。A方向の上流に向かう方向を-A方向、下流に向かう方向を+A方向と称する。本実施形態において、A方向は、+A方向に進むほど-Y方向および+Z方向に進む向きに傾いた方向とされている。具体的には、A方向は、水平方向に対して30°~80°の角度の範囲で傾斜した方向であり、特に図2では、水平方向に対して概ね60°傾斜している。このように、A方向は、媒体Mの搬送方向が、水平方向および鉛直方向Zの両方向と鋭角に交差する方向である。
図2に示すように、記録部20は、記録位置で媒体Mを支持する支持部の一例としての搬送ベルト25Bと対向する方向であるB方向に移動可能に設けられる。搬送ベルト25Bは、記録部20と対向する位置で媒体Mを支持する。本実施形態の記録部20は、水平面に対して所定角度だけ傾くB方向を移動方向とする。つまり、B方向は、記録部20が搬送ベルト25Bに対し進退するときの移動方向である。B方向は、吐出部20Hが搬送ベルト25Bに近づく方向を+B方向、搬送ベルト25Bから離れる方向を-B方向とする方向である。B方向は、+B方向に進むほど-Y方向及び+Z方向に進む方向である。本実施形態のB方向は、Y-Z平面においてA方向と直交している。
記録部20は、図2に二点鎖線で示す交換位置PH1と、図2に実線で示す記録位置PH4との間で移動可能に構成される。記録部20は、交換位置PH1から+B方向に移動することで、少なくとも交換位置PH1と記録位置PH4とを含む複数の位置に移動可能である。なお、本例では、記録部20の移動方向であるB方向を移動方向Bともいう。
記録位置PH4は、吐出部20Hが媒体Mに対してインク等の液体を吐出することで記録を行う位置である。交換位置PH1は、ユーザー又はサービスマン等が記録部20をメンテナンス等のために交換する位置である。装置本体12内に、交換位置PH1にある記録部20を検知可能な第1センサーSE1を備えてもよい。第1センサーSE1によって検知される交換位置PH1は、記録部20の移動経路上の位置を計測する際の原点位置ともなる。
排出部19は、排出トレイ19Aの載置面19Bに積層された媒体Mが収容される空間部を有する。また、装置本体12の下部に配置された複数のカセット15は、媒体Mを収容する。カセット15に収容された媒体Mは、ピックアップローラー22及び搬送ローラー対23,24によって、搬送経路Tに沿って搬送される。搬送経路Tには、外部装置から延びる搬送路T1と、装置本体12に設けられた給送トレイ16Tから延びる搬送路T2とが合流している。
また、搬送経路Tに沿う位置には、搬送ベルト25Bと、複数の搬送ローラー対26と、複数のフラップ27と、媒体MのX方向の幅を検出する媒体幅センサーSE4とが配置されている。搬送ベルト25Bは、一対のローラー25Aに巻き掛けられている。記録部20と対向する搬送ベルト25Bの表面が、記録位置で媒体Mが支持される支持面に相当する。フラップ27は、媒体Mが搬送される経路を切り替える機能を有する。
搬送経路Tは、媒体幅センサーSE4と対向する領域で湾曲部を形成し、この湾曲部より下流の領域ではA方向に延びている。搬送経路Tにおける搬送ベルト25Bよりも下流には、排出部19に向かう搬送路T3および搬送路T4と、媒体Mの表裏を反転させる反転路T5とが設けられている。排出部19には、搬送路T4に合わせて、不図示の排出トレイが設けられてもよい。なお、反転路T5は、両面記録が行われるとき、第1面の記録を終えた媒体Mが第2面の記録の前に搬入される経路である。この反転路T5で反転した第1面の記録を終えた媒体Mは再び搬送経路Tを通って記録位置に送られることで、その第2面に記録が行われる。なお、搬送ベルト25Bは、媒体Mを吸着してもよい。この場合、吸着方式は、エアー吸着方式や静電吸着方式などを採用できる。
記録部20は、インクを吐出する吐出部20Hを有する。吐出部20Hは、搬送ベルト25BとB方向に対向配置される。記録部20は、吐出部20Hからインクを吐出することで媒体Mに情報を記録する。本実施形態の吐出部20Hは、媒体Mの幅方向Xの全域をカバーする範囲で一斉に記録可能な複数のノズルを有するラインヘッドである。記録部20は、媒体Mの幅方向Xへの移動を伴わないで媒体Mの幅方向の全域に記録する。但し、記録部20は、これに限られず、キャリッジに搭載されて媒体Mの幅方向Xに移動しながらインクを吐出するシリアル記録方式でもよい。
図2に示すように、記録装置11は、記録部20に対してメンテナンスを行うキャップ部60を備える。キャップ部60は、記録部20と搬送ベルト25Bとの間に対して移動方向Bと交差するA方向に進退可能に設けられる。本実施形態では、キャップ部60の移動方向であるA方向を第2方向とする。キャップ部60は、記録部20が退避位置PH3に位置する場合に、吐出部20Hを覆う。なお、本例では、A方向を、第2方向Aともいう。
キャップ部60は、退避位置PC1と、退避位置PC1から+A方向に移動したキャップ位置PC2(図13参照)とを移動可能に構成される。記録部20は、記録位置PH4から-B方向へ所定距離だけ退避した被清掃位置PH2(図13参照)に移動可能である。キャップ部60は、被清掃位置PH2から少し下降した退避位置PH3(図12参照)にある吐出部20Hを覆うキャッピングを行う。キャップ部60は、キャップ位置PC2で吐出部20Hに対してメンテナンスを行う。記録装置11が、記録動作中にあるとき、キャップ部60は、退避位置PC1で待機する。なお、被清掃位置PH2とは、清掃部80(図3参照)が吐出部20Hを清掃するときの記録部20の位置である。そのため、キャップ部60が退避位置PC1とキャップ位置PC2との間を移動するために記録部20が-B方向に退避する位置は、清掃を目的としなければ、被清掃位置PH2以外の位置であってもよい。
キャップ部60は、移動経路のエンド、すなわち退避位置PC1でそれ以上の-A方向の移動が規制される。装置本体12内に、退避位置PC1にあるキャップ部60を検知可能な第2センサーSE2を備えてもよい。第2センサーSE2によって検知される、エンドに達したときのキャップ部60の位置が、キャップ部60の移動経路上の位置を計測する際の原点位置とされる。なお、キャップ部60が行うメンテナンスの詳細については後述する。また、清掃部80(図3を参照)の詳細については後述する。
また、記録装置11は、記録装置11の制御を司る制御部100を備える。また、装置本体12内には、インク等の液体を収容する液体収容部101と、インク等の廃液を貯留する廃液貯留部102とが設けられる。液体収容部101は、不図示のチューブを介して吐出部20Hへインク等の液体を供給する。吐出部20Hは、液体収容部101から供給されたインク等の液体を吐出する。制御部100は、原点位置を検知するセンサーSE1~SE3等(図11参照)から入力した検知信号等に基づいて初期化処理を行う。
図2に示す排出トレイ19Aは、装置本体12から取り外し可能に構成される。記録部20の交換は、排出トレイ19Aを取り外すと露出する投入口を介して行われる。また、キャップ部60の交換も、同じ投入口を介して行われる。制御部100は、記録部20の交換指示を受け付けると、記録部20を交換位置PH1に移動させる。また、制御部100は、キャップ部60の交換指示を受け付けると、キャップ部60を交換位置PC3に移動させる。
制御部100は、異常発生時に初期化動作を行う。初期化動作では、記録部20、キャップ部60、清掃部80(図4参照)を、それぞれの原点位置である、例えば、交換位置PH1、退避位置PC1,PW1を通る経路で移動させてセンサーSE1,SE2,SE3がオンする原点位置を探す原点出し動作を行う。この原点出し動作で検出された原点の位置でカウンター111~113等(図11参照)をリセットする。以後、記録部20、キャップ部60、清掃部80の移動に伴い、それぞれの位置を検出する3つのエンコーダー91~93(図11参照)からの検出信号の例えばパルスエッジを各カウンター111~113が計数する。これにより、各カウンター111~113は、記録部20、キャップ部60、清掃部80のそれぞれの位置を示す計数値を計数する。なお、原点位置は、適宜変更してもよい。
本実施形態の制御部100は、電源オン時に初期化処理を行わない。これは、電源オン操作から記録開始までの待機時間を短くするためである。但し、制御部100は、媒体ジャム等の異常が発生したときは原点出し動作を含む初期化処理を行う。なお、制御部100は、電源オフ時に原点出し動作を含む初期化処理を行ってもよい。これは、電源オフ時に処理を行っても、ユーザーを待たせることが基本的にないと言えるからである。ここで、初期化処理を行う異常の事象としては、媒体ジャムの他、記録部20の移動時における過負荷検出時、キャップ部60の移動時における過負荷検出時、清掃部80の移動時における過負荷検出時などが挙げられる。
<モーションユニット30の構成>
次に、図3を参照してモーションユニット30の構成を説明する。
図3に示すように、記録装置11は、装置本体12内に、図3に示されるモーションユニット30を備える。モーションユニット30は、本体の骨格となる本体フレーム33を有する。本体フレーム33は、X軸方向に所定距離を隔てて対向する一対のサイドフレーム34,34と、一対のサイドフレーム34,34間を連結する複数の横フレーム35とを有する。図3に示されるように、一対のサイドフレーム34,34は、それぞれA-B面に沿った面(側面)をもつ側板として構成される。一方のサイドフレーム34は、+X方向側に配置され、他方のサイドフレーム34は、-X方向側に配置されている。
モーションユニット30は、記録部20を移動方向Bに移動させる移動機構として第1移動機構31(図6参照)を備える。さらに、モーションユニット30は、キャップ部60を第2方向Aに移動させる第2移動機構70(図6参照)と、清掃部80を第1方向Xに移動させる第3移動機構83(図8参照)とを備える。モーションユニット30は、移動対象を互いに交差する3つの移動方向にそれぞれ移動可能な3種類の移動機構31,70,83が一体に組み付けられたユニットである。
第1移動機構31は、記録部20および搬送ベルト25Bのうち一方を他方に対して移動方向Bに移動させる。本実施形態では、記録部20が移動方向Bに移動可能に構成されるとともに、搬送ベルト25Bは、記録部20と移動方向Bに対向する所定位置に固定されている。所定位置に配置される搬送ベルト25Bは、記録部20と対向する記録位置で媒体Mを支持する支持部として機能する。そのため、第1移動機構31は、支持部として機能する搬送ベルト25Bに対して記録部20を移動方向Bに移動させる。
一対のサイドフレーム34、34のそれぞれが対向する2つの内面には、記録部20を移動方向Bに移動可能に案内するガイド部材36が1つずつ組み付けられている。2つのガイド部材36は、本体フレーム33におけるX方向の中央に対してほぼ対称に配置されている。このため、-X方向側のガイド部材36について説明し、+X方向のガイド部材36の説明を省略する。
図3および図6に示されるように、ガイド部材36は、移動方向Bに延びるガイドレール37と、ガイドレール37の途中の部位から分岐してZ方向に延びるガイドレール38,39とを有する。ガイドレール37~39は、いずれも+X方向に開口する溝型レールである。記録部20のガイドローラー29(図6参照)がガイドレール37の溝内に挿入される。ガイドレール37は、記録部20を移動方向Bに案内する。
記録部20は、一対のサイドプレート20Sと、一対のサイドプレート20Sに支持された吐出部20Hと、一対のサイドプレート20Sを-B方向の端部で連結するバー部材20Bとを備える。記録部20は、一対のサイドプレート20Sの外側両側に取着された複数のコロ等のガイドローラー29が、ガイドレール37に案内されることで、移動方向Bに移動可能な状態で本体フレーム33に組み付けられている。一対のサイドフレーム34の内面には、一対のガイドレール37(図3では一方のみ図示)が移動方向Bに延びる状態で組み付けられている。第1移動機構31は、記録部20に組み付けられたラック28と本体フレーム33側に固定されたピニオン43(いずれも図6を参照)とにより構成されるラックアンドピニオン機構、およびピニオン43を回転させる駆動源である昇降モーター41(図11参照)を含む。
記録部20は、ガイドレール37に案内されることで、記録位置に対して搬送ベルト25Bから離れた1つ以上の位置に移動させる。具体的には、記録部20は、ガイドレール37に沿って移動することで、記録位置PH4、退避位置PH3、被清掃位置PH2、フラッシング位置(図示略)、交換位置PH1等の複数の停止位置に移動可能である。
記録部20は、ガイドレール37上の交換位置PH1にあるとき、交換用のガイドレール38,39への案内が可能になる。記録装置11では、ユーザー又はサービスマン等の作業者が記録部20をメンテナンスのために装置本体12から取り外したり、新しいものと交換したりすることが可能である。作業者は、排出トレイ19Aを取り外した際に露出する投入口を介して記録部20を交換可能になる。
第2移動機構70は、キャップ部60を第2方向Aに移動させる。制御部100は、第1移動機構31及び第2移動機構70の動作を制御する。モーションユニット30は、記録部20を移動方向Bに移動可能に支持する。また、モーションユニット30は、キャップ部60を第2方向Aに移動可能に支持する。さらに、モーションユニット30は、清掃部80を第1方向Xに移動可能に支持する。
キャップ部60は、図4に示される退避位置PC1から吐出部20Hと対向するキャップ位置PC2までA方向に移動する。キャップ部60は、キャップ位置PC2において、吐出部20Hに対してキャッピング及びクリーニングを行う。キャップ部60は、吐出部20Hを覆うキャッピングに用いられる複数のキャップ64を有する。なお、キャップ部60が記録部20に対して行うキャッピング及びクリーニングの詳細な動作については後述する。
清掃部80は、B方向及びA方向と直交する第1方向Xに移動可能に設けられる。清掃部80は、図4及び図5に示される退避位置PW1で待機し、退避位置PW1から第1方向Xに移動することで、吐出部20Hを清掃する。なお、本例では、第1方向Xは、X軸方向であるが、キャップ部60と干渉することなく清掃を行うことができる限りにおいて、X軸方向以外の方向でもよい。なお、図3において、他方のサイドフレーム34には、清掃部80が退避位置PW1から清掃可能な清掃領域WAへ移動するときに挿通可能な貫通孔34Aが形成されている。
<キャップ部60の動作>
次に、図4及び図5を参照してキャップ部60の動作を説明する。キャップ部60は、複数のキャップ64と、複数のキャップ64を保持するキャップキャリッジ66とを備える。記録部20を構成する吐出部20Hは、複数の単位ヘッド20Uを備える。吐出部20Hは、ラインヘッドであり、媒体Mの最大幅に相当する範囲に亘り複数の単位ヘッド20Uを備える。キャップ部60は、吐出部20Hを覆うことが可能なキャップ64を備える。本実施形態のキャップ部60は、記録部20が複数の吐出部20Hを有するラインヘッドであるので、複数の吐出部20Hをキャッピング状態に覆うことが可能に複数のキャップ64を備える。
キャップ部60は退避位置PC1で待機する。キャップ部60は第2方向Aに移動可能である。キャップ部60は退避位置PC1からキャップ位置PC2に移動する。この状態で記録部20が+B方向に移動することで、吐出部20Hが有する複数の単位ヘッド20Uが複数のキャップ64によりキャッピングされる。
図3に示されるように、キャップ部60は、吐出部20Hのクリーニングを行う。キャップ部60は、図3、図4に示されるキャップ64を有する。キャップ部60は、吐出部20Hに接触したキャッピング状態の下で、ノズル内の増粘インクや気泡を含むインク等の廃液をノズルから強制的に排出する。ノズルがクリーニングされることによりノズルの目詰まりが予防または解消される。
<清掃部80の動作>
次に、図5を参照して清掃部80の動作を説明する。
図5に示されるように、清掃部80は、吐出部20Hを清掃する。清掃部80は、記録部20と搬送ベルト25Bとの間に対して移動方向Bと交差する第1方向Xに進退可能に設けられる。清掃部80は、記録部20が被清掃位置PH2に位置する場合に、非清掃領域NWAから移動を開始して清掃領域WAを第1方向Xに移動することで吐出部20Hを清掃する。清掃部80は、吐出部20Hに対する清掃としてワイピングを行う。清掃部80は、清掃を行わないときは、図5に示される非清掃領域NWAに待機する。記録部20が被清掃位置PH2に位置する場合に、非清掃領域NWAから清掃領域WAへ移動し、清掃領域WAを第1方向Xに移動することで、吐出部20Hを清掃する。清掃部80は、清掃領域WAに対して退避位置PW1と反対側の位置である二点鎖線で示す反転位置PW2まで移動すると停止する。次に、清掃部80は、反転位置PW2から第1方向Xに復動して退避位置PW1に復帰する。このように、清掃部80は、退避位置PW1から+X方向に移動する過程において吐出部20Hを清掃領域WAで清掃する。吐出部20Hの清掃を終えると、記録部20が少し-B方向に退避した後、清掃部80は反転位置PW2から-X方向に移動することで退避位置PW1に復帰する。よって、清掃部80は、+X方向に移動する往動過程で吐出部20Hを清掃し、-X方向に移動する復動過程では吐出部20Hから離間した状態で退避位置PW1まで復帰する。
図5に示すように、清掃部80は、ワイパー81と、ワイパーキャリッジ82とを備える。ワイパーキャリッジ82が幅方向Xに移動することで、ワイパー81が吐出部20Hを払拭する。詳しくは、ワイパー81により複数の単位ヘッド20Uのノズル面20Nが払拭される。ノズル面20Nとはノズルが開口する面である。
<記録部20およびキャップ部60の各移動機構>
次に、図6を参照して、記録部20およびキャップ部60の移動機構について説明する。図6に示すように、モーションユニット30は、記録部20をノズル面20Nと交差する移動方向Bに移動させる第1移動機構31を備える。第1移動機構31は、例えば、ラックアンドピニオン機構である。この例では、第1移動機構31は、例えば、ピニオン43(駆動歯車)とラック28と、ピニオン43を回転させる駆動源である昇降モーター41とを含んで構成される。ラック28の長さは、ピニオン43の1周の長さよりも長い。昇降モーター41が駆動されることによって、記録部20は、第1移動機構31を介してB方向に移動する。記録部20は、B方向に延びるガイドレール37に案内されてB方向に移動する。第1移動機構31は、記録部20をB方向(±B方向)に沿って昇降させる。
図6、図7に示すように、記録部20の側面には、コロよりなる複数のガイドローラー29が回転可能に設けられている。複数のガイドローラー29がガイドレール37に案内されることで、記録部20はガイドレール37に沿って移動方向Bに移動する。
図6に示すキャップ部60は、吐出部20Hのキャッピングおよび吐出部20Hのメンテナンスを行う。キャップ部60は、複数のキャップ64によって吐出部20Hのノズル面20Nを覆うキャッピングを行う。記録部20は、側面から突出する板部20Aを有する。板部20AのB方向延長線上には、回転軸47に固定された偏心カム48が位置している。記録部20は、板部20Aが偏心カム48に当接する位置まで+B方向に移動することで記録位置PH4に配置される。偏心カム48の回転位置に応じて記録部20が記録位置PH4に配置されたときの搬送ベルト25Bとノズル面20Nとのギャップが調整される。このように、本実施形態では、板部20A、回転軸47及び偏心カム48などにより、ギャップを調整する調整ユニット46が構成される。
キャップ部60は、記録部20の移動方向であるB方向と交差(例えば直交)する第2方向Aに移動可能に設けられている。キャップ部60は、第2方向Aに延びるガイドレール73に案内されるコロ等のガイドローラー74を備える。キャップ部60は、ガイドレール73に案内されて第2方向Aに往復移動する。キャップ部60は、吐出部20Hのノズル面20Nをキャップ64によってキャッピングする状態でクリーニングを行う。
図6に示すように、モーションユニット30は、キャップ部60を、ノズル面20Nに沿う第2方向Aに移動させる第2移動機構70を備える。第2方向Aは、記録部20の移動方向である移動方向Bと交差(例えば直交)する方向である。第2移動機構70は、例えば、ラックアンドピニオン機構である。この場合、第2移動機構70は、ラック71およびピニオン72(駆動歯車)と、ピニオン72の駆動源である第1スライドモーター75とを含む。第2移動機構70は、ラック71が延びる第2方向Aにキャップ部60を移動させる。ラック71の長さは、ピニオン72の1周の長さよりも長い。キャップ部60は、第2移動機構70により第2方向Aに往復移動可能である。また、モーションユニット30の本体フレーム33に組み付けられた不図示のポンプに接続されたチューブ68がA方向に沿って延びるとともに円弧状の折り返し部を経た他端部がキャップ部60に接続されている。
図6に示す清掃部80は、第1方向Xに往復移動可能である。清掃部80は、駆動部の一例としての図8に示す第2スライドモーター88の動力によって、図8に示す主軸35Aと副軸35Bとを含む第3移動機構83によって駆動される。
記録部20の移動方向Bは、鉛直方向Zの成分をもつ方向である。清掃部80は、第1方向Xとして水平方向に移動する。キャップ部60が移動する第2方向Aは、鉛直方向Zの成分をもつ方向である。本実施形態の記録装置11は、記録部20、キャップ部60および清掃部80が、互いに交差する3軸方向に移動可能な3軸モーションレイアウトを採用している。そして、記録部20の移動領域MA0(図5参照)および清掃部80の第2移動領域MA2(図4、図7を参照)は、少なくとも一部がA方向において重なっている。記録部20の移動領域MA0およびキャップ部60の第1移動領域MA1(図4、図7を参照)は、少なくとも一部がX方向において重なっている。このため、記録装置11は、A方向およびX方向の両方においても小型化が図られている。
なお、キャップ部60の第1移動領域MA1は、図4にA-X平面で示される第1移動領域MA1を底面とし、図7でB方向に示される第1移動領域MA1を高さとする立体的な領域である。また、清掃部80の第2移動領域MA2は、図5にA-X平面で示される第2移動領域MA2を底面とし、図7でB方向に示される第2移動領域MA2を高さとする立体的な領域である。
<記録部20、キャップ部60および清掃部80の構成および動作>
次に、図7、図8等を参照して、記録部20、キャップ部60および清掃部80の構成および動作について詳細に説明する。
図7は、記録部20が被清掃位置PH2にあり、キャップ部60が退避位置PC1またはキャップ位置PC2にあり、さらに清掃部80が退避位置PW1にある。
図7に示すように、記録部20は、B方向において被清掃位置PH2に退避している。キャップ部60は退避位置PC1からA方向に沿ってキャップ位置PC2まで移動する。キャップ位置PC2では、記録部20とキャップ部60はB方向に対向する。次に、記録部20が+B方向に退避位置PH3まで移動すると、記録部20はキャップ部60によりキャッピングされる。詳しくは、複数の吐出部20Hが複数のキャップ64で覆われる。記録部20は、非記録時において、吐出部20Hがキャップ64によりキャッピングされた状態で待機する。また、吐出部20Hのクリーニングは、吐出部20Hがキャップ64によりキャッピングされた状態で行われる。クリーニングの詳細については後述する。
記録部20が退避位置PH3よりも少し上昇した被清掃位置PH2に移動すると、単位ヘッド20Uがキャップ64から離間する。次に、キャップ部60が-A方向に移動することで、キャップ部60は、記録部20の移動領域MA0の外側へ退避する。
記録部20が被清掃位置PH2にある状態で、清掃部80が、図7に示す退避位置PW1から幅方向Xに移動することで、ワイパー81によって複数の単位ヘッド20Uの各ノズル面20Nが払拭される。
図7に示すように、キャップ部60と清掃部80は、B方向においてオーバーラップする位置関係にある。キャップ部60が移動する第1移動領域MA1(図4も参照)の少なくとも一部と、清掃部80が移動する第2移動領域MA2(図5も参照)の少なくとも一部とが、移動方向Bにおいて重なる位置に配置されている。
図7は、キャップ部60の移動方向(A方向)が紙面と直交する方向であり、清掃部80の移動方向(X方向)が水平方向となる。よって、図7において、キャップ部60の第1移動領域MA1と、清掃部80の第2移動領域MA2は、B方向において重なり領域LAでオーバーラップしている。このため、記録装置11のB方向における小型化が可能になる。キャップ部60と清掃部80は、共通のA-X面上を共に移動する位置関係にあるため、B方向において記録装置11の小型化が図り易くなる。
さらに、記録装置11は、清掃部80の移動を規制する規制部65を備える。規制部65は、非清掃領域NWA(図5参照)に位置すべき清掃部80が記録部20の移動領域MA0内に進入することを規制する。キャップ部60の側部のうち重なり領域LA内にリブ65Rを配置することで、規制部65をリブ65Rによって構成できる。
なお、図7に示すように、キャップキャリッジ66には、複数のキャップ64に連通する複数のチューブ67が接続されている。チューブ67を通じてキャップ64内に負圧が導入されることで、単位ヘッド20Uのノズルからインク等が廃液としてキャップ64内に排出される。キャップ64に排出された廃液は、チューブ67を介して不図示の廃液収容部に回収される。
図8に示すように、一方(+X方向側)のサイドフレーム34の側部には、キャップ部60の駆動源である第1スライドモーター75が取り付けられている。キャップ部60は、第1スライドモーター75の動力でA方向に移動する。キャップ部60は、第1スライドモーター75が正転すると+A方向に移動し、第1スライドモーター75が逆転すると-A方向に移動する。第1スライドモーター75の動力でキャップ部60をA方向にスライド移動させるための第2移動機構70は、ラックアンドピニオン機構であるが、ベルト式動力伝達機構でもよい。
キャップ部60がキャップ位置PC2(図4参照)にあるとき、キャップ部60には自重(重力)によって-A方向に移動しようとする力が作用する。つまり、キャップ位置PC2にあるキャップ部60には、重力によって退避位置PC1に移動しようとする力が作用する。このため、退避位置PC1(図6参照)にあるキャップ部60をメンテナンス作業中の作業者が誤って触れて仮に+A方向側に動いたとしても、重力によって直ぐ退避位置PC1に戻る設計となっている。
<清掃部80および第3移動機構83について>
図8に示すように、モーションユニット30は、清掃部80を幅方向Xに案内するガイド部材として、主軸35Aおよび副軸35Bを備えている。主軸35Aおよび副軸35Bは、A方向に所定の間隔を隔てて配置され、互いに平行な状態で共に幅方向Xに延びている。主軸35Aの一端部(-X方向側の端部)には、清掃部80の駆動源である第2スライドモーター88が取り付けられている。換言すれば、第2スライドモーター88が取り付けられている側のガイド部材が主軸35Aとなる。
清掃部80は、ワイパーキャリッジ82の第1端部に設けられた第1係合部86が主軸35Aに係合され、その第2端部に設けられた第2係合部87が副軸35Bに係合されている。主軸35Aと副軸35Bに対してワイパーキャリッジ82が摺動することで移動してもよいし、主軸35Aと副軸35Bに対してワイパーキャリッジ82がコロ等のローラー(図示略)を介して移動してもよい。また、第2スライドモーター88の動力で清掃部80を幅方向Xにスライド移動させるための第3移動機構83は、ベルト式動力伝達機構でもよいし、ラックアンドピニオン機構でもよい。なお、ワイパー81はホルダー82Aに保持された状態でワイパーキャリッジ82組み付けられている。
<清掃部80の移動規制機構について>
図8に示すように、規制部65は、清掃部80が清掃を行わないときに、非清掃領域NWAに位置する清掃部80が清掃領域WAに移動することを規制する。本実施形態の規制部65は、キャップ部60に設けられる。規制部65は、キャップ部60が吐出部20Hを覆うキャップ位置PC2にあるときに、清掃部80の移動を規制する。
詳しくは、キャップキャリッジ66には、退避位置PW1にあるときの清掃部80側の端部(-X方向側の端部)とX方向に対向する位置に規制部65が突設されている。清掃部80において規制部65と幅方向Xに対向する部分が被規制部85となっている。
清掃部80は、ユーザーやサービスマン等の作業者がメンテナンス時に誤って触れて動いてしまう場合がある。また、記録装置11の振動等が原因で清掃部80が動いてしまう場合もある。清掃部80が記録部20の移動領域MA0内に進入してしまうと、その状態で記録部20が+B方向に移動したときに、記録部20が清掃部80と衝突してしまう。この場合、記録部20は、幅方向Xに長尺な形状なため、幅方向Xの一端部で清掃部80と衝突すると、姿勢が斜めに傾いてしまう。これが原因で、記録部20のピニオンとラックの噛み合いに歯飛びが起こる。
これを回避するため、本実施形態では、清掃部80が記録部20の移動領域MA0(図5参照)に進入することを規制部65によって規制する。
キャップ部60がキャップ位置PC2にあって記録部20がキャッピングされているとき、清掃部80は退避位置PW1から記録部20の移動領域MA0側(+X方向側)へ移動しようとすると、被規制部85が規制部65に当たる。このため、清掃部80は、記録部20の移動領域MA0側へそれ以上移動しないように規制される。この清掃部80の規制機構については後述する。
次に、図9、図10を参照して、清掃部80の移動規制機構の詳細な構成について説明する。
図9は、清掃部80が退避位置PW1に位置する状態である。図10は、退避位置PW1にある清掃部80を、作業者がメンテナンス作業時に誤って触れて動かしたり、記録装置11の振動で清掃部80が移動した状態を示す。
図9に示すように、規制部65は、キャップ部60が清掃部80と向かい合う位置に有するリブ65Rである。リブ65Rは、キャップ部60を構成するキャップキャリッジ66の側部から一体に突設されている。
また、リブ65Rは、キャップ部60が退避位置PC1から吐出部20Hと対向するキャップ位置PC2へ移動する際にリブ65Rと清掃部80との当接によりキャップ部60の移動が阻害されることを阻止する誘い面65Aを有する。記録部20が退避位置PH3に退避した後、清掃部80が退避位置PW1よりも少し清掃領域WAに移動したことによりその一部がキャップ部60の移動領域内に進出している場合がある。この場合、キャップ部60がキャップ位置PC2に移動する途中でリブ65Rが清掃部80に当たると、清掃部80を誘い面65Aに沿って退避位置PW1側へ誘いつつそのままキャップ位置PC2まで移動することが可能になっている。なお、図9に示す例では、誘い面65Aは、傾斜面となっている。すなわち、誘い面65Aは、図9に示す例では、+A方向に進むに連れて+X方向に変位する向きに傾く傾斜面よりなる。
キャップ部60は、樹脂で構成された第1部材の一例としてのキャップキャリッジ66を有する。リブ65Rは、キャップキャリッジ66に一体に成形されている。このため、規制部65を別部品として組み付ける必要がないので、部品点数が少なく済み、且つリブ65Rの位置出しも簡単に済ませられるようにしている。
清掃部80は、樹脂で構成された第2部材の一例としてのワイパーキャリッジ82を有する。リブ65Rは、ワイパーキャリッジ82に当たることで清掃領域WAに向かう方向への移動が規制される。樹脂よりなるリブ65Rと清掃部80の樹脂部分であるワイパーキャリッジ82とが当たる構成により、樹脂同士の当接・摺動により、例えば、潤滑オイル等の潤滑剤を廃止できるようにしている。
記録装置11は、清掃部80を駆動させる第2スライドモーター88と、清掃部80を案内する主軸35Aと、清掃部80を主軸35Aと反対側で案内する副軸35Bとを備える。第2スライドモーター88は、主軸35Aと副軸35Bのうち主軸35A側に設けられている。換言すれば、清掃部80を案内する2つの案内軸のうち、第2スライドモーター88が設けられる側の一方が主軸35Aであり、他方が副軸35Bである。規制部65は、A方向において、副軸35Bよりも主軸35Aの近くに位置する。換言すれば、清掃部80が規制部65に当接する規制位置は、副軸35Bよりも主軸35Aにより近い。
このため、清掃部80が被規制部85で規制部65に当たったときに清掃部80が受ける変位が小さく抑えられる。つまり、規制部65に当たったときに規制部65から受ける力によって清掃部80の姿勢が崩れにくい箇所で規制部65からの力を受けることができる。例えば、清掃部80が、主軸35Aよりも副軸35Bに近い位置で規制部65に当たると、当たったときに受ける力により清掃部80の姿勢が崩れやすい。
図10に示すように、規制部65と被規制部85が当たった状態で、記録部20がB方向に移動しても、同図に二点鎖線で示す記録部20の移動領域MA0の外側に清掃部80が位置する。図10に示すように、記録部20のローラー29は、規制部65よりも-X方向側に突出している。しかし、記録部20のローラー29と対応する箇所は、ワイパーキャリッジ82の被規制部85の部分よりも-X方向に凹んだ凹所になっている。よって、この凹所にローラー29が位置することで、清掃部80は、記録部20の移動領域MA0の外側に位置規制される。
本実施形態では、記録部20が非記録時にキャッピング状態で待機する待機状態において、清掃部80が記録部20の移動領域MA0に移動する異常状態を回避する。この待機状態でキャッピング状態にあるときに、キャップ部60が吐出部20Hを覆うキャップ位置PC2から移動してしまう異常状態も発生しうる。この場合、キャッピング状態で吐出部20Hとキャップ64は密着しているため、無理にキャップ部60が移動しようとすると、吐出部20Hを損傷させる可能性がある。
そこで、本実施形態では、複数のキャップ64は、キャップキャリッジ66に対してA-X平面と平行な方向に変位可能なフローティング状態に保持されている。よって、キャッピング状態の下で仮にキャップ部60が移動しても吐出部20Hを保護できる。すなわち、キャップ64は吐出部20Hに押し付けられているためその場に留まろうとする一方、キャップキャリッジ66は押し付ける力がなく移動可能である。キャップキャリッジ66の少量の移動であれば、キャップ64は吐出部20Hをキャッピングする状態を維持できる。記録装置11の振動や作業者が軽く触れた程度であれば、キャップ64のフローティング構造の弾性部材から弾性反力を受けることでキャップキャリッジ66が元の位置へ復帰することもある。仮にキャップ部60が誤作動が原因の場合や作業者が大きく移動させた場合は、複数のキャップ64をフローティングしているキャップユニットごとキャップキャリッジ66から脱落する。これにより、キャップキャリッジ66からの大きな負荷が吐出部20Hにかかることが回避されるので、吐出部20Hは保護される。なお、複数のキャップ64を有するキャップユニットと、キャップキャリッジ66は、紐状の可撓性部材を介して連結されている。仮にキャップユニットがキャップキャリッジ66から脱落しても、キャップユニットを容易に見つけることができる。
図6において、キャップ部60は、第2方向Aへの移動を案内するガイドレール73に対して交差する取外し方向に取り外し可能に構成される。規制部65は、キャップ部60がガイドレール73に装着された状態においてガイドレール73よりも取り外し方向側に位置。図6において、キャップ部60を交換するときは、キャップ部60が退避位置PC1と反対側の端部に位置する交換位置PC3まで移動する。交換位置PC3でキャップ部60を図5における反時計回り方向に回動させることで、ガイドレール73から取り外す。このとき、キャップ部60の規制部65は、キャップ部60がガイドレール73に装着された状態においてガイドレール73よりも取り外し方向側に位置する。よって、清掃部80をガイドレール73から取り外す際に規制部65がガイドレール73に干渉することなく簡単に取り外すことができる。
<記録装置11の電気的構成>
次に、図11を参照して、記録装置11の電気的構成について説明する。記録装置11は、例えば、ホスト装置(図示略)から記録データを受信する。記録データには、記録条件情報と画像データとが含まれる。制御部100は、画像読取部13及び記録機構12Aの構成要素と電気的に接続されている。記録機構12Aの電気的な構成要素は、吐出部20H、昇降モーター41、第1スライドモーター75、第2スライドモーター88、ギャップ調整モーター49、ポンプモーター79、給送モーター103及び搬送モーター104等である。制御部100は、これらの電気的な構成要素を制御することで、記録機構12Aに記録動作を行わせる。
制御部100は、吐出部20Hを制御することでノズルからインク等の液体を吐出する記録制御を行う。制御部100は、昇降モーター41を制御することで、記録部20を移動方向Bに移動させる移動制御を行う。制御部100は、第1スライドモーター75を制御することで、キャップ部60を第2方向Aに移動させる移動制御を行う。制御部100は、第2スライドモーター88を制御することで、清掃部80を第1方向Xに移動させる移動制御を行う。
さらに、制御部100は、偏心カム48の駆動源であるギャップ調整モーター49を制御することで、吐出部20Hの記録位置PH4を調整する。この調整によって、媒体Mとノズル面20Nとの間のギャップが媒体Mの種類に応じて調整される。
また、制御部100は、ポンプモーター79を制御することで、吐出部20Hのノズルからインク等の液体を強制的に排出するクリーニングを行う。なお、クリーニングは、キャップ64内を負圧にしてノズルからインク等の液体を強制的に排出させる減圧クリーニングでもよいし、液体収容部101を加圧することでノズルからインク等の液体を強制的に排出させる加圧クリーニングでもよい。
制御部100は、給送モーター103を制御してピックアップローラー22(図2参照)を回転させることで、カセット15内の媒体Mを1枚ずつ給送する。また、制御部100は、搬送モーター104を制御して搬送ローラー対23,24,26及び搬送ベルト25B(図2参照)を駆動させることで、媒体Mを搬送経路Tに沿って搬送する搬送制御を行う。
また、制御部100には、第1センサーSE1、第2センサーSE2、第3センサーSE3及び媒体幅センサーSE4が電気的に接続されている。また、制御部100には、第1エンコーダー91、第2エンコーダー92及び第3エンコーダー93が電気的に接続されている。
また、制御部100は、コンピューター110を備える。コンピューター110は、第1カウンター111、第2カウンター112、第3カウンター113、初期化処理部114、異常検知部115及びメモリー116を備える。
制御部100のコンピューター110は、図示を省略するCPU(Central ProcessingUnit)、ROM(Read only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びストレージを含んで構成される。制御部100は、記録装置11における媒体Mの搬送や、記録部20による媒体Mへの記録動作を制御する。詳しくは、制御部100は、自身が実行する全ての処理についてソフトウェア処理を行うものに限られない。たとえば、制御部100は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、制御部100は、コンピュータープログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサー、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはそれらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリー116を含み、メモリー116は、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリー116すなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューター110でアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
第1カウンター111は、例えば交換位置PH1を原点とする記録部20の移動経路上の位置を示す値を計数する。第1カウンター111は、第1エンコーダー91から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数する。記録部20の原点出し動作において、第1センサーSE1が交換位置PH1に達した記録部20を検知すると、第1カウンター111はリセットされる。
第2カウンター112は、退避位置PC1を原点とするキャップ部60の移動経路上の位置を示す値を計数する。第2カウンター112は、第2エンコーダー92から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数する。キャップ部60の原点出し動作において、第2センサーSE2が退避位置PC1に達したキャップ部60を検知すると、第2カウンター112はリセットされる。
第3カウンター113は、退避位置PW1を原点とする清掃部80の移動経路上の位置を示す値を計数する。第3カウンター113は、第3エンコーダー93から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数する。清掃部80の原点出し動作において、第3センサーSE3が退避位置PW1に達した清掃部80を検知すると、第3カウンター113はリセットされる。
初期化処理部114は、異常が検知されると、清掃部80の位置を検出する位置検出動作を行い、電源がオフからオンに切り替えられたときは、清掃部80の位置検出動作を行わない。詳しくは、初期化処理部114は、異常検知部115が異常を検知したときに初期化処理を実行する。初期化処理は、清掃部80の位置検出動作として、清掃部80の原点出し動作を含む。初期化処理は、記録部20の原点出し動作、キャップ部60の原点出し動作も含んでもよい。原点出し動作では、原点出し対象を原点位置まで移動させたときにセンサーが検知状態になると、対応するカウンターをリセットする。あるいは、原点出し対象を移動経路上の一端側のエンドに位置するストッパー部材に押し当てることで、原点の位置出しを行ってもよい。
清掃部80の原点出し動作を例にすると、清掃部80を第3センサーSE3が検知する位置まで移動させ、第3センサーSE3が検知状態になると、対応する第3カウンター113をリセットする。あるいは、清掃部80を移動経路の一端側のエンドに位置するストッパー部材に押し当てることで、原点の位置出しを行ってもよい。初期化処理では、原点出し動作以外の処理として、媒体Mが存在しない状態の下でモーター負荷を検出する処理を行ってもよい。その検出されたモーター負荷は、異常の検出に用いられる閾値の決定に利用される。
異常検知部115は、記録装置11の異常を検知する。制御部100は、記録部20、キャップ部60及び清掃部80が各動作タイミングで位置すべき適切な位置をメモリー116に記憶している。異常検知部115は、検知対象に対応するカウンターの計数値から検知対象の現在位置を取得する。異常検知部115は、各動作タイミングで検知対象が適切な位置の範囲から外れていると、検知対象の位置が異常であると検知する。
異常検知部115は、記録部20が記録位置PH4へ移動を開始する前のタイミングで、例えば、清掃部80の異常検知を次のように行ってもよい。異常検知部115は、第3カウンター113の計数値から清掃部80の現在位置を取得する。異常検知部115は、清掃部80の現在位置が記録部20の移動領域内にあると、清掃部80の位置の異常と検知する。なお、本実施形態では、規制部65の存在により、清掃部80が記録部20の移動領域外にあることが確実である場合は、異常検知部115の異常検知を省略してもよい。
制御部100は、異常検知部115が異常を検知すると、初期化処理部114に少なくとも原点出し動作を行わせる。
異常検知部115は、媒体ジャムの検知も行う。異常検知部115は、搬送中の給送モーター103及び搬送モーター104の負荷を監視し、モーター103,104のうちいずれか1つの負荷が所定の閾値を超えたことをもって、媒体Mのジャムを検出する。制御部100は、異常検知部115が異常を検出すると、エラーとして記録装置11を非常停止させるエラー処理を行う。なお、制御部100は、検知対象の位置異常や媒体ジャム以外の各種の異常も検知し、異常を検知すれば、記録装置11を非常停止させる。
<実施形態の作用>
次に、記録装置11の作用について説明する。
ユーザーは、記録装置11の操作部14を操作することで、記録装置11に印刷を指示する。記録装置11は、ホスト装置から入力した印刷ジョブに基づいて媒体Mの搬送及び媒体Mへの記録を行う。制御部100は、印刷ジョブに含まれる印刷コマンドに従って搬送部21を制御するとともに画像データに基づいて記録部20を制御する。こうして、記録装置11は媒体Mに記録する。
制御部100は、異常検知部115が媒体ジャム等の異常を検知すると、記録装置11を非常停止させる。ユーザーは、媒体ジャム等の異常を解消すると、操作部14の操作で異常解消の旨を記録装置11に通知する。非常停止状態から復帰した記録装置11は、初期化処理を行う。初期化処理の中で、記録部20、キャップ部60および清掃部80の各々の原点出し動作が行われる。
記録部20、キャップ部60および清掃部80のそれぞれ原点の位置で、対応するカウンターがリセットされる。すなわち、記録部20が原点位置に達すると、記録部20の位置を計数する第1カウンター111がリセットされる。キャップ部60が原点位置に達すると、キャップ部60の位置を計数する第2カウンター112がリセットされる。清掃部80が原点位置に達すると、清掃部80の位置を計数する第3カウンター113がリセットされる。
その後、制御部100は、記録部20の位置を、対応する第1カウンター111の計数値から取得する。制御部100は、キャップ部60の位置を、対応する第2カウンター112の計数値から取得する。制御部100は、清掃部80の位置を、対応する第3カウンター113の計数値から取得する。原点出し後の各カウンター111,112,113の計数値は、それぞれ記録部20、キャップ部60および清掃部80の正しい位置を示す。
例えば、作業者が記録装置11のメンテナンス作業を行うときは、電源スイッチ90を操作することで電源を切断する。このメンテナンス中に作業者が誤って清掃部80に触れて清掃部80が動いたとしても、清掃部80は被規制部85が規制部65に当たるとそれ以上の清掃領域WA側への移動が規制される。この結果、清掃部80が記録部20の移動領域MA0内に一部でも進入することが回避される。
作業者は、メンテナンス作業を終えると、電源スイッチ90を操作することで、記録装置11の電源をオンする。制御部100は、電源オン時に初期化処理を行わない。このため、制御部100は、電源オン後に直ぐに印刷ジョブを受け付けた場合、その印刷ジョブに基づく記録動作を速やかに開始することができる。
電源オン時には、図12に示すように、記録部20は退避位置PH3にあり、キャップ部60はキャップ位置PC2にある。吐出部20Hはキャップ64に覆われたキャッピング状態にある。
図13に示すように、記録部20は退避位置PH3から被清掃位置PH2へ移動する。
次に、図14に示すように、キャップ部60はキャップ位置PC2から退避位置PC1へ移動する。
次に、図15に示すように、記録部20は被清掃位置PH2から記録位置PH4まで移動する。このとき、図9に示すように、清掃部80は退避位置PW1にあるか、図10に示すように、被規制部85が規制部65に当たった状態かにある。いずれの場合も、清掃部80は非清掃領域NWA内に位置する。このため、記録部20が被清掃位置PH2から記録位置PH4まで移動する過程で、記録部20が清掃部80と衝突することはない。
記録位置PH4にある記録部20が、搬送される媒体Mに向かって液体を吐出することで媒体Mに記録される。
例えば、記録を終えると、記録部20は被清掃位置PH2へ移動する。次に、キャップ部60が退避位置PC1からキャップ位置PC2に移動する。このとき、清掃部80が、清掃領域WA内、または記録部20の移動領域内、あるいはキャップ部60の移動領域内に少し進入している場合がある。この場合、キャップ部60が退避位置PC1からキャップ位置PC2へ移動する過程で、リブ65Rが清掃部80に衝突する場合がある。このような場合でも、リブ65Rの誘い面65Aに沿って清掃部80が退避位置PW1側へ押しやられる。この結果、キャップ部60はキャップ位置PC2まで確実に移動することができる。よって、キャップ64が吐出部20Hを覆うキャッピングが可能になる。
<実施形態の効果>
実施形態によれば以下の効果が得られる。
(1)記録装置11は、吐出部20Hから液体を吐出することで媒体Mに記録する記録部20と、記録部20と対向する位置で媒体Mを支持する搬送ベルト25Bと、記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方を他方に対して移動方向Bに移動させる第1移動機構31とを備える。さらに記録装置11は、記録部20と搬送ベルト25Bとの間に対して移動方向Bと交差する第1方向Xに進退可能に設けられ、記録部20が被清掃位置PH2に位置する場合に、非清掃領域NWAから移動を開始して清掃領域WAを第1方向Xに移動することで吐出部20Hを清掃する清掃部80とを備える。記録装置11は、清掃部80が清掃を行わないときに、非清掃領域NWAに位置する清掃部80が清掃領域WAに移動することを規制する規制部65を備える。この構成によれば、規制部65により、清掃部80が記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方の移動領域MA0に入り込むことを規制することができる。よって、記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方と清掃部80との衝突を回避できる。これにより記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方と清掃部80との接触に起因する故障の発生を回避できる。
(2)記録装置11は、記録部20と搬送ベルト25Bとの間に対して移動方向Bと交差する第2方向Aに進退可能に設けられ、記録部20が退避位置PH3に位置する場合に、吐出部20Hを覆うキャップ部60を備える。規制部65は、キャップ部60に設けられ、キャップ部60が吐出部20Hを覆うキャップ位置PC2にあるときに、清掃部80の移動を規制する。この構成によれば、キャップ部60が記録部20と対向する位置に配置されているときに、清掃部80が記録部20の移動領域MA0(清掃領域WA)内に進入することを回避できる。よって、専用の規制部65を進退可能に構成する場合に比べ、規制部65が簡単な構成で済む。
(3)記録装置11において、キャップ部60が移動する第1移動領域MA1の少なくとも一部と、清掃部80が移動する第2移動領域MA2の少なくとも一部とが、移動方向Bにおいて少なくとも一部重なる位置に配置されている。規制部65は、キャップ部60が清掃部80と向かい合う位置に有するリブ65Rである。この構成によれば、キャップ部60に設けられるリブ65Rが清掃部80に当たることで、清掃部80の移動を規制できる。リブ65Rの配置により、清掃部80の移動方向Bに対する装置サイズを維持したまま構成できるので、従来の装置サイズで実現可能である。また、少なくとも清掃部80を含む可動体の位置を初期化する初期化動作を排除できる。これにより、記録装置11の電源投入後における印刷開始スループットに影響を与えずに構成できる。
(4)リブ65Rは、キャップ部60が退避位置PC1から吐出部20Hと対向するキャップ位置PC2へ移動する際にリブ65Rと清掃部80との当接によりキャップ部60の移動が阻害されることを阻止する誘い面65Aを有する。この構成によれば、キャップ部60が吐出部20Hを覆うキャッピングをする際に、キャップ部60が清掃部80に干渉して移動が阻害されてしまうことを抑制できる。
(5)キャップ部60は、樹脂で構成された第1部材の一例としてのキャップキャリッジ66を有する。リブ65Rは、キャップキャリッジ66に一体に成形されている。この構成によれば、部品点数を増やさずに規制部65を構成できる。これにより清掃部80の組立工数は増加しないうえ、リブ65Rの位置ばらつきが小さく抑えられる。メンテナンス時の清掃部80の部品交換も容易である。
(6)清掃部80は、樹脂で構成された第2部材の一例としてのワイパーキャリッジ82を有する。リブ65Rは、ワイパーキャリッジ82に当たることで清掃部80が清掃領域WAに移動することを規制する。この構成によれば、樹脂よりなるリブ65Rと清掃部80の樹脂部分とが当たる構成により、樹脂同士の当接・摺動により、例えば潤滑オイルを廃止できる。潤滑オイルを用いないので、潤滑オイルが記録領域に回り込んで印刷不具合を生じることがない。潤滑剤塗布などのメンテナンスをしなくても、必要な耐久性が得られる。
(7)記録装置11は、清掃部80を駆動させる駆動部の一例としての第2スライドモーター88と、清掃部80を案内する主軸35Aと、清掃部80を主軸35Aと反対側で案内する副軸35Bとを備える。第2スライドモーター88は、主軸35Aと副軸35Bのうち主軸35A側に設けられる。清掃部80が規制部65に当接する規制位置は、副軸35Bよりも主軸35Aにより近い。この構成によれば、規制部65と清掃部80との衝突時に清掃部80の姿勢が傾いてしまうことを抑制できる。清掃部80の移動を規制しつつも清掃部80を正しい姿勢に保持できるので、吐出部20Hを適切に清掃できる。
(8)キャップ部60は、第2方向Aへの移動を案内するガイドレール73に対して交差する取外し方向に取り外し可能に構成され、規制部65は、キャップ部60がガイドレール73に装着された状態においてガイドレール73よりも取り外し方向側に位置する。この構成によれば、規制部65を有してもキャップ部60をガイドレール73に対して簡単に着脱できる。すなわち、規制部65を有してもキャップ部60の着脱容易性が阻害されない。
(9)記録装置11は、異常を検知する異常検知部115を備える。異常が検知されると、清掃部80の位置を検出する位置検出動作を行う。電源がオフからオンに切り替えられたときは、清掃部80の位置検出動作を行わない。この構成によれば、異常が発生したときは、清掃部80の位置検出動作が行われるので、清掃部80の正しい位置を取得できる。電源がオフからオンに切り替えられたときは清掃部80の位置検出動作が省略されるので、電源オン後に速やかに媒体Mへの記録を開始できるので、スループットの悪化を抑制できる。
(10)移動方向Bは、鉛直方向Zの成分をもつ方向であり、清掃部80は、第1方向Xとして水平方向に移動する。この構成によれば、清掃部80の移動方向Xは水平方向であって、鉛直方向Zの成分をもたないので、清掃部80が振動や作業ミスで一旦移動してしまった場合、清掃部80は自重で退避位置PW1に戻ることはない。このような構成の清掃部80でも規制部65により移動が規制されるので、記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方との衝突を回避できる。
(11)移動方向Bは、鉛直方向Zの成分をもつ方向であり、清掃部80は、第1方向Xとして水平方向に移動し、キャップ部60が移動する第2方向Aは、鉛直方向Zの成分をもつ方向である。この構成によれば、清掃部80が移動してしまうと自重で退避位置PW1へ戻る構成ではないので、一旦移動してしまうと衝突の課題が発生しうる構成である。このような構成でも、規制部65により清掃部80の移動が規制されるので、清掃部80が記録部20および搬送ベルト25Bの少なくとも一方との衝突を回避できる。
<変更例>
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・清掃部80は、ブレードに替え、布ワイパーでもよい。布ワイパーは、本体内に未使用の長尺状の布を巻回する供給ロールと、使用済みの布を巻き取る巻取ロールとを備える。供給ロールから巻取ロールまでの経路の途中で布はローラーの外周面を経由する。布はローラーの外周面を経由する部分が本体から上方に一部露出し、その露出した円弧面状の布の部分が布ワイパーを形成している。
・記録部20と対向する位置に配置される支持部は、搬送ベルト25Bに限定されず、例えば、プラテンでもよい。また、搬送ベルト25Bである場合、静電式と吸着式のどちらでもよい。
・支持部が移動方向Bに移動する構成でもよい。この場合、記録部20と支持部との両方が移動方向Bに移動する構成でもよいし、記録部20および支持部のうち支持部のみが移動方向Bに移動する構成でもよい。前者の場合、清掃部80は、記録部20および支持部の両方との衝突を回避でき、後者の場合、清掃部80は、支持部との衝突を回避できる。
・誘い面65Aは、例えば、平坦な傾斜面に限らず、曲面でもよい。
・第1部材は、キャップキャリッジ66以外の部材でもよい。
・第2部材は、ワイパーキャリッジ82以外の部材でもよい。
・清掃部80の駆動部は、モーターのみで構成されてもよいし、駆動ギヤを含んでもよい。
・制御部100は、電源オン時に初期化処理を行ってもよい。
・「規制部」はキャップ部60でなく、他の部材に設けたり備えたりする構成であってもよい。例えば、清掃部80、記録部20および、支持部の少なくとも1つの部材に設けてもよい。例えば、清掃部80が規制部を備える場合、清掃部80のワイパーキャリッジ82から、記録部20の移動領域MA0を避けた経路で延びるアーム状など所定形状を有する規制部であってもよい。所定形状の規制部は、清掃部80が退避位置PW1にあるとき、キャップ位置PC2にあるキャップ部60の所定箇所に接触、あるいは退避位置PH3にある記録部20の所定箇所に接触することで、清掃部80の移動領域MA0内への移動を規制する。なお、規制部は一体形成でもよく、別体の部材として取り付ける構成であってもよい。
・規制部が別体の部材である場合、規制部は、清掃部80の退避位置PW1からの移動を規制する規制位置と、清掃部80の退避位置PW1からの移動を規制しない非規制位置との間を移動する構成でもよい。この場合、規制部は、キャップ部60又は記録部20の移動に応じてカム機構(図示略)を介して移動する構成でもよいし、制御部100により制御されるモーター等のアクチュエーターの動力により移動する構成でもよい。
・前記実施形態では、記録部20、キャップ部60および清掃部80が、互いに交差する3軸方向に移動可能な3軸モーションレイアウトを採用したが、これに限定されない。記録部20と清掃部80とが互いに交差する2軸方向に移動可能な2軸モーションレイアウトを採用してもよい。すなわち、記録部20と清掃部80が移動可能であり、かつキャップ部60が移動不能な構成でもよい。例えば、キャップ部60は、媒体Mに記録が行われる記録領域から外れた位置に配置されてもよい。そして、記録部20がキャップ部60と対向する位置まで移動することにより、キャップ64が吐出部20Hを覆うキャッピングが行われる構成でもよい。この場合、記録装置11はラインプリンターでもよいが、特に記録装置11がシリアルプリンターである場合に適用しやすい。
・記録装置11は、媒体の一例である布帛にインク等の液体を吐出することで媒体に印刷する捺染装置であってもよい。
・記録装置11は、ロール紙などの長尺状の媒体Mが巻回されたロールを装着可能な給送部を備えるインクジェット式のプリンターでもよい。
・媒体Mは、紙、プラスチック製のシート又はフィルム、金属製のシート又はフィルム、紙とプラスチックとを含むメディア、金属とプラスチックとを含むラミネートシートなどであってもよい。
・吐出部20Hがノズルからインク等の液体を吐出するために内蔵する吐出駆動素子は、圧電方式、静電方式、バブル方式等のうちいずれかの駆動方式でもよい。
・記録装置11は、ラインプリンターに限定されず、シリアルプリンター又はページプリンターでもよい。記録装置11がシリアルプリンターである場合、吐出部20Hを搭載するキャリッジを備え、キャリッジが走査方向に移動する過程で吐出部20Hが支持部に支持される媒体Mに向かって液体を吐出することで媒体Mに記録される。
・記録装置11は、インクジェット式のプリンターに限定されない。吐出部20Hは、インクジェット方式の記録ヘッドに替え、第1液体を吐出するディスペンサーであってもよい。
・記録装置11は、複合機に限定されず、画像読取部13を備えないプリンターでもよい。
以下に、前記実施形態及び変更例から導かれる技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)記録装置は、吐出部から液体を吐出することで媒体に記録する記録部と、前記記録部と対向する位置で前記媒体を支持する支持部と、前記記録部および前記支持部の少なくとも一方を他方に対して移動方向に移動させる移動機構と、前記記録部と前記支持部との間に対して前記移動方向と交差する第1方向に進退可能に設けられ、前記記録部が被清掃位置に位置する場合に、非清掃領域から移動を開始して清掃領域を前記第1方向に移動することで前記吐出部を清掃する清掃部と、前記清掃部が清掃を行わないときに、前記非清掃領域に位置する前記清掃部が前記清掃領域に移動することを規制する規制部とを備える。
この構成によれば、清掃部が清掃を行わないときに、清掃部が記録部および支持部の少なくとも一方の移動領域に入り込むことを規制部により規制することができる。よって、記録部および支持部の少なくとも一方と清掃部との衝突を回避できる。これにより記録部および支持部の少なくとも一方と清掃部との接触に起因する故障の発生を回避できる。
(B)上記記録装置は、前記記録部と前記支持部との間に対して前記移動方向と交差する第2方向に進退可能に設けられ、前記記録部が前記退避位置に位置する場合に、前記吐出部を覆うキャップ部を更に備え、前記規制部は、前記キャップ部に設けられ、前記キャップ部が前記吐出部を覆うキャップ位置にあるときに、前記清掃部の移動を規制してもよい。
この構成によれば、キャップ部が記録部と対向する位置に配置されているときに、清掃部が記録部20の移動領域MA0(清掃領域WA)内に進入することを回避できる。よって、専用の規制部を進退可能に構成する場合に比べ、規制部が簡単な構成で済む。
(C)上記記録装置において、前記キャップ部が移動する第1移動領域の少なくとも一部と、前記清掃部が移動する第2移動領域の少なくとも一部とが、前記移動方向において少なくとも一部重なる位置に配置されており、前記規制部は、前記キャップ部が前記清掃部と向かい合う位置に有するリブであってもよい。
この構成によれば、キャップ部に設けられるリブが清掃部に当たることで、清掃部の移動を規制できる。リブの配置により、清掃部の移動方向に対する装置サイズを維持したまま構成できるので、従来の装置サイズで実現可能である。また、少なくとも清掃部を含む可動体の位置を初期化する初期化動作を排除できる。これにより、記録装置の電源投入後における印刷開始スループットに影響を与えずに構成できる。
(D)上記記録装置において、前記リブは、前記キャップ部が退避位置から前記吐出部と対向するキャップ位置へ移動する際に前記リブと前記清掃部との当接により前記キャップ部の移動が阻害されることを阻止する誘い面を有してもよい。
この構成によれば、キャップ部が吐出部を覆うキャッピングをする際に、キャップ部が清掃部に干渉して移動が阻害されてしまうことを抑制できる。
(E)上記記録装置において、前記キャップ部は、樹脂で構成された第1部材を有し、前記リブは、前記第1部材に一体に成形されてもよい。
この構成によれば、部品点数を増やさずに規制部を構成できる。これにより清掃部の組立工数は増加しないうえ、リブの位置ばらつきが小さく抑えられる。メンテナンス時の清掃部の部品交換も容易である。
(F)上記記録装置において、前記清掃部は、樹脂で構成された第2部材を有し、前記リブは、前記第2部材に当たることで前記清掃部が前記清掃領域に移動することを規制してもよい。
この構成によれば、樹脂よりなるリブと清掃部の樹脂部分とが当たる構成により、樹脂同士の当接・摺動により、例えば潤滑オイルを廃止できる。潤滑オイルを用いないので、潤滑オイルが記録領域に回り込んで印刷不具合を生じることがない。潤滑剤塗布などのメンテナンスをしなくても、必要な耐久性が得られる。
(G)上記記録装置において、前記清掃部を駆動させる駆動部と、前記清掃部を案内する主軸と、前記清掃部を前記主軸と反対側で案内する副軸と、前記主軸と前記副軸のうち前記駆動部は前記主軸側に設けられ、前記清掃部が前記規制部に当接する規制位置は、前記副軸よりも前記主軸により近くてもよい。
この構成によれば、規制部と清掃部との衝突時に清掃部の姿勢が傾いでしまうことを抑制できる。清掃部の移動を規制しつつも清掃部を正しい姿勢に保持できるので、吐出部を適切に清掃できる。
(H)上記記録装置において、前記キャップ部は、前記第2方向への移動を案内するガイドレールに対して交差する取外し方向に取り外し可能に構成され、前記規制部は、前記キャップ部が前記ガイドレールに装着された状態において前記ガイドレールよりも前記取り外し方向側に位置してもよい。
この構成によれば、規制部を有してもキャップ部をガイドレールに対して簡単に着脱できる。すなわち、規制部を有してもキャップ部の着脱容易性が阻害されない。
(I)上記記録装置は、異常を検知する異常検知部を備え、前記異常が検知されると、前記清掃部の位置を検出する位置検出動作を行い、電源がオフからオンに切り替えられたときは、前記清掃部の位置検出動作を行わなくてもよい。
この構成によれば、異常が発生したときは、清掃部の位置検出動作が行われるので、清掃部の正しい位置を取得できる。電源がオフからオンに切り替えられたときは清掃部の位置検出動作が省略されるので、電源オン後に速やかに媒体への記録を開始できるので、スループットの悪化を抑制できる。
(J)上記記録装置において、前記移動方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であり、前記清掃部は、前記第1方向として水平方向に移動してもよい。
この構成によれば、清掃部の移動方向は水平方向であって、鉛直方向の成分をもたないので、清掃部が振動や作業ミスで一旦移動してしまった場合、清掃部は自重で退避位置に戻ることはない。このような構成の清掃部でも規制部により移動が規制されるので、記録部および支持部の少なくとも一方との衝突を回避できる。
(K)上記記録装置において、前記移動方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であり、前記清掃部は、前記第1方向として水平方向に移動し、前記キャップ部が移動する前記第2方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であってもよい。
この構成によれば、清掃部が移動してしまうと自重で退避位置へ戻る構成ではないので、一旦移動してしまうと衝突の課題が発生しうる構成である。このような構成でも、規制部により清掃部の移動が規制されるので、清掃部が記録部および支持部の少なくとも一方との衝突を回避できる。
11…記録装置、12…装置本体、13…画像読取装置、14…操作部、14A…表示部、15…カセット、15A…把手、16…第1カバー扉、16A…把手、16T…給送トレイ、17…第1カバー扉、17A…把手、18…第1カバー扉、18A…把手、19…排出部、19A…排出トレイ、19B…積載面、20…記録部、20H…吐出部、20S…サイドプレート、20B…バー部材、20N…ノズル面、20A…板部、20U…単位ヘッド、21…搬送部、22…ピックアップローラー、23…搬送ローラー対、24…搬送ローラー対、25A…プーリー、25B…搬送ベルト、26…搬送ローラー対、27…フラップ、28…ラック、29…ガイドローラー、30…モーションユニット、31…移動機構の一例としての第1移動機構、33…本体フレーム、34…サイドフレーム、34A…貫通孔、35…横フレーム、35A…主軸、35B…副軸、36…ガイド部材、37…ガイドレール、38,39…交換用のガイドレール、41…昇降モーター、43…ピニオン(駆動歯車)、46…調整ユニット、47…カム軸、48…偏心カム、49…ギャップ調整モーター、60…キャップ部、63…第2移動機構、64…キャップ、65…規制部、65R…リブ、65A…誘い面、66…第1部材の一例としてのキャップキャリッジ、67…チューブ、68…チューブ、70…第2移動機構、71…ラック、72…ピニオン(駆動歯車)、73…ガイドレール、74…ガイドローラー、75…第1スライドモーター、76…回転軸、77…配管、78…ポンプ、79…ポンプモーター、80…清掃部、81…ワイパー、82…第2部材の一例としてのワイパーキャリッジ、82A…ホルダー、83…第3移動機構、84…ガイドレール、85…被規制部、88…駆動部の一例としての第2スライドモーター、90…電源スイッチ、91…第1エンコーダー、92…第2エンコーダー、93…第3エンコーダー、100…制御部、101…液体収容部、102…廃液貯留部、110…コンピューター、111…第1カウンター、112…第2カウンター、113…第3カウンター、114…初期化処理部、115…異常検知部、T…搬送経路、T1…搬送路、T2…搬送路、T3…搬送路、T4…搬送路、T5…反転路、M…媒体、A…第2方向(キャップ部の移動方向)、B…移動方向(記録部の移動方向(昇降方向))、X…第1方向(幅方向)(清掃部の移動方向)、Z…鉛直方向、PH1…交換位置、PH2…被清掃位置、PH3…退避位置、PH4…記録位置、PC1…退避位置、PC2…キャップ位置、PC3…交換位置、PW1…退避位置、PW2…反転位置、NWA…非清掃領域、WA…清掃領域、MA0…移動領域、MA1…第1移動領域、MA2…第2移動領域、SE1…第1センサー、SE2…第2センサー、SE3…第3センサー、SE4…媒体幅センサー。

Claims (11)

  1. 吐出部から液体を吐出することで媒体に記録する記録部と、
    前記記録部と対向する位置で前記媒体を支持する支持部と、
    前記記録部および前記支持部の少なくとも一方を他方に対して移動方向に移動させる移動機構と、
    前記記録部と前記支持部との間に対して前記移動方向と交差する第1方向に進退可能に設けられ、前記記録部が被清掃位置に位置する場合に、非清掃領域から移動を開始して清掃領域を前記第1方向に移動することで前記吐出部を清掃する清掃部と、
    前記清掃部が清掃を行わないときに、前記非清掃領域に位置する前記清掃部が前記清掃領域に移動することを規制する規制部と
    を備えることを特徴とする記録装置。
  2. 前記記録部と前記支持部との間に対して前記移動方向と交差する第2方向に進退可能に設けられ、前記記録部が退避位置に位置する場合に、前記吐出部を覆うキャップ部を更に備え、
    前記規制部は、前記キャップ部に設けられ、前記キャップ部が前記吐出部を覆うキャップ位置にあるときに、前記清掃部の移動を規制することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、
    前記キャップ部が移動する第1移動領域の少なくとも一部と、前記清掃部が移動する第2移動領域の少なくとも一部とが、前記移動方向において少なくとも一部重なる位置に配置されており、
    前記規制部は、前記キャップ部が前記清掃部と向かい合う位置に有するリブであることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、
    前記リブは、前記キャップ部が退避位置から前記吐出部と対向するキャップ位置へ移動する際に前記リブと前記清掃部との当接により前記キャップ部の移動が阻害されることを阻止する誘い面を有することを特徴とする記録装置。
  5. 請求項4に記載の記録装置において、
    前記キャップ部は、樹脂で構成された第1部材を有し、
    前記リブは、前記第1部材に一体に成形されていることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項5に記載の記録装置において、
    前記清掃部は、樹脂で構成された第2部材を有し、
    前記リブは、前記第2部材に当たることで前記清掃部が前記清掃領域に移動することを規制することを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記清掃部を駆動させる駆動部と、
    前記清掃部を案内する主軸と、
    前記清掃部を前記主軸と反対側で案内する副軸と、
    前記主軸と前記副軸のうち前記駆動部は前記主軸側に設けられ、
    前記清掃部が前記規制部に当接する規制位置は、前記副軸よりも前記主軸により近いことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項2に記載の記録装置において、
    前記キャップ部は、前記第2方向への移動を案内するガイドレールに対して交差する取外し方向に取り外し可能に構成され、
    前記規制部は、前記キャップ部が前記ガイドレールに装着された状態において前記ガイドレールよりも前記取り外し方向側に位置することを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1~請求項8のいずれか一項に記載の記録装置において、
    異常を検知する異常検知部を備え、
    前記異常が検知されると、前記清掃部の位置を検出する位置検出動作を行い、
    電源がオフからオンに切り替えられたときは、前記清掃部の位置検出動作を行わないことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記移動方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であり、
    前記清掃部は、前記第1方向として水平方向に移動することを特徴とする記録装置。
  11. 請求項2に記載の記録装置において、
    前記移動方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であり、
    前記清掃部は、前記第1方向として水平方向に移動し、
    前記キャップ部が移動する前記第2方向は、鉛直方向の成分をもつ方向であることを特徴とする記録装置。
JP2022134724A 2022-08-26 2022-08-26 記録装置 Pending JP2024031269A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134724A JP2024031269A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 記録装置
US18/455,326 US20240066899A1 (en) 2022-08-26 2023-08-24 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134724A JP2024031269A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024031269A true JP2024031269A (ja) 2024-03-07

Family

ID=90000342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022134724A Pending JP2024031269A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240066899A1 (ja)
JP (1) JP2024031269A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240066899A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782732B2 (ja) 画像形成装置
JP6896503B2 (ja) インクジェット記録装置
KR100413990B1 (ko) 잉크 제트 기록 장치
JP6551654B2 (ja) 記録装置
JP2024020614A (ja) 記録装置
JP2024031269A (ja) 記録装置
JP2009119652A (ja) 画像形成装置
JP6582624B2 (ja) 記録装置
CN115139660B (zh) 复合机、复合机的维护方法及复合机的制造方法
JP4491301B2 (ja) インクジェット記録装置及びその制御方法
JP5760815B2 (ja) 液体吐出装置
US8792112B2 (en) Printing apparatus and error processing method thereof
JP7230460B2 (ja) 画像形成装置
JP7171242B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US11433693B2 (en) Recording apparatus
CN113147181B (zh) 记录装置
JP5075613B2 (ja) 画像形成装置
JP2023081157A (ja) 記録装置
US11602943B2 (en) Recording apparatus
JP2023151833A (ja) 記録装置
JP2024034205A (ja) 記録装置
JP2011005735A (ja) 画像記録装置及び画像記録装置の初期化制御方法
CN116890546A (zh) 记录装置以及记录装置中的记录图像的读取方法
JP2021107287A (ja) 記録装置
JP2022086238A (ja) 記録装置