JP2023081157A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023081157A
JP2023081157A JP2021194883A JP2021194883A JP2023081157A JP 2023081157 A JP2023081157 A JP 2023081157A JP 2021194883 A JP2021194883 A JP 2021194883A JP 2021194883 A JP2021194883 A JP 2021194883A JP 2023081157 A JP2023081157 A JP 2023081157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
maintenance
section
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021194883A
Other languages
English (en)
Inventor
正樹 下村
Masaki Shimomura
剛 古御堂
Tsuyoshi Furumido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021194883A priority Critical patent/JP2023081157A/ja
Priority to US18/059,059 priority patent/US20230166510A1/en
Priority to CN202211513735.5A priority patent/CN116198219A/zh
Publication of JP2023081157A publication Critical patent/JP2023081157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • B41J2/16547Constructions for the positioning of wipers the wipers and caps or spittoons being on the same movable support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】第1メンテナンス部と記録部とを位置が不定になった際に原点出し動作を行うために移動させても、両者が干渉することを防止できる記録装置を提供する。【解決手段】記録部20は、ノズル面を有する。第1移動機構31は、記録部20をノズル面と交差する第1方向Bに移動させる。第2移動機構70は、第1メンテナンス部60をノズル面に沿う第2方向Aに移動させる。記録部20は、媒体に記録を行う記録位置と、記録位置から退避した退避位置に移動可能である。第1メンテナンス部60は、ノズル面のメンテナンスを行うメンテナンス位置と、メンテナンス位置から退避した退避位置に移動可能である。記録部20及び第1メンテナンス部60が自己位置の認識ができなくなった場合、制御部は、記録部20を第1方向Bに沿って第1メンテナンス部60側から離れるように退避させる。その後に第1メンテナンス部60を第2方向Aに沿って退避させる。【選択図】図16

Description

本発明は、用紙等の媒体に記録する記録部を備える記録装置に関する。
例えば、特許文献1には、媒体に液体を吐出するヘッドを備える記録装置が開示されている。この記録装置は、記録ヘッドを有する記録部を昇降可能に備える。記録部を昇降させる場合、記録部を2本のガイド軸により、記録ヘッドの第3の方向への移動をガイドする。
特開2020-49788号公報
しかし、媒体のジャムが発生したジャムエラー、又は記録装置の電源オン中に電源プラグを抜いたときの電源遮断エラーが発生した際に、記録部の位置が不定になる場合がある。この場合、記録部、メンテナンス部が原点出し動作のために移動するときに、記録ヘッドのノズル面にメンテナンス部が擦って記録部の記録ヘッドなどが損傷する可能性があるという課題がある。
上記課題を解決する記録装置は、ノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから液体を吐出することで媒体に記録を行う記録部と、前記記録部のメンテナンスを行う第1メンテナンス部と、前記記録部を前記ノズル面と交差する第1方向に移動させる第1移動機構と、前記第1メンテナンス部を前記ノズル面に沿う第2方向に移動させる第2移動機構と、前記第1移動機構及び前記第2移動機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記記録部は、媒体に記録を行う記録位置と、前記記録位置から退避した退避位置に移動可能であり、前記第1メンテナンス部は、前記ノズル面のメンテナンスを行うメンテナンス位置と、前記メンテナンス位置から退避した退避位置に移動可能であり、前記記録部及び前記第1メンテナンス部が自己位置の認識ができなくなった場合、前記制御部は、前記記録部を前記第1方向に沿って前記第1メンテナンス部側から離れるように退避させ、その後に前記第1メンテナンス部を前記第2方向に沿って退避させる。
実施形態に係る記録装置を示す斜視図である。 記録装置の内部構成を示す模式正断面図である。 モーションユニットを示す斜視図である。 記録部とキャップ部とを+B方向から見たときの模式平面図である。 記録部および調整ユニットを示す斜視図である。 記録位置にあるときの記録部および第1メンテナンス部を示す模式正面図である。 待機位置にあるときの記録部および第1メンテナンス部を示す模式正面図である。 待機位置にあるときの記録部とキャッピング位置にある第1メンテナンス部とを示す模式正面図である。 記録部と第1メンテナンス部とがキャッピング状態にあるときの様子を示す模式正面図である。 記録部とキャップ部がキャッピング状態にあるときを示す模式側面図である。 ワイパー部の構成および払拭動作を説明する模式側面図である。 ワイパー部の払拭動作を説明する模式側面図である。 記録部の第1移動領域と第1メンテナンス部の第2移動領域とが重なる干渉領域を説明する模式正面図である。 第1メンテナンス部の第2移動領域と第2メンテナンス部の第3移動領域とが重なる重複領域を説明する模式平面図である。 エラー発生時の記録部および第1メンテナンス部を示す模式正面図である。 復旧動作における記録部20の移動を説明する模式正面図である。 復旧動作における第1メンテナンス部の移動を説明する模式正面図である。 記録装置の電気的構成を示すブロック図である。 復旧処理を示すフローチャートである。 変更例における記録部と第1メンテナンス部との干渉領域との位置関係を説明する模式正面図である。
以下、実施形態を、図面を参照して説明する。記録装置10は、例えば、複合機である。記録装置10は、スキャン機能、コピー機能および印刷機能を含む複数の機能を有する。なお、記録装置10は、ファクシミリ機能を備えてもよい。
図面では、記録装置10は、水平な設置面に置かれているものとする。記録装置10の設置面に直交するZ軸のうち、設置面に対して記録装置10側を+Z側、反対側を-Z側とし、Z軸と直交する2つの軸をそれぞれX軸、Y軸とする。また、X軸、Y軸、Z軸のそれぞれと平行な方向を、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向という。X軸方向とは、+X方向と-X方向との両方向を含む。Y軸方向とは、+Y方向と-Y方向との両方向を含む。Z軸方向とは、+Z方向と-Z方向との両方向を含む。Z軸と平行な方向であるZ軸方向を鉛直方向Zともいう。X軸方向は、記録装置10を正面から見たときの奥行方向である。X軸方向は、媒体Mの幅方向であるので、幅方向Xともいう。記録装置10の正面とは、ユーザーが記録装置10に対して指示を与えるために操作される操作部14が位置する側の面である。また、X軸は、後述するカセット15を着脱する方向と平行となっている。X軸は、記録装置10の奥行方向と平行である。このため、X軸方向を奥行方向Xともいう。
<記録装置10の構成について>
図1に示すように、記録装置10は、例えば、複合機である。記録装置10は、直方体状をなす装置本体11を備える。記録装置10は、装置本体11により構成される印刷部12と、印刷部12の上部に配置される画像読取部13とを備える。装置本体11は、用紙等の媒体Mを搬送する搬送経路T(図2参照)を有する。
画像読取部13は、原稿Dの画像を読み取り可能に構成される。画像読取部13は、原稿Dを読み取る読取部13Aと、読取部13Aの上側に配置される自動原稿給送部13Bとを備える。自動原稿給送部13Bは、原稿トレイ13Cに載置された原稿Dを、読取部13Aへ給送する。読取部13Aは原稿Dを読み取り、読み取り後の原稿Dを排出トレイ13Dへ排出する。また、読取部13Aは、原稿台カバーを兼ねる自動原稿給送部13Bを開けると露出する原稿台上にセットされた原稿Dを読み取るフラットベッド式の読取機能も有する。
記録装置10は、装置本体11に操作部14を有してもよい。操作部14は、例えば、タッチパネルよりなる表示部14Aを有してもよい。ユーザーは、表示部14Aをタッチ操作することで、記録装置10に指示を与えることが可能である。なお、操作部14は、操作ボタンを有する構成でもよい。
記録装置10は、複数の媒体Mを収容可能なカセット15を備えてもよい。カセット15は、1段または複数段(図1では例えば4段)備えられる。カセット15は、装置本体11の下部にX軸方向のスライドにより着脱可能な状態で挿着されている。複数のカセット15には、例えば、サイズまたは種類の異なる媒体Mが収容される。カセット15は、ユーザーが引き出し操作する際に指を引っ掛けることが可能な把手15Aを有する。
図1、図2に示すように、装置本体11は、その側面11Sに複数のカバー扉16~18を備える。カバー扉16~18は、搬送経路T(図2参照)を露出する第1状態と、搬送経路Tを覆う第2状態との間で開閉可能である。複数のカバー扉16~18は、ユーザーが開閉操作するための把手16A~18Aを有する。第1カバー扉16は、媒体Mを載置可能な給送トレイ16Tを備える。給送トレイ16Tは、第1カバー扉16に対して開閉可能に取り付けられている。給送トレイ16Tは、ユーザーが開閉操作するための把手16Bを有する。
図1に示すように、装置本体11は、媒体M(図2参照)に記録する記録部20を有する。記録部20は、カセット15から給送された媒体Mおよび給送トレイ16Tから給送された媒体Mに記録する。装置本体11内には、液体の一例としてのインクを収容する液体収容部101(図2参照)が収容されている。記録部20は、液体収容部101から供給されるインク等の液体を用いて媒体Mに記録する。
装置本体11と画像読取部13との間には、排出部19が設けられている。排出部19はその底部を構成する排出トレイ19Aを備える。排出トレイ19Aは、板状に形成された部材であり、排出された媒体M(図2参照)が排出トレイ19A上に積載される。排出トレイ19Aは、記録後の媒体Mが排出される排出方向の下流側が上流側よりも高くなる向きに所定角度で傾斜している。
例えば、印刷中に媒体Mが搬送経路Tの途中で詰まるジャムが発生する場合がある。この場合、表示部14Aにジャム発生の旨、ジャム発生箇所に関する情報が表示される。ユーザーは、表示部14Aに表示された指示に従って、カバー扉16~18のうちジャム発生箇所に対応するものを開けることで搬送経路Tを露出させ、搬送経路Tに詰まった媒体Mを除去するジャム解消作業を行う。この種のジャム検出時に記録装置10は非常停止する。カバー扉16~18のうち1つでも開状態にあれば、記録装置10はインターロックを機能させる。ジャムを解消したユーザーがカバー扉16を閉め、複数のカバー扉16~18の全てが閉状態にあることを扉センサー90(図18参照)が検知すると、記録装置10は、インターロックを解除して記録動作を含む所定動作が可能な状態に復旧する。
次に、図2を参照して記録装置10の内部構成について説明する。
記録装置10は、装置本体11内に印刷部12を構成する記録機構12Aを備える。記録機構12Aは、媒体Mを搬送する搬送系の機構、媒体Mに記録する記録系の機構及び記録部20をメンテナンスするメンテナンス系の機構等を含む。
記録装置10は、記録部20によって記録される媒体Mが搬送される搬送経路Tを備える。媒体Mは、図2に破線で示す搬送経路Tを通って搬送される。Y-Z面に示されるA-B座標系は、直交座標系である。A方向は、搬送経路Tのうち記録部20が有する記録ヘッド20Hと対向する領域における媒体Mの搬送方向である。A方向の上流に向かう方向を-A方向、下流に向かう方向を+A方向と称する。本実施形態において、A方向は、+A方向が-A方向よりも+Z方向に位置するように傾いた方向とされている。具体的には水平方向に対して50°~70°の範囲で傾斜し、より具体的には概ね60°傾斜している。このように、記録部20による記録が行われる記録位置PH4では、媒体Mの搬送方向が、水平方向および鉛直方向Zの両方向と交差する傾斜した方向である。
図2に示すように、記録部20は、搬送ユニット25と対向する方向であるB方向に移動する。本実施形態の記録部20は、水平面に対して所定角度だけ傾く移動方向に往復移動する。B方向は、記録部20が移動する移動方向の一例である。つまり、B方向は、記録部20が搬送ユニット25に対し進退するときの移動方向である。B方向における記録ヘッド20Hが搬送経路Tに近づく方向を+B方向、搬送経路Tから離れる方向を-B方向と称する。-B方向は、記録ヘッド20Hが搬送ユニット25から離れる方向に沿って斜め上に向かう方向である。B方向は、記録部20を変位させる方向であり、高さ方向であるZ方向の成分を含む方向である。本実施形態において、B方向は、-B方向が+B方向よりも+Z方向に位置するように傾いた方向とされ、A方向とは直交している。
記録部20は、図2に二点鎖線で示す退避位置PH1と、図2に実線で示す記録位置PH4との間で移動可能に構成される。記録部20は、B方向に移動することで、少なくとも退避位置PH1と記録位置PH4を含む複数の位置に移動可能である。記録部20の移動方向は、その移動によって記録部20の鉛直方向Zの変位を伴い、上昇と下降とを伴う移動方向なので、昇降方向ともいう。なお、記録部20の移動方向は、水平に対して所定の角度をなす方向に限らず、水平方向または鉛直方向Zであってもよい。なお、本例では、記録部20の移動方向であるB方向を第1方向Bともいう。
記録部20は、記録位置PH4にある状態で、記録ヘッド20Hが、搬送ユニット25に支持された部分の媒体Mに対してインク等の液体を吐出する。これにより、記録部20は、媒体Mに画像等の情報を記録する。記録装置10は、退避位置PH1にある記録部20を検知可能な第1センサーSE1を備える。第1センサーSE1は、退避位置PH1にあるときの記録部20を検知可能に構成される。第1センサーSE1によって検知される退避位置PH1は、記録部20の移動経路上の位置を計測する際の原点位置でもある。
記録装置10は、直方体状の装置本体11の上部に、情報が記録された媒体Mが排出される前述の排出部19を有する。装置本体11は、排出部19に排出された媒体Mが排出トレイ19Aの載置面19Bに積層可能な空間部を有する。また、装置本体11の下部には、複数のカセット15が着脱可能な状態で配置されている。複数のカセット15は、媒体Mを収容する。各カセット15に収容された媒体Mは、ピックアップローラー21及び搬送ローラー対22,23によって、搬送経路Tに沿って搬送される。搬送経路Tには、外部装置から延びる搬送路T1と、装置本体11に設けられた給送トレイ16Tから延びる搬送路T2とが合流している。
また、搬送経路Tに沿う位置には、搬送ユニット25と、複数の搬送ローラー対26と、複数のフラップ27と、媒体MのX方向の幅を検出する媒体幅センサーSE4とが配置されている。搬送ユニット25は、媒体Mのうち記録部20と対向する記録位置にある部分を支持すると共に媒体Mを搬送する。フラップ27は、媒体Mが搬送される経路を切り替える機能を有する。
搬送経路Tは、媒体幅センサーSE4と対向する領域で湾曲部を形成し、この湾曲部より下流の領域ではA方向に延びている。搬送経路Tにおける搬送ユニット25よりも下流には、排出部19に向かう搬送路T3および搬送路T4と、媒体Mの表裏を反転させる反転路T5とが設けられている。排出部19には、搬送路T4に合わせて、不図示の排出トレイが設けられている。なお、反転路T5は、両面記録が行われるとき、第1面の記録を終えた媒体Mが第2面の記録が行われる前に搬入される経路である。この反転路T5で媒体Mは反転し、第1面の記録時と同様に再び搬送経路Tを通って被記録位置に送られることで第2面への記録が行われる。
図2に示されるように、搬送ユニット25は、搬送中の媒体M(図2参照)を支持する。搬送ユニット25は、2つのプーリー25Aと、2つのプーリー25Aに巻き掛けられた無端状の搬送ベルト25Bと、プーリー25Aを駆動する搬送モーター104(図18参照)とを有していてもよい。媒体Mは、搬送ベルト25Bのベルト面に吸着されつつ、記録部20と対向する位置を搬送される。搬送ベルト25Bに媒体Mを吸着させる方式としては、エアー吸引方式や静電吸着方式などの公知の吸着方式を採用できる。このように、搬送ベルト25Bは、媒体Mを吸着しつつ支持している。搬送ユニット25は、記録部20とB方向に対向配置される。
記録部20は、液体の一例であるインクを吐出する記録ヘッド20Hを有する。記録ヘッド20Hは、記録位置において搬送ユニット25とB方向に対向配置され、記録ヘッド20Hからインクを吐出することで媒体Mに情報を記録する。記録部20は、インクを吐出する記録ヘッド20Hが媒体Mの幅方向Xの全域をカバーするように構成されたラインヘッドである。
また、記録部20は、媒体Mの幅方向Xへの移動を伴わないで媒体Mの幅方向の全域に記録が可能なライン記録方式で記録する。但し、記録部20は、これに限られず、キャリッジに搭載されて媒体Mの幅方向Xに移動しながらインクを吐出するシリアル記録方式のものでもよい。すなわち、記録装置10は、第1メンテナンス部60を備える構成であれば、記録部20の記録方式はどちらでもよい。
記録装置10は、記録部20のノズル面20Nに対してメンテナンスを行う第1メンテナンス部60を備える。第1メンテナンス部60は、記録ヘッド20Hに対してメンテナンスを行うメンテナンス位置と、メンテナンス位置から-A方向に退避した退避位置PC1とに移動可能である。記録部20は、記録位置PH4から退避位置PH1側へ所定距離だけ退避したメンテナンス位置に移動可能である。第1メンテナンス部60は、メンテナンス位置にある記録ヘッド20Hに対してメンテナンスを行う。第1メンテナンス部60は、A方向に移動することで、退避位置PC1と、メンテナンス位置とを移動可能に構成される。第1メンテナンス部60は、退避位置PC1からA方向(+A方向)に移動してメンテナンス位置で記録ヘッド20Hに対してメンテナンスを行う。記録装置10が、記録動作中にあるとき、第1メンテナンス部60は、退避位置PC1で待機する。なお、本例では、第1メンテナンス部60の移動方向であるA方向を、第2方向Aともいう。
記録装置10は、退避位置PC1にある第1メンテナンス部60を検知可能な第2センサーSE2を備える。第2センサーSE2は、退避位置PC1にあるときの第1メンテナンス部60を検知可能に構成される。第1メンテナンス部60は、メンテナンス位置であるキャッピング位置PC2から-A方向に退避することで第2センサーSE2によって検知される。第2センサーSE2によって検知される退避位置PC1は、第1メンテナンス部60の移動経路上の位置を計測する際の原点位置でもある。なお、第1メンテナンス部60が行うメンテナンスの詳細については後述する。
また、印刷部12は、装置本体11内に、記録装置10の各部の動作を制御する制御部100と、インク等の液体を収容する液体収容部101と、インク等の廃液を貯留する廃液貯留部102とを備える。また、記録装置10は、給送モーター103及び搬送モーター104(図18参照)等を備える。液体収容部101、廃液貯留部102、給送モーター103及び搬送モーター104は、記録機構12Aの構成要素である。
液体収容部101は、不図示のチューブを介して記録ヘッド20Hへインクを供給する。記録ヘッド20Hは、液体収容部101から供給されたインク等の液体を吐出する。また、図2に示すピックアップローラー21は、給送モーター103により駆動される。また、搬送ローラー対22,23,26及び搬送ユニット25は、1つ又は複数の搬送モーター104により駆動される。制御部100は、記録装置10の制御を司る。制御部100は、各種センサーSE1~SE4,55等から入力した検知信号等に基づいて、記録機構12Aの構成要素を制御する。制御部100は、記録部20及び第1メンテナンス部60が自己位置の認識ができなくなった場合、記録部20を第1方向Bに沿って第1メンテナンス部60側から離れるように退避させ、その後に第1メンテナンス部60を第2方向Aに沿って退避させる制御を行う。制御部100は、第1センサーSE1、第2センサーSE2の検出結果に基づいて、記録部20及び第1メンテナンス部60がそれぞれの退避位置PH1,PC1にあることを検知する。
図2に示されるように、排出部19はその底部を構成する排出トレイ19Aを備える。排出トレイ19Aは、板状に形成された部材であり、排出された媒体Mが載置される載置面19Bを有する。また、排出トレイ19Aは、媒体Mの搬送経路Tにおける搬送ユニット25よりも下流で且つZ方向における記録部20に対する+Z方向の位置に設けられている。なお、図2では、記録装置10の各構成部を簡略化して示している。
制御部100は、記録装置10の電源オン時に初期化動作を行う。初期化動作では、記録部20、第1メンテナンス部60、第2メンテナンス部80(図4参照)を、それぞれの原点位置である退避位置PH1,PC1,PW1を通る経路で移動させてセンサーSE1,SE2,SE3がオンする原点位置である退避位置を探すことで、原点出し動作を行う。この原点出し動作で検出された原点の位置でカウンター111~113等(図18参照)をリセットする。以後、記録部20、第1メンテナンス部60、第2メンテナンス部80の移動に伴い、それぞれの位置を検出する3つのエンコーダー91~93(図18参照)からの検出信号の例えばパルスエッジを各カウンター111~113が計数する。これにより、各カウンター111~113は、記録部20、第1メンテナンス部60、第2メンテナンス部80のそれぞれの位置を示す計数値を計数する。
<モーションユニット30の構成>
次に、図3を参照してモーションユニット30の構成を説明する。
図3に示すように、記録装置10は、装置本体11内に、図3に示されるモーションユニット30を備える。モーションユニット30は、記録部20を移動させる第1移動機構31(図6参照)と、第1メンテナンス部60を移動させる第2移動機構70(図4、図6を参照)と、第2メンテナンス部80を移動させる第3移動機構83(図11参照)とが一体に組み付けられたユニットである。第1移動機構31は、記録部20をノズル面20Nと交差する第1方向Bに移動させる。ノズル面20Nは、記録ヘッド20Hにおける搬送経路Tと対向する面である。
第2移動機構70は、第1メンテナンス部60をノズル面20Nに沿う第2方向Aに移動させる。制御部100は、第1移動機構31及び第2移動機構70の動作を制御する。モーションユニット30は、記録部20が第1方向Bに移動可能に支持され、第1メンテナンス部60が第2方向Aに移動可能に支持され、さらに第2メンテナンス部80が第3方向Xに移動可能に支持される。第2メンテナンス部80は、第1方向B及び第2方向Aと直交する第3方向Xに移動可能であり、記録部20の記録ヘッド20Hのメンテナンスを行う。つまり、第1メンテナンス部60は、第2方向Aに移動可能であって、記録ヘッド20Hに対して第1のメンテナンスを行う。第2メンテナンス部80は、第3方向Xに移動可能であって、記録ヘッド20Hに対して第1のメンテナンスとは異なる第2のメンテナンスを行う。なお、本例では、第3方向Xは、X軸方向であるが、第1メンテナンス部60と干渉することなく第2のメンテナンスを行うことができる限りにおいて、X軸方向以外の方向であってもよい。
モーションユニット30は、本体部分を構成する本体フレーム33を有する。本体フレーム33は、X軸方向に所定距離を離して対向する一対のサイドフレーム34,34と、一対のサイドフレーム34,34間を連結する複数の横フレーム35とを有する。
図3に示されるように、一対のサイドフレーム34,34は、それぞれA-B面に沿った側板として構成される。一方のサイドフレーム34は、+X方向側に配置され、他方のサイドフレーム34は、-X方向側に配置されている。例えば、他方のサイドフレーム34には、第2メンテナンス部80が移動するための貫通孔34Aが形成されている。
一対のサイドフレーム34、34のそれぞれが対向する2つの内面には、記録部20を第1方向Bに移動可能に案内するガイド部材36が1つずつ組み付けられている。2つのガイド部材36は、本体フレーム33におけるX方向の中央に対してほぼ対称に配置されている。このため、-X方向側のガイド部材36について説明し、+X方向のガイド部材36の説明を省略する。
図3に示されるように、ガイド部材36は、第1方向Bに延びるガイドレール37と、ガイドレール37の途中の部位から分岐してZ方向に延びるガイドレール38,39とを有する。ガイドレール37~39は、いずれも+X方向に開口する溝型レールであり、記録部20のガイドローラー29(図6参照)が溝内に挿入される。ガイドレール37は、記録部20を第1方向Bに案内する。
記録部20は、ガイドレール37に案内されることで、記録位置に対して搬送ユニット25から離れた1つ以上の位置に移動させる。具体的には、記録部20は、ガイドレール37に沿って移動することで、記録位置PH4、退避位置PH1、キャップ位置PH3、フラッシング位置等の複数の停止位置に移動可能である。
記録部20は、ガイドレール37上の所定位置にあるとき、交換用のガイドレール38,39へ案内されることが可能である。本例では、所定位置は、退避位置PH1である。記録装置10では、ユーザー又はサービスマン等の作業者が記録部20をメンテナンスのために装置本体11から取り外したり、新しいものと交換したりすることが可能である。ユーザーが操作部14(図1参照)を操作して記録装置10に対して記録部20の交換を通知する操作を行うと、制御部100は、記録部20を交換位置でもある退避位置PH1に移動させる。これにより、作業者は、排出トレイ19Aを取り外した際に露出する投入口を介して記録部20を交換可能になる。
図3に示されるように、第1メンテナンス部60は、第1のメンテナンスとして記録ヘッド20Hのクリーニングを行う。第1メンテナンス部60は、記録ヘッド20Hをクリーニングするキャップ部62である。本例のキャップ部62は、記録ヘッド20HのノズルN(図10参照)をクリーニングする。キャップ部62は、図3、図4に示される当接部の一例としてのキャップ64を有する。キャップ部62は、図9、図10に示すように、記録ヘッド20Hに接触したキャッピング状態の下で、ノズルN内の増粘インクや気泡を含むインク等の廃液を強制的に排出する。これによって、ノズルNがキャップ部62によってクリーニングされる。このクリーニングによりノズルNの目詰まりが予防または解消される。
また、図3に示されるように、第2メンテナンス部80は、記録ヘッド20Hをメンテナンスする。第2メンテナンス部80は、第2のメンテナンスとして、記録ヘッド20Hのノズル面20N(図11参照)を払拭するワイピングを行うワイパー部82である。本例の第2メンテナンス部80は、図4、図11に示されるワイパー部材81を有するワイパー部82である。ワイパー部82は、図12に示すように、ワイパー部材81で記録ヘッド20Hのノズル面20Nを払拭する。
図3、図6に示されるように、記録装置10には、記録部20を装置本体11に対して取り外しおよび取り付けするための経路となる交換用のガイドレール38,39が設けられている。記録部20は退避位置PH1にある際に、交換用のガイドレール38,39を介して取り外される。
本実施形態の記録部20は、-B方向に上昇し+B方向に下降する。B方向はノズル面20Nと直交する。つまり、記録ヘッド20HにおけるノズルN(図10参照)が開口する面であるノズル面20Nと直交する方向が、記録ヘッド20Hの昇降方向である。本明細書では、記録部20が移動する方向を昇降方向ともいう。-B方向と+B方向とを含む昇降方向を、昇降方向±Bとも記す。
<記録部20とキャップ部62の構成>
次に、図4を参照して、記録部20と第1メンテナンス部60の構成及び動作について説明する。図4に示すように、記録ヘッド20Hは、複数の単位ヘッド20UがX軸方向に並んで構成される。図4に示されるキャップ部62は、複数の単位ヘッド20Uと対向する位置にX軸方向に並んで配置される複数のキャップ64と、複数のキャップ64を保持するキャップホルダー66とを備える。キャップ64は、ヘッド20Hと対向する-B方向側が開口している。
図4に示すように、キャップ部62は、キャップホルダー66の長手方向の両側に固定されたラック71がピニオン72と噛合している。キャップホルダー66の長手方向の両側部には、複数ずつのガイドローラー74が取り付けられている。両側のガイドローラー74は、両側のガイドレール73と係合している。ガイドローラー74が回転してガイドレール73に案内されることで、キャップ部62は、第2方向Aに移動可能となっている。図4に示す退避位置PC1にあるときのキャップ部62は、第2センサーSE2により検知される。
図4に示すように、キャップ部62のキャップホルダー66には、複数のキャップ64を幅方向Yに挟む両側の位置に、位置決め用の一対の被係合部69が突出している。一対の被係合部69は、キャップ64の上面よりも-B方向に高い位置まで突出している。キャップ部62が図4に示す退避位置PC1から、同図に矢印で示す+A方向に向かってキャッピング位置PC2へ移動する過程で、一対の被係合部69が記録部20側の一対のピン部20Gと係合する。これにより、キャップ部62が第2方向Aにおいてキャッピング位置PC2(図9参照)に位置決めされる。
図4に示すように、第2メンテナンス部80は、ワイパー部材81を有するワイパー部82である。ワイパー部82は、ワイパー部材81と、ワイパー部材81を保持するスライダー82Aとを有する。ワイパー部82は、第3方向Xに沿って移動可能に構成される。ワイパー部82は、第3方向Xに往復移動する過程で、ワイパー部材81によって複数の単位ヘッド20Uの各ノズル面20Nを払拭する。
<記録部20の詳細な構成>
次に、図5を参照して、記録部20の構成について説明する。図5に示すように、本体フレーム33には、調整ユニット46が設けられている。調整ユニット46は、カム軸47、2つの偏心カム48、ギャップ調整モーター49、ホルダー51、ブラケット52、調整ネジ53、被検知部材54および位置センサー55を有する。このように、調整ユニット46は、偏心カム48と、偏心カム48を回転させるための軸の一例としてのカム軸47とを備える。
図5に示すように、カム軸47は、一対のサイドフレーム34間に亘って延びており、一対のサイドフレーム34に対して図示しない軸受を介して回転可能な状態で支持されている。2つの偏心カム48は、カム軸47に所定の2箇所に取り付けられている。また、2つの偏心カム48は、それぞれの外周面がカム面となっている。偏心カム48の外周面は、記録部20の板部20Aの+B方向の部分に接触することで、記録部20の記録位置PH4が規定される。これにより、カム軸47の回動に伴って2つの偏心カム48が回動することで、記録ヘッド20Hの記録位置PH4がB方向に調整される。また、ギャップ調整モーター49は、制御部100(図2参照)により駆動制御されることで、カム軸47を正方向又は逆方向に回動させる。
図5に示すように、調整ユニット46の+X方向側の端部には、ブラケット52に支持された調整ネジ53の軸端部が、ホルダー51のネジ穴と係合している。調整ネジ53を回転操作してホルダー51を上下移動させることで、カム軸47のB方向の位置および記録部20のB方向の位置が調整可能となっている。本例では、操作者による調整ネジ53の手動操作により、偏心カム48のB方向の位置調整が可能である。
カム軸47の端部に取り付けられた被検知部材54は、カム軸47から径方向に張り出された扇状部を有する。ホルダー51に取り付けられた位置センサー55は、一例として、不図示の発光部及び受光部を備えた光学式センサーである。位置センサー55は、被検知部材54の扇状部による光の遮断の有無に基づいて、カム軸47の回動角度を検知する。制御部100は、位置センサー55が検知したカム軸47の回動角度に基づいてギャップ調整モーター49を駆動させることで、偏心カム48の回転角度を調整する。本実施形態では、記録ヘッド20Hの板部20Aが偏心カム48のカム面に接触した状態で、記録部20の下降を停止する。これにより、記録ヘッド20Hは、記録位置PH4に配置される。
図5に示す記録部20の記録位置PH4は、記録部20と搬送ユニット25(図1参照)とのB方向の間隔である必要なギャップに応じて決められる。記録位置PH4は、媒体Mの種類である媒体種に応じて決められる。偏心カム48の回動後に、ギャップ調整モーター49が正転駆動して記録部20をB方向に移動させることで、板部20Aが偏心カム48に接触して記録位置PH4に停止する。このとき、不図示のばねの圧縮変形によって、ラック28の停止位置の誤差が吸収される。記録部20は、普通紙、写真紙等の媒体種に応じて予め決められたギャップが確保されるような記録位置PH4に位置決めされる。
このように、記録ヘッド20Hの昇降方向±Bにおける記録位置PH4は、偏心カム48の回転角度に応じて複数段階に切り替えられる。本実施形態では、記録ヘッド20Hの記録位置PH4は、例えば、3~6段階の範囲内の複数段階に切り替え可能である。記録ヘッド20Hは、そのときの記録位置PH4に応じて、ノズル面20Nと搬送ユニット25とが対向する方向の間隔であるギャップが調整される。記録ヘッド20Hは適切なギャップが確保された状態の下で、搬送ユニット25により搬送される媒体Mに向かって液体を吐出する。
次に、図6~図9、図13、図16等を参照して、記録部20及び第1メンテナンス部60についてこれらの移動経路および移動動作を説明する。なお、図6~図9等では、第2メンテナンス部80を省略している。
記録部20は、第1方向Bに沿う昇降方向±Bに移動することで、記録位置PH4(図6)、待機位置PH2(図8)、キャップ位置PH3(図9)および退避位置PH1(図2、図13、図16)に配置される。
図6に示す記録位置PH4は、媒体Mに記録を行うときの記録部20の位置である。キャップ位置PH3は、ノズル面20Nがキャップ64で覆われる際の記録部20の位置である。つまり、キャップ64によるキャッピングが行われる際の記録部20の位置である。記録部20は、記録を行わないときはキャップ64によってキャッピングされた状態で待機する。待機位置PH2はキャップ位置PH3よりも-B方向に位置しており、待機位置PH2はキャップ部62の移動経路から退避した位置である。
退避位置PH1は、記録部20が移動経路上の原点位置を検出する原点出しを行うときの位置である。退避位置PH1は、待機位置PH2よりも記録部20が上昇する側(-B方向側)に位置する。本例では、退避位置PH1は、記録部20を交換するときの交換位置でもある。
図6に示すように、記録装置10は、記録部20をノズル面20Nと交差する第1方向Bに移動させる第1移動機構31を備える。第1移動機構31は、例えば、ラックピニオン機構である。この例では、第1移動機構31は、例えば、ピニオン43(駆動歯車)とラック28と、ピニオン43を回転させる駆動源である昇降モーター41とを含んで構成される。ラック28の長さは、ピニオン43の1周の長さよりも長い。昇降モーター41が駆動されることによって、記録部20は、第1移動機構31を介してB方向に移動する。記録部20は、B方向に延びるガイドレール37に案内されてB方向に移動する。第1移動機構31は、記録部20を昇降方向±Bに沿って昇降させる。
図6に示すように、記録部20の側面には、コロよりなる複数のガイドローラー29が回転可能に設けられている。複数のガイドローラー29がガイドレール37に案内されることで、記録部20はガイドレール37に沿って第1方向Bに移動する。
図6に示す第1メンテナンス部60は、記録ヘッド20Hを保管し且つ記録ヘッド20Hのメンテナンスを行う。第1メンテナンス部60は、記録ヘッド20Hを覆うキャップ64を有するキャップ部62である。第1メンテナンス部60としてのキャップ64は、メンテナンスとしてのキャッピングを行う。
第1メンテナンス部60は、記録部20の移動方向であるB方向と交差(例えば直交)する第2方向Aに移動可能に設けられている。第1メンテナンス部60は、第2方向Aに延びるガイドレール73に案内されて第2方向Aに往復移動する。第1メンテナンス部60は、記録ヘッド20Hのメンテナンスを行うキャップ64を有するキャップ部62である。
図6に示すように、記録装置10は、第1メンテナンス部60を、ノズル面20Nに沿う第2方向Aに移動させる第2移動機構70を備える。第2方向Aは、記録部20の移動方向である第1方向Bと交差(例えば直交)する方向である。第2移動機構70は、例えば、ラックピニオン機構70Aである。ラックピニオン機構70Aは、ラック71およびピニオン72(駆動歯車)と、ピニオン72の駆動源である第1スライドモーター75とを含む。第2移動機構70は、ラック71が延びる第2方向Aに第1メンテナンス部60を移動させる。ラック71の長さは、ピニオン72の1周の長さよりも長い。
キャップ部62は、第2移動機構70により第2方向Aに往復移動可能である。キャップ部62は、図6に示される退避位置PC1と、キャップ部62が記録ヘッド20Hと対向する図8、図9に示すキャッピング位置PC2とに移動する。退避位置PC1は、記録部20が記録中にあるときにキャップ部62が待機する位置である。キャッピング位置PC2は、記録ヘッド20Hのノズル面20Nを覆うキャッピングを行うときのキャップ部62の位置である。
キャッピングが行われる際には、図7に示すように、キャップ部62が退避位置PC1からキャッピング位置PC2へ移動するときのキャップ部62の移動経路を確保するために、記録部20は、記録位置PH4よりも-B方向に所定距離だけ退避した待機位置PH2に移動する。
図8に示すように、記録部20が待機位置PH2にあるとき、キャップ部62は、図7に示す退避位置PC1から、図8に示すキャッピング位置PC2まで+A方向に移動する。キャッピング位置PC2にあるキャップ64は、待機位置PH2にある記録ヘッド20Hと+B方向で対向する。記録部20が、待機位置PH2から+B方向に移動することで、記録ヘッド20Hとキャッピング位置PC2にあるキャップ64とが所定の圧力で当接する。記録ヘッド20Hがキャップ64と当接した位置が、図9に示すキャップ位置PH3である。キャッピング位置PC2にあるキャップ64は、キャップ位置PH3にある。記録ヘッド20HのノズルN(図10参照)を覆う。
図8、図9に示すように、キャップ部62がキャッピング位置PC2にある際に、キャップ部62は、記録部20によって記録される媒体Mが搬送される搬送経路Tから離間している。
記録ヘッド20HのノズルNをキャップ64が覆う状態の下で、記録ヘッド20Hのメンテナンスを行う。記録ヘッド20HはノズルNからインク等の液体をキャップ64内に強制的に排出させる。記録装置10は、キャップ64が、記録ヘッド20Hから強制的に排出させた液体を廃液として図1に示される廃液貯留部102に貯留する。記録ヘッド20Hからキャップ64(図8参照)に向けてメンテナンスのために空吐出されたインク等の液体、およびクリーニングによって記録ヘッド20HのノズルNから強制的にキャップ64に排出されたインク等の液体は、キャップ64から廃液として廃液貯留部102に貯留される。
記録部20が図16、図17に示す退避位置PH1に配置される。退避位置PH1は、記録部20の原点位置でもある。記録部20は、初期動作で退避位置PH1へ移動し、原点位置を検知する。検知した退避位置PH1が記録部20の移動経路上の原点とされる。制御部100は、記録部20の退避位置PH1を原点として記録部20の位置を把握する。制御部100は、例えば、ジャムエラー等のエラー発生時に、記録装置10を強制的に非常停止させる。このエラーから復旧したとき、制御部100が行うリセット処理により、記録部20の位置が不定になる場合がある。記録部20の位置が不定になっているときは、制御部100が記録部20をその原点位置である退避位置PH1まで移動させることで、原点を探す原点出し動作を行わせる。すなわち、制御部100は、昇降モーター41を逆転駆動させて記録部20をその位置の原点である退避位置PH1まで移動させる。図16に示すように、記録部20は、第1センサーSE1に検知された状態では、メンテナンス位置であるキャッピング位置PC2にあるときの第1メンテナンス部60から離間している。図16に示す例では、記録部20は、第1センサーSE1に検知された状態では、キャッピング位置PC2から少しずれたエラー位置PC3にあるときの第1メンテナンス部60から離間している。制御部100は、記録部20が第1センサーSE1に検知された後に、図17に示すように第1メンテナンス部60を退避させる。
図6、図16等に示すように、ガイドレール38,39と、ガイドレール37とを備える。ガイドレール38,39は、記録部20の退避位置PH1から、ラック28が延びる第1方向(B方向)とは交差する第2方向(A方向)成分を含む方向に延びている。退避位置PH1は、記録部20の交換位置でもある。記録部20は、退避位置PH1にあるとき複数のガイドローラー29が、2つのガイドレール38,39に沿って鉛直方向Zに移動可能となることで、装置本体11からの取り外しおよび取り付けが可能となっている。なお、この交換作業が行われるとき、交換用の投入口(図示略)を開放させるために排出トレイ19Aは取り外される。
排出トレイ19Aを取り外すことで開放された投入口(図示略)を介して、記録部20を装置本体11からガイドレール38,39に沿って鉛直方向Zに移動させることで、記録部20の取り外しおよび取り付けが可能である。
昇降モーター41が正転駆動されると、記録部20が+B方向に下降する。一方、昇降モーター41が逆転駆動されると、記録部20が-B方向に上昇する。
また、図4に示されるように、キャップ部62の側面には、コロよりなる複数のガイドローラー74が回転可能に設けられている。複数のガイドローラー74がガイドレール73に案内されることで、キャップ部62はガイドレール73に沿って移動する。第1スライドモーター75が正転駆動されると、キャップ部62が+A方向に上昇する。一方、第1スライドモーター75が逆転駆動されると、キャップ部62が-A方向に下降する。
図6に示すように、第1移動機構31は、ラックピニオン機構である。第1移動機構31は、記録部20を昇降方向±Bに駆動する昇降モーター41とを有する。そして、第1移動機構31は、記録部20を、記録位置PH4に対して搬送ユニット25から離れた1つ以上の位置に移動させる。具体的には、第1移動機構31は、記録部20を、退避位置PH1、待機位置PH2、キャップ位置PH3及び記録位置PH4に移動可能に設けられている。
<キャップ部62の構成>
次に、図10を参照して、キャップ部62の詳細な構成を説明する。図10は、キャッピング状態にある記録部とキャップ部62とを示す。
図10に示すように、キャップ部62は、ノズル面20Nと当接することが可能なキャップ64と、キャップ64を保持するためのキャップホルダー66と、キャップ64とキャップホルダー66との間に設けられた付勢部の一例としてのばね65とを備える。ばね65は、キャップ64をノズル面20Nに向けて付勢する。ばね65は、キャップ64を-B方向に付勢している。キャップ64は、ばね65によって支持される。
本実施形態では、記録ヘッド20Hは、図10に示される複数の単位ヘッド20UがX軸方向に並んで構成される。図10に示されるキャップ部62は、複数の単位ヘッド20Uと対向する位置に媒体Mの幅方向であるX軸方向に沿って並んで配置される複数のキャップ64を備える。キャップ64は、記録ヘッド20Hと対向する-B方向側が開口し、開口の周囲にゴム弾性を有する材質よりなるシール部(図示略)を有する。キャップ64が、ばね65の付勢力によって単位ヘッド20Uのノズル面20Nに圧接されたとき、シール部は少なくともその一部が弾性圧縮される。ばね65の-B方向(上昇方向)への付勢力、および弾性圧縮されたシール部の復元力などにより、キャップ64をノズル面20Nに所定のキャップ圧で押圧する。
図10に示すように、キャップ64は、単位ヘッド20Uのノズル面20Nのうち全てのノズルNを覆うことが可能な形状及び大きさとされる。また、キャップ部62がキャッピング位置PC2にあるとき、キャップ64は、各単位ヘッド20Uのノズル面20Nと第1方向Bに対向する位置に配置される。キャップ64は、記録ヘッド20Hのノズル面20Nに対して所定のキャップ圧で接触することで、ノズル面20Nに開口する複数のノズルNを覆う。キャップ64がノズル面20Nを覆うことで、記録ヘッド20HのノズルN内のインク等の液体の乾燥による粘性の増加が抑制される。なお、記録部20が退避位置PH1(図2、図13参照)から下降方向である第1方向Bへ所定のキャップ位置PH3まで移動することで、記録ヘッド20Hとキャップ64とが所定の圧力で当接し、キャッピング状態とされる。
キャップ64は、キャップホルダー66に対してスライド部67を介して昇降方向±Bに相対移動可能な状態で取り付けられている。キャップ64の底面とキャップホルダー66の上面との間に介在するばね65の弾性力により、キャップ64がキャップホルダー66に対して上昇方向である-B方向に向かって付勢されている。なお、ばね65は、キャップ64を-B方向に向かって付勢できれば、引張ばねまたはねじりコイルばね等の弾性部材であってもよい。
第2移動機構70は、一対のラックピニオン機構70A,70Bを備える。キャップホルダー66の第3方向Xの両側の側面には、ラックピニオン機構70A,70Bを構成する一対のラック71が固定されている。一対のラック71の歯部71Aと対向する下方には、ラックピニオン機構70A,70Bを構成する一対のピニオン72(駆動歯車)が回転可能な状態で配置されている。ラック71の歯部71Aとピニオン72の歯部72Aは噛合している。一対のピニオン72は回転軸76の両端部に取り付けられている。また、キャップ部62の幅方向Xの両側の側壁には、幅方向Xを軸方向として回転可能な複数のコロよりなるガイドローラー74が設けられている。ガイドローラー74は、断面C字状のガイドレール73(図6も参照)に沿って案内される。
キャップ部62の駆動源である第1スライドモーター75(図7、図8等を参照)の動力によって回転軸76が回転すると、一対のピニオン72が回転する。第1スライドモーター75が正転駆動されると、ピニオン72とラック71との噛合を介してキャップ部62は+A方向に移動する。一方、第1スライドモーター75が逆転駆動されると、ピニオン72とラック71との噛合を介してキャップ部62は-A方向に移動する。
<第2メンテナンス部80の構成>
次に、図11を参照して第2メンテナンス部の構成を説明する。
図11に示すように、第2メンテナンス部80は、第1方向B及び第2方向Aと直交する第3方向Xに移動可能であり、記録部20の記録ヘッド20Hのメンテナンスを行う。第2メンテナンス部80は、ワイパー部材81を有するワイパー部82である。ワイパー部82は、ワイパー部材81と、ワイパー部材81を支持するスライダー82Aとを備える。
記録装置10は、ワイパー部82を第3方向Xに往復移動させる第3移動機構83を備える。第3移動機構83は、スライダー82Aを案内するガイドレール84と、一対のプーリー85,85に巻き掛けられた無端状のベルト86と、一方のプーリー85を回転させる駆動源である第2スライドモーター87とを備える。ガイドレール84は、スライダー82AをX軸方向に沿って移動可能に案内する。一対のプーリー85は、X軸方向に所定の距離だけ離れた位置に配置されている。ベルト86は、一対のプーリー85に巻き掛けられることで、ワイパー部材81の移動領域よりも広い範囲に亘ってノズル面20Nと平行な状態で配置されている。制御部100は、第3移動機構83も制御可能である。詳しくは、制御部100は、第2スライドモーター87を正逆転駆動させることで、ワイパー部材81を退避位置PW1から払拭開始位置までの経路を往復移動する。
スライダー82Aは、ベルト86の一部と固定されている。図11に実線で示すワイパー部82の位置が原点位置でもある退避位置である。ノズル面20Nのワイピングが行われる際は、記録ヘッド20Hは待機位置PH2に配置される。待機位置PH2は、ワイパー部材81の移動経路から離れた位置であり、ワイパー部82とノズル面20Nとが接触不能な位置である。ワイパー部82が退避位置にある状態で第2スライドモーター87が正転駆動されると、ワイパー部82は、退避位置から+X方向に移動(往動)し、図11に二点鎖線で示す払拭開始位置に到達する。
ワイパー部82が払拭開始位置に到達した後、記録部20が所定量だけ+B方向に下降することで払拭位置PH5に配置される。この払拭位置PH5は、記録位置PH4及びキャップ位置PH3よりも退避位置PH1側に位置する。
図12において左端に位置する払拭開始位置にあるワイパー部82は、第2スライドモーター87が逆転駆動することで、-X方向に移動(復動)する。この-X方向に移動する過程でワイパー部材81がノズル面20Nを払拭する。なお、ワイパー部82はワイピング位置PW2に位置可能であり、ワイピング位置PW2でノズル面20Nを払拭する。
ノズル面20Nに付着したインク等の液体はノズルNから吐出されるインク等の液体の飛翔方向を曲げる原因になる。また、ノズルN内にはインク等の液体のメニスカスが形成されるが、このメニスカスの形状が不安定であると、ノズルNから吐出される液滴の量のばらつきの原因になる。第2メンテナンス部80がワイパー部材81でノズル面20Nを払拭することで、ノズル面20Nに付着した液体を除去したり、ノズルN内の液体が形成するメニスカスの形状を整えたりする。ワイパー部82がワイパー部材81でノズル面20Nの払拭動作を行うことにより、ノズルNから吐出される液滴の飛翔方向の曲がりおよび吐出量のばらつきが抑制される。
<干渉領域IAについて>
次に、図13を参照して、記録部20と第1メンテナンス部60との位置関係を説明する。図13に示すように、記録部20が移動可能な領域を第1移動領域MA1とし、第1メンテナンス部60が移動可能な領域を第2移動領域MA2とする。第1移動領域MA1と第2移動領域MA2とが重複する領域を干渉領域IA(図13では破線のハッチング領域で示す。)とした際に、第1センサーSE1及び第2センサーSE2は、干渉領域IA外に位置する記録部20及び第1メンテナンス部60を検知する。つまり、第1センサーSE1は、記録部20が干渉領域IA以外の位置にあるときに記録部20を検知し、かつ第2センサーSE2は、第1メンテナンス部60が干渉領域IA以外の位置にあるときに第1メンテナンス部60を検知する。
第1メンテナンス部60は、ノズル面20Nと接触してキャッピングを行うキャップ部62である。第1メンテナンス部60は干渉領域IAにおいて、干渉領域IA外から接近するノズル面20Nと接触することでキャッピングを行う。図8に示す待機位置PH2にあるとき記録部20は図13に示す干渉領域IA外にある。記録部20は、この干渉領域IA外で待機する。この待機位置PH2からキャップ位置PH3に移動することにより、ノズル面20Nが干渉領域IA外から接近してキャッピング位置PC2にあるキャップ64に接触する。これにより、図9に示すように、記録ヘッド20Hはキャッピングされる。このため、図9に示すキャッピング状態の下では、ノズル面20Nと、キャップ64の一部又は全部とが、共に図13に示す干渉領域IA内に位置する。
また、図13に示すように、記録部20が第1センサーSE1に検知された状態かつ第1メンテナンス部60が第2センサーSE2に検知された状態において、記録部20の全体が干渉領域IA外にあり、かつ第1メンテナンス部60の全体が干渉領域IA外にある。この図13に示す状態は、記録部20と第1メンテナンス部60がそれぞれの退避位置PH1,PC1に退避した退避状態を示す。記録装置10が、ジャムエラー等のエラーにより非常停止した際は、その後、非常停止状態から復旧する復旧処理において、制御部100は、記録部20、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80(図14を参照)を、それぞれの退避位置PH1,PC1,PW1に退避させる。
図13に示すように、第1センサーSE1、第2センサーSE2によって、記録部20、第1メンテナンス部60の自己位置が検出された場合、制御部100は、キャップ部62によって記録部20のキャッピングを行う。すなわち、図13に示すように、復旧処理において、記録部20、第1メンテナンス部60がそれぞれ退避位置PH1,PC1に配置され、それぞれの自己位置が検出された場合、制御部100は、キャップ部62をキャッピング位置PC2に移動させ、その後、記録部20をキャップ位置PH3に移動させる。これにより、制御部100は、復旧処理では、記録部20、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80のそれぞれの原点出し後、図9、図10に示すように記録ヘッド20Hがキャップ64によりキャッピングされたキャッピング状態とする。
図13に示すように、第1センサーSE1、第2センサーSE2によって自己位置が検出された場合、ジャム検知部115によってジャムが有ると判断されている場合にも、キャップ部62によって記録部20に対してノズル面20Nのキャッピングを行う。
<重複領域OAについて>
次に、図14を参照して、第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80との位置関係を説明する。図14に示すように、第1メンテナンス部60が移動可能な領域を第2移動領域MA2とし、第2メンテナンス部80が移動可能な領域を第3移動領域MA3とする。第2移動領域MA2と第3移動領域MA3とが重複する領域を、図14にハッチングで示すように重複領域OAとする。
この際に、第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80とのうち一方が重複領域OAでメンテナンスを行っている際には、他方が重複領域OAから退避している。すなわち、第1メンテナンス部60は、第2メンテナンス部80が重複領域OA外に位置するときに、重複領域OA内に進入する。また、第2メンテナンス部80は、第1メンテナンス部60が重複領域OA外に位置するときに、重複領域OA内に進入する。このため、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80がそれぞれの一部でさえも、共に重複領域OA内に存在するような制御は行われない。
制御部100は、ジャムエラー等のエラーが発生した際、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80が自己位置の認識ができなくなる場合がある。第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80が自己位置の認識ができなくなった場合、制御部100は、第1メンテナンス部60の退避と同時に第2メンテナンス部80を退避させる。つまり、エラー発生時に第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80が自己位置の認識ができなくなった場合、制御部100は、それぞれの原点出しを行うため、それぞれを退避位置PC1,PW1に移動させる。この際、制御部100は、第1メンテナンス部60の退避と同時に第2メンテナンス部80を退避させる。
<記録部20及び第1メンテナンス部60の復旧動作>
次に、図15~図17を参照して、ジャムエラー等のエラー発生時の復旧動作について説明する。図15に示すように、ジャムエラー等のエラー発生時は、記録装置10が非常停止されるため、記録ヘッド20Hとキャップ64とがキャッピング状態以外の異常状態で接触している場合が起こりうる。なお、図15は、キャッピング状態以外の異常状態の一例であって、この状態が必ず発生する訳ではなく、これ以外の異常状態も起こりうる。しかし、ジャムエラー等のエラー発生時は、制御部100がリセットされるので、各カウンター111~114の計数値及び位置データPDもリセットされる。このため、記録部20、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80が自己位置の認識ができなくなった不定状態になる。不定状態では、記録部20、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80がどこに位置するか特定できないか、特定できてもその特定位置の信頼性が低い。このため、図15に示すように、記録ヘッド20Hとキャップ64とか接触する異常状態、あるいは、記録ヘッド20Hとワイパー部材81とか接触する異常状態にある可能性がある。
図16に示すように、不定状態が発生した際、制御部100は、まず記録部20を図15に示すエラー発生時の位置から、図16に示す退避位置PH1まで退避させる。その後、制御部100は、第1メンテナンス部60を図16に示すエラー発生時の位置から、図17に示す退避位置PC1まで退避させる。また、前述したように、制御部100は、第1メンテナンス部60の退避と同時に第2メンテナンス部80を退避位置PW1まで退避させる。
<記録装置10の電気的構成>
次に、図18を参照して、記録装置10の電気的構成について説明する。記録装置10は、例えば、ホスト装置(図示略)から記録データを受信する。記録データには、記録条件情報と記録内容を規定する例えばCMYK表色系の画像データとが含まれる。記録条件情報には、媒体サイズ、媒体種、両面記録の有無、記録色、および記録品質等の情報が含まれる。制御部100は、画像読取部13及び記録機構12Aを構成する構成要素と電気的に接続されている。記録機構12Aを構成する電気的な構成要素として、記録ヘッド20H、昇降モーター41、キャップ部62、第1スライドモーター75、ワイパー部82、第2スライドモーター87、ギャップ調整モーター49、ポンプモーター79、給送モーター103及び搬送モーター104がある。制御部100は、これらの電気的な構成要素を制御することで、記録機構12Aに記録動作を行わせる。
制御部100は、記録ヘッド20Hを制御することで、記録ヘッド20HのノズルNからインク等の液体を吐出する吐出制御を行う。制御部100は、昇降モーター41を制御することで、第1移動機構31を介して記録部20を第1方向Bに沿って移動させる移動制御を行う。制御部100は、第1スライドモーター75を制御することで、第2移動機構70を介してキャップ部62を第2方向Aに沿って移動させる移動制御を行う。制御部100は、第2スライドモーター87を制御することで、第3移動機構83を介してワイパー部82を第3方向Xに沿って移動させる移動制御を行う。
さらに、制御部100は、偏心カム48を回転させる駆動源であるギャップ調整モーター49を制御することで、記録ヘッド20Hが記録を行う記録位置PH4を調整する。この記録ヘッド20Hの記録位置PH4の調整によって、媒体Mの厚み等の異なる種類に応じて媒体Mとノズル面20Nとのギャップが調整される。また、制御部100は、キャップ64と配管77を通じて接続されたポンプ78(図10参照)の駆動源であるポンプモーター79を制御することで、図9に示すキャッピング状態でキャップ64内を負圧にすることで行われるクリーニングを制御する。なお、クリーニングはキャップ64内を負圧にしてノズルNからインク等の液体を強制的に排出させる減圧クリーニングに限定されず、加圧クリーニングを行ってもよい。加圧クリーニングを行う構成では、制御部100は、ポンプモーター79を制御して、液体収容部101を加圧することでノズルNから強制的にインク等の液体をキャップ64内に排出させる。
制御部100は、給送モーター103を制御してピックアップローラー21(図2参照)を回転させることで、カセット15内に収容された媒体Mを1枚ずつ給送する。また、制御部100は、搬送モーター104を制御して、搬送ローラー対22,23、26及び搬送ユニット25(図2参照)を駆動させることで、カセット15から給送された媒体Mを搬送経路Tに沿って搬送する搬送制御を行う。
また、図18に示すように、制御部100には、第1センサーSE1、第2センサーSE2、第3センサーSE3、位置センサー55、扉センサー90及び媒体幅センサーSE4が電気的に接続されている。また、制御部100には、第1エンコーダー91、第2エンコーダー92、第3エンコーダー93及び第4エンコーダー94が電気的に接続されている。
また、制御部100は、コンピューター110を備える。コンピューター110は、第1カウンター111、第2カウンター112、第3カウンター113、第4カウンター114、ジャム検知部115及びメモリー116を備える。
制御部100のコンピューター110は、図示を省略するCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びストレージを含んで構成される。制御部100は、記録装置10における媒体Mの搬送や、記録部20による媒体Mへの情報の記録動作を制御する。詳しくは、制御部100は、自身が実行する全ての処理についてソフトウェア処理を行うものに限られない。たとえば、制御部100は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行う専用のハードウェア回路(たとえば特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、制御部100は、コンピュータープログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサー、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはそれらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリー116を含み、メモリー116は、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリー116すなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューター110でアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
第1カウンター111は、記録部20の退避位置PH1を原点とする記録部20の位置を示す値を計数する。第1カウンター111は、記録部20の原点出し動作において、退避位置PH1に達した記録部20を第1センサーSE1が検知したときにリセットされる。第1カウンター111は、第1エンコーダー91から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数することで、退避位置PH1を原点とする記録部20の第1方向Bに沿う移動経路上の位置に相当する計数値を計数する。
第2カウンター112は、第1メンテナンス部60の退避位置PC1を原点とする第1メンテナンス部60の位置を示す値を計数する。第2カウンター112は、第1メンテナンス部60の原点出し動作において、退避位置PC1に達した第1メンテナンス部60を第2センサーSE2が検知したときにリセットされる。第2カウンター112は、第2エンコーダー92から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数することで、退避位置PC1を原点とする第1メンテナンス部60の第2方向Aに沿う移動経路上の位置に相当する計数値を計数する。
第3カウンター113は、第2メンテナンス部80の退避位置PW1を原点とする第2メンテナンス部80の位置を示す値を計数する。第3カウンター113は、第2メンテナンス部80の原点出し動作において、退避位置PW1に達した第2メンテナンス部80を第3センサーSE3が検知したときにリセットされる。第3カウンター113は、第3エンコーダー93から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数することで、退避位置PW1を原点とする第2メンテナンス部80の第3方向Xに沿う移動経路上の位置に相当する計数値を計数する。
第4カウンター114は、所定の回転位置を原点とする偏心カム48の回転位置を示す値を計数する。第4カウンター114は、記録位置PH4を調整する偏心カム48の原点出し動作において、原点角度に達した偏心カム48を位置センサー55が検知したときにリセットされる。第4カウンター114は、第4エンコーダー94から入力する検出信号のパルスエッジの数を計数することで、原点角度を原点とする偏心カム48の回転位置(回転角度)に相当する計数値を計数する。
ジャム検知部115は、搬送経路T上において、媒体Mのジャムの有無を検知する。ジャム検知部115は、搬送中の給送モーター103及び搬送モーター104の負荷を監視し、モーター103,104のうちいずれか1つの負荷が所定の閾値を超えたことをもって、媒体Mのジャムを検出する。制御部100は、ジャム検知部115がジャムを検出すると、ジャムエラーとして記録装置10を非常停止させるエラー処理を行う。なお、制御部100は、ジャムエラー以外の各種のエラーについても検出し、検出したエラーに応じたエラー処理を行う。例えば、電源プラグが抜かれる等のフェイタルエラー検出時にも、記録装置10を非常停止させる。
メモリー116には、プログラムPR及び位置データPDが記憶される。プログラムPRには、図19にフローチャートで示される復旧処理ルーチンのプログラムが含まれる。制御部100は、ジャムエラー等のエラー検出時に記録装置10を非常停止させた際、エラーから復旧するために復旧処理ルーチンを実行することで復旧処理を行う。また、制御部100は、各カウンター111~114の計数値に相当する各種の位置データPDを、メモリー116における不揮発性の所定記憶領域に記憶する。このため、記録装置10の電源プラグが抜かれても、電源が遮断される直前の位置データPDが所定記録領域に記憶される。
<実施形態の作用>
次に、液体吐出装置の一例である記録装置10の作用について説明する。
ユーザーが不図示のホスト装置のキーボード又はマウス等のポインティングデバイス(いずれも図示略)の操作で、記録対象の画像等を指定するとともに、記録条件情報を入力設定する。記録条件情報には、媒体サイズ、媒体種、記録色、記録枚数などが含まれる。ホスト装置は、記録装置10へ記録条件情報および画像データを含む記録ジョブを送信する。
記録装置10は、ホスト装置から記録ジョブを受信する。制御部100は、記録ジョブに含まれる記録条件情報に基づいて、ピックアップローラー21、ローラー対22,23,26および搬送ユニット25を駆動させる。この結果、記録装置10は、指定の媒体種および媒体サイズの媒体Mをカセット15から給送する。給送された媒体Mは、搬送経路Tを通って搬送ベルト25B上に搬送される。また、制御部100は、記録ジョブに含まれる画像データに基づいて記録ヘッド20Hを制御する。記録ヘッド20Hは、搬送ベルト25B上を搬送される媒体Mに向かってインク等の液体を吐出する。記録された媒体Mは排出トレイ19Aへ排出される。
制御部100は、記録部20をキャップ位置PH3から退避位置PH1へ移動させる。次に、キャップ部62をキャッピング位置PC2から退避位置PC1へ移動させる。制御部100は、記録を開始するのに先立ち、媒体種の情報に基づいて記録ヘッド20Hと搬送ベルト25Bとの間のギャップを調整する。制御部100は、ギャップ調整モーター49を駆動させて媒体種から決まるギャップに応じた回転角度に偏心カム48を回転させる。
図6に示されるように、記録時には、記録部20が退避位置から下降し、その板部20Aが偏心カム48に当接することで、記録ヘッド20Hが記録位置PH4に位置決めされる。制御部100は、昇降モーター41を正転駆動させ、記録部20を退避位置PH1から、図5に示されるように板部20Aが偏心カム48のカム面に当接するまで下降させる。
図5に示されるように、記録部20は、板部20Aが偏心カム48に当接した記録位置PH4に位置決めされる。この記録位置PH4で記録ヘッド20Hは搬送ベルト25Bを搬送される媒体Mに向かってノズルNから液体を吐出する。このとき、記録ヘッド20Hと搬送ベルト25Bとの間のギャップが適正な値に調整されているので、媒体Mには良好な記録品質で記録される。
記録終了後、記録ヘッド20HはノズルNがキャップ64に覆われるキャッピング状態(図9)とされる。まず、記録部20が記録位置PH4(図6)から待機位置PH2(図7)へ退避する。この移動は、制御部100がモーター41を逆転駆動することにより行われる。次に、制御部100は、キャップ部62を退避位置PC1(図7)からキャッピング位置PC2(図8)へ移動させる。この移動は、制御部100が第1スライドモーター75を正転駆動することにより行われる。次に、制御部100は、記録部20を待機位置PH2(図8)からキャップ位置PH3(図9)に移動させる。このキャッピング過程の移動は、制御部100が昇降モーター41を正転駆動することにより行われる。キャッピング状態では、記録ヘッド20Hがキャップ64に適切なキャップ圧で圧接される。このキャッピング状態の下ではノズルN内のインク等の液体の乾燥が効果的に抑制される。
また、クリーニング時には、キャッピング状態においてノズル面20Nとキャップ64とで囲まれた閉空間が必要な負圧に減圧されるので、ノズルNから液体を強制的に排出するクリーニングが適切に行われる。なお、クリーニングは、キャップ64内を減圧する構成に限らず、ノズルNの上流側で、例えば液体収容部101(図2参照)内の液体を加圧してノズルNから液体を強制的に排出して行う構成でもよい。
また、制御部100は、記録中にフラッシング時期を管理する。制御部100は、記録中にフラッシング時期に達すると、記録ヘッド20Hにフラッシングを行わせる。フラッシング時期に達したときに記録中であった媒体Mへの記録が終わると、後続の媒体Mの搬送を一時停止する。まず、記録部20を、図6に示される記録位置PH4から図7に示される待機位置PH2に移動させる。次に、キャップ部62を退避位置PC1からキャッピング位置PC2まで+A方向に移動させる。さらに、記録部20を待機位置PH2から少し下降させた位置をフラッシング位置としてもよい。そして、記録ヘッド20HはノズルNからキャップ64に向けて液体を吐出するフラッシングを行う。この結果、ノズルN内の増粘インクや気泡等がインク等の液体と一緒に排出され、ノズルNの目詰まりが解消または予防される。このため、記録ヘッド20Hにより媒体Mに高い記録品質で記録される。
ところで、記録中は、媒体Mが搬送経路Tの途中で詰まるジャムエラーが発生する場合がある。制御部100は、搬送中の給送モーター103及び搬送モーター104の負荷を監視し、モーター103,104のうちいずれか1つの負荷が所定の閾値を超えたことをもって、媒体Mのジャムを検出する。制御部100は、ジャムが検出されると、ジャムエラーとして記録装置10を非常停止させる。また、ジャム以外の場合でも、電源オン中や記録動作中に記録装置10の電源プラグ(図示略)が抜かれた場合なども、エラーとなる。この種のエラー発生時は、制御部100が取得できる記録部20の位置が不定になったり、位置が取得できてもその位置が不正確である場合がある。
表示部14Aにジャム発生の旨の通知及びジャムを解消する旨の指示が表示される。ユーザーは、例えば、カバー扉16を開いて搬送経路Tを露出させ、ジャムした媒体Mを除去する。制御部100は、扉センサー90によりカバー扉16が開かれたことを検知すると、インターロックを機能させる。そして、ジャムを解消したユーザーが、カバー扉16を閉めて、全てのカバー扉16~18が閉状態になると扉センサー90が検知状態となる。制御部100は、扉センサー90が検知状態になったことをもって、インターロックが機能する状態を解除する。この種のジャムエラーのようにカバー扉16~18のいずれかが開けられるようなエラー時には、制御部100は、カウンター111~114の計数値及びメモリー116の位置データPDを、リセットする。一方、カバー扉16~18のいずれも開けられることのないエラー時には、制御部100は、カウンター111~114の計数値及びメモリー116の位置データPDを保持する。
制御部100は、扉センサー90の検知または操作部14の操作を受け付けてエラーが解消されたことを検知すると、図19にフローチャートで示される復旧処理を実行する。以下、図19を参照して、エラー発生時の復旧処理について説明する。なお、エラー発生時は、ジャムエラーのときのようにカウンター111~114の計数値及びメモリー116の位置データPDがリセットされる場合と、非常停止を伴うエラーでもリセットされない場合とがある。リセットされないエラーの場合、制御部100は、カウンター111~114の計数値又はメモリー116の位置データPDから、記録部20、キャップ部62及びワイパー部82の現在位置を認識できる。しかし、記録装置10の非常停止を伴ういずれのエラーの場合も、記録部20、第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80の位置が不定になる。なお、第4カウンター114のリセットにより、媒体種に応じたギャップに調整する際の記録位置PH4の位置が不定になる。
まず、ステップS11では、制御部100は、リセットされたか否かを判定する。リセットされた場合は、ステップS13に進む。一方、リセットされていない場合はステップS12に進む。
ステップS12では、制御部100は、キャッピング状態であるか否かを判定する。キャッピング状態であれば、当該ルーチンを終了する。このとき、図9に示されるように、キャップ64が記録ヘッド20Hをキャッピングするキャッピング状態に保持される。一方、キャッピング状態でなければ、ステップS13に進む。
ステップS13では、制御部100は、記録部20の退避動作を行う。制御部100は、昇降モーター41を逆転駆動させることで、記録部20をエラー発生時の位置から退避位置PH1に向かって退避させる。この退避動作によって、記録部20は、図16に示す退避位置PH1まで移動する。
次のステップS14では、制御部100は、キャップ部62の退避動作を行う。制御部100は、第1スライドモーター75を正転駆動させることで、キャップ部62をエラー発生時の位置から退避位置PC1に向かって退避させる。この退避動作によって、キャップ部62は、図17に示す退避位置PC1まで移動する。
ステップS15では、制御部100は、ワイパー部82の退避動作を行う。制御部100は、第2スライドモーター87を逆転駆動させることで、キャップ部62をエラー発生時の位置から退避位置PW1に向かって退避させる。この退避動作によって、ワイパー部82は、図11、図12、図14に示す退避位置PW1まで移動する。本実施形態では、制御部100は、ステップS14におけるキャップ部62の退避動作と同時に、ステップS15におけるワイパー部82の退避動作を行う。但し、図14に示す重複領域OA内に、キャップ部62とワイパー部82の両方が位置することはまずない。キャップ部62とワイパー部82のうち一方が重複領域OAに位置した場合、ステップS14、S15の処理によって、キャップ部62とワイパー部82のうち一方が重複領域OA内から重複領域OA外の退避位置まで移動する。
ステップS16では、センサーSE1~SE3が検知したか否かを判定する。記録部20、キャップ部62及びワイパー部82がそれぞれ退避位置PH1,PC1,PW1に移動することで、それぞれがセンサーSE1~SE3により検知される。記録部20、キャップ部62及びワイパー部82がセンサーSE1~SE3により検知されることで、それぞれの原点出し動作が行われる。ステップS16では、制御部100は、記録部20、キャップ部62及びワイパー部82の全てが原点出しされたか否かを判定する。センサーSE1~SE3の全てが検知すると、ステップS17に進む。一方、所定時間を経過しても、センサーSE1~SE3の1つでも検知しなかった場合は、ステップS18に進む。
ステップS17では、制御部100は、キャッピング動作を行う。詳しくは、制御部100は、まず記録部20を図17に示す退避位置PH1から図7に示される待機位置PH2まで+A方向に移動させる。次に、制御部100は、キャップ部62を図7に示される退避位置PC1から図8に示されるキャッピング位置PC2まで移動させる。さらに、制御部100は、記録部20を待機位置PH2からキャップ位置PH3まで+A方向に移動させる。こうして、記録ヘッド20Hがキャップ64によりキャッピングされる。
一方、ステップS18では、制御部100は、エラー報知を行う。詳しくは、制御部100は、表示部14Aにエラーが発生した旨を表示する。
<実施形態の効果>
以上、詳述したように、本実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)記録装置10は、媒体Mに記録を行う記録部20と、第1メンテナンス部60と、記録部20を移動させる第1移動機構31と、第1メンテナンス部60を移動させる第2移動機構70と、制御部100と、を備える。記録部20は、ノズルNが開口するノズル面20Nを有し、ノズルNから液体を吐出する。第1メンテナンス部60は、記録部20のメンテナンスを行う。第1移動機構31は、記録部20をノズル面20Nと交差する第1方向Bに移動させる。記録部20は、媒体に記録を行う記録位置PH4と、記録位置PH4から退避した退避位置PH1に移動可能であり、第1メンテナンス部60は、ノズル面20Nのメンテナンスを行うメンテナンス位置と、メンテナンス位置から退避した退避位置PC1に移動可能であり、第2移動機構70は、第1メンテナンス部60をノズル面20Nに沿う第2方向Aに移動させる。制御部100は、第1移動機構31及び第2移動機構70の動作を制御する。記録部20及び第1メンテナンス部60が自己位置の認識ができなくなった場合、制御部100は、記録部20を第1方向Bに沿って第1メンテナンス部60側から離れるように退避させる。その後に第1メンテナンス部60を第2方向Aに沿って退避させる。この構成によれば、第1メンテナンス部60が移動を開始する前に、記録部20が第1方向Bに沿って第1メンテナンス部60から離れるように移動することによって、第1メンテナンス部60と記録部20とが干渉することを防止でき、記録部20の損傷を防止できる。
(2)記録装置10は、退避位置PH1にあるときの記録部20を検知可能に構成される第1センサーSE1と、退避位置PC1にあるときの第1メンテナンス部60を検知可能に構成される第2センサーSE2とを備える。第1センサーSE1は、退避位置PH1にあるときの記録部20を検知可能に構成される。第2センサーSE2は、退避位置PC1にあるときの第1メンテナンス部60を検知可能に構成される。制御部100は、第1センサーSE1、第2センサーSE2の検出結果に基づいて記録部20及び第1メンテナンス部60がそれぞれの退避位置PH1,PC1にあることを検知する。この構成によれば、記録部20及び第1メンテナンス部60は、それぞれ退避する方向に移動することによって、それぞれ退避位置PH1,PC1で自己位置を検出することができる。そのため、第1メンテナンス部60と記録部20との干渉を退避しつつも自己位置を検出することができ、復帰動作を早めることができる。例えば、記録位置PH4に対して退避位置PH1と反対の方向に自己位置を検出可能な検出位置がある構成の場合、退避動作と自己位置検出動作とを別々に行う必要があり、その分だけ復帰動作が遅れる。これに対して、記録位置PH4に対して退避位置PH1と同じ方向に自己位置を検出可能な検出位置があるので、第1メンテナンス部60と記録部20との干渉を回避しつつも復帰動作を早めることができる。
(3)記録部20が移動可能な領域を第1移動領域MA1とし、第1メンテナンス部60が移動可能な領域を第2移動領域MA2とし、第1移動領域MA1と第2移動領域MA2とが重複する領域を干渉領域IAとする、このとき、第1センサーSE1及び第2センサーSE2は、干渉領域IA外に位置する記録部20及び第1メンテナンス部60を検知する。この構成によれば、第1センサーSE1及び第2センサーSE2が干渉領域IA外にあるので、センサーSE1,SE2が記録部20と第1メンテナンス部60を誤認識する虞を低減することができる。
(4)記録部20が第1センサーSE1に検知された状態かつ第1メンテナンス部60が第2センサーSE2に検知された状態において、記録部20の全体が干渉領域IA外にあり、かつ第1メンテナンス部60の全体が干渉領域IA外にある。この構成によれば、記録部20と第1メンテナンス部60が確実に干渉領域IA外にあるので、記録部20と第1メンテナンス部60のうち一方を干渉領域IA内に移動させる際に、他方と衝突する虞を低減することができる。
(5)第1メンテナンス部60は、ノズル面20Nと接触してキャッピングを行うキャップ部62である。キャップ部62は、ノズル面20Nと当接する当接部の一例であるキャップ64と、キャップ64をノズル面20Nに向けて付勢する付勢部の一例であるばね65とを有する。キャップ64は、ばね65によって支持される。この構成によれば、キャップ部62がばね65によって付勢される構造とすることで、確実にノズル面20Nをキャッピングできる。また、この場合、記録部20が記録位置PH4から退避する方向へ動作してもしばらくはキャップ部62がノズル面20Nと当接している可能性がある。その状態で記録部20とキャップ部62を同時に退避させようとした場合、キャップ部62がノズル面20Nを擦る虞がある。その場合には、ノズル面20Nが損傷するだけではなく、キャップ64に対して想定していない方向の負荷が掛かり、キャップ64が損傷する虞がある。そのため、記録部20が退避を開始してからキャップ部62の移動を行うことで、ノズル面20N及びキャップ64の損傷の虞を低減することができる。
(6)記録部20は、第1センサーSE1に検知された状態では、メンテナンス位置にあるときの第1メンテナンス部60から離間している。制御部100は、記録部20が第1センサーSE1に検知された後に第1メンテナンス部60を退避させる。この構成によれば、記録部20が干渉領域IA外の退避位置PH1まで移動した後にキャップ部62の退避する方向への移動を開始することで、記録部20及びノズル面20Nの損傷の虞を低減することができる。
(7)第1メンテナンス部60はノズル面20Nと接触してキャッピングを行うキャップ部62である。第1センサーSE1、第2センサーSE2によって、記録部20、第1メンテナンス部60の自己位置が検出された場合、制御部100は、キャップ部62によって記録部20のキャッピングを行う。この構成によれば、キャップ部62が、自己位置を検出してからすぐにキャッピングを行うので、ノズル面20Nの乾燥を防止できる。
(8)記録装置10は、記録部20によって記録される媒体Mが搬送される搬送経路Tと、搬送経路T上において、媒体Mのジャムの有無を検知するジャム検知部115を備える。キャップ部62がキャッピング位置PC2にある際に、キャップ部62は搬送経路Tから離間している。第1センサーSE1、第2センサーSE2によって自己位置が検出された場合、ジャム検知部115によってジャムが有ると判断されている場合にも、キャップ部62によって記録部20のキャッピングを行う。この構成によれば、通常、ジャムが生じた場合には、媒体Mが取り除かれるまでノズル面20Nがキャッピングされず露出する状態が続く。その結果、ノズル面20Nの乾燥が顕著になる。そのため、ここではジャムが生じた場合は、ジャム解除前であってもキャッピングを行う。これによって、ノズル面20Nの乾燥が抑制される。
(9)記録装置10は、第1方向B及び第2方向Aと直交する第3方向Xに移動可能であり、記録部20のメンテナンスを行う第2メンテナンス部80と、第2メンテナンス部80を第3方向Xに移動させる第3移動機構83とを備える。制御部100は、第3移動機構83も制御可能である。第1メンテナンス部60が移動可能な領域を第2移動領域MA2とし、第2メンテナンス部80が移動可能な領域を第3移動領域MA3とし、第2移動領域MA2と第3移動領域MA3とが重複する領域を重複領域OAとする。この際に、第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80とのうち一方が重複領域OAでメンテナンスを行っている際には、他方が重複領域OAから退避している。第1メンテナンス部60及び第2メンテナンス部80が自己位置の認識ができなくなった場合、制御部100は、第1メンテナンス部60の退避と同時に第2メンテナンス部80を退避させる。この構成によれば、第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80とは互いに干渉する動作を取らない。そのため、記録部20が退避した後に同時に動かすことで早期に自己位置の検出を行うことができる。
<変更例>
上記実施形態は以下に示す変更例のような形態に変更することもできる。さらに、上記実施形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできるし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできる。
・図20に示すように、第1メンテナンス部60はノズル面20Nと接触してキャッピングを行うキャップ部62である。第1メンテナンス部60は干渉領域IAにおいて、干渉領域IA外から接近するノズル面20Nと接触することでキャッピングを行う。記録部20が第1センサーSE1に検知された状態において、記録部20は全体が干渉領域IA外にあり、第1メンテナンス部60が第2センサーSE2に検知された状態において、第1メンテナンス部60は干渉領域IA内にあってもよい。図20の例では、記録部20は、第2センサーSE2に検知されたとき、キャッピング位置PC2と退避位置PC1との間の位置PC4に位置する。この構成によれば、センサーSE1,SE2によって記録部20及びキャップ部62の自己位置が分かったタイミングで、キャップ部62がすぐに干渉領域IA内のキャッピング位置PC2に移動できる。そのため、キャップ部62の全体が干渉領域IA外にある際にキャップ部62の自己位置が検知される構成である場合に比べ、記録ヘッド20Hを一層早期にキャップ64でキャッピングすることができ、ノズル面20Nに開口するノズルNの乾燥を効果的に抑制できる。
・第1メンテナンス部60をエラー停止位置から退避できる退避方向への移動を開始させるタイミングは、記録部20が第1センサーSE1に検知されてからに限定されない。例えば、記録部20が第1センサーSE1に検知される前に、第1メンテナンス部60の退避方向への移動を開始させてもよい。例えば、記録部20がエラー停止位置から退避方向に向かって移動を開始した後、記録部20のエラー停止位置からの移動距離を計測する。その計測した距離が第1メンテナンス部60との衝突を回避できる位置に記録部20が達したに相当する値になった際に、第1メンテナンス部60の退避動作を開始させてもよい。
・前記実施形態では、第1メンテナンス部60をキャップ部62、第2メンテナンス部80をワイパー部82としたが、この逆とし、第1メンテナンス部60をワイパー部82、第2メンテナンス部80をキャップ部62としてもよい。
・ラックピニオン機構は、可動体にラック、装置本体側に駆動歯車でもよいし、この逆でもよい。すなわち、可動体に駆動歯車、装置本体側にラックを設けてもよい。
・第1移動機構31、第2移動機構70および第3移動機構83を、ラックピニオン機構としたが、他の移動機構としてもよい。例えば、スクリューネジ機構、ベルト式移動機構等でもよい。
・前記実施形態の記録装置10は、ノズル面20Nに沿う方向に移動可能な可動体として第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80との2種類を備えたが、第2メンテナンス部80を備えず第1メンテナンス部60を備える構成としてもよい。この場合、第1メンテナンス部60は、キャップ部62でもよいし、ワイパー部82でもよい。
・第1メンテナンス部60と第2メンテナンス部80に加え、さらに第3メンテナンス部を備える構成でもよい。3つのメンテナンス部は、例えば、ノズル面20Nに沿う3つの異なる方向にそれぞれが移動する構成とする。例えば、ノズル面20Nと直交する方向から見たとき、3つのメンテナンス部が、120度ずつ異なる方向からノズル面20Nと対向する位置を通る経路で直線状に移動可能な構成とする。また、1種類のメンテナンス部が、記録部20の移動経路と直線状に並ぶ記録位置を挟んで反対側に位置する移動経路を移動できる構成としてもよい。換言すれば、N種(但し、Nは2以上の自然数)のメンテナンス部のうち少なくともM種(但し、MはN未満の自然数)のメンテナンス部については、その移動方向が必ずしもノズル面20Nに沿う方向でなくてもよい。なお、記録装置10は、種類の異なる4つ以上のメンテナンス部をノズル面20Nと対向する位置を通る経路で互いに異なる方向に移動可能に備える構成でもよい。
・前記実施形態では、記録装置10は、例えば、ノズル面20Nに沿う方向に移動可能な移動部として、第1メンテナンス部と第2メンテナンス部との2種類を備えたが、第1メンテナンス部60と、メンテナンス以外の他の機能を果たす移動部とを備える構成としてもよい。つまり、第1メンテナンス部以外に、メンテナンス機能以外の機能を果たす移動部を備えてもよい。移動部は、例えば、ノズル面20Nを撮像するカメラ部でもよいし、ノズル面20Nのインク等の汚れを検出するセンサーを有するセンサーユニット、ノズル面20Nに開口するノズルNの目詰まりを検出するセンサーを有するセンサーユニットでもよい。
・第1メンテナンス部60は、キャップ部62またはワイパー部82に限定されない。第1メンテナンス部60は、例えば、フラッシングボックス部でもよい。なお、第1メンテナンス部60は、これら以外のメンテナンス部であってもよい。
・ワイパー部82は、ブレード状のワイパー部材81を備えたが、ワイパー部材81は、布でもよい。つまり、ワイパー部材81は、布ワイパーでもよい。
・制御部100は、CPU等のコンピューターがプログラムを実行するソフトウェアの構成でもよいし、ASIC等の電子回路によるハードウェアの構成でもよい。また、制御部100は、ソフトウェアとハードウェアとの協働による構成でもよい。
・媒体Mは、用紙に限定されず、合成樹脂製のフィルムや媒体、布、不織布、ラミネート媒体などでもよい。
・記録装置10は、インクジェット記録方式に限定されない。記録装置は、例えば、インクジェット記録方式の捺染装置でもよい。
・記録装置10は、インクジェット式に限定されず、ドットインパクト式、レーザー方式又はLED方式の電子写真式でもよい。
・記録装置10は、インク以外の他の液体を吐出する装置でもよい。例えば液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの機能材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出する液体吐出装置でもよい。また、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を吐出する液体吐出装置、精密ピペットとして用いられ試料となる液体を吐出する液体吐出装置であってもよい。さらに光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために熱硬化樹脂等の透明樹脂液を基板上に吐出する液体吐出装置、基板などをエッチングするために酸又はアルカリ等のエッチング液を吐出する液体吐出装置、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を吐出する液体吐出装置でもよい。さらに、液体吐出装置は、インクジェット方式で光硬化性の樹脂液を吐出して立体物を形成する三次元造形用の3Dプリンターでもよい。このように、記録装置10は、用紙等の媒体Mに記録する装置に限定されず、基板等の媒体Mに配線や回路をそれらの材料を含むインクで記録する装置でもよい。
以下、前記実施形態及び変更例から把握される技術思想を効果と共に記載する。
(A)記録装置は、ノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから液体を吐出することで媒体に記録を行う記録部と、前記記録部のメンテナンスを行う第1メンテナンス部と、前記記録部を前記ノズル面と交差する第1方向に移動させる第1移動機構と、前記第1メンテナンス部を前記ノズル面に沿う第2方向に移動させる第2移動機構と、前記第1移動機構及び前記第2移動機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記記録部は、媒体に記録を行う記録位置と、前記記録位置から退避した退避位置に移動可能であり、前記第1メンテナンス部は、前記ノズル面のメンテナンスを行うメンテナンス位置と、前記メンテナンス位置から退避した退避位置に移動可能であり、前記記録部及び前記第1メンテナンス部が自己位置の認識ができなくなった場合、前記制御部は、前記記録部を前記第1方向に沿って前記第1メンテナンス部側から離れるように退避させ、その後に前記第1メンテナンス部を前記第2方向に沿って退避させる。
この構成によれば、第1メンテナンス部が移動を開始する前に、記録部が第1方向に沿って第1メンテナンス部から離れるように移動することによって、第1メンテナンス部と記録部とが干渉することを防止でき、記録部の損傷を防止できる。
(B)上記記録装置において、前記退避位置にあるときの前記記録部を検知可能に構成される第1センサーと、前記退避位置にあるときの前記第1メンテナンス部を検知可能に構成される第2センサーと、を備え、前記制御部は、前記第1センサー、前記第2センサーの検出結果に基づいて前記記録部及び前記第1メンテナンス部がそれぞれの前記退避位置にあることを検知してもよい。
この構成によれば、記録部及び第1メンテナンス部は、それぞれ退避する方向に移動することによって、それぞれ退避位置で自己位置を検出することができる。そのため、第1メンテナンス部と記録部との干渉を退避しつつも自己位置を検出することができ、復帰動作を早めることができる。例えば、記録位置に対して退避位置と反対の方向に自己位置を検出可能な検出位置がある構成の場合、退避動作と自己位置検出動作とを別々に行う必要があり、復帰動作が遅れる。これに対して、記録位置に対して退避位置と同じ方向に自己位置を検出可能な検出位置があるので、第1メンテナンス部と記録部との干渉を回避しつつも復帰動作を早めることができる。
(C)上記記録装置において、前記記録部が移動可能な領域を第1移動領域とし、前記第1メンテナンス部が移動可能な領域を第2移動領域とし、前記第1移動領域と前記第2移動領域とが重複する領域を干渉領域としたとき、前記第1センサー及び前記第2センサーは、前記干渉領域外に位置する前記記録部及び前記第1メンテナンス部を検知してもよい。
この構成によれば、第1センサー及び第2センサーが干渉領域外にあるので、センサーが記録部と第1メンテナンス部を誤認識する虞を低減することができる。
(D)上記記録装置において、前記第1メンテナンス部は前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、前記第1メンテナンス部は前記干渉領域において、前記干渉領域外から接近する前記ノズル面と接触することでキャッピングを行い、前記記録部が前記第1センサーに検知された状態において、前記記録部は全体が前記干渉領域外にあり、前記第1メンテナンス部が前記第2センサーに検知された状態において、前記第1メンテナンス部は前記干渉領域内にあってもよい。
この構成によれば、第2センサーによって自己位置が分かったタイミングでキャッピングを行おうとした際に、キャップ部が干渉領域内のキャッピング位置まで移動する距離が相対的に短く済む。そのため、キャップ部の全体が干渉領域外にある際に検知される場合と比べ、すぐにキャッピングを行うことができ、ノズル面の乾燥を防止することができる。
(E)上記記録装置において、前記記録部が前記第1センサーに検知された状態かつ前記第1メンテナンス部が前記第2センサーに検知された状態において、前記記録部の全体が前記干渉領域外にあり、かつ前記第1メンテナンス部の全体が前記干渉領域外にあってもよい。
この構成によれば、記録部と第1メンテナンス部が確実に干渉領域外にあることがわかるので、一方を干渉領域内に動かす際に、他方と衝突する虞を低減することができる。
(F)上記記録装置において、前記第1メンテナンス部は、前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、前記キャップ部は、前記ノズル面と当接する当接部と、前記当接部を前記ノズル面に向けて付勢する付勢部と、を有し、前記当接部は、前記付勢部によって支持されてもよい。
この構成によれば、キャップ部が付勢部によって付勢される構造とすることで、確実にノズル面をキャッピングできる。また、この場合、記録部が記録位置から退避する方向へ動作してもしばらくはキャップ部がノズル面と当接している可能性がある。その状態で記録部とキャップ部を同時に退避させようとした場合、キャップ部がノズル面をこする虞がある。その場合には、ノズル面が損傷するだけではなく、当接部に対して想定していない方向の負荷が掛かり、損傷する虞がある。そのため、記録部が退避を開始してからキャップ部の移動を行うことで、ノズル面及び当接部の損傷の虞を低減することができる。
(G)上記記録装置において、前記記録部は、前記第1センサーに検知された状態では、前記メンテナンス位置にあるときの前記第1メンテナンス部から離間しており、前記制御部は、前記記録部が前記第1センサーに検知された後に前記第1メンテナンス部を退避させてもよい。
この構成によれば、記録部が干渉領域外の退避位置まで移動した後にキャップ部の退避する方向への移動を開始することで、記録部及びノズル面の損傷の虞を低減することができる。
(H)上記記録装置において、前記第1メンテナンス部は前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、前記第1センサー、前記第2センサーによって、前記記録部、前記第1メンテナンス部の自己位置が検出された場合、前記制御部は、前記キャップ部によって前記記録部のキャッピングを行ってもよい。
この構成によれば、自己位置を検出してからすぐにキャッピングを行うので、ノズル面の乾燥を防止できる。
(I)上記記録装置において、前記記録部によって記録される媒体が搬送される搬送経路と、前記搬送経路上において、媒体のジャムの有無を検知するジャム検知部を備え、前記キャップ部がキャッピング位置にある際に、前記キャップ部は前記搬送経路から離間しており、前記第1センサー、前記第2センサーによって自己位置が検出された場合、前記ジャム検知部によってジャムが有ると判断されている場合にも、前記キャップ部によって前記記録部のキャッピングを行ってもよい。
この構成によれば、通常、ジャムが生じた場合には、媒体が取り除かれるまでノズル面がキャッピングされず露出する状態が続く。その結果、ノズル面の乾燥が顕著になる。そのため、ここではジャムが生じた場合は、ジャム解除前であってもキャッピングを行う。これによって、ノズル面の乾燥が抑制される。
(J)上記記録装置において、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に移動可能であり、前記記録部のメンテナンスを行う第2メンテナンス部と、前記第2メンテナンス部を前記第3方向に移動させる第3移動機構と、を備え、前記制御部は、前記第3移動機構も制御可能であり、前記第1メンテナンス部が移動可能な領域を第2移動領域とし、前記第2メンテナンス部が移動可能な領域を第3移動領域とし、前記第2移動領域と前記第3移動領域とが重複する領域を重複領域とした際に、前記第1メンテナンス部と前記第2メンテナンス部とのうち一方が前記重複領域でメンテナンスを行っている際には、他方が前記重複領域から退避しており、前記第1メンテナンス部及び前記第2メンテナンス部が自己位置の認識ができなくなった場合、前記制御部は、前記第1メンテナンス部の退避と同時に前記第2メンテナンス部を退避させてもよい。
この構成によれば、第1メンテナンス部と第2メンテナンス部とは互いに干渉する動作を取らない。そのため、記録部が退避した後に同時に動かすことで早期に自己位置の検出を行うことができる。
10…記録装置、11…装置本体、12…印刷部、12A…記録機構、14…操作パネル、14A…表示部、15…カセット、15A…把手、16…第1カバー扉、16A…把手、16T…給送トレイ、17…第1カバー扉、17A…把手、18…第1カバー扉、18A…把手、19…排出部、19A…排出トレイ、19B…積載面、20…記録部、20H…記録ヘッド、20N…ノズル面、20A…板部、20U…単位ヘッド、20G…ピン部、21…ピックアップローラー、22…搬送ローラー対、23…搬送ローラー対、24…手差トレイ、25…搬送ユニット、25A…プーリー、25B…搬送ベルト、26…搬送ローラー対、27…フラップ、28…ラック、29…ガイドローラー、31…第1移動機構、33…本体フレーム、34…サイドフレーム、34A…貫通孔、35…横フレーム、36…ガイド部材、37…ガイドレール、38,39…交換用のガイドレール、41…昇降モーター、43…ピニオン(駆動歯車)、46…調整ユニット、47…カム軸、48…偏心カム、49…モーター、51…ホルダー、51A…貫通孔、52…ブラケット、52A…支持板、53…調整ネジ、54…被検知部材、55…位置センサー、60…第1メンテナンス部、62…キャップ部、63…第2移動機構、64…キャップ、65…第1ばね、66…キャップホルダー、70…第2移動機構、70A,70B…ラックピニオン機構、71…ラック、71A…歯部、72…ピニオン(駆動歯車)、72A…歯部、73…ガイドレール、74…ガイドローラー、75…第1スライドモーター、76…回転軸、77…配管、78…ポンプ、79…ポンプモーター、80…第2メンテナンス部、81…ワイパー部材、82…ワイパー部、82A…スライダー、83…第3移動機構、84…ガイドレール、90…扉センサー、91…第1エンコーダー、92…第2エンコーダー、93…第3エンコーダー、94…第4エンコーダー、100…制御部、101…液体収容部、102…廃液貯留部、110…コンピューター、111…第1カウンター、112…第2カウンター、113…第3カウンター、114…第4カウンター、114…ジャム検知部、N…ノズル、T…搬送経路、T1…搬送路、T2…搬送路、T3…搬送路、T4…搬送路、T5…反転路、A…第2方向(第1メンテナンス部の移動方向)、M…媒体、B…第1方向(記録部の移動方向(昇降方向))、X…幅方向(第3方向)(第2メンテナンス部の移動方向)、Z…鉛直方向、PH1…退避位置(原点位置)、PH2…待機位置、PH3…キャップ位置、PH4…記録位置、PH5…払拭位置、PC1…退避位置、PC2…キャッピング位置、PC3…エラー位置、PC4…位置、PW1…退避位置、PW2…ワイピング位置、SE1…第1センサー、SE2…第2センサー、SE3…第3センサー、SE4…媒体幅センサー、PR…プログラム、PD…位置データ、MA1…第1移動領域、MA2…第2移動領域、MA3…第3移動領域、IA…干渉領域、OA…重複領域。

Claims (10)

  1. ノズルが開口するノズル面を有し、前記ノズルから液体を吐出することで媒体に記録を行う記録部と、
    前記記録部のメンテナンスを行う第1メンテナンス部と、
    前記記録部を前記ノズル面と交差する第1方向に移動させる第1移動機構と、
    前記第1メンテナンス部を前記ノズル面に沿う第2方向に移動させる第2移動機構と、
    前記第1移動機構及び前記第2移動機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記記録部は、媒体に記録を行う記録位置と、前記記録位置から退避した退避位置に移動可能であり、
    前記第1メンテナンス部は、前記ノズル面のメンテナンスを行うメンテナンス位置と、前記メンテナンス位置から退避した退避位置に移動可能であり、
    前記記録部及び前記第1メンテナンス部が自己位置の認識ができなくなった場合、前記制御部は、前記記録部を前記第1方向に沿って前記第1メンテナンス部側から離れるように退避させ、その後に前記第1メンテナンス部を前記第2方向に沿って退避させる、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記退避位置にあるときの前記記録部を検知可能に構成される第1センサーと、
    前記退避位置にあるときの前記第1メンテナンス部を検知可能に構成される第2センサーと、を備え、
    前記制御部は、前記第1センサー、前記第2センサーの検出結果に基づいて前記記録部及び前記第1メンテナンス部がそれぞれの前記退避位置にあることを検知することを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、
    前記記録部が移動可能な領域を第1移動領域とし、前記第1メンテナンス部が移動可能な領域を第2移動領域とし、
    前記第1移動領域と前記第2移動領域とが重複する領域を干渉領域としたとき、
    前記第1センサー及び前記第2センサーは、前記干渉領域外に位置する前記記録部及び前記第1メンテナンス部を検知することを特徴とする記録装置。
  4. 請求項3に記載の記録装置において、
    前記第1メンテナンス部は前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、
    前記第1メンテナンス部は前記干渉領域において、前記干渉領域外から接近する前記ノズル面と接触することでキャッピングを行い、
    前記記録部が前記第1センサーに検知された状態において、前記記録部は全体が前記干渉領域外にあり、
    前記第1メンテナンス部が前記第2センサーに検知された状態において、前記第1メンテナンス部は前記干渉領域内にある、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の記録装置において、
    前記記録部が前記第1センサーに検知された状態かつ前記第1メンテナンス部が前記第2センサーに検知された状態において、前記記録部の全体が前記干渉領域外にあり、かつ前記第1メンテナンス部の全体が前記干渉領域外にあることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記第1メンテナンス部は、前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、
    前記キャップ部は、前記ノズル面と当接する当接部と、前記当接部を前記ノズル面に向けて付勢する付勢部と、を有し、
    前記当接部は、前記付勢部によって支持されることを特徴とする記録装置。
  7. 請求項6に記載の記録装置において、
    前記記録部は、前記第1センサーに検知された状態では、前記メンテナンス位置にあるときの前記第1メンテナンス部から離間しており、
    前記制御部は、前記記録部が前記第1センサーに検知された後に前記第1メンテナンス部を退避させることを特徴とする記録装置。
  8. 請求項2から請求項7のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記第1メンテナンス部は前記ノズル面と接触してキャッピングを行うキャップ部であり、
    前記第1センサー、前記第2センサーによって、前記記録部、前記第1メンテナンス部の自己位置が検出された場合、前記制御部は、前記キャップ部によって前記記録部のキャッピングを行うことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項8に記載の記録装置において、
    前記記録部によって記録される媒体が搬送される搬送経路と、
    前記搬送経路上において、媒体のジャムの有無を検知するジャム検知部を備え、
    前記キャップ部がキャッピング位置にある際に、前記キャップ部は前記搬送経路から離間しており、
    前記第1センサー、前記第2センサーによって自己位置が検出された場合、前記ジャム検知部によってジャムが有ると判断されている場合にも、前記キャップ部によって前記記録部のキャッピングを行うことを特徴とする記録装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の記録装置において、
    前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に移動可能であり、前記記録部のメンテナンスを行う第2メンテナンス部と、
    前記第2メンテナンス部を前記第3方向に移動させる第3移動機構と、
    を備え、
    前記制御部は、前記第3移動機構も制御可能であり、
    前記第1メンテナンス部が移動可能な領域を第2移動領域とし、前記第2メンテナンス部が移動可能な領域を第3移動領域とし、前記第2移動領域と前記第3移動領域とが重複する領域を重複領域とした際に、前記第1メンテナンス部と前記第2メンテナンス部とのうち一方が前記重複領域でメンテナンスを行っている際には、他方が前記重複領域から退避しており、
    前記第1メンテナンス部及び前記第2メンテナンス部が自己位置の認識ができなくなった場合、前記制御部は、前記第1メンテナンス部の退避と同時に前記第2メンテナンス部を退避させることを特徴とする記録装置。
JP2021194883A 2021-11-30 2021-11-30 記録装置 Pending JP2023081157A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194883A JP2023081157A (ja) 2021-11-30 2021-11-30 記録装置
US18/059,059 US20230166510A1 (en) 2021-11-30 2022-11-28 Recording device
CN202211513735.5A CN116198219A (zh) 2021-11-30 2022-11-29 记录装置及记录装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021194883A JP2023081157A (ja) 2021-11-30 2021-11-30 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023081157A true JP2023081157A (ja) 2023-06-09

Family

ID=86500705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021194883A Pending JP2023081157A (ja) 2021-11-30 2021-11-30 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230166510A1 (ja)
JP (1) JP2023081157A (ja)
CN (1) CN116198219A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CN116198219A (zh) 2023-06-02
US20230166510A1 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705199B2 (ja) 印刷装置
KR100413990B1 (ko) 잉크 제트 기록 장치
JP6896503B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7224836B2 (ja) 記録装置および回復方法
CN113928029B (zh) 介质输送装置、记录装置以及介质输送装置的控制方法
JP2019014155A (ja) インクジェット記録装置
JP5648540B2 (ja) プリンターの制御方法及びプリンター
JP2023081157A (ja) 記録装置
JP2018020461A (ja) 記録装置および性能維持方法
US20240066899A1 (en) Recording device
JP7171242B2 (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US11433693B2 (en) Recording apparatus
US12017457B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6746938B2 (ja) 印刷装置
US20220097379A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP7484627B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の製造方法
US20220305793A1 (en) Printing apparatus and method for the apparatus
JP7163738B2 (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
US20210362517A1 (en) Recording device
JP2008055631A (ja) 画像記録装置
JP2024011608A (ja) 液体吐出装置
JP2021107287A (ja) 記録装置
JP2023132344A (ja) 記録装置
JP6003769B2 (ja) キャリッジ移動装置
CN116890546A (zh) 记录装置以及记录装置中的记录图像的读取方法