JP2024030894A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2024030894A
JP2024030894A JP2022134105A JP2022134105A JP2024030894A JP 2024030894 A JP2024030894 A JP 2024030894A JP 2022134105 A JP2022134105 A JP 2022134105A JP 2022134105 A JP2022134105 A JP 2022134105A JP 2024030894 A JP2024030894 A JP 2024030894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
slider
axis
backward
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022134105A
Other languages
English (en)
Inventor
俊治 桑江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2022134105A priority Critical patent/JP2024030894A/ja
Priority to US18/366,640 priority patent/US20240065529A1/en
Priority to CN202311027796.5A priority patent/CN117617868A/zh
Priority to EP23193602.2A priority patent/EP4327719A1/en
Publication of JP2024030894A publication Critical patent/JP2024030894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00128Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

Figure 2024030894000001
【課題】先端光学系を光軸方向に効率的に進退移動させることが可能なズーム操作機構を備えた内視鏡を提供する。
【解決手段】光軸P方向に進退移動可能な可動レンズ群56F、56Lと、シャフト軸Bを有し、シャフト軸Bを中心とする回転方向に回転可能に構成され、回転方向に回転した場合に可動レンズ群56F、56Lを光軸P方向に移動させるフレキシブルシャフト74と、ズーム操作ノブ24と、ズーム操作ノブ24の操作に応じてシャフト軸B方向に進退移動するスライダ92と、スライダ92の進退移動によりフレキシブルシャフト74を回転させる動力変換伝達機構94と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、内視鏡に係り、特に挿入部の先端側に設けられた先端光学系を光軸方向に進退移動させるためのズーム操作機構を備えた内視鏡に関する。
一般に内視鏡は、体内に挿入される細長の挿入部と、挿入部の基端側に接続された手元操作部とを備えている。挿入部は、先端側に先端光学系を有し、この先端光学系から取り込まれた被写体の観察像をモニタ等の表示装置に表示する。
特許文献1には、対物レンズを光軸方向に進退移動させて焦点調整を行う内視鏡が開示されている。この内視鏡によれば、手元操作部の焦点調節ノブを操作してフレキシブルシャフトを回転させ、その回転移動を送りねじ機構により直線移動に変換し、変換した直線移動をレンズ枠に伝達することにより対物レンズを光軸方向に進退移動させている。
また、特許文献2に開示された内視鏡は、モータの動力によって線状伝達部材を回転させ、その回転移動を送りねじ機構により直線移動に変換し、変換した直線移動をレンズ枠に伝達することにより可動レンズを光軸方向に進退移動させている。
特開平10-108828号公報 特開2001-166225号公報
特許文献1に開示された内視鏡は、焦点調節ノブを手動で操作してレンズを進退移動させる装置である点で、モータでレンズを進退移動させる特許文献2の内視鏡と比較して、コスト(製造コスト、ランニングコスト)ダウンが図れるという利点がある。しかしながら、特許文献1には、焦点調節ノブの操作力をシャフトに効率的に伝達するためのズーム操作機構については何ら記載されていない。すなわち、特許文献1には、先端光学系を光軸方向に効率的に進退移動させるためのズーム操作機構について何ら開示されていない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、先端光学系を光軸方向に効率的に進退移動させることが可能なズーム操作機構を備えた内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の内視鏡は、上記の目的を達成するために、光軸方向に進退移動可能な先端光学系と、シャフト軸を有し、シャフト軸を中心とする回転方向に回転可能に構成され、回転方向に回転した場合に先端光学系を光軸方向に移動させるシャフトと、操作部材と、操作部材の操作に応じてシャフト軸方向に進退移動するスライダと、スライダの進退移動によりシャフトを回転させる動力変換伝達機構と、を備える。
本発明の一形態によれば、操作部材は、回転操作可能に構成された回転操作部材であり、回転操作部材が回転操作された場合に揺動する揺動部材と、揺動部材とスライダとの間を連結するリンク部材であって、揺動部材が揺動した場合にスライダをシャフト軸方向に進退移動させるリンク部材と、を有することが好ましい。
本発明の一形態によれば、動力変換伝達機構は、スライダに設けられた係合部材と、シャフトに連結され、且つ係合部材が係合される螺旋状の被係合部が外周面に形成された軸部材と、有し、軸部材は、スライダの進退移動に伴う係合部材の直線移動によりシャフト軸を中心とする回転方向に回転することが好ましい。
本発明の一形態によれば、係合部材は、雌ねじを有するナットであり、軸部材は、被係合部である雄ねじを有するねじ軸であることが好ましい。
本発明の一形態によれば、係合部材は、カムピンであり、軸部材は、被係合部であるカム溝を有するカム軸であることが好ましい。
本発明の一形態によれば、シャフトの回転角度を検出する回転検出手段を有することが好ましい。
本発明の一形態によれば、挿入部と、挿入部の基端側に接続された手元操作部と、を備え、操作部材、スライダ、及び動力変換伝達機構が、手元操作部に設けられ、シャフトが、手元操作部から挿入部にかけて設けられ、先端光学系が、挿入部の先端側に設けられることが好ましい。
本発明の一形態によれば、操作部材は、回転操作可能に構成された回転操作部材であり、手元操作部には、挿入部を湾曲操作する湾曲操作ノブが回転操作可能に設けられ、回転操作部材の回転軸は、湾曲操作ノブの回転軸と同軸上に配置されることが好ましい。
本発明によれば、先端光学系を光軸方向に効率的に進退移動させることが可能となる。
実施形態に係る内視鏡の全体構成図である。 先端硬質部の先端面の正面図である。 挿入部の長手軸に沿った先端硬質部の縦断面図である。 挿入部の長手軸に沿った観察光学系の縦断面図である。 第1形態に係るズーム機構の構成を示した説明図である。 第1形態に採用された動力変換伝達機構の全体斜視である。 図6に示した動力変換伝達機構の構成要素の一つであるナットの斜視図である。 図6に示した動力変換伝達機構の構成要素の一つであるねじ軸の斜視図である。 第2形態に係るズーム機構の構成を示した説明図である。 第2形態に採用された動力変換伝達機構の全体斜視図である。 図10に示した動力変換伝達機構の構成要素のカムピンの斜視図である。 図10に示した動力変換伝達機構の構成要素のカム軸の斜視図である。 図1に示したプロセッサ装置の構成を示す機能ブロック図である。 プロセッサによる処理の流れを示したフローチャートである。
以下、添付図面に従って本発明に係る内視鏡の実施形態について説明する。図1は、実施形態に係る内視鏡10の全体構成図である。
図1に示すように、内視鏡10は、挿入部12と、挿入部12の基端側が接続された手元操作部14と、を備えている。手元操作部14には、ユニバーサルケーブル16の基端が接続される。ユニバーサルケーブル16の先端には、プロセッサ装置200に接続されるコネクタ装置(不図示)が設けられる。プロセッサ装置200は、光源装置300と、画像処理装置400と、を備えている。光源装置300には、上記のコネクタ装置が接続されるプロセッサ側コネクタ(不図示)が備えられている。また、画像処理装置400には、画像処理装置400にて画像処理された画像を表示するディスプレイ(不図示)が接続されている。内視鏡10とプロセッサ装置200とを備える本例の内視鏡システムは、内視鏡10とプロセッサ装置200との間で、コネクタ装置とプロセッサ側コネクタとから構成されるコネクタ部を介して、電力及び光信号等を非接触にて伝送する構成を有している。
手元操作部14には、送気送水ボタン18、吸引ボタン20、シャッターボタン22、ズーム操作ノブ24、一対の湾曲操作ノブ26、及び鉗子挿入部28がそれぞれ所定の位置に設けられる。
挿入部12は、長手軸Aを有し、基端側から先端側に向けて軟性部30、湾曲部32、及び先端硬質部34を有する。湾曲部32は、手元操作部14に設けられた一対の湾曲操作ノブ26を回転操作することにより遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端硬質部34の先端面36を所望の方向に向けることができる。
図2は、先端硬質部34の先端面36の正面図である。図2に示すように、先端硬質部34の先端面36には、観察窓38、一対の照明窓40A、40B、送気送水ノズル42、及び鉗子口44がそれぞれ所定の位置に配設される。一例として、観察窓38は、先端面36の略中央に配置され、照明窓40A、40Bは観察窓38の両側に配設されている。また、送気送水ノズル42は、観察窓38に向けて配設され、鉗子口44は、観察窓38と照明窓40Aと送気送水ノズル42とによって囲まれたスペースに配設されている。
次に、先端硬質部34に設けられた観察窓38を含む観察光学系39の構成について説明する。図3は、長手軸Aに沿った先端硬質部34の縦断面図である。図4は、観察光学系39の光軸Pに沿った観察光学系39の縦断面図である。なお、長手軸Aと光軸Pとは互いに平行である。
図3に示すように、観察窓38は、先端部本体46に取り付けられる。先端部本体46は、略円筒状に構成されており、貫通孔46Aが長手軸A方向に形成されている。観察窓38は、貫通孔46Aに対し貫通孔46Aの基端側から先端側に向けて挿入され、その後、ねじ50によって先端部本体46に固定される。なお、先端硬質部34においては、観察窓38等の内容物を先端部本体46に固定した後、先端部本体46の外周面に外被49が被せられ、先端部本体46の先端面にキャップ48が装着される。
図4に示すように、観察光学系39は、固定レンズ群54F、54Lと、可動レンズ群56F、56Lと、を備えており、これらのレンズ群がハウジング52の内部に収容されている。固定レンズ群54F、54L、及び可動レンズ群56F、56Lは、それぞれ1枚乃至数枚のレンズによって構成されている。
固定レンズ群54F、54Lは、それぞれ固定レンズ枠58F、58Lに装着され、この固定レンズ枠58F、58Lを介してハウジング52に固定される。固定レンズ枠58F、58Lは、図4に示す光軸P方向において間隔をあけて配置される。
可動レンズ群56F、56Lは、光軸P上において固定レンズ群54Fと固定レンズ群54Lとの間に配置され、それぞれ可動レンズ枠60F、60Lに保持されている。可動レンズ枠60F、60Lには、アーム64F、64Lが連設されており、このアーム64F、64Lの先端にリング部66F、66Lが形成されている。リング部66F、66Lには、カム軸68が挿入されており、このカム軸68にリング部66F、66Lが摺動自在に支持されている。また、リング部66F、66Lにはカムピン70F、70Lが、リング部66F、66Lの内側に向けて突設されており、このカムピン70F、70Lがカム軸68の外表面に螺旋状に形成されたカム溝68F、68Lに係合される。したがって、カム軸68をカム軸68の軸心を中心に回動させることにより、リング部66F、66Lが先端側(図4の右方向側)又は基端側(図4の左方向側)に移動し、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に沿って進退移動する。その際、可動レンズ群56F、56Lは、互いに近接又は離間する方向に移動し、これによって焦点調整又はズーム操作が行われる。なお、図3及び図4に示した観察光学系39のレンズ構成は上述した形態に限定されるものではなく、例えば固定レンズ群を一群で構成したり、可動レンズ群を一群或いは三群で構成したりした形態でもよい。本例の可動レンズ群56F、56Lは、本発明の先端光学系の一例であり、挿入部12の先端側に設けられている。
カム軸68は、カム軸68の軸心が観察光学系39の光軸Pと平行に配置され、ハウジング52に回動自在に支持されている。カム軸68の基端部には、連結具72を介してフレキシブルシャフト74が取り付けられている。
フレキシブルシャフト74は、シャフト軸Bを有し、図1の手元操作部14から挿入部12にかけて設けられている。このフレキシブルシャフト74は、図4に示すように先端側が連結具72を介してカム軸68に連結され、基端側が後述する連結具76(図5参照)に連結されることにより、シャフト軸Bを中心とする回転方向に回転可能に構成される。フレキシブルシャフト74が上記の回転方向に回転した場合にカム軸68が軸心を中心に回転される。これにより、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に移動されて焦点調整又はズーム操作が行われる。本例のフレキシブルシャフト74は、本発明のシャフトの一例であり、一例として密着コイルばねによって構成されている。なお、フレキシブルシャフト74を回転操作するための操作部材等については後述する。
図4に示すように、ハウジング52の基端側には、保護チューブ78の先端側が固定されている。保護チューブ78の内部には、フレキシブルシャフト74が挿入されて保護されており、挿入部12(図1参照)に内装された他の内容物(ライトガイド、信号ケーブル、送気送水チューブ等)がフレキシブルシャフト74に接触することが防止されている。この保護チューブ78は、フレキシブルシャフト74と同様に図1の手元操作部14から挿入部12にかけて設けられている。
また、ハウジング52には、撮像装置80が取り付けられている。撮像装置80は、固定レンズ枠58Lに対して手元操作部14(図1参照)側に配置されている。撮像装置80は主として、観察光学系39の光路を90°屈曲させるプリズム82と、観察光学系39の結像位置に配置した固体撮像素子84と、を有している。撮像装置80は、プリズム82に接着された鏡胴保持具86をハウジング52に固定することによって、観察光学系39に取り付けられる。
次に、ズーム操作を行うためにフレキシブルシャフト74を、シャフト軸Bを中心に回転させるズーム操作機構の幾つかの形態(第1形態と第2形態)について説明する。
〔ズーム操作機構の第1形態〕
図5は、第1形態に係るズーム操作機構90の構成を示した説明図である。図5に示すように、第1形態に係るズーム操作機構90は、ズーム操作ノブ24と、スライダ92と、動力変換伝達機構94と、を備えている。ズーム操作ノブ24、スライダ92及び動力変換伝達機構94は、それぞれ手元操作部14に設けられている。
ズーム操作ノブ24は、図1に示すように手元操作部14の外部に露出して設けられ、内視鏡10を操作する術者によって手動操作される。ズーム操作ノブ24は、図5に示す手元操作部14のフレーム96に回転自在に支持されることにより回転可能に構成されている。また、ズーム操作ノブ24の回転軸Cは、一例として湾曲操作ノブ26(図1参照)の回転軸D(図5参照)と同軸上に配置されている。このような構成により、湾曲操作ノブ26を操作する術者の指でズーム操作ノブ24を容易に操作することが可能となる。また、回転軸Cを回転軸Dと共有することにより回転軸Cを別途設ける必要がなくなるので、ズーム操作機構90の簡素化を図ることが可能となる。ズーム操作ノブ24は、本発明の操作部材の一例であって、回転操作部材の一例である。
図5に示すスライダ92は、ズーム操作ノブ24の回転操作に応じてシャフト軸B方向に進退移動するものである。以下、ズーム操作ノブ24の回転操作力をスライダ92に伝達するための伝達機構98の一例について説明する。
本例の伝達機構98は、揺動部材100と、リンク部材102と、を有している。揺動部材100は、ズーム操作ノブ24と一体的に構成された回転環104であって、回転軸Cを中心に回転可能な回転環104の外周部から突出した突出部として構成されている。このような構成により、揺動部材100は、ズーム操作ノブ24が図5の矢印Eで示す方向に回転操作された場合に、回転軸Cを中心に矢印F方向に揺動することができる。揺動部材100は、本発明の揺動部材の一例である。
リンク部材102は、揺動部材100とスライダ92との間を連結するものであり、具体的には、図5においてリンク部材102の左端がピン106を介して揺動部材100に軸支され、リンク部材102の右端がピン108を介してスライダ92に軸支されている。このような構成により、リンク部材102は、揺動部材100が回転軸Cを中心に時計回り方向に揺動した場合に、シャフト軸B方向においてスライダ92を図5の右方向に直線移動させることができる。また、リンク部材102は、揺動部材100が回転軸Cを中心に反時計回り方向に揺動した場合に、シャフト軸B方向においてスライダ92を図5の左方向に直線移動させることができる。これにより、リンク部材102は、スライダ92をシャフト軸B方向において進退移動させる部材として機能する。リンク部材102は、本発明のリンク部材の一例である。
図5に示す動力変換伝達機構94は、スライダ92の進退移動によりフレキシブルシャフト74を、シャフト軸Bを中心に回転させるものである。以下、図6乃至図8を参照して動力変換伝達機構94の具体的な構成について説明する。
図6は、動力変換伝達機構94の全体斜視図である。図7は、動力変換伝達機構94の構成要素の一つであるナット110の斜視図である。図8は、動力変換伝達機構94の構成要素の一つであるねじ軸112の斜視図である。図6乃至図8に示すように、動力変換伝達機構94は、ナット110と、ねじ軸112と、を有している。
図7に示すように、ナット110は、スライダ92に設けられている。ナット110は、ナット軸Gを有する略筒状体に構成されており、その内周面に雌ねじ114がナット軸G方向に沿って螺旋状に形成されている。ナット110は、本発明の係合部材の一例である。なお、本例のスライダ92は、ナット110の外面(図7のフラットな底面110Aを除く)を覆う略筒状体として構成されている。
図8に示すように、ねじ軸112は、軸心Hを有する軸状体であり、その外周面に雄ねじ116が軸心H方向に沿って螺旋状に形成されている。この雄ねじ116とナット110(図7参照)の雌ねじ114とが係合(螺合)されて、図6の如く、本例の動力変換伝達機構94が構成される。動力変換伝達機構94は、本発明の動力変換伝達機構の一例である。ねじ軸112は、本発明の軸部材の一例であり、雄ねじ116は、本発明の被係合部の一例である。
上記の如く構成された動力変換伝達機構94は、一例として以下のようにして手元操作部14に設けられる。すなわち、図5に示すように、ねじ軸112の軸心Hをフレキシブルシャフト74のシャフト軸Bの延長線上に配置した上で、ねじ軸112の先端(図6の右端112A)を、連結具76を介してフレキシブルシャフト74の基端に連結する。そして、ねじ軸112の基端(図6の左端112B)を、不図示の軸受を介してフレーム96に取り付ける。これにより、動力変換伝達機構94が手元操作部14に設けられる。そして、本例の動力変換伝達機構94によれば、ズーム操作ノブ24の回転操作によってスライダ92が進退移動すると、スライダ92の進退移動に伴ってナット110が直線移動する。そして、ナット110の直線移動が雌ねじ114と雄ねじ116とによって回転移動に変換されることにより、ねじ軸112がシャフト軸Bを中心とする回転方向に回転する。その結果、ねじ軸112の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達されて、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。
次に、第1形態に係るズーム操作機構90の作用について説明する。
図5の実線で示すズーム操作ノブ24を、回転軸Cを中心に反時計回り方向に回転操作すると、回転環104と共に揺動部材100が実線で示す位置から反時計回り方向に揺動する。これにより、揺動部材100に連結されたリンク部材102が、揺動部材100に牽引されて図5の左方向に移動し、リンク部材102に連結されたスライダ92が図5の左方向に移動する。
そうすると、スライダ92の左方向の移動に伴ってナット110(図6参照)が左方向に直線移動する。そして、ナット110の左方向の直線移動が、ナット110の雌ねじ114(図7参照)とねじ軸112の雄ねじ116(図8参照)とによって回転移動に変換される。これにより、ねじ軸112がシャフト軸Bを中心とする回転方向(例えば、図6の左端112Bからねじ軸112を見た場合に時計回り方向CW(clockwise))に円滑に回転し、そのねじ軸112の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達され、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。その結果、図4に示したカム軸68が回転されることにより、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に移動されて、例えばワイド側にズーム操作が行われる。
これとは逆に図5の二点鎖線で示すズーム操作ノブ24を、回転軸Cを中心に時計回り方向に回転操作すると、回転環104と共に揺動部材100が二点鎖線で示す位置から時計回り方向に揺動する。これにより、揺動部材100に連結されたリンク部材102が、揺動部材100に押されて図5の右方向に移動し、リンク部材102に連結されたスライダ92が図5の右方向に移動する。
そうすると、スライダ92の右方向の移動に伴ってナット110が右方向に直線移動する。そして、ナット110の右方向の直線移動が、ナット110の雌ねじ114(図7参照)とねじ軸112の雄ねじ116(図8参照)とによって回転移動に変換される。これにより、ねじ軸112がシャフト軸Bを中心とする回転方向(例えば、図6の左端112Bからねじ軸112を見た場合に反時計回り方向CCW(counterclockwise))に円滑に回転し、そのねじ軸112の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達され、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。その結果、図4に示したカム軸68が回転されることにより、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に移動されて、例えばテレ側にズーム操作が行われる。
したがって、第1形態のズーム操作機構90によれば、ズーム操作ノブ24の回転操作に応じてスライダ92をシャフト軸B方向に進退移動させ、スライダ92の進退移動によりフレキシブルシャフト74を動力変換伝達機構94によって回転させる構成を採用したので、可動レンズ群56F、56Lを光軸P方向に効率的に進退移動させることが可能となる。また、動力変換伝達機構94として、ナット110とねじ軸112とを有する送りねじ機構を採用したので、スライダ92の直線移動を回転移動に効果的に変換することができる。
〔ズーム操作機構の第2形態〕
図9は、第2形態に係るズーム操作機構120の構成を示した説明図である。
ここで、図9に示す第2形態と、図5に示した第1形態との構成の相違点について説明すると、第1形態の動力変換伝達機構94がナット110とねじ軸112とを有する送りねじ機構を採用したのに対し、図9に示す第2形態の動力変換伝達機構130は、カムピン132(図11参照)とカム軸134とを有するカム機構を採用した点にある。それ以外の構成(ズーム操作ノブ24、スライダ92、揺動部材100及びリンク部材102)については同一なので、第2形態のズーム操作機構120の説明にあたっては、図10乃至図12に示した動力変換伝達機構130を主として説明する。
図10は、動力変換伝達機構130の全体斜視図である。図11は、動力変換伝達機構130の構成要素の一つである一対のカムピン132の斜視図である。図12は、動力変換伝達機構130の構成要素の一つであるカム軸134の斜視図である。図10乃至図12に示すように、動力変換伝達機構130は、一対のカムピン132と、カム軸134と、を有している。
図11に示すように、スライダ92は筒状に構成されており、スライダ92の内周面に一対のカムピン132が互いに対向して突設されている。カムピン132は、本発明の係合部材の一例である。
図12に示すように、カム軸134は、軸心Jを有する軸状体であり、その外周面にカム溝136が軸心J方向に沿って螺旋状に形成されている。このカム溝136と一対のカムピン132(図11参照)とが係合されて、図10の如く、本例の動力変換伝達機構130が構成される。動力変換伝達機構130は、本発明の動力変換伝達機構の一例である。カム軸134は、本発明の軸部材の一例であり、カム溝136は、本発明の被係合部の一例である。
上記の如く構成された動力変換伝達機構130は、一例として以下のようにして手元操作部14に設けられる。すなわち、図9に示すように、カム軸134の軸心Jをフレキシブルシャフト74のシャフト軸Bの延長線上に配置した上で、カム軸134の先端(図10の右端134A)を、連結具76を介してフレキシブルシャフト74の基端に連結する。そして、カム軸134の基端(図10の左端134B)を、不図示の軸受を介してフレーム96に取り付ける。これにより、動力変換伝達機構130が手元操作部14に設けられる。そして、本例の動力変換伝達機構130によれば、ズーム操作ノブ24の回転操作によってスライダ92が進退移動すると、スライダ92の進退移動に伴って一対のカムピン132が直線移動する。そして、一対のカムピン132の直線移動がカム溝136によって回転移動に変換されることにより、カム軸134がシャフト軸Bを中心とする回転方向に回転する。その結果、カム軸134の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達されて、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。
次に、第2形態に係るズーム操作機構120の作用について説明する。なお、第1形態のズーム操作機構90の作用と重複する点についても繰り返し説明する。
図9の実線で示すズーム操作ノブ24を、回転軸Cを中心に反時計回り方向に回転操作すると、回転環104と共に揺動部材100が実線で示す位置から反時計回り方向に揺動する。これにより、揺動部材100に連結されたリンク部材102が、揺動部材100に牽引されて図9の左方向に移動し、リンク部材102に連結されたスライダ92が図9の左方向に移動する。
そうすると、スライダ92の左方向の移動に伴って一対のカムピン132が左方向に直線移動する。そして、一対のカムピン132の左方向の直線移動が、カム軸134のカム溝136(図12参照)によって回転移動に変換される。これにより、カム軸134がシャフト軸Bを中心とする回転方向(例えば、図10の左端134Bからカム軸134を見た場合に時計回り方向CW)に円滑に回転し、そのカム軸134の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達され、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。その結果、図4に示したカム軸68が回転されることにより、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に移動されて、例えばワイド側にズーム操作が行われる。
これとは逆に図9の二点鎖線で示すズーム操作ノブ24を、回転軸Cを中心に時計回り方向に回転操作すると、回転環104と共に揺動部材100が二点鎖線で示す位置から時計回り方向に揺動する。これにより、揺動部材100に連結されたリンク部材102が、揺動部材100に押されて図9の右方向に移動し、リンク部材102に連結されたスライダ92が図9の右方向に移動する。
そうすると、スライダ92の右方向の移動に伴って一対のカムピン132が右方向に直線移動する。そして、一対のカムピン132の右方向の直線移動が、カム軸134のカム溝136(図12参照)によって回転移動に変換される。これにより、カム軸134がシャフト軸Bを中心とする回転方向(例えば、図10の左端135Bからカム軸134を見た場合に反時計回り方向CCW)に円滑に回転し、そのカム軸134の回転が連結具76を介してフレキシブルシャフト74に伝達され、フレキシブルシャフト74がシャフト軸Bを中心に回転する。その結果、図4に示したカム軸68が回転されることにより、可動レンズ群56F、56Lが光軸P方向に移動されて、例えばテレ側にズーム操作が行われる。
したがって、第2形態のズーム操作機構120によれば、ズーム操作ノブ24の回転操作に応じてスライダ92をシャフト軸B方向に進退移動させ、スライダ92の進退移動によりフレキシブルシャフト74を動力変換伝達機構130によって回転させる構成を採用したので、可動レンズ群56F、56Lを光軸P方向に効率的に進退移動させることが可能となる。また、動力変換伝達機構130として、一対のカムピン132とカム軸134とを有するカム機構を採用したので、スライダ92の直線移動を回転移動に効果的に変換することができる。
〈ロータリエンコーダ〉
ここで、図5に示した第1形態、及び図9に示した第2形態においても、ロータリエンコーダ140を有している。ロータリエンコーダ140は、フレキシブルシャフト74の回転角度を検出するものであり、図5の第1形態では、一例としてねじ軸112の左端112B(図6参照)に連結され、図9の第2形態では、一例としてカム軸134の左端134B(図10参照)に連結されている。ロータリエンコーダ140は、本発明の回転検出手段の一例である。
ロータリエンコーダ140から出力される検出信号は、一例として、内視鏡10のプロセッサ装置200(図1参照)に入力される。図13は、プロセッサ装置200の構成を示す機能ブロック図である。プロセッサ装置200は、プロセッサ202とメモリ204とを備える。
図13に示すように、プロセッサ202は、ロータリエンコーダ140から出力される検出信号を取得するエンコーダ信号取得部206と、エンコーダ信号取得部206で取得した検出信号に対応する撮影倍率を示す情報をメモリ204から取得する撮影倍率取得部208と、撮影倍率取得部208で取得した撮影倍率に対応したシャッタースピードを設定するシャッタースピード設定部210と、撮影倍率取得部208で取得した撮影倍率に対応した光量を設定する光量設定部212と、を有している。
シャッタースピード設定部210は、シャッター制御部214に対し撮影倍率に対応したシャッタースピードに設定し、シャッター制御部214は、設定されたシャッタースピードでシャッター216を制御する。また、光量設定部212は、光源装置300の光源制御部302に対し撮影倍率に対応した光量に設定し、光源制御部302は、設定された光量で光源304を制御する。
プロセッサ202は、メモリ204に記憶された命令を実行する。プロセッサ202のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウェア(プログラム)を実行して各種の機能部として作用する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるPLD(Programmable Logic Device)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。
1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサ(例えば、複数のFPGA、又はCPUとFPGAの組み合わせ、あるいはCPUとGPUの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の機能部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の機能部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアント又はサーバ等のコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組合せで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の機能部として作用させる形態がある。第2に、SoC(System On Chip)等に代表されるように、複数の機能部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の機能部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
図14は、図13に示したプロセッサ202によるシャッタースピードの設定及び光量の設定の処理の流れを示したフローチャートである。図14に示すように、ステップS10では、エンコーダ信号取得部206(図13参照)が、ロータリエンコーダ140(図13参照)からの検出信号を取得する。次に、ステップS20では、撮影倍率取得部208(図13参照)が、エンコーダ信号取得部206(図13参照)で取得した検出信号に対応する撮影倍率を示す情報をメモリ204から取得する。次に、ステップS30では、シャッタースピード設定部210(図13参照)が、撮影倍率取得部208(図13参照)で取得した撮影倍率に対応したシャッタースピードを設定する。次に、ステップ40では、光量設定部212(図13参照)が、撮影倍率取得部208(図13参照)で取得した撮影倍率に対応した光量を設定する。以上がプロセッサ202によるシャッタースピードの設定及び光量の設定の処理の流れである。なお、ステップS30とステップS40は、並列処理してもよいし、順を入れ替えて処理してもよい。
プロセッサ202の処理について簡単に説明すると、ズーム操作によって撮影倍率を高くした場合、像ブレが生じやすくなるため、像ブレを防止するためにプロセッサ202は、シャッタースピードを高速に設定し、そのシャッタースピードであっても十分な光量を得るための光量に設定する。これにより、撮影倍率を高くした場合の像ブレを抑制することができる。
〔変形例〕
以下、本発明の構成要件である「シャフト」と「操作部材」に係る変形例について説明する。
〈シャフト〉
シャフトとして、実施形態では可撓性のあるフレキシブルシャフト74を例示したが、これ限定されるものでない。例えば、シャフトとして、剛性のある(可撓性のない)シャフトを適用してもよい。この場合、剛性のあるシャフトは、挿入部が硬性部材により構成された硬性鏡に適用可能である。
〈操作部材〉
操作部材として、実施形態では回転可能に構成されたズーム操作ノブ24を例示したが、これに限定されるものでない。例えば、直線移動可能に構成された操作部材を適用してもよい。具体的に説明すると、操作部材に相当するツマミ部材をスライダ92に直結させて、このツマミ部材を直線移動させてスライダ92を進退移動させる構成を採用してもよい。この場合、図5及び図9に示したズーム操作ノブ24と伝達機構98(揺動部材100及びリンク部材102)が不要となる。但し、湾曲操作ノブ26(図1参照)を操作する術者の指で操作部材を容易に操作可能とする観点からみれば、ズーム操作ノブ24と伝達機構98とを有する第1形態(図5参照)及び第2形態(図9参照)の構成を採用することが好ましい。
以上、実施形態に係る内視鏡について説明したが、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、いくつかの改良又は変形を行ってもよい。
10 内視鏡
12 挿入部
14 手元操作部
16 ユニバーサルケーブル
18 送気送水ボタン
20 吸引ボタン
22 シャッターボタン
24 ズーム操作ノブ
26 湾曲操作ノブ
28 鉗子挿入部
30 軟性部
32 湾曲部
34 先端硬質部
36 先端面
38 観察窓
39 観察光学系
40A 照明窓
40B 照明窓
42 送気送水ノズル
44 鉗子口
46 先端部本体
46A 貫通孔
48 キャップ
49 外被
50 ねじ
52 ハウジング
54F 固定レンズ群
54L 固定レンズ群
56F 可動レンズ群
56L 可動レンズ群
58F 固定レンズ枠
58L 固定レンズ枠
60F 可動レンズ枠
60L 可動レンズ枠
64F アーム
64L アーム
66 カム軸
66F リング部
66L リング部
68F カム溝
68L カム溝
70F カムピン
70L カムピン
72 連結具
74 フレキシブルシャフト
76 連結具
78 保護チューブ
80 撮像装置
82 プリズム
84 固体撮像素子
86 鏡胴保持具
90 ズーム操作機構
92 スライダ
94 動力変換伝達機構
96 フレーム
98 伝達機構
100 揺動部材
102 リンク部材
104 回転環
106 ピン
108 ピン
110 ナット
110A 底面
112 ねじ軸
112A 右端
112B 左端
114 雌ねじ
115 雌ねじ
116 雄ねじ
120 ズーム操作機構
130 動力変換伝達機構
132 カムピン
134 カム軸
134A 右端
134B 左端
136 カム溝
200 プロセッサ装置
202 プロセッサ
204 メモリ
206 エンコーダ信号取得部
208 撮影倍率取得部
210 シャッタースピード設定部
212 光量設定部
214 シャッター制御部
216 シャッター
300 光源装置
302 光源制御部
304 光源
400 画像処理装置
A 長手軸
B シャフト軸

Claims (9)

  1. 光軸方向に進退移動可能な先端光学系と、
    シャフト軸を有し、前記シャフト軸を中心とする回転方向に回転可能に構成され、前記回転方向に回転した場合に前記先端光学系を前記光軸方向に移動させるシャフトと、
    操作部材と、
    前記操作部材の操作に応じて前記シャフト軸方向に進退移動するスライダと、
    前記スライダの前記進退移動により前記シャフトを回転させる動力変換伝達機構と、
    を備える、
    内視鏡。
  2. 前記操作部材は、回転操作可能に構成された回転操作部材であり、
    前記回転操作部材が回転操作された場合に揺動する揺動部材と、
    前記揺動部材と前記スライダとの間を連結するリンク部材であって、前記揺動部材が揺動した場合に前記スライダを前記シャフト軸方向に進退移動させるリンク部材と、
    を有する、
    請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記動力変換伝達機構は、
    前記スライダに設けられた係合部材と、
    前記シャフトに連結され、且つ前記係合部材が係合される螺旋状の被係合部が外周面に形成された軸部材と、
    有し、
    前記軸部材は、前記スライダの前記進退移動に伴う前記係合部材の直線移動により前記シャフト軸を中心とする回転方向に回転する、
    請求項1又は2に記載の内視鏡。
  4. 前記係合部材は、雌ねじを有するナットであり、
    前記軸部材は、前記被係合部である雄ねじを有するねじ軸である、
    請求項3に記載の内視鏡。
  5. 前記係合部材は、カムピンであり、
    前記軸部材は、前記被係合部であるカム溝を有するカム軸である、
    請求項3に記載の内視鏡。
  6. 前記シャフトの回転角度を検出する回転検出手段を有する、
    請求項1又は2に記載の内視鏡。
  7. 前記シャフトの回転角度を検出する回転検出手段を有する、
    請求項3に記載の内視鏡。
  8. 挿入部と、前記挿入部の基端側に接続された手元操作部と、を備え、
    前記操作部材、前記スライダ、及び前記動力変換伝達機構が、前記手元操作部に設けられ、
    前記シャフトが、前記手元操作部から前記挿入部にかけて設けられ、
    前記先端光学系が、前記挿入部の先端側に設けられる、
    請求項1又は2に記載の内視鏡。
  9. 前記操作部材は、回転操作可能に構成された回転操作部材であり、
    前記手元操作部には、前記挿入部を湾曲操作する湾曲操作ノブが回転操作可能に設けられ、
    前記回転操作部材の回転軸は、前記湾曲操作ノブの回転軸と同軸上に配置される、
    請求項8に記載の内視鏡。
JP2022134105A 2022-08-25 2022-08-25 内視鏡 Pending JP2024030894A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134105A JP2024030894A (ja) 2022-08-25 2022-08-25 内視鏡
US18/366,640 US20240065529A1 (en) 2022-08-25 2023-08-07 Endoscope
CN202311027796.5A CN117617868A (zh) 2022-08-25 2023-08-15 内窥镜
EP23193602.2A EP4327719A1 (en) 2022-08-25 2023-08-25 Endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134105A JP2024030894A (ja) 2022-08-25 2022-08-25 内視鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024030894A true JP2024030894A (ja) 2024-03-07

Family

ID=87845919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022134105A Pending JP2024030894A (ja) 2022-08-25 2022-08-25 内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240065529A1 (ja)
EP (1) EP4327719A1 (ja)
JP (1) JP2024030894A (ja)
CN (1) CN117617868A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108828A (ja) 1996-10-07 1998-04-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH11326783A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 硬性ズーム内視鏡
JP2000147356A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Olympus Optical Co Ltd 駆動装置
US6422995B2 (en) * 1999-12-03 2002-07-23 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Linear transmission member driving unit for endoscope
JP3886685B2 (ja) 1999-12-03 2007-02-28 フジノン株式会社 内視鏡の線状伝達部材駆動装置
CN106132274B (zh) * 2014-03-28 2018-08-03 富士胶片株式会社 内窥镜装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN117617868A (zh) 2024-03-01
EP4327719A1 (en) 2024-02-28
US20240065529A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932165B1 (ja) 内視鏡
JP7353447B2 (ja) 内視鏡用カメラヘッド
JP7122476B2 (ja) 電子内視鏡及び電子内視鏡システム
JP2024030894A (ja) 内視鏡
JP3572975B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JPH1132977A (ja) 内視鏡装置
US9405114B2 (en) Camera module for endoscope
JP3572976B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
US20160353975A1 (en) Bending operation mechanism for endoscope
JP5838327B2 (ja) 内視鏡
JP5661408B2 (ja) 内視鏡
WO2018079061A1 (ja) 内視鏡
JP5799213B2 (ja) 内視鏡
JP5318148B2 (ja) 内視鏡用カメラモジュール
US20180092520A1 (en) Endoscope apparatus
JP5318147B2 (ja) 内視鏡用カメラモジュール
JP2001258826A (ja) 内視鏡用コントロールケーブル
JP5838381B2 (ja) 内視鏡
JP4103217B2 (ja) 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2010214053A (ja) 内視鏡の先端内蔵アクチュエータ
WO2020195256A1 (ja) マウント部材および内視鏡装置
JP2001174715A (ja) 内視鏡
JP2012143426A (ja) 内視鏡カメラおよび内視鏡装置
JP6292558B2 (ja) 内視鏡
JP6308440B2 (ja) 内視鏡