JP2024014113A - 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 - Google Patents
非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2024014113A JP2024014113A JP2022116717A JP2022116717A JP2024014113A JP 2024014113 A JP2024014113 A JP 2024014113A JP 2022116717 A JP2022116717 A JP 2022116717A JP 2022116717 A JP2022116717 A JP 2022116717A JP 2024014113 A JP2024014113 A JP 2024014113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- coil
- unit
- feeding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006854 communication Effects 0.000 claims abstract description 79
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 46
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 claims description 16
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 15
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
予め設定された循環経路に沿って自動走行し、複数の停止位置で停止して荷物の積み下ろしをしている間に非接触給電を行い、無人搬送車の稼働率を向上させるものである。
図1は、非接触給電システム10の全体ブロック構成図である。本実施の形態の非接触給電システム10は、少なくとも一つの給電装置20と、少なくとも一つの移動体30と、を備えている。
図4(1)に、給電部21の給電素子212と受電部31の受電素子312の構成を例示する。給電素子212は送電コイル41で構成され、共振容量(図示せず)を備えている。受電素子312は負荷整合コイル42と受電コイル43で構成され、負荷整合コイル42は共振容量(図示せず)を備えている。なお、受電コイル43は共振容量を備えていない。図における縦方向への各コイルの隙間は、見やすくするために拡大して描いているが、負荷整合コイル42と受電コイル43は実質的な隙間を有していない。各コイルからの漏洩磁界を少なくするために、いずれのコイル41、42、43は8の字形状に構成されており、送電コイル41と負荷整合コイル42の互いの反対側には、各々のコイルに近接して、軟磁性材料、たとえばフェライト製の板状の磁性体(図示せず)を備えている。本実施の形態の例では、負荷整合コイル42が送電コイル41から見て、受電コイル43の遠い側に配置されているが、受電コイル43の近い側に配置されていてもよいし、受電コイル43を構成する同一面上に配置されていてもよい。また本実施の形態の例では、各コイルが平面渦巻状コイルで構成されているが、スパイラル(螺旋)コイルやヘリカル(ソレノイド)コイルで構成されていてもよい。
なお、前記送電コイル及びキャンセルコイルは、平行部を有し、その形状は、長円もしくは、長方形その他の(縦軸長)/(横軸長)が1を超える細長い形状であることが好ましい。また、前記送電コイルの長さと前記キャンセルコイルの長さは、実質的に等しく、例えば長さ比0.8~1.2が好ましい。さらに、前記負荷整合コイルと前記受電コイルは、円形、長円形、もしくは略四角形の形状が好ましく、前記負荷整合コイルと前記受電コイルのサイズは、概ね同一のサイズが好ましい。これらにより磁界の漏洩を極小化に寄与することができる。
給電素子212は、送電コイル41とは別に、各コイル41、42、43からの漏洩磁界を減少させるキャンセルコイル44を備えることもできる。図4(2)および(3)に、キャンセルコイル44を備える給電素子212の構成を例示する。前記の構成は、負荷整合コイル42が無い場合も同様の構成となる。本実施の形態の例では、送電コイル41、キャンセルコイル44、受電コイル43および負荷整合コイル42は、8の字形状に構成されており、給電素子212を構成する送電コイル41とキャンセルコイル44は、一繋がりに直列接続で構成されている。このように構成すると、給電素子212への給電用の高周波電源部232が1台で済む、送電コイル41とキャンセルコイル44の間の結合が無く安定な給電が可能となる、他、実用上の効果が大きく好適である。しかし、送電コイル41とキャンセルコイル44が一繋がりに直列接続であることは必須ではない。本実施の形態の例では、送電コイル41、キャンセルコイル44ともに、同一面上に構成されているが、必須の要件ではない。例えば、漏洩磁界を減少させるために、キャンセルコイル44を、図の上下方向および、もしくは、左右方向にずらして配置することもできる。また本実施の形態の例では、各コイルが平面渦巻状コイルで構成されているが、スパイラル(螺旋)コイルやヘリカル(ソレノイド)コイルで構成されていてもよい。
No. Tt Tc Wc比 AT比 .
組1 1 1 0.38 1
組2 2 1 0.55 0.5
組3 3 1 0.71 0.33
組4 3 2 0.48 0.67
組5 4 1 0.85 0.25
組6 4 3 0.46 0.75
組7 5 1 0.97 0.2
組8 5 2 0.62 0.4
組9 5 3 0.5 0.6
組10 5 4 0.43 0.8
各々のコイルの巻回数Tt、Tb、Trと、送電コイル41の電流It、負荷整合コイル42の電流Ibの関係を図8に示す。図8では、前記の各コイル巻回数の比をわかりやすくするために、Tt=2の場合を示している。負荷整合コイル42を用いると、受電部31の負荷変動へのマッチング範囲が広くなるので、負荷変動による共振周波数変動が少なくなる。Tbは、電流による発熱を低減する、また送電コイル41と負荷整合コイル42の電流を同程度にして同一の線材を用い生産を容易にする、および、Tbの増加に伴い負荷整合コイル42の端子間電圧が高くなることを考慮すると、2*Tt≧Tb≧Tt、とすることが好適である。受電コイル43の巻回数Trも、同様の理由で、1.5*Tt≧Tr≧Tt、とすることが好適である。また、Tt:Tb=2:3、のように整数比とすると、引き回し配線を同じ側から取り出せるので生産上で好適である。次に記述する[無人搬送車の非接触給電システムの構成例]では、上記に鑑み、各コイルの巻回数の比率は、Tt:Tb:Tr=2:3:2、の比率で構成されている。
図11に、移動体30として無人搬送車51(以降AGVと略記:Automatic Guided
Vehicle)に適用した場合の実施の形態を例示する。図1に示すように本実施の構成においては、無人搬送車51は前記の構成に加えるに、受電した電力を蓄える蓄電部53と、蓄電部53の蓄電量に応じて充電制御を行う充電制御部52と、を備え、前記負荷部33は、ガイド自走もしくは自律走行するための電動モーター(図示せず)を少なくとも備える。図11(1)は、単一の給電装置20、給電素子212を備える場合であり、これまで記載したように、受電素子312を構成する受電コイル43が給電素子212を構成する送電コイル41の範囲内にあれば、送電コイル41からの給電のみで、負荷部33に電力を供することができる。受電コイル43が送電コイル41から外れた場合には、送電コイル41からの給電電力を蓄えた蓄電部53からの電力供給で動作することができる。
給電周波数は、約80kHzないし90kHz
各コイルの導線径は、約φ5mm(φ0.08mm、900本のリッツ線)
送電コイル41のサイズは、長さ1m、幅10cm、巻回数2で8の字形状
キャンセルコイル44のサイズは、長さ1m、幅5.5cm、巻回数1で8の字形状
負荷整合コイル42のサイズは、長さ30cm、幅10cm、巻回数3で8の字形状
受電コイル43のサイズは、長さ30cm、幅10cm、巻回数2で8の字形状
に構成されている。すなわち、各コイルの巻回数の比率は、送電コイル41の巻回数Tt、キャンセルコイル44の巻回数Tc、負荷整合コイル42の巻回数Tb、受電コイル43の巻回数Trとするとき、Tt:Tc:Tb:Tr=2:1:3:2、の比率で構成されており、送電コイル41とキャンセルコイル44は、一つながりに直列接続で構成されている。(送電コイル41および負荷整合コイル42の共振容量は図示せず)
f0=0.0018*D^2-0.209*D+90.627 関係式(1)
の関係を見出した。演算部221では、本関係式(1)を用いて、前記距離を前記給電周波数f0に変換して制御する。また、演算部221で逐次演算処理する代わりに、種々の前記距離に対する前記f0を演算して不揮発性記憶部に格納しておき、測定される前記距離に応じて前記記憶部から読み出して適用することもできる。
20 給電装置
21 給電部
211 近接検出部
212 給電素子
213 給電スイッチ
22 給電制御部
221 演算部
222 周波数制御部
223 通信マスター部
23 給電電源部
231 給電切替制御部
232 高周波電源部
30 移動体
31 受電部
311 距離検出部
312 受電素子
313 通信スレーブ部
314 整流回路部
32 受電制御部
33 負荷部
41 送電コイル
42 負荷整合コイル
43 受電コイル
44 キャンセルコイル
51 無人搬送車
52 充電制御部
53 蓄電部
非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備える移動体と、
を備え、移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて、
前記給電装置は、前記移動体との間の双方向の通信を行う通信マスター部と、前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備える。
前記移動体は、移動中に、非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備え、
移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて用いられる電動移動体であって、
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備える、自立走行型電動移動体である。
前記移動体は、充電制御部と、蓄電部と、をさらに備え、前記負荷部への電力は前記充電制御部および前記蓄電部を介して供給され、前記負荷部は、ガイド自走もしくは自律走行するための電動モーターを少なくとも備え、前記移動体は無人搬送車である、ように構成される。
非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備える移動体と、
を備え、移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて、
前記給電装置は、前記移動体との間の双方向の通信を行う通信マスター部と、前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備え、
該移動体の移動に伴って該送電装置と該移動体との間の該距離が常時変動する場合に十分な電力伝送量を得るようにした非接触給電システムである。
前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え、
前記移動体は、移動中に、非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備え、
移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて用いられる電動移動体であって、
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備え、
該移動体の移動に伴って該送電装置と該移動体との間の該距離が常時変動する場合に十分な電力伝送量を得るようにした自立走行型電動移動体である。
前記移動体は、充電制御部と、蓄電部と、をさらに備え、前記負荷部への電力は前記充電制御部および前記蓄電部を介して供給され、前記負荷部は、ガイド自走もしくは自律走行するための電動モーターを少なくとも備え、前記移動体は無人搬送車である、ように構成される。
非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備える移動体と、
を備え、移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて、
前記給電装置は、前記移動体との間の双方向の通信を行う通信マスター部と、前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備え、
前記距離検出部が前記受電素子と前記給電素子の間の距離を計測して前記通信スレーブ部が前記通信マスター部へ送信し、
前記移動体の移動に伴って前記給電装置と前記移動体との間の前記距離が常時変動する場合に十分な電力伝送量を得るようにした非接触給電システムである。
前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え、
前記移動体は、移動中に、非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備え、
移動中に、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて用いられる電動移動体であって、
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備え、
前記距離検出部が前記受電素子と前記給電素子の間の距離を計測して前記通信スレーブ部が前記通信マスター部へ前記距離を送信し、前記給電装置が、前記近接検出部の出力及び前記に基づいて決定される前記移動体との相対位置関係に応じて給電周波数を可変制御することで、
前記移動体の移動に伴って前記給電装置と前記移動体との間の前記距離が常時変動する場合に十分な電力伝送量を得るようにした自律走行型電動移動体である。
前記移動体は、充電制御部と、蓄電部と、をさらに備え、前記負荷部への電力は前記充電制御部および前記蓄電部を介して供給され、前記負荷部は、ガイド自走もしくは自律走行するための電動モーターを少なくとも備え、前記移動体は無人搬送車である、ように構成される。
Claims (9)
- 非接触により給電可能な給電素子を有する給電部、を備える給電装置と、
非接触により受電可能な受電素子を有する受電部と、負荷部と、を備える移動体と、
を備え、前記給電部から前記受電部へ非接触により給電される、前記移動体の非接触給電システムにおいて、
前記給電装置は、前記移動体との間の双方向の通信を行う通信マスター部と、前記給電装置への前記移動体の接近および逸脱を検出する近接検出部と、を備え
前記移動体は、前記給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備える、
非接触給電システム。 - 前記近接検出部が前記移動体の接近を検出し、前記通信マスター部が通信回線を開設し、
前記距離検出部が前記給電装置を検出するとともに、前記給電素子と前記受電素子との間の前記距離を測定し、
前記通信マスター部と前記通信スレーブ部との間の通信接続を確立し、
前記近接検出部が前記移動体の逸脱を検出し、前記通信スレーブ部が前記給電装置への前記通信接続を切断し、
前記通信マスター部が前記移動体への前記通信回線を閉鎖する、
請求項1に記載の非接触給電システム。 - 前記給電装置は、前記近接検出部の出力および前記移動体から前記給電装置に送信される前記距離の出力に基づき、前記給電装置を構成する給電電源部から前記給電素子へ、給電周波数を変えながら一定の電圧を入力した時の、前記受電素子の受電電圧の電圧周波数特性における極大電圧給電周波数を演算する演算部と、
前記演算に基づき前記給電周波数を連続的に可変制御する周波数制御部と、を備え、
前記距離の変動に伴う前記受電電圧の変動を、前記給電周波数で制御可能に構成され た、
請求項1に記載の非接触給電システム。 - 前記給電装置は、前記近接検出部の出力および前記移動体から前記給電装置に送信される前記距離の出力に基づき、前記移動体との相対位置関係を決定し、
前記相対位置関係に応じて、予め設定された給電開始周波数と前記極大電圧給電周波数との間で前記給電周波数を制御可能に構成された、
請求項3に記載の非接触給電システム。 - 前記給電装置と前記移動体との間の、下記に記載する前記相対位置関係に応じて、
前記移動体が前記給電装置の給電範囲外、および、通信範囲外の場合は、給電を行わない
前記受電素子の前記移動体の進行方向前端が前記給電素子内に収まり、後端が前記給電素子内から外れる場合は、固定給電周波数のPos-1給電を行う
前記受電素子の両端が前記給電素子の範囲内に収まる場合は、前記給電素子と前記受電
素子の間の前記距離の変動に応じて制御された前記給電周波数のPos-2給電を行う
前記受電素子の前記移動体の進行方向後端が前記給電素子内に収まり、前端が前記給電素子内から外れる場合は、固定給電周波数のPos-3給電を行う
ように設定され、Pos-2給電量≧Pos-1給電量、Pos-3給電量 である
請求項4に記載の非接触給電システム。 - 前記給電素子は共振型の送電コイルを備え、
前記給電素子は前記送電コイルに近接して前記送電コイルと直列接続されるように構成される、漏洩磁界のキャンセルコイルを備え、
前記送電コイルと、前記キャンセルコイルと、は8の字形状に構成され、
前記送電コイルの巻回数をTt、前記キャンセルコイルの巻回数をTc、前記送電コイルの幅に対する前記キャンセルコイルの幅の比をWc比、としたときに、前記Ttと前記Tcとの比Tt:Tc、と前記Wc比が、以下の関係を満足する組から一つを選択して構成された、
請求項1に記載の非接触給電システム。
組No. Tt:Tc Wc比 ただしWc比は、±0.05以内である。
組1 1 1 0.38
組2 2 1 0.55
組3 3 1 0.71
組4 3 2 0.48
組5 4 1 0.85
組6 4 3 0.46
組7 5 1 0.97
組8 5 2 0.62
組9 5 3 0.5
組10 5 4 0.43 - 前記給電素子は共振型の送電コイルを備え、
前記給電素子は前記送電コイルに近接して、前記送電コイルと直列接続されるように構成される、漏洩磁界のキャンセルコイルを備え、
前記受電素子は共振型の負荷整合コイルと、非共振型の受電コイルと、を備え、
前記送電コイルと、前記キャンセルコイルと、前記負荷整合コイルと、前記受電コイルと、は8の字形状に構成され、
前記送電コイルの巻回数をTt、前記キャンセルコイルの巻回数をTc、前記負荷整合コイルの巻回数をTb、前記受電コイルの巻回数をTr、前記送電コイルの幅に対する前記キャンセルコイルの幅の比をWc比、としたときに、
前記各コイルの巻回数の比が、Tt:Tc:Tb:Tr=2:1:3:2 であり、
前記Wc比は、Wc=0.55±0.05 である、
請求項1に記載の非接触給電システム。 - 前記移動体は、充電制御部と、蓄電部と、をさらに備え、前記負荷部への電力は前記充電制御部および前記蓄電部を介して供給され、
前記負荷部は、ガイド自走もしくは自律走行するための電動モーターを少なくとも備え、前記移動体は無人搬送車である、
請求項1ないし7のいずれか一項記載の非接触給電システム。 - 非接触により給電可能な給電素子を有する給電部、を備える給電装置と、
給電素子を有する給電装置との間の双方向の通信を行う通信スレーブ部と、前記給電素子と前記受電素子との間の距離(ギャップ)の検出を行う距離検出部と、を備える、自立走行型電動移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116717A JP7482545B2 (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022116717A JP7482545B2 (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024014113A true JP2024014113A (ja) | 2024-02-01 |
JP7482545B2 JP7482545B2 (ja) | 2024-05-14 |
Family
ID=89718670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022116717A Active JP7482545B2 (ja) | 2022-07-21 | 2022-07-21 | 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7482545B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166992A (ja) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 給電装置 |
JP5643270B2 (ja) | 2012-09-13 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および非接触給電システム |
US20160023557A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Qualcomm Incorporated | Devices, systems, and method for dynamic electric vehicle charging with position detection |
JP6401672B2 (ja) | 2015-07-22 | 2018-10-10 | 本田技研工業株式会社 | 受電装置及び非接触送電方法 |
JP6551974B2 (ja) | 2015-08-05 | 2019-07-31 | 国立大学法人豊橋技術科学大学 | 整合装置および移動体給電システム |
JPWO2017115624A1 (ja) | 2015-12-28 | 2018-10-18 | 日本電産株式会社 | 移動体システム |
CN110945746A (zh) | 2017-07-25 | 2020-03-31 | 日本电产株式会社 | 输电装置以及非接触供电系统 |
-
2022
- 2022-07-21 JP JP2022116717A patent/JP7482545B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7482545B2 (ja) | 2024-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10277079B2 (en) | Electronic device and method for transmitting and receiving wireless power | |
JP4911148B2 (ja) | 非接触給電装置 | |
US9067497B2 (en) | Power transmitting device and power transfer system | |
KR102028059B1 (ko) | 무선 전력 전송 시스템의 공진 장치 및 방법 | |
US8482159B2 (en) | Wireless power apparatus and wireless power-receiving method | |
US20120326522A1 (en) | Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system | |
JP5549745B2 (ja) | ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送システム | |
JP6071655B2 (ja) | 無線電力伝送装置 | |
JP6154835B2 (ja) | 非接触電力供給装置 | |
US20120038223A1 (en) | Power supply system and fixed and movable body therefor | |
US20120293005A1 (en) | Apparatus and method for wireless power transmission | |
WO2019117140A1 (ja) | 無線電力伝送システム、送電装置、および受電装置 | |
JP2009071909A (ja) | 移動式の非接触給電装置 | |
JP6358098B2 (ja) | 給電装置および非接触電力伝送装置 | |
US7847664B2 (en) | Electromagnetic apparatus using shared flux in a multi-load parallel magnetic circuit and method of operation | |
KR101017407B1 (ko) | 패일오버 기능이 구비된 무선 전력전송장치 | |
JP2024014113A (ja) | 非接触給電システム及び自立走行型電動移動体 | |
WO2020241677A1 (ja) | 送電装置および無線電力伝送システム | |
JP2014023324A (ja) | 電力搬送装置 | |
JPH07322535A (ja) | 直動機構用無接触給電装置 | |
WO2012173128A1 (ja) | 充電台 | |
JP5250867B2 (ja) | 誘導受電回路 | |
JP5497374B2 (ja) | 立体駐車装置 | |
JP2018074855A (ja) | 非接触電力伝送装置 | |
JP3365143B2 (ja) | 無接触給電設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220901 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231205 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7482545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |